INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 無我 [SAT] 無我 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 302 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
無我 (302 / 302)  インド (133 / 21074)  日本 (94 / 68153)  インド仏教 (64 / 8077)  原始仏教 (45 / 1216)  無常 (40 / 257)  仏教学 (36 / 8096)  日本仏教 (36 / 34763)  縁起 (34 / 711)  空 (32 / 576)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
定方晟インドの自然観比較思想研究 通号 9 1982-12-20 10-14(R)詳細ありIB00071101A-
木鎌安雄トーマス・マートンにおける「楽園」の回復比較思想研究 通号 10 1984-03-20 121-126(R)詳細ありIB00074717A-
鈴木元久批判と中道比較思想研究 通号 10 1984-03-20 107-112(R)詳細ありIB00074716A-
竹内真道動きと動くもの比較思想研究 通号 18 1992-02-20 161-164(R)詳細IB00071813A-
半田 栄一道元における「出会い」とユング・共時性比較思想研究 通号 19 1993-03-30 65-72(R)詳細ありIB00074283A-
槻木裕現代の無我論比較思想研究 通号 20 1994-03-31 169-172(R)詳細IB00072601A-
辻口雄一郎『正法眼蔵』と『存在と時間』における自己の所在について比較思想研究 通号 20 1994-03-31 57-64(R)詳細ありIB00072526A-
太田心海存在の根拠をめぐって比較思想研究 通号 21 1995-03-31 213-216(R)詳細IB00073354A-
甲田烈西田幾多郎と〈東洋の論理〉比較思想研究 通号 25 1999-03-31 40-45(R)詳細ありIB00072451A-
浅見洋西田における生命論の宗教的背景とその展開比較思想研究 通号 28 2002-03-31 90-98(R)詳細ありIB00075367A-
頼住光子趣旨説明比較思想研究 通号 39 2013-03-31 11-13(R)詳細ありIB00206559A
吉村 均 和辻哲郎とナーガールジュナ比較思想研究 通号 41 2015-03-31 124-133(R)詳細ありIB00195483A-
釜土祥二自己と善比較思想研究 通号 43 2017-03-31 108-116(R)詳細ありIB00199023A
島田燁子田中泰賢『Buddha英語文化』(あるむ、二〇一七年二月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 192-193(R)詳細IB00199419A
田路慧自由と自在比較思想研究(別冊) 通号 25 1999-03-31 84-86(R)詳細IB00072243A-
光地英学両教の帰着点比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 351-385(R)詳細IB00190530A
吉田宏哲真言密教と西洋哲学比較思想の世界 通号 13 1987-05-30 123-143(R)詳細IB00073079A-
高原信一マワーヴスツに見られる『大我』について干潟博士古稀記念論文集 通号 13 1964-06-01 283-294詳細IB00047172A-
木村清孝中国仏教における「個」の存在性東アジア仏教思想の基礎構造 通号 13 2001-03-15 405-424(R)詳細IB00052356A-
木村清孝吉蔵における我と無我東アジア仏教思想の基礎構造 通号 13 2001-03-15 425-441(R)詳細IB00052357A-
三輪是法無我・自我・非我福神 通号 4 2000-06-13 145-152(R)詳細IB00125209A-
岩間良正臆病な《わたし》のアカデミズム批判福神 通号 5 2000-11-21 182-183(R)詳細IB00086935A-
上田昇チャンドラキールティの無我論佛教學 通号 28 1990-03-01 1-19詳細IB00012073A-
羽矢辰夫原始仏教におけるyathābhūtaの概念佛教學 通号 35 1993-12-01 25-40(L)詳細IB00012109A-
福原亮厳心の構造仏教学研究 通号 14/15 1957-10-05 11-30詳細IB00012720A-
山崎慶輝無我の究竟態としての真勝義仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 130-146詳細IB00012840A-
武内紹晃唯識学における無我と輪廻についての考察仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 62-76詳細IB00012836A-
小島通正無我即浄土仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 147-171詳細IB00012841A-
武邑尚邦無我思想について(講演)仏教学研究 通号 49 1993-03-31 1-16(L)詳細IB00012961A-
立花寛紹チャンドラキールティの無我観の一考察仏教学研究 通号 49 1993-03-31 51-73詳細IB00012966A-
武田宏道過去を想起するしくみ仏教学研究 通号 56 2002-03-01 57-78詳細IB00013017A-
武田宏道無我説にともなう認識論上の諸問題佛教學研究 通号 66 2010-03-15 40-65(R)詳細IB00079645A-
安井広済仏教の現実的性格仏教学セミナー 通号 3 1966-05-26 28-39詳細IB00026409A-
桜部建H. Saddhatissa (ed.): Upāsakajanālaṅkāra仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 78-81詳細ありIB00026420A-
舟橋一哉初期仏教における縁起説の位置づけ仏教学セミナー 通号 28 1978-10-30 1-13(R)詳細IB00026648A-
安井広済竜樹の空の学説と自我の問題仏教学セミナー 通号 32 1980-10-30 1-17詳細IB00026680A-
桜部建S. コリンズ『「我」なき人間-テーラヴァーダ仏教における心象と思想』仏教学セミナー 通号 45 1987-05-30 63-69詳細IB00026802A-
兵藤一夫丹治昭義著『沈黙と教説』仏教学セミナー 通号 49 1989-05-30 87-95(R)詳細ありIB00026834A-
鍵主良敬仏教学から学んだもの仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 1-19詳細IB00026844A-
高田順仁ジェツン・チューキゲーツェンの宗義書仏教学セミナー 通号 53 1991-05-30 42-47詳細IB00026864A-
織田顕祐大乗仏教における「有」の論理仏教学セミナー 通号 56 1992-10-30 14-30詳細IB00026883A-
小川一乗入滅と再生仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 55-71詳細IB00026931A-
片野道雄仏教学の重み仏教学セミナー 通号 68 1998-10-30 45-54詳細IB00026968A-
一郷正道仏教に触れる道仏教学セミナー 通号 74 2001-10-30 1-19詳細IB00027006A-
新田智通仏教における輪廻説の再検討佛教学セミナー 通号 109 2019-06-30 1-26(L)詳細IB00197374A-
赤沼智善五蘊論仏教学の諸問題 通号 109 1935-06-01 371-402(R)詳細IB00055748A-
高崎直道〈諸法無我〉考仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 109 1985-02-01 171-194詳細IB00045602A-
武邑尚邦陳那の有我説批判について仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 109 1985-02-01 391-408詳細IB00045612A-
木川敏雄仏教カウンセリング(2)仏教学会報 通号 9 1983-12-21 76-79(R)詳細IB00014586A-
竹内明行と知仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 9 1998-12-01 117-126(R)詳細IB00044257A-
青竜宗二仏教社会・経済倫理仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 48-110(R)詳細IB00078123A-
難波田春夫経済危機と仏法の教え仏教経済研究 通号 9 1980-03-31 7-31(R)詳細IB00078615A-
千田稔仏教経済学方法論仏教経済研究 通号 36 2007-05-31 115-137詳細IB00057634A-
村上真完諸法考――dhammaの原意の探求と再構築(4)佛教研究 通号 37 2009-03-20 91-140(L)詳細IB00187053A-
榎本文雄初期仏教における涅槃佛教研究 通号 40 2012-03-30 149-160(L)詳細IB00247020A
松涛誠廉ジャイナ資料より見たる無我と十二因縁仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 40 1964-03-31 15-29(R)詳細IB00047200A-
定方晟縁起をめぐる四つのメモ仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 40 1985-06-30 55-69(R)詳細IB00045548A-
山口恵照仏智とその背景について仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 40 2001-03-09 3-18詳細IB00043930A-
平川彰般若と識仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 40 1997-06-30 3-28詳細IB00044361A-
雲井昭善我(attan,ātman)の考察仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 40 1997-06-30 360-345(L)詳細IB00044377A-
小谷信千代『倶舎論 世品』本論・満増疏訳注 (三)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 40 2005-11-26 187-232(R)詳細IB00082136A-
河合隼雄開かれたアイデンティテぃー仏教の知恵 禅の世界 通号 40 2015-11-19 10-38(R)詳細IB00177905A-
平川彰原始仏教の倫理仏教の倫理思想とその展開 通号 40 1975-03-01 7-44(R)詳細IB00054731A-
今井淳和辻哲郎の『日本倫理思想史』における仏教理解仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 40 1981-06-01 460-474(R)詳細IB00152342A
勝崎裕彦漢訳『増一阿含経』の空思想仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 40 1985-02-01 231-254詳細IB00045636A-
西川知雄人間関係における「誤解」について仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 101-102(R)詳細ありIB00134953A
小野泰博浄土教と対話の原理仏教文化研究 通号 21 1975-10-15 88-94(R)詳細ありIB00068910A
清水俊史無我と非我佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 1-23(L)詳細ありIB00231124A
峯島旭雄仏教とギリシア霊魂観佛教論叢 通号 3 1954-03-10 84-87(R)詳細IB00162919A-
香川孝雄法然教学における業仏教論叢 通号 9 1962-03-27 63-67(R)詳細IB00163441A
田中典彦初期仏教における無我の考察(一)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 163-166(R)詳細IB00070704A-
田中典彦初期仏教に於ける無我の考察仏教論叢 通号 16 1972-03-30 105-108(R)詳細IB00068685A-
村上真完初期の仏教における分析的思考と人間存在仏教論叢 通号 40 1996-06-08 3-12(L)詳細IB00106475A-
真田康道仏教における無我思想の論理文学部論集 通号 79 1995-03-11 21-40(L)詳細IB00043203A
関雅美槻木裕著『現代の無我論:古典仏教と哲学』北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 115-120(L)詳細IB00057875A
平川彰無我と中道法華学報 通号 6 1994-11-13 77-87詳細IB00059049A-
村田征昭無我・非我・仏性をめぐって法華仏教研究 通号 10 2011-09-01 286-313(R)詳細ありIB00106015A-
高橋審也原始仏教における無我と我(2)前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 10 1991-10-30 111-122(L)詳細IB00043592A
羽矢辰夫無記と非我前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 10 1991-10-30 97-110(L)詳細IB00043591A
沖本克己禅と無我前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 10 1991-10-30 277-288(L)詳細IB00043604A
葉阿月法界義における我と無我との実践的価値性前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 10 1991-10-30 197-211(L)詳細IB00043598A
佐古年穂無我における個体の連続について前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 10 1991-10-30 169-179(L)詳細IB00043596A
田中順照弘法大師の空観密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 10 1965-12-08 41-54(R)詳細IB00048131A-
吉原栄覚覚存の位相密教文化 通号 98 1972-03-30 34-47(R)詳細IB00015951A-
竹内亨倫理道徳と宗教あるいは文化と非文化密教文化 通号 145 1984-01-21 51-67(R)詳細IB00016142A-
生井衛説主出現の二態密教文化 通号 150 1985-03-21 136-126(L)詳細IB00016173A-
横山剛『中観五蘊論』における諸法解説の性格密教文化 通号 235 2015-12-21 89-114(L)詳細IB00218048A
田中無量仏教からみる国際バカロレア教育の意義武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 36 2020-02-28 95-117(R)詳細IB00198698A-
岡野守也唯識仏教と深層心理学唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 245-275(R)詳細IB00109229A-
薗慧竜仏教の原理より見たる人間論について龍谷教学 通号 7 1972-06-30 18-25詳細IB00030503A-
岡村謙英仏教における宗教性の開顕龍谷教学 通号 15 1980-06-30 22-34詳細IB00030598A-
北岑大至親鸞浄土教における救済の構造龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 114-118詳細IB00057014A-
竜渓章雄戦時教学の研究(I)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 215-234(L)詳細IB00013270A-
武田宏道『倶舎論』破我品の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 18-40詳細IB00013343A-
岡本健資仏教思想の現代的意味龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 43 2004-11-30 1-44(L)詳細IB00056985A-
武田宏道世親の実我説批判龍谷大学論集 通号 456 2000-07-01 52-76詳細IB00013932A-
桂紹隆仏教における〈場所〉の概念龍谷大学論集 通号 470 2007-07-30 2-22(L)詳細IB00232177A
阿部真也『倶舎論』と輪廻説輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 30-43(R)詳細IB00050570A-
平賀由美子阿頼耶識と輪廻説輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 91-122(R)詳細IB00050572A-
春日佑芳道元の仏法倫理学年報 通号 10 1961-03-15 122-134詳細IB00039688A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (二)倫理学年報 通号 14 1965-03-30 154-164詳細IB00039696A-
平川彰自我と無我早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 20 1975-02-20 21-39詳細IB00024167A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage