INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68566)  日本仏教 (2190 / 35066)  中国 (1625 / 18604)  親鸞 (1444 / 9570)  法然 (1217 / 5273)  善導 (1002 / 2592)  中国仏教 (708 / 8875)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4005)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
武田晋親鸞の菩提心理解の一背景親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 251-269(R)詳細-IB00226800A
神谷賢道南無阿弥陀仏の文化史的考察時宗教学年報 通号 12 1984-02-10 136-153(R)詳細-IB00128828A-
早田啓子一遍の思想(一)時宗教学年報 通号 15 1987-02-28 1-14(R)詳細-IB00130528A-
長島尚道『悲華経』の阿弥陀仏本願文について時宗教学年報 通号 16 1988-03-10 58-70(R)詳細-IB00130567A-
寺島道雄選択貴旧鈔巻(下)時宗教学年報 通号 22 1994-03-31 221-234(R)詳細-IB00131417A-
越智通敏念仏の機時宗教学年報 通号 25 1997-03-31 1-20(R)詳細-IB00131767A-
峯崎賢亮一向に関する考察時宗教学年報 通号 34 2006-03-31 18-39(R)詳細-IB00132690A-
峯崎賢亮一向俊聖の念仏観に関する考察時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 1-13(R)詳細-IB00133067A-
長澤昌幸誓願寺所蔵「西山上人所持」時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 87-109(R)詳細-IB00133071A-
田中信人『観念法門』における三念願力について時宗教学年報 通号 45 2017-03-31 114-121(R)詳細-IB00222334A
吉田知一浄土教と太子信仰時宗教学年報 通号 46 2018-03-31 165-170(R)詳細-IB00220457A
古賀克彦書評・竹村牧男『親鸞と一遍』時衆文化 通号 3 2001-04-01 105-120(R)詳細-IB00218394A
戸村浩人一遍と往生時衆文化 通号 8 2003-10-01 39-61(R)詳細-IB00218485A
後根定璽Shan-tao's Interpretation of Nien-fo儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 8 1991-02-01 43-80(L)詳細-IB00045112A-
高瀬承厳望西楼選述の法然上人伝に就て淨土學 通号 1 1930-03-14 50-66詳細-IB00016852A-
今岡達音真宗の信心と称名念仏と往生淨土學 通号 1 1930-03-14 25-36詳細-IB00016850A-
石井教道宗祖滅後の一問題淨土學 通号 1 1930-03-14 67-79詳細-IB00016853A-
遠藤円乗冏師浄土判教観淨土學 通号 1 1930-03-14 112-140詳細-IB00016856A-
松田貫了浄土教と出世本懐論淨土學 通号 1 1930-03-14 37-49詳細-IB00016851A-
藤田定道法然上人の念戒観淨土學 通号 1 1930-03-14 161-177詳細-IB00016858A-
笹本戒浄祖道不朽の権威浄土学 通号 2 1931-02-10 104-110詳細-IB00016868A-
山口覚勇盧山慧遠の念仏三昧論淨土學 通号 3 1932-02-10 33-44詳細-IB00016871A-
脇谷ぎ謙真宗の異安心に就いて淨土學 通号 3 1932-02-10 50-60詳細-IB00016873A-
今岡達音日蓮聖人の本尊に就て淨土學 通号 3 1932-02-10 1-6詳細-IB00016875A-
塚本善隆廬山の念仏結社成立の年次に関する誤解浄土学 通号 4 1932-12-10 43-49詳細-IB00016879A-
長谷川篤雄記主門下の業成論浄土学 通号 4 1932-12-10 88-125詳細-IB00016882A-
望月信亨本邦初期の浄土信仰に就て浄土学 通号 4 1932-12-10 7-28詳細-IB00016876A-
森哲雄浄土教典の道徳観浄土学 通号 4 1932-12-10 65-87詳細-IB00016881A-
村上博了鎌倉時代に於ける信者より観たる浄土宗の伝播概況浄土学 通号 5 1933-10-25 742-764(R)詳細-IB00016925A
長谷川篤雄記主門下における三心の価値に就いて浄土学 通号 5 1933-10-25 817-826(R)詳細-IB00016927A
石川竜音宗教改革者としての法然上人浄土学 通号 5 1933-10-25 729-741(R)詳細-IB00016924A
森本真順親鸞聖人唯信思想の一考察浄土学 通号 5 1933-10-25 712-722(R)詳細-IB00016922A
塚本善隆金沢文庫所蔵浄土宗学上の未伝稀覯の鎌倉古鈔本浄土学 通号 5 1933-10-25 531-636(R)詳細-IB00016916A
宗川宗満完全清浄極楽国土誓願浄土学 通号 5 1933-10-25 657-684(R)詳細-IB00016919A
高瀬承厳正源明義鈔の原型について浄土学 通号 5 1933-10-25 487-505(R)詳細-IB00016914A
小沢勇貫世親論師の仏身論浄土学 通号 5 1933-10-25 690-711(R)詳細-IB00016921A
田中智肇選択要決は朝日山信寂房の撰歟浄土学 通号 5 1933-10-25 417-431(R)詳細-IB00016910A
石井教道辨阿聖光作「円戒秘決已証」に就いて浄土学 通号 5 1933-10-25 437-462(R)詳細-IB00016912A
中野隆元浄土宗布教に関する法洲の所説浄土学 通号 5 1933-10-25 477-486(R)詳細-IB00016913A
坂田良弘宗学の基調浄土学 通号 5 1933-10-25 432-436(R)詳細-IB00016911A
今岡達音斎誉上人と順阿上人浄土学 通号 5 1933-10-25 221-228(R)詳細-IB00016897A
今岡達音皇室と浄土宗の関係浄土学 通号 5 1933-10-25 157-172(R)詳細-IB00016891A
今岡達音法然上人の法難浄土学 通号 5 1933-10-25 17-24(R)詳細-IB00016886A
今岡達音法然上人伝記解題浄土学 通号 5 1933-10-25 1-9(R)詳細-IB00016884A
今岡達音大原談義に就て浄土学 通号 5 1933-10-25 25-45(R)詳細-IB00016887A
森本真順覚鑁上人の浄土思想浄土学 通号 7 1934-03-15 38-45詳細-IB00016933A-
笹本浄光念仏三昧論浄土学 通号 7 1934-03-15 1-7詳細-IB00016940A-
栗田竜彦金沢称名寺金堂壁画弥勒来迎図淨土學 通号 8 1934-12-25 51-68(R)詳細-IB00016945A
望月信亨選択集に対する当時諸家の謗難とその反駁淨土學 通号 8 1934-12-25 1-7(R)詳細-IB00016941A
森本真順一遍上人の伝歴の二三並びに思想吟味淨土學 通号 8 1934-12-25 69-94(R)詳細-IB00016946A
今岡達音導師の観経疏淨土學 通号 8 1934-12-25 8-27(R)詳細-IB00016942A
小沢勇貫浄土教の菩提心に就いて浄土学 通号 9 1935-10-25 74-91詳細-IB00016954A-
石井教道選択集研究の過去及び将来淨土學 通号 10 1936-07-01 31-34(R)詳細-IB00016959A
編集部浄土宗常識便覧(4)浄土学 通号 11 1937-04-05 122-125(R)詳細-IB00016975A-
池田英淳杭州浄慈寺に於ける浄修者と無量寿懺法(1)淨土學 通号 12 1937-12-25 9-19(R)詳細-IB00016977A
小沢勇貫浄仏国土の教義に就いて淨土學 通号 12 1937-12-25 20-28(R)詳細-IB00016978A
荻野円戒文禄慶長の宗論に就き浄土学 通号 13 1938-08-05 102-115(R)詳細-IB00016991A-
阿川貫達元祖の著及法語に現れたる恵心先徳浄土学 通号 13 1938-08-05 29-53(R)詳細-IB00016985A-
岸覚勇浄土三派の『乃至十念』釈浄土学 通号 13 1938-08-05 68-82(R)詳細-IB00016988A-
服部仙順道安造像及び其の信仰浄土学 通号 13 1938-08-05 83-92(R)詳細-IB00016989A-
佐山学順浄土宗義の実際化浄土学 通号 13 1938-08-05 54-61(R)詳細-IB00016986A-
石井教道恵空校合建暦版選択集に就て浄土学 通号 13 1938-08-05 62-67(R)詳細-IB00016987A-
浄土学研究会最近浄土教関係雑誌論文内容紹介淨土學 通号 14 1939-07-01 107-116(R)詳細-IB00016999A
嵐瑞澂感誉存貞に就ての一考察淨土學 通号 14 1939-07-01 48-67詳細-IB00016996A
望月信亨南宋子元の白蓮宗と其余党の邪説淨土學 通号 14 1939-07-01 1-13詳細-IB00016993A
藤堂祐範宋版臨終正念要決に就て淨土學 通号 14 1939-07-01 14-20詳細-IB00016994A
望月信成一遍上人絵伝の再攷淨土學 通号 14 1939-07-01 21-47詳細-IB00016995A
宝田正道後鳥羽上皇の御信仰淨土學 通号 14 1939-07-01 86-106詳細-IB00016998A
池田英淳永明延寿の思想淨土學 通号 14 1939-07-01 68-85詳細-IB00016997A
小沢勇貫鎮西教学における聖浄論の問題浄土学 通号 15 1939-12-10 53-64詳細-IB00017004A-
宝田正道知恩伝攷浄土学 通号 15 1939-12-10 1-9詳細-IB00017006A-
石田典定本邦上世に於ける護国信仰と浄土教淨土學 通号 16/17 1940-12-30 164-195詳細-IB00017015A-
石井教道元祖教学の日本的性格淨土學 通号 16/17 1940-12-30 225-241詳細-IB00017018A-
後藤大用浄土教に対する道元禅師の立場淨土學 通号 18/19 1942-06-10 122-138詳細-IB00017025A-
石井教道日本仏教史上に於ける行の展開浄土学 通号 20 1942-12-20 81-97詳細-IB00017033A-
石黒観道西山派の起行に就て浄土学 通号 20 1942-12-20 23-38詳細-IB00017030A-
岸覚勇浄土宗の行について浄土学 通号 20 1942-12-20 55-80詳細-IB00017032A-
望月信享菩薩行と往生浄土行浄土学 通号 20 1942-12-20 12-22詳細-IB00017029A-
金山正好善導禅師勧善文考淨土學 通号 20 1942-12-20 1-9詳細-IB00017038A
望月信享新羅義寂の著書並びに無量寿疏浄土学 通号 21 1946-10-10 10-55詳細-IB00017039A-
中川大倫二諦の問題と浄土教浄土学 通号 21 1946-10-10 96-101詳細-IB00017042A-
櫛田良洪中世光明真言信仰の勃興と浄土教淨土學 通号 22/23 1950-11-10 156-177詳細-IB00017050A-
神林隆浄密教の浄土往生思想淨土學 通号 22/23 1950-11-10 63-87詳細-IB00017046A-
林隆碩三代之釈風淨土學 通号 24 1952-12-15 19-24(R)詳細-IB00017053A
慧谷隆戒浄土宗義の本質に就いて淨土學 通号 24 1952-12-15 40-44(R)詳細-IB00017055A
小沢勇貫法然上人の念仏義と門下の論点浄土学 通号 25 1957-11-01 33-41詳細-IB00017062A-
藤堂恭俊法然上人の遺文にみられる他力の用語例とその内容の解明浄土学 通号 25 1957-11-01 89-102詳細-IB00017067A-
千賀真順浄土宗に於ける念仏数遍の意義浄土学 通号 25 1957-11-01 63-70詳細-IB00017065A-
石井教道法然上人の教判観浄土学 通号 26 1958-12-30 9-34詳細-IB00017070A-
菊地勇次郎法然門下について浄土学 通号 26 1958-12-30 79-98詳細-IB00017074A-
奥本一道平家物語に現われた法然上人像浄土学 通号 27 1960-03-20 64-98詳細-IB00017080A-
小沢勇貫法然上人の三部経観浄土学 通号 27 1960-03-20 22-47詳細-IB00017078A-
阿川文正興善寺所蔵法然上人書状に就いて浄土学 通号 29 1964-11-01 55-70詳細-IB00017099A-
服部英淳江戸時代浄土宗の教学について浄土学 通号 29 1964-11-01 15-28詳細-IB00017097A-
広川尭敏敦煌出土善導『往生礼讃』古写本について淨土學 通号 30/35 1977-02-11 141-172詳細-IB00017107A-
水谷幸正発菩提心と廻向発願心淨土學 通号 30/35 1977-02-11 83-104詳細-IB00017105A-
宮林昭彦善導大師の人間観淨土學 通号 30/35 1977-02-11 65-82詳細-IB00017104A-
坪井俊映法然の善導浄土教受容に対する批判について淨土學 通号 30/35 1977-02-11 309-328詳細-IB00017116A-
福原隆善善導教学と宋代浄土教淨土學 通号 30/35 1977-02-11 259-273詳細-IB00017113A-
阿川文正師資相承と浄土開宗に関する一考察淨土學 通号 30/35 1977-02-11 291-308詳細-IB00017115A-
丸山博正行具の三心について淨土學 通号 30/35 1977-02-11 329-350詳細-IB00017117A-
榊泰純『六時礼讃』に携わった人たち淨土學 通号 30/35 1977-02-11 411-428詳細-IB00017120A-
半田正義「一枚起請文」の語法二・三について淨土學 通号 30/35 1977-02-11 535-550詳細-IB00017127A-
阿川文正『領解末代念仏授手印鈔』について浄土学 通号 36 1984-12-25 36-48詳細-IB00017132A-
広川尭敏良忠述『浄土宗要集』の成立をめぐる諸問題・一・浄土学 通号 36 1984-12-25 90-125詳細-IB00017134A-
戸松啓真三代の相承浄土学 通号 36 1984-12-25 3-18詳細-IB00017130A-
玉山成元良忠の古文書をめぐって浄土学 通号 36 1984-12-25 19-35詳細-IB00017131A-
小林尚英『浄土大意抄』とその成立背景について浄土学 通号 36 1984-12-25 164-203詳細-IB00017136A-
大谷旭雄『往生要集義記』について浄土学 通号 36 1984-12-25 2-9詳細-IB00017137A-
廣川堯敏Hōnen's Soteriological Thought 淨土學 通号 37/41 2001-02-22 27-71(L)詳細-IB00174420A-
吉田淳雄高橋弘次『続法然浄土教の諸問題』浄土学 通号 43 2006-06-10 192-193詳細-IB00057111A-
吉田淳雄伊藤唯真監修・山本博子著『図解雑学 法然』浄土学 通号 43 2006-06-10 193-194詳細-IB00057112A-
吉水英之院政期における臨終の迎え方について浄土学 通号 44 2007-06-30 201-220詳細-IB00060332A-
上杉智英七寺蔵『集諸経礼懺儀』巻下の系譜浄土学 通号 44 2007-06-30 173-199詳細-IB00060331A-
石川琢道北魏の無量寿仏信仰浄土学 通号 44 2007-06-30 71-104詳細-IB00060327A-
工藤量導迦才『浄土論』における往生人の階位浄土学 通号 44 2007-06-30 105-134詳細-IB00060328A-
金子寛哉『釈浄土群疑論』の研究浄土学 通号 45 2008-06-30 51-72(R)詳細-IB00076053A-
編集部峰島旭雄・監修『浄土教の事典――法然・親鸞・一遍の世界』淨土學 通号 48 2011-06-30 231(R)詳細-IB00172988A-
編集部勝崎裕彦・林田康順・小澤憲珠監修『浄土教の世界』淨土學 通号 48 2011-06-30 229-230(R)詳細-IB00172987A-
編集部廣川堯敏教授古稀記念論集刊行会編『浄土教と仏教』淨土學 通号 52 2015-06-30 318(R)詳細-IB00173640A-
編集部小澤憲珠名誉教授 頌寿記念論集『大乗仏教と浄土教』淨土學 通号 53 2016-06-30 405-406(R)詳細-IB00173685A-
下田正弘学問対象としての法然浄土教淨土學 通号 55 2018-06-30 29-57(R)詳細-IB00179709A-
竹本智貴法然浄土教と親鸞浄土教の思想的相違について淨土學 通号 55 2018-06-30 331-332(R)詳細-IB00180267A-
中島大樹法然浄土教における浄土五祖伝の受容について淨土學 通号 55 2018-06-30 328-330(R)詳細-IB00180266A-
小笠原紀彰『諸仏菩薩釈義』の研究淨土學 通号 55 2018-06-30 320-322(R)詳細-IB00180263A-
野村隆道『両巻無量寿経宗要』の研究淨土學 通号 55 2018-06-30 325-327(R)詳細-IB00180265A-
里見奎周「道綽教学の研究」淨土學 通号 55 2018-06-30 323-325(R)詳細-IB00180264A-
坪川崇人『妙貞問答』の研究淨土學 通号 56 2019-06-30 278-279(R)詳細-IB00208881A
伊川英里法然上人の教えに基づく宗教的ケア淨土學 通号 56 2019-06-30 274-275(R)詳細-IB00208879A
林田徹順『観念法門』の研究淨土學 通号 56 2019-06-30 282-283(R)詳細-IB00208883A
坂上 雅翁南都仏教と法然上人淨土學 通号 56 2019-06-30 19-45(R)詳細-IB00208251A
森新之介醍醐本『法然上人伝記』の成立過程淨土學 通号 56 2019-06-30 153-166(R)詳細-IB00208257A
林田徹順『観念法門』の成立問題について淨土學 通号 56 2019-06-30 233-252(R)詳細-IB00208260A
郡嶋昭示聖光上人の説く信について淨土學 通号 56 2019-06-30 91-100(R)詳細-IB00208253A
長尾光恵『釈浄土群疑論』における実践論淨土學 通号 56 2019-06-30 115-140(R)詳細-IB00208255A
--------加藤弘孝著『唐中期浄土教における善導疏の諸相――『念仏三昧宝王論』と『念仏鏡』を中心に』淨土學 通号 57 2020-06-30 243(R)詳細-IB00227559A
袖山栄純『無量寿経鈔』の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 274-275(R)詳細-IB00227592A
土佐享生『念仏三心要集』の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 276-277(R)詳細-IB00227593A
齊藤晃道往生伝における捨身往生淨土學 通号 57 2020-06-30 272-273(R)詳細-IB00227589A
藤堂俊英浄土教の主要概念をめぐる宗学的考察淨土學 通号 57 2020-06-30 1-20(R)詳細-IB00227529A
郡嶋昭示聖光上人の説く行について淨土學 通号 57 2020-06-30 77-91(R)詳細-IB00227538A
大場朗浄土教と和歌淨土學 通号 57 2020-06-30 21-50(R)詳細-IB00227532A
浄土学研究室『具三心義』書き下し(一)淨土學 通号 57 2020-06-30 51-76(R)詳細-IB00227536A
袖山栄純『無量寿経鈔』の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 193-212(R)詳細-IB00227557A
土佐享生『念仏三心要集』の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 213-242(R)詳細-IB00227558A
長尾光恵『釈浄土群疑論』所説の往生浄土の構造淨土學 通号 57 2020-06-30 93-114(R)詳細-IB00227540A
駒秀夫法然上人の一念義批判淨土學 通号 57 2020-06-30 270-271(R)詳細-IB00227572A
--------福原隆善著『源信和尚千年』淨土學 通号 57 2020-06-30 248-249(R)詳細-IB00227565A
森新之介最初期源空諸伝の形成過程淨土學 通号 58 2021-06-30 113-130(R)詳細-IB00227637A
柴田泰山『逆修説法』三七日所説の「選択」説について淨土學 通号 58 2021-06-30 27-51(R)詳細-IB00227635A
三木和雅廃助傍の三義の研究淨土學 通号 58 2021-06-30 155-178(R)詳細-IB00227639A
長尾光恵懐感伝再考淨土學 通号 58 2021-06-30 131-154(R)詳細-IB00227638A
三木和雅廃助傍の三義の研究淨土學 通号 58 2021-06-30 204-205(R)詳細-IB00227669A
--------梯信暁著『お迎えの信仰――往生伝を読む』淨土學 通号 58 2021-06-30 184-185(R)詳細-IB00227649A
--------前島信也著『敬西房信瑞の研究』淨土學 通号 58 2021-06-30 189-190(R)詳細-IB00227666A
伊藤真宏法然和語文献と良忠浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 203-242(R)詳細-IB00073574A-
岸一英『阿弥陀経釈』古層の復元浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 157-183(R)詳細-IB00073568A-
本庄良文古本漢語灯録所収『往生要集釈』訳注浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 203-229(R)詳細-IB00073571A-
中野正明中世末期知恩院と知恩寺の本末争い浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 529-546(R)詳細-IB00073605A-
宇高良哲浄土宗僧侶の僧名変更について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 547-572(R)詳細-IB00073607A-
伊藤茂樹隆寛の諸行往生論について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 337-361(R)詳細-IB00073585A-
笹田教彰平安浄土教の一考察浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 313-335(R)詳細-IB00073583A-
梶村昇『平家物語』と浄土教浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 293-311(R)詳細-IB00073581A-
成田俊治『法然上人涅槃図』について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 281-292(R)詳細-IB00073579A-
山本博子阿弥陀巡礼浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 621-650(R)詳細-IB00073613A-
八木季生山崎弁栄の仏身観浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 651-671(R)詳細-IB00073615A-
曽田俊弘法然浄土教における仏・凡の関係について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 131-156(R)詳細-IB00073567A-
曽根宣雄法然上人の三身同体論と三身別体論浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 113-129(R)詳細-IB00073565A-
安達俊英法然浄土教における多念相続の意義浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 77-112(R)詳細-IB00073563A-
福原隆善法然における懺悔と念仏浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 57-76(R)詳細-IB00073560A-
善裕昭安居院澄憲の善導受容をめぐって浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 501-527(R)詳細-IB00073603A-
今堀太逸市聖空也の生涯と活動浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 449-479(R)詳細-IB00073598A-
落合俊典源信の弟子寛印の『開元録』研究とその意図浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 481-500(R)詳細-IB00073601A-
米澤実江子六波羅蜜寺所蔵『摧邪輪』について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 429-448(R)詳細-IB00073595A-
藤本浄彦「所求・所帰・去行」論浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 3-22(R)詳細-IB00073554A-
小川一乗選択本願浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 41-55(R)詳細-IB00073558A-
林田康順浄土宗学へのスタンス浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 23-40(R)詳細-IB00073556A-
廣川堯敏鎌倉浄土教における善導『観経疏』法界身釈の受容と展開浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 363-383(R)詳細-IB00073586A-
服部淳一生即無生の系譜浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 399-412(R)詳細-IB00073591A-
明山安雄『念戒一致』説批判浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 385-398(R)詳細-IB00073588A-
呂淑玲慈雲遵式の生涯について浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 253-280(R)詳細-IB00073645A-
李正模元暁の一心観と浄土観について浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 281-302(R)詳細-IB00073647A-
楊笑天永明延寿の浄土信仰の確立と浄土実践の特色浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 217-251(R)詳細-IB00073642A-
洪潤植新羅人の美意識と浄土教美術浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 303-318(R)詳細-IB00073728A-
姚長寿曇鸞の浄土思想について浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 19-32(R)詳細-IB00073623A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の阿弥陀仏論浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 95-122(R)詳細-IB00073636A-
河波昌否定神学と現象学浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 551-569(R)詳細-IB00073756A-
峰島旭雄浄土教思想研究の方法論に寄せて浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 543-549(R)詳細-IB00073753A-
神居文彰日想観における生命思想浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 571-607(R)詳細-IB00073758A-
星野元豊経典とその解釈浄土教思想研究:大原先生古稀記念 通号 2 1967-11-01 441-458詳細-IB00047093A-
中西智海親鸞の浄土教における証と現実浄土教思想研究:大原先生古稀記念 通号 2 1967-11-01 303-324詳細-IB00047086A-
神子上恵竜曇鸞教学の浄土教的理論構造浄土教思想研究:大原先生古稀記念 通号 2 1967-11-01 475-494詳細-IB00047095A-
大田利生略論安楽浄土義の一考察浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 129-150(R)詳細-IB00224683A
PayneRichard K.The Visions of Vaidehī浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 1-24(L)詳細-IB00224716A
浅井成海慈慧大師良源の浄土教浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 1-36(R)詳細-IB00224644A
寺川幽芳日本浄土教の画期をめぐって浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 37-57(R)詳細-IB00224653A
福山泰子アジャンター第一七窟ヴェランダ右側壁「帝釈窟説法図」考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 9-28(R)詳細-IB00212687A
勝木言一郎敦煌壁画の阿弥陀浄土変相に描かれた鳥類の図像浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 204-219(R)詳細-IB00212815A
大西磨希子九品来迎図考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 179-203(R)詳細-IB00212814A
佐藤有希子京都・浄瑠璃寺四天王像に関する一考察浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 302-325(R)詳細-IB00212882A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage