INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 信心 [SAT] 信心 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 472 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
信心 (472 / 472)  日本 (399 / 68234)  親鸞 (332 / 9565)  日本仏教 (203 / 34838)  教行信証 (182 / 4002)  浄土真宗 (173 / 6103)  歎異抄 (91 / 1522)  真宗学 (74 / 2075)  法然 (67 / 5272)  善導 (53 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
寺川俊昭教化のめざすもの真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 15-36(R)詳細IB00148059A-
高木淳善二種深信に関する一考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 173-174(R)詳細IB00148175A
青木玲且らく疑問を至して遂に明証を出す真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 148-149(R)詳細IB00148252A-
鍵主良敬真宗としての『華厳経』真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 139-161(R)詳細IB00148304A-
山高秀介信心の同一性と法蔵菩薩の自証真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 210-212(R)詳細IB00148342A-
藤原智親鸞における度衆生心の意義真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 205-205(R)詳細IB00148336A-
織田顕祐仏性と浄土真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 168-169(R)詳細IB00148377A-
中野郁博『正信偈』における高頻度熟語に関する考察真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 151-152(R)詳細IB00148420A-
木村宣彰観心と信心真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 104-116(R)詳細IB00148402A-
水島見一真人社の課題真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 53-67(R)詳細IB00148398A-
森全太郎『浄土文類聚鈔』真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 142-144(R)詳細IB00148409A
花園一実親鸞における歴史的自覚真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 141-142(R)詳細IB00148467A-
森全太郎『浄土文類聚鈔』の研究真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 139-140(R)詳細IB00148466A-
藤岡正典信仰と社会真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 133-135(R)詳細IB00148572A-
茨田道俊真宗の信仰と現代社会真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 180-181(R)詳細IB00148625A-
波佐谷信道「信心の業識」についての一考察真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 140-141(R)詳細IB00161035A-
伊藤元宗祖の問い真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 119-132(R)詳細IB00201665A
井上尚実真宗の救いの社会性真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 17-35(R)詳細IB00237000A
スザドミンゴス信心・信仰による救済真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 1-16(R)詳細IB00236998A
伊達俊幸他力の仏性真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 99-100(R)詳細IB00237024A
篠原敏「救済」の背景真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 110-111(R)詳細IB00237043A
佐竹温知教団の権威真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 43 1983-09-10 109-123(R)詳細IB00045945A-
鷲原知康信心の智慧に対する一考察真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 44-58詳細IB00036646A-
林信康親鸞とその浄土教(三)真宗研究会紀要 通号 13 1980-03-25 1-126(L)詳細IB00036663A-
野村伸夫信巻研究ノート真宗研究会紀要 通号 16 1983-03-10 49-58詳細IB00036683A-
戸次公正靖国から問われる教学と教団真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 90-119詳細IB00036691A-
池田真真宗実践論ノート真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 73-90詳細IB00036711A-
岳満也信心研究序説(一)真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 112-129詳細IB00036713A-
木村世雄デニス・ヒロタ著『親鸞 宗教言語の革命者』真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 147-150詳細IB00036777A-
堤玄立欲生我国の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 96-104詳細IB00032750A-
廣田万里子『恵信尼消息』第五通に関する一考察真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 87-101(R)詳細IB00058161A-
ConwayMichael J.Medicinal Metaphors in a Soteriology of Transformation真宗総合研究所研究紀要 通号 33 2016-03-31 13-25(L)詳細ありIB00198535A
CarterJohn Shinjin : More than faith真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 1-40詳細IB00029267A-
徳永一道仏教が現代に寄与できること真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 26 2017-03-01 97-128(R)詳細ありIB00195341A-
西口順子解説信心と供養 / シリーズ女性と仏教 通号 3 1989-10-23 237-243(R)詳細IB00193299A-
梯信暁浄土教新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 3 2001-06-30 205-235(R)詳細IB00150855A-
安田理深宗教心の展開親鸞教学 通号 11 1967-11-10 25-36詳細ありIB00025831A
曽我量深真宗大綱親鸞教学 通号 12 1968-06-10 1-13詳細ありIB00025837A
曽我量深信における自力・他力親鸞教学 通号 23 1973-11-20 99-113詳細IB00025952A-
稲葉秀賢行信論管見親鸞教学 通号 27 1975-12-10 75-90詳細IB00025985A-
藤原幸章教行信証「後序」について親鸞教学 通号 28 1976-06-30 63-78詳細IB00025993A-
本多弘之三宝成就の信心親鸞教学 通号 29 1976-12-10 33-45詳細IB00026000A-
松原祐善金子大栄先生を追憶して親鸞教学 通号 30 1977-07-10 1-11詳細IB00026006A-
和田真雄宗祖における獲信の構造親鸞教学 通号 32 1978-07-01 61-70詳細IB00026028A-
大城邦義真宗僧伽の原点親鸞教学 通号 32 1978-07-01 51-60詳細IB00026027A-
曽我量深住立空中親鸞教学 通号 35 1979-11-20 82-93詳細IB00026052A-
秦治人同一念仏の地平親鸞教学 通号 35 1979-11-20 57-68詳細IB00026050A-
森三樹三郎死の象徴としての阿弥陀仏親鸞教学 通号 36 1980-07-01 86-96詳細IB00026059A-
安田理深一心の仏因親鸞教学 通号 36 1980-07-01 40-54詳細IB00026056A-
安田理深所依の法・能依の信親鸞教学 通号 38 1981-06-20 1-15詳細IB00026070A-
小野蓮明根源的主体としての「信」親鸞教学 通号 38 1981-06-20 52-75詳細IB00026074A-
和田真雄正定業の成就親鸞教学 通号 38 1981-06-20 40-51詳細IB00026073A-
大城邦義親鸞教学 通号 38 1981-06-20 30-39詳細ありIB00026072A
江上浄信浄土三経における信親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 149-169詳細ありIB00026094A
豅弘信信仰的実存親鸞教学 通号 45 1985-01-20 53-64詳細ありIB00026132A
安田理深本願成就の信心親鸞教学 通号 56 1990-09-05 112-124詳細IB00026217A-
金子大栄教養と信心親鸞教学 通号 65 1995-01-31 123-142詳細ありIB00026280A
三木彰円真宗興隆の大祖親鸞教学 通号 69 1997-01-31 21-37詳細IB00026304A-
安田理深観想と観見親鸞教学 通号 70 1997-07-31 85-105詳細IB00026315A-
大神栄治唯信仏語親鸞教学 通号 71 1998-03-31 53-68詳細IB00026320A-
三木彰円親鸞における教学の視座(上)親鸞教学 通号 76 2000-12-20 22-35詳細IB00026354A-
藤岳明信報土の往生親鸞教学 通号 89 2007-03-30 1-18(R)詳細IB00062865A-
井上尚実「ただ念仏」の原型親鸞教学 通号 91 2008-03-31 15-36(R)詳細IB00063061A-
金子大栄教養と信心親鸞教学 通号 95 2010-03-18 70-84(R)詳細ありIB00159890A
一楽真関東の親鸞親鸞教学 通号 96 2011-02-28 57-79(R)詳細IB00159936A-
加来雄之「釈親鸞」の遺産相続 下親鸞教学 通号 97 2011-03-30 20-37(R)詳細IB00159943A-
山下秀智逆説弁証法の射程親鸞教学 通号 102 2014-03-16 66-95(R)詳細IB00161854A-
金子大栄呼応の交感親鸞教学 通号 105 2016-03-15 58-72(R)詳細IB00162071A
金子大栄信心の問答親鸞教学 通号 106 2016-03-20 101-116(R)詳細IB00162922A-
延塚知道一心帰命と一心願生親鸞教学 通号 109 2018-03-01 1-20(R)詳細IB00187293A-
中山量純無義為義親鸞教学 通号 109 2018-03-01 21-37(R)詳細IB00187297A-
木越康「如来廻向」思想の萌芽に関する一考察親鸞教学 通号 111 2019-03-15 1-25(R)詳細ありIB00185337A
松岡淳爾「信心すなわち仏性」の理論に基づく「涅槃の真因」の意義親鸞教学 通号 117 2023-03-15 42-58(R)詳細IB00236697A
大江修信心における行為の問題(その一)親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 431-453(R)詳細IB00224845A
源重浩親鸞における「真実性」の問題親鸞教学の諸問題 通号 4 1987-04-30 257-272(R)詳細IB00063495A-
加茂仰順親鸞上人御己証の法門親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 73-91(R)詳細IB00044432A-
岡亮二親鸞の念仏論序説親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 291-314(R)詳細IB00044445A-
土屋松栄如来廻向の信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 811-828(R)詳細IB00044469A-
小武秀道「疑」からの信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 971-983(R)詳細IB00044480A-
東光爾英随想親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 967-969(R)詳細IB00044479A-
亀井勝一郎回向と明晰親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 4 2011-12-30 175-181(R)詳細IB00238691A
西元宗助歎異抄の「ただ念仏」「ただ信心」親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 4 1986-09-01 337-346詳細IB00045507A-
上山大峻「信心の知恵」について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 4 1994-12-08 451-468詳細IB00044600A
廣田デニス「真宗」はどう学問するか?親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 49-80(R)詳細-IB00242232A
武田龍精親鸞書簡における信の論理構造親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 231-260(R)詳細-IB00224614A
深川宣暢『一念多念文意』と『一念多念分別事』親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 321-339(R)詳細-IB00224627A
河野憲善時衆二祖の教学時宗教学年報 通号 6 1978-02-10 19-49(R)詳細-IB00128473A-
武田法應『一紙小消息』の研究淨土學 通号 47 2010-06-30 183-213(R)詳細-IB00172964A-
上田義文信心をうるにはどうすべきか浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 613-631詳細-IB00046076A-
林智康真宗における真実義浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 763-790詳細-IB00046084A-
福原隆善仏と衆生浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 99-122(R)詳細-IB00083565A-
坂上雅翁珍海の往生思想浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 211-232(R)詳細-IB00083964A-
齋藤蒙光法然と珍海浄土教浄土宗学研究 通号 43 2017-03-31 65-85(R)詳細-IB00220411A
齋藤蒙光法然と珍海浄土教浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 163(R)詳細-IB00220657A
葛野洋明現生十益の研究浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 53-72(R)詳細-IB00206249A
上山大峻現代と浄土真宗浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 5-51(R)詳細-IB00206246A
浅井成海『教行信証』のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 5-22(R)詳細-IB00207234A
浅井成海聞思のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 23-37(R)詳細-IB00207237A
深川宣暢真宗念仏者における利他的行為(他者支援)の一考察浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 59-82(R)詳細-IB00226865A
高田惠忍信心銘棲神 通号 15 1929-12-10 2-14(R)詳細-IB00214025A
平島盛雄下種に関する一考察棲神 通号 58 1986-03-30 152-154(R)詳細ありIB00194360A-
古田宗忠黄檗禅師の「心」の考察(上)禅学研究 通号 28 1938-03-01 30-45(R)詳細ありIB00020848A
飯田玄猷無聖なるものに就て(下)禅学研究 通号 28 1938-03-01 46-77(R)詳細IB00020850A
--------禅学関係雑誌論文目録(2013年)禪學研究 通号 96 2018-03-05 71-83(L)詳細IB00195855A
大森曹玄信心銘閑話(一)禅文化 通号 93 1979-06-15 73-76(R)詳細IB00086220A-
平田精耕大慧の書(翰集)を読む(八)禅文化 通号 144 1992-04-25 87-93(R)詳細IB00080342A-
西村惠信購読『信心銘夜塘水』(一)禅文化 通号 218 2010-10-25 40-47(R)詳細IB00106248A-
上山大峻親鸞における頓悟思想禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 47-66詳細IB00021309A-
宮地清彦「信心」の解釈について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 161-166(R)詳細IB00170100A
佐藤正英『歎異抄』後記をめぐって総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 14 1985-06-20 216-251(R)詳細IB00227867A
高島元洋他界の光明総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 14 1985-06-20 125-134(R)詳細IB00227765A
石田瑞麿『歎異抄』の「歎異」について総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 14 1985-06-20 190-196(R)詳細IB00227837A
山崎龍明”『歎異抄』信仰”の分析総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 14 1985-06-20 114-124(R)詳細IB00227764A
松山智光御文章批判(上)高田学報 通号 41 1957-11-15 26-41(R)詳細IB00242843A
川瀬和敬司会者の一人として高田学報 通号 58 1967-09-15 43-46(R)詳細IB00242374A
松山智道求道心高田学報 通号 73 1984-12-05 32-37(R)詳細IB00239908A
平松令三浄土真宗聞書〔解説〕高田学報 通号 91 2003-03-20 131-134(R)詳細IB00237167A
平松令三親鸞伝の諸問題(上)高田学報 通号 100 2012-03-31 27-41(R)詳細IB00236535A
谷口龍男ハイデッガーにおける<ゲラッセンハイト>の思想他力思想論攷 通号 100 1981-05-23 176-195(R)詳細IB00063417A-
タナカケネス親鸞における信心の智慧の側面智慧の潮――親鸞の智慧・主体性・社会性:Shinshu theologyから見えてくる新しい水平線 / 武蔵野大学シリーズ 通号 10 2017-01-25 125-143(R)詳細IB00231839A
西義雄仏教における信の意義中央学術研究所紀要 通号 6 1977-07-28 4-26詳細IB00035907A-
田中孝鈴木大拙先生の禅と浄土追想鈴木大拙 通号 6 2005-06-08 234-237(R)詳細IB00067029A-
秋田晃瑞戒家にみられる信心についての一考察天台学報 通号 54 2012-11-30 147-155(R)詳細IB00110028A-
成瀬隆順珍海撰『決定往生集』に見られる信心の考察天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 54 2015-12-25 459-475(R)詳細IB00222066A
加藤智見宗教における信仰と知東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 91-102(R)詳細IB00215966A
入井善樹祈り禁止は親鸞の錯覚か東方 通号 24 2009-03-31 100-112(L)詳細IB00085797A-
山崎龍明不老長寿を超える道東方 通号 34 2018-03-31 57-71(L)詳細IB00239379A
佐藤優キリスト教における神権と人権東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 5-29(R)詳細IB00196108A-
宇野円空仏教信心説の一面常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 184 1933-07-15 61-67(R)詳細IB00047594A-
光地英学道元禅の信の図式道元禅の思想的研究 通号 184 1973-11-30 351-375(R)詳細IB00063562A-
小島叡成蓮師教学の中心問題とその実践同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 37-43(R)詳細IB00110537A-
寺倉襄『教行信証』と『御文』の交渉同朋仏教 通号 5 1973-11-01 1-19(R)詳細IB00110566A-
寺倉襄清沢満之・住田智見両師にかかわる安心問題同朋仏教 通号 19 1985-07-01 1-23(R)詳細IB00111531A-
川瀬和敬正像末法和讃入門同朋仏教 通号 19 1985-07-01 45-64(R)詳細IB00111533A-
田代俊孝否定と乗願同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 295-316(R)詳細IB00111556A-
広瀬惺親鸞の二種回向観同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 317-336(R)詳細ありIB00111557A
池田勇諦教化の視点から問いかえす真宗のうけとめ方同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 1-11(R)詳細IB00111589A-
黒田浩明教学と教化伝道の関係性に関する一考察同朋佛教 通号 57 2021-07-01 103-120(R)詳細IB00246825A
伊藤寛仁日蓮聖人における信と解について日蓮教学研究所紀要 通号 11 1984-02-10 50-54(R)詳細IB00023860A-
上田本昌法華経本門所説の「一心」と「弘通」について日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 1-18(R)詳細IB00238253A
北川即正日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 20 1975-07-01 233-234(R)詳細IB00128186A-
石川康明生死日蓮の伝記と思想 通号 20 1975-07-01 140-148(R)詳細IB00054343A-
山田行雄現生正定聚の必然的論理日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 77-95(R)詳細IB00224054A
桃井信之浄土仏教の「神祇」論序説日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 477-507(R)詳細IB00056275A-
西川(中臣)至深心(信心)の一考察日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 399-420(R)詳細IB00180587A-
飯島憲彬「受法の機」考日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 561-581(R)詳細IB00180623A-
清水谷正尊法然における信心と念仏日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 185-212(R)詳細IB00180577A-
眞城信蓮如教学と『安心決定鈔』日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 537-559(R)詳細IB00180621A-
高橋事久蓮如の王法と仏法日本の社会と真宗 通号 6 1999-07-01 35-46(R)詳細IB00050622A-
川瀬和敬無明を破るの書日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 6 1989-11-01 237-254(R)詳細IB00048478A-
藤原幸章真宗の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 298-311詳細IB00010840A-
寺川俊昭歎異と改邪日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 267-280詳細IB00010975A-
西山光憲信心と倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 267-280詳細IB00011198A-
徳永道雄親鸞の諸仏等同について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 329-342詳細IB00011382A-
本多静芳真俗二諦管見(1)日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 17-32詳細IB00011477A-
本多静芳真宗における聖と俗日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 169-183(L)詳細IB00011542A-
藤能成パウロと親鸞の対論日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 155-169詳細IB00011631A-
紅楳英顕他力信心と日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 59-72(L)詳細IB00011657A-
徳永大信真宗における日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 85-94詳細IB00011659A-
徳永道雄浄土真宗における儀礼論日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 73-84(L)詳細IB00011658A-
栗原広海悪人と信心日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 69-84詳細IB00011773A-
松山智道親鸞における信心と自然日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 105-119詳細IB00011808A-
中山彰信親鸞の祈りと他力の信について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 225-238詳細IB00056776A-
原愼定日蓮教学における「以信代慧」の論理日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 155-171(R)詳細IB00096054A-
木超康他力の信心日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 1-28(R)詳細IB00128221A-
田中ケネス如来蔵思想の信解(adhimukti)と親鸞思想の信心の展開および実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 161-184(L)詳細IB00134505A-
林智康セッションNo.8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 347-356(R)詳細IB00134504A-
黒田義道親鸞の浄土三部経千部読誦について日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 217-236(R)詳細IB00188941A-
淺田正博セッション№8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 289-295(R)詳細IB00188961A-
早島鏡正信心によるさとり日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 15-36詳細IB00047710A
菊藤明道真宗教学と儒教倫理日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 207-230詳細IB00047761A
二葉憲香真宗における往生信仰と歴史との関係についての仮説日本名僧論集 通号 10 1983-04-01 367-388(R)詳細IB00051547A-
安藤俊雄親鸞教の人間理解人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 192-232(R)詳細IB00209272A
谷口達男ハイデッガーにおける〈ゲラッセンハイト〉についての一考察比較思想研究 通号 2 1975-12-20 152-155(R)詳細IB00070827A-
岩本泰波「往生」と「復活」比較思想研究 通号 7 1980-12-20 107-110(R)詳細IB00070935A-
新保哲親鸞の自力と他力比較思想研究 通号 18 1992-02-20 128-131(R)詳細IB00071453A-
上田義文親鸞における他者の思想比較思想研究 通号 19 1993-03-30 166-167(R)詳細IB00074363A-
田辺正英哲学者の内なる宗教比較思想研究 通号 20 1994-03-31 173-176(R)詳細IB00072602A-
西田真因歎異抄における廻心の問題比較思想研究 通号 21 1995-03-31 66-74(R)詳細ありIB00073237A-
信楽峻麿宗教多元主義と浄土教比較思想研究 通号 22 1996-03-31 16-19(R)詳細ありIB00074422A-
林知幸親鸞の他・パウロの他比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 51-57(R)詳細IB00076822A-
春近敬武田龍精『親鸞と蓮如――真実信心獲得の論理』永田文昌堂、二〇〇九年六月比較思想研究 通号 38 2012-03-31 99-100(R)詳細IB00124554A-
司馬春英藤田正勝『親鸞――その人間・信仰の魅力』(法藏館、二〇二一年一二月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 159-160(R)詳細IB00236635A
釈徹宗親鸞の思想構造比較思想研究(別冊) 通号 30 2004-03-31 1-3(R)詳細IB00073921A-
斎藤真希親鸞と蓮如の連続性と差異比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 15-18(R)詳細IB00124375A-
八木誠一親鸞における「信の根拠」をめぐって比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 154-164(R)詳細IB00190523A
増谷文雄キリスト教における信仰と浄土門の仏教における信仰について比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 165-178(R)詳細IB00190524A
岩本泰波キリスト教と仏教の対比比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 26-45(R)詳細IB00190519A
上杉清文新春大冗談 取らぬ木乃伊の皮算用福神 通号 3 2000-03-15 81-95(R)詳細IB00086796A-
松崎恵水興教大師覚鑁の成仏思想豊山学報 通号 23 1978-03-30 25-41詳細IB00057415A-
稲葉秀賢親鸞聖人の業思想仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 346-363(R)詳細IB00026579A-
幡谷明親鸞における宿業の問題仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 364-386(R)詳細IB00026580A-
八木季生念仏教化の実践仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 20 1998-12-01 529-538(R)詳細IB00044283A-
大隅和雄鎌倉仏教と無住道暁佛敎史學硏究 通号 20 2009-03-25 76-91(R)詳細IB00242127A
藤堂恭俊曇鸞浄土教における信仏教思想 通号 11 1992-05-01 293-318(R)詳細IB00049357A-
栗原広海悪人と信心仏教信仰の種々相 通号 11 2002-10-20 69-84(R)詳細IB00246528A
山田行雄真宗信心の特色仏教信仰の種々相 通号 11 2002-10-20 85-98(R)詳細IB00246529A
大桑斉小林一茶の信心仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 11 2014-06-07 269-289(R)詳細IB00158707A-
KasulisThomas P.Why Shiran is Philosophically Interesting仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 11 2014-06-07 211-233(L)詳細IB00158711A-
AmstutzGalenKierkegaard and Shinran and the Question of Comparativism仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 11 2014-06-07 175-207(L)詳細IB00158712A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage