INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 修験道 [SAT] 修験道 修驗道 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 885 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
修験道 (885 / 885)  日本 (846 / 72735)  日本仏教 (305 / 37237)  山岳信仰 (285 / 432)  宗教学 (106 / 4364)  神道 (70 / 1502)  民俗学 (68 / 750)  山伏 (62 / 90)  日本山岳修験学会 (43 / 44)  熊野 (41 / 144)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鈴木正崇宗教民族学と総力戦体制宗教研究 通号 407 2023-09-08 201-226(R)詳細IB00244361A
久野俊彦奥会津から見る日本の聖教典籍文化修験道の文化史 / 論集修験道の歴史 通号 3 2023-09-01 31-47(R)詳細IB00254355A
宮家準修験道と仏教修験道の文化史 / 論集修験道の歴史 通号 3 2023-09-01 49-78(R)詳細IB00254442A
石田茂作修験道とその遺物修験道の文化史 / 論集修験道の歴史 通号 3 2023-09-01 79-102(R)詳細IB00254446A
岡崎譲治修験道山伏笈概説修験道の文化史 / 論集修験道の歴史 通号 3 2023-09-01 123-148(R)詳細IB00254452A
川崎剛志修験道の文学と芸能修験道の文化史 / 論集修験道の歴史 通号 3 2023-09-01 291-300(R)詳細IB00254460A
時枝務修験道の考古と美術修験道の文化史 / 論集修験道の歴史 通号 3 2023-09-01 301-314(R)詳細IB00254461A
由谷裕哉徳永誓子著『憑霊信仰と日本中世社会』宗教研究 通号 406 2023-06-30 138-145(R)詳細IB00237785A
増山智宏中世修験道本山派形成過程の再検討修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 91-123(R)詳細-IB00256917A
高橋修中世前期の熊野三山検校をめぐる一考察/同補遺修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 35-52(R)詳細-IB00256915A
花尻千秋修験道本山派成立の背景修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 125-152(R)詳細-IB00256918A
青谷美羽明治初年における修験道本山の動向修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 271-298(R)詳細-IB00256923A
首藤善樹近世における聖護院門跡と本山修験修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 239-270(R)詳細-IB00256922A
徳永誓子修験道当山派と興福寺堂衆修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 183-216(R)詳細-IB00256920A
吉井敏幸吉野大峯山と本山派・当山派修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 217-238(R)詳細-IB00256921A
小林奈央子鈴木正崇著『女人禁制の人類学――相撲・穢れ・ジェンダー』宗教研究 通号 403 2022-06-30 178-184(R)詳細-IB00224598A
斎藤英喜平藤喜久子編『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』宗教研究 通号 401 2021-09-30 204-210(R)詳細-IB00213497A
大道晴香天田顕徳著『現代修験道の宗教社会学――山岳信仰の聖地「吉野・熊野」の観光化と文化資源化』宗教研究 通号 400 2021-06-30 279-285(R)詳細ありIB00209404A
小松和彦いざなぎ流の陰陽道的側面総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 400 2021-04-26 96-111(R)詳細IB00210905A
小池淳一「簠簋」とは何か総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 400 2021-04-26 112-121(R)詳細IB00210907A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage