INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 説一切有部 [SAT] 説一切有部 説一切有部 說一切有部 [ DDB ] 說一切有部

検索対象: キーワード

-- 496 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
説一切有部 (496 / 496)  インド (381 / 21722)  インド仏教 (188 / 8246)  倶舎論 (159 / 1269)  大毘婆沙論 (111 / 465)  世親 (82 / 1337)  順正理論 (77 / 280)  アビダルマ (74 / 436)  部派仏教 (61 / 414)  アビダルマ仏教 (54 / 363)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
箕浦暁雄上座の顚倒説に対するサンガバドラの批判印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 90-96(R)詳細ありIB00176518A
梶哲也説一切有部における煩悩群について印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 104-107(L)詳細ありIB00176652A
田中裕成《発智論》以前の有部系論書における見と智仏教論叢 通号 62 2018-03-25 206-212(R)詳細ありIB00186650A
阿部真也中有一考仏教論叢 通号 62 2018-03-25 124-129(R)詳細ありIB00186636A
清水俊史三蔵の結集と隠没佛教文化研究 通号 62 2018-03-31 17-35(L)詳細ありIB00231103A
一色大悟近代日本における縁起説論争にみる人間観日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 173-195(R)詳細IB00188882A-
横山剛ダシャバラシュリーミトラ著『有為無為決択』 第九章が伝える有部の法体系密教文化 通号 241 2018-12-21 101-119(L)詳細IB00226020A
石田一裕西方諸師の『発智論』印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 38-43(L)詳細IB00192729Ancid/BN08526094, IB00125454A, IB00007007A, ncid/BN01812073, ncid/AN00406454, IB00010290A, IB00076222A, IB00167886A, naid/40021642064, naid/120006027335, IB00010625A, IB00104168A, ncid/BA43678452, ncid/BB08333904
劉婷婷色処の定義の変遷龍谷大学仏教学研究室年報 通号 23 2019-03-31 74-98(L)詳細IB00192522A-
横山剛インド仏教最後期へと至る法体系の系譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 23 2019-03-31 135-174(L)詳細IB00194760A-
村上明宏説一切有部の等至の体系における静慮の重視仏教経済研究 通号 48 2019-05-31 19-40(L)詳細IB00201088A
石田一裕西方諸師の六修説について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 111-116(L)詳細IB00200518A
横山剛大乗仏教と有部教学の接点としての諸法の体系対法雑誌 通号 1 2020-03-25 65-87(L)詳細IB00199002A-
石田一裕『大毘婆沙論』研究の可能性対法雑誌 通号 1 2020-03-25 27-41(L)詳細IB00199000A-
堀池(越後屋)正行『長部註』における飲酒観の分析『未曾有因縁経』との比較研究東洋学研究 通号 57 2020-03-30 141-165(L)詳細IB00218808A
劉婷婷説一切有部の形色実有説について龍谷大学佛教学研究室年報 通号 24 2020-03-31 1-18(L)詳細ありIB00199733A
劉婷婷説一切有部の形色実有説について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 75-78(L)詳細ありIB00209923A
--------池田練太郎先生 略歴及び業績駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 i-v(R)詳細ありIB00205961A
梶哲也香月院深励『倶舎論頌疏鑽仰』における「行相」理解佛教学セミナー 通号 112 2020-12-30 33-51(L)詳細ありIB00216953A
青原令知『順正理論』における影像実有論証対法雑誌 通号 2 2021-03-25 1-28(L)詳細IB00213831A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage