INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        
電子佛教辭典では 14 件ヒットしました。
以下の各術語をクリックすると、SAT、DDB、INBUDSのそれぞれでその術語に関する情報を閲覧できます。
DDBを閲覧する場合、パスワードをお持ちでない方は「guest」でログインしてください。
以下の術語リストを閉じる
大佛頂如來放光悉怛多鉢怛陀羅尼
Search for "大佛頂如來放光悉怛多鉢怛陀羅尼"
| 大佛頂如來放光悉憺多鉢憺陀羅尼
Search for "大佛頂如來放光悉憺多鉢憺陀羅尼"
| 尾底牙
Search for "尾底牙"
| 播般曩結使波
Search for "播般曩結使波"
| 攝拖苾馱
Search for "攝拖苾馱"
| 步擲明王
Search for "步擲明王"
| 步擲金剛
Search for "步擲金剛"
| 毘侈遮羅那
Search for "毘侈遮羅那"
| 毘侈遮羅那三般那
Search for "毘侈遮羅那三般那"
| 毘睇
Search for "毘睇"
| 醯都費陀
Search for "醯都費陀"
| 鞞侈遮羅那
Search for "鞞侈遮羅那"
| 鞞侈遮羅那三般那
Search for "鞞侈遮羅那三般那"
| 馬頭觀音心陀羅尼
Search for "馬頭觀音心陀羅尼"
|

検索キーワード: vidyā [SAT] vidyā

検索対象: すべて

-- 38 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (22 / 20421)  vidyā (14 / 14)  日本 (7 / 63829)  インド仏教 (6 / 7892)  仏教学 (6 / 7404)  インド哲学 (4 / 1477)  インド学 (4 / 1655)  Amoghavajra (3 / 12)  中国 (3 / 17932)  般若心経 (3 / 337)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元因明に及ぼした空観の影響仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 299-366(R)詳細IB00054372A-
宮坂宥勝vidyāの語義干潟博士古稀記念論文集 通号 1964-06-01 249-266詳細IB00047170A-
湯田豊古ウパニシャッドにおける知識論鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 45-57詳細IB00033879A-
山本智教曼荼羅の理論と実際(一)密教文化 通号 80 1967-07-15 1-16(R)詳細IB00015862A-
栂尾祥瑞真言密教の象徴体系(二)密教文化 通号 97 1971-12-30 73-53(L)詳細IB00015946A-
清水乞インド芸術学考東洋研究 通号 28 1972-06-30 1-26詳細IB00027426A-
中村元シャンカラにおける瞑想禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 107-134詳細IB00021138A-
村上真完インド哲学における哲学の原語宗教研究 通号 238 1979-02-28 169-171詳細IB00031212A-
楠正仁釈摩訶衍論における根本無明の一考察智山学報 通号 43 1980-03-30 37-49(R)詳細IB00142784A-
小林明美醍醐三宝院に伝わる小冊子本『孔雀経音義』の周辺密教文化 通号 144 1983-10-21 88-64(L)詳細IB00016139A-
根無一力慈恵大師の因明学とその系譜叡山学院研究紀要 通号 6 1984-01-03 229-244(R)詳細IB00154822A-
三友健容The Date of Authorship of the Abhidharmadīpavibhāṣāprabhāvṛtti仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 6 1985-02-01 674-688(L)詳細IB00045620A-
津田真一仏教解釈の用語としての<女性単数のdharmaの無明と明との両極構造>とその問題点印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 89-94詳細ありIB00006771A
小峰彌彦般若経の諸問題密教学研究 通号 20 1988-03-31 19-36(R)詳細IB00108397A-
blank!!!!!三世無礙力明妃と三角印について豊山教学大会紀要 通号 16 1988-05-01 1-10(L)詳細IB00037166A-
村上真完ユクティ・ディーピカー訳註(二)東北大学文学部研究年報 通号 38 1989-03-31 31-79詳細IB00018582A-
杉本卓洲盗戒と原罪としての盗インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 38 1989-11-10 237-253(R)詳細IB00045199A-
坂上雅翁鎌倉初期因明学の基礎的研究仏教文化研究 通号 36 1991-09-09 151-157(R)詳細ありIB00175686A
毛利俊英『顕揚聖教論』「摂事品」について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 161-164(L)詳細ありIB00007826A
小峰彌彦般若経における明呪般若波羅蜜多思想論集:真野龍海博士頌寿記念論文集 通号 80 1992-03-28 375-388(R)詳細IB00044919A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage