安達 俊英 | 著 | 「尼入道」考 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 5-39(R) | 詳細 |
安達 俊英 | 著 | 「尼入道」考 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 5-39(R) | 詳細 |
安藤 佳香 | 著 | 三仏寺蔵王権現群像をめぐって | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 41-65(R) | 詳細 |
安藤 佳香 | 著 | 三仏寺蔵王権現群像をめぐって | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 41-65(R) | 詳細 |
五十嵐 隆幸 | 著 | 法然とその門流における往生思想 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 67-86(R) | 詳細 |
五十嵐 隆幸 | 著 | 法然とその門流における往生思想 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 67-86(R) | 詳細 |
伊藤 茂樹 | 著 | 法然と永明延寿 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 87-108(R) | 詳細 |
伊藤 茂樹 | 著 | 法然と永明延寿 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 87-108(R) | 詳細 |
伊藤 正順 | 著 | 法然上人のご消息「正如房へつかはす御文」に関する一考察 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 109-128(R) | 詳細 |
伊藤 正順 | 著 | 法然上人のご消息「正如房へつかはす御文」に関する一考察 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 109-128(R) | 詳細 |
伊藤 真宏 | 著 | 浄土宗僧侶のあり方試論 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 129-146(R) | 詳細 |
伊藤 真宏 | 著 | 浄土宗僧侶のあり方試論 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 129-146(R) | 詳細 |
今堀 太逸 | 著 | 知恩院の「近世」 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 147-206(R) | 詳細 |
今堀 太逸 | 著 | 知恩院の「近世」 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 147-206(R) | 詳細 |
宇高 良哲 | 著 | 山役者良正院宗把の斡旋行為について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 207-225(R) | 詳細 |
宇高 良哲 | 著 | 山役者良正院宗把の斡旋行為について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 207-225(R) | 詳細 |
大久保 良峻 | 著 | 天台密教の顕密説 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 227-244(R) | 詳細 |
大久保 良峻 | 著 | 天台密教の顕密説 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 227-244(R) | 詳細 |
大谷 栄一 | 著 | 宮沢賢治の法華信仰 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 245-266(R) | 詳細 |
大谷 栄一 | 著 | 宮沢賢治の法華信仰 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 245-266(R) | 詳細 |
庵谷 行亨 | 著 | 日蓮における救いの論理 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 267-291(R) | 詳細 |
庵谷 行亨 | 著 | 日蓮における救いの論理 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 267-291(R) | 詳細 |
木村 宣彰 | 著 | 法然と天台教学 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 293-313(R) | 詳細 |
木村 宣彰 | 著 | 法然と天台教学 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 293-313(R) | 詳細 |
桑谷 祐顕 | 著 | 伝教大師の護国思想 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 315-337(R) | 詳細 |
桑谷 祐顕 | 著 | 伝教大師の護国思想 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 315-337(R) | 詳細 |
甲田 弘明 | 著 | 初瀬の與喜天神について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 339-362(R) | 詳細 |
甲田 弘明 | 著 | 初瀬の與喜天神について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 339-362(R) | 詳細 |
斎藤 英喜 | 著 | 中世のスサノヲ神話と仏教 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 363-375(R) | 詳細 |
斎藤 英喜 | 著 | 中世のスサノヲ神話と仏教 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 363-375(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然浄土教における信の位置付けとはたらき | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 377-397(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然浄土教における信の位置付けとはたらき | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 377-397(R) | 詳細 |
笹田 教彰 | 著 | 地蔵信仰の変容と中世仏教 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 399-418(R) | 詳細 |
笹田 教彰 | 著 | 地蔵信仰の変容と中世仏教 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 399-418(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 相蓮房円智と尊重護法寺 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 419-440(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 相蓮房円智と尊重護法寺 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 419-440(R) | 詳細 |
曾根 宣雄 | 著 | 法然上人の教えの有益性について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 441-457(R) | 詳細 |
曾根 宣雄 | 著 | 法然上人の教えの有益性について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 441-457(R) | 詳細 |
武田 卓也 | 著 | 介護福祉士と介護の心 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 459-471(R) | 詳細 |
武田 卓也 | 著 | 介護福祉士と介護の心 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 459-471(R) | 詳細 |
田山 令史 | 著 | 物に至る道 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 473-498(R) | 詳細 |
田山 令史 | 著 | 物に至る道 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 473-498(R) | 詳細 |
藤堂 俊英 | 著 | 五劫思惟弥陀像縁起 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 499-505(R) | 詳細 |
藤堂 俊英 | 著 | 五劫思惟弥陀像縁起 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 499-505(R) | 詳細 |
戸田 孝重 | 著 | 良忍における弥陀直授の偈頌について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 507-523(R) | 詳細 |
戸田 孝重 | 著 | 良忍における弥陀直授の偈頌について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 507-523(R) | 詳細 |
鳥居本 幸代 | 著 | 不殺生戒の流布と精進料理の発展 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 525-538(R) | 詳細 |
鳥居本 幸代 | 著 | 不殺生戒の流布と精進料理の発展 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 525-538(R) | 詳細 |
内藤 知康 | 著 | 親鸞の往生観 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 539-550(R) | 詳細 |
内藤 知康 | 著 | 親鸞の往生観 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 539-550(R) | 詳細 |
中尾 良信 | 著 | 聖光上人と大日房能忍 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 551-571(R) | 詳細 |
中尾 良信 | 著 | 聖光上人と大日房能忍 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 551-571(R) | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 清浄華院所蔵『仏説阿弥陀経』紙背「清浄花院之由記」について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 573-605(R) | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 清浄華院所蔵『仏説阿弥陀経』紙背「清浄花院之由記」について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 573-605(R) | 詳細 |
西田 直樹 | 著 | 『往生要集』解釈史の史料としての「仮名書き絵入り往生要集」 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 607-620(R) | 詳細 |
西田 直樹 | 著 | 『往生要集』解釈史の史料としての「仮名書き絵入り往生要集」 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 607-620(R) | 詳細 |
野本 覚成 | 著 | 小野妹子将来『細字法華経』(法隆寺蔵)の真偽および背景 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 621-650(R) | 詳細 |
野本 覚成 | 著 | 小野妹子将来『細字法華経』(法隆寺蔵)の真偽および背景 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 621-650(R) | 詳細 |
馬場 久幸 | 著 | 日本における高麗版大蔵経の受容 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 651-669(R) | 詳細 |
馬場 久幸 | 著 | 日本における高麗版大蔵経の受容 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 651-669(R) | 詳細 |
廣川 堯敏 | 著 | 伝源智述『選択要決』における西山義批判 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 671-694(R) | 詳細 |
廣川 堯敏 | 著 | 伝源智述『選択要決』における西山義批判 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 671-694(R) | 詳細 |
藤本 文雄 | 著 | 天台口伝法門の学系について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 695-711(R) | 詳細 |
藤本 文雄 | 著 | 天台口伝法門の学系について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 695-711(R) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 『選択集』第六章における特留念仏釈と諸行往生の可否 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 713-726(R) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 『選択集』第六章における特留念仏釈と諸行往生の可否 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 713-726(R) | 詳細 |
眞柄 和人 | 著 | 阿弥陀経一心不乱事 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 727-757(R) | 詳細 |
眞柄 和人 | 著 | 阿弥陀経一心不乱事 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 727-757(R) | 詳細 |
松永 知海 | 著 | 黄檗版大蔵経の版木について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 759-776(R) | 詳細 |
松永 知海 | 著 | 黄檗版大蔵経の版木について | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 759-776(R) | 詳細 |
水上 文義 | 著 | 台密における胎内五位説の検討 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 777-794(R) | 詳細 |
水上 文義 | 著 | 台密における胎内五位説の検討 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 777-794(R) | 詳細 |
八木 透 | 著 | 京における初冬の行事と火への祈り | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 795-808(R) | 詳細 |
八木 透 | 著 | 京における初冬の行事と火への祈り | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 795-808(R) | 詳細 |
横田 兼章 | 著 | 融通念仏宗の在家伝法と良忍 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 809-820(R) | 詳細 |
横田 兼章 | 著 | 融通念仏宗の在家伝法と良忍 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 809-820(R) | 詳細 |
米澤 実江子 | 著 | 『摧邪輪』にみる明恵の平等観 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 821-848(R) | 詳細 |
米澤 実江子 | 著 | 『摧邪輪』にみる明恵の平等観 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 821-848(R) | 詳細 |
頼富 本宏 | 著 | 玄昉法師と密教 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 849-864(R) | 詳細 |
頼富 本宏 | 著 | 玄昉法師と密教 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 849-864(R) | 詳細 |
Rhodes Robert F. | 著 | Translation of Yōkan's Ōjō jūin Sections Three and Four | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 19-34(L) | 詳細 |
Rhodes Robert F. | 著 | Translation of Yōkan's Ōjō jūin Sections Three and Four | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 19-34(L) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 高等学校公民科「倫理」教科書における仏教教団祖師の取り扱いをめぐる一考察 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 1-17(L) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 高等学校公民科「倫理」教科書における仏教教団祖師の取り扱いをめぐる一考察 | 仏法僧論集:福原隆善先生古稀記念論文集 | 1-17(L) | 詳細 |