INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 解脱 [SAT] 解脱 解脫 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 238 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
解脱 (238 / 238)  インド (134 / 21082)  日本 (53 / 68234)  インド哲学 (42 / 1527)  インド仏教 (38 / 8080)  涅槃 (25 / 317)  輪廻 (25 / 306)  日本仏教 (23 / 34838)  原始仏教 (22 / 1219)  中国 (20 / 18592)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口恵照ダルマ(法)と智恵の問題仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1972-10-09 423-438(L)詳細IB00043772A-
村上真完サーンクャ(数論)の解脱の主体について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1972-10-09 393-422(L)詳細IB00043771A-
成田貞寛法然上人と解脱上人佛教大学研究紀要 通号 39 1961-03-12 228-238(R)詳細IB00016604A
近藤伸介ショーペンハウアーと唯識佛教大学総合研究所紀要 通号 28 2021-03-25 73-81(L)詳細IB00218657A
村上勉原始仏教に見られる在家者の解脱・涅槃佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 95-117(L)詳細IB00188206A-
江田昭道「倫理」教科書の「仏教」についての覚え書き仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 24 2016-12-03 405-427(R)詳細IB00223512A
前田専学解脱への道仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 24 1985-12-24 57-69(L)詳細IB00043810A-
雲井昭善仏教と異宗教仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 24 1985-12-24 3-39(L)詳細IB00043808A-
真野竜海初期仏教とウパニシャド仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 24 1985-12-24 127-142(L)詳細IB00043814A-
玉城康四郎仏教思想社会化の現代的試論仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 24 1977-05-01 3-42詳細IB00054407A-
北條賢三勝論学派の瑜伽観仏教の実践原理 通号 24 1977-12-01 43-70(R)詳細IB00052059A-
前田専学解脱への道仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 24 2000-12-01 407-435詳細IB00044180A-
沢井義次マドヴァにおける解脱と修行仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 24 2000-12-01 437-455詳細IB00044181A-
奥田清明空衣派ジャイナ教の解脱仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 24 1994-11-24 3-16詳細IB00044658A-
嶺光雄仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 24 1973-07-01 143-150(R)詳細IB00041710A-
羽渓了諦仏教の道徳哲学仏教論説選集 通号 24 1971-11-13 445-460(R)詳細IB00073814A-
山本法純菩提心に関する研究仏教論叢 通号 19 1975-10-20 26-33(R)詳細IB00164697A-
福原隆善法然上人と証真法印仏教論叢 通号 19 1975-10-20 89-93(R)詳細IB00164710A-
奥田聖應(清明)Liṅga-pāhuḍa法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 19 2013-02-28 663-667(R)詳細IB00208389A
佐藤裕之解脱の定義と常住性をめぐって梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 19 2007-02-22 483-496(L)詳細IB00060159A-
友岡雅弥初期ニヤーヤ学派の解脱論待兼山論叢:哲学篇 通号 18 1984-01-17 49-67詳細IB00020609A-
伊藤晴俊如是我聞密教学会報 通号 2 1959-02-01 59-63(R)詳細IB00014678A-
飛鷹丘「バガバッド・ギーター」に於ける個我と神について密教学会報 通号 5 1966-03-30 28-30(R)詳細IB00014712A-
神林隆浄現代思想と密教密教研究 通号 3 1920-02-20 115-詳細IB00015021A-
大山公淳密教観法の研究(一)密教研究 通号 5 1920-11-20 1-14詳細IB00015038A-
瀬成世眼顕密二教の比較研究密教研究 通号 6 1921-04-20 15-48(R)詳細IB00015040A-
野沢静証清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』密教文化 通号 68 1964-09-30 70-58(L)詳細IB00015813A-
氏家昭夫唯識思想における雑染と清浄の問題密教文化 通号 93 1970-12-28 22-35(R)詳細IB00015926A-
望月海慧Thub bstan chos kyi nyi maによるBodhipathapradīpaの注釈書について身延山大学仏教学部紀要 通号 5 2004-10-13 9-42(L)詳細ありIB00063822A-
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナの『菩提道灯論細疏』和訳(4)身延論叢 通号 6 2001-03-25 198-228(L)詳細ありIB00061017A
丸井浩インド論理学派の解脱観について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1989-03-31 31-46(L)詳細IB00018504A-
松尾義海ワ゛イシェーシカ哲学における和合の意味山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 7 1955-11-01 34-46(R)詳細IB00047427A-
伊藤和男正理学派に於ける解脱の問題龍谷学報 通号 313 1935-10-01 154-184詳細IB00028970A-
三沢香雲四諦論の展開龍谷学報 通号 319 1937-10-01 57-67詳細IB00029009A-
遠藤祐純戒律を中心として論集 通号 2 1969-12-20 100-101詳細IB00018640A-
伊藤瑞叡楠正弘編『解脱と救済』その2論集 通号 10 1983-12-31 163-168詳細IB00018730A-
前田毅楠正弘編『解脱と救済』その1論集 通号 10 1983-12-31 151-163詳細IB00018729A-
宮本正尊解脱と涅槃の研究早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 6 1960-12-25 1-41詳細IB00024159A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage