INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18568 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18568 / 18568)  中国仏教 (8439 / 8867)  日本 (4128 / 68027)  インド (1979 / 21032)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3710)  智顗 (1434 / 1964)  日本仏教 (1091 / 34671)  天台宗 (1028 / 2904)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徐海基(浄嚴)澄観の海印三昧観について韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 285-301(L)詳細ありIB00039315A
小林芳規角筆経典 コラム④漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 256-260(R)詳細IB00107782A-
渡辺新治弘法大師と灌頂灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 74-89(R)詳細IB00214458A
苫米地誠一日本における展開灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 90-115(R)詳細IB00214459A
伊藤堯貫中国への伝来灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 59-73(R)詳細IB00214457A
布施浄明灌頂の種類と内容灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 136-165(R)詳細IB00214461A
朴亨國中国の変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 89-115(R)詳細IB00201274A
--------中国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 189-212(R)詳細IB00201295A
藤堂 恭俊中国における仏教の伝来と受容漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 15-36(R)詳細IB00169091A-
藤堂 恭俊華北における異民族支配下の仏教漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 139-190(R)詳細IB00169096A-
藤堂 恭俊江南の漢族国家における仏教の展開漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 95-135(R)詳細IB00169095A-
藤堂 恭俊漢・魏・晋における仏教の受容と展開漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 39-66(R)詳細IB00169092A-
藤堂 恭俊華北の胡族国家における仏教の形成漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 69-91(R)詳細IB00169093A-
塩入良道中国仏教の形成漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 241-273(R)詳細IB00169098A-
塩入良道隋・唐の国家統一と仏教漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 193-238(R)詳細IB00169097A-
塩入良道隋・唐の中国仏教漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 277-338(R)詳細IB00169099A-
塩入良道仏教の民衆化と仏教文化漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 340-353(R)詳細IB00169172A-
塩入良道唐末の廃仏と五代の仏教漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 357-360(R)詳細IB00169173A-
--------隋・唐の仏教教線漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 361-363(R)詳細IB00169174A-
--------中国上代仏教史年表漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 365-377(R)詳細IB00169176A-
定方晟称名と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 7 1991-10-30 315-326(L)詳細IB00043607A
木村清孝吉蔵における我と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 7 1991-10-30 249-261(L)詳細IB00043602A
荒牧典俊ゴータマ・ブッダの原体験とは季刊仏教 通号 3 1988-04-25 36-46(R)詳細IB00156969A
西村恵信「悟り」を超える世界季刊仏教 通号 3 1988-04-25 63-71(R)詳細IB00156972A
大庭みな子中国を旅して季刊仏教 通号 5 1988-10-15 6-7(R)詳細IB00157082A-
前田耕作もう一つのシルク・ロード季刊仏教 通号 5 1988-10-15 175-182(R)詳細IB00157108A-
秋山さと子女は救われるか季刊仏教 通号 8 1989-07-15 2-8(R)詳細IB00157158A-
橋爪大三郎禅の言説戦略季刊仏教 通号 10 1990-01-15 63-68(R)詳細IB00155522A-
田上太秀達摩神話と歴史性季刊仏教 通号 10 1990-01-15 110-118(R)詳細IB00155554A-
中山正和大安心をサイエンスする季刊仏教 通号 10 1990-01-15 53-62(R)詳細IB00155521A
鎌田東二仏母とエロス季刊仏教 通号 14 1991-01-15 116-124(R)詳細IB00155876A-
武田時昌季刊仏教 通号 14 1991-01-15 100-107(R)詳細IB00155874A-
仲里誠毅気功季刊仏教 通号 17 1991-10-15 163-168(R)詳細IB00156052A-
池上正治生命エネルギー「気」を生きる季刊仏教 通号 24 1993-07-15 116-124(R)詳細IB00158107A-
坂出祥伸タオ季刊仏教 通号 24 1993-07-15 45-54(R)詳細IB00158069A
梶山雄一現代に問う浄土教季刊仏教 通号 25 1993-10-20 35-44(R)詳細IB00158117A-
司修陰の景色季刊仏教 通号 29 1994-10-15 155-159(R)詳細IB00158387A-
山折哲雄敦煌紀行季刊仏教 通号 32 1995-07-25 109-114(R)詳細IB00231624A
井上正神仏習合のイコノロジー季刊仏教 通号 32 1995-07-25 92-108(R)詳細IB00231623A
司修洗脳とは思えない洗脳の例季刊仏教 通号 33 1995-10-15 104-114(R)詳細IB00231688A
加地伸行儒教的仏教そして仏教的儒教季刊仏教 通号 35 1996-04-30 52-61(R)詳細IB00231714A
ひろさちやほとけの物差しを身につける季刊仏教 通号 37 1996-10-20 175-185(R)詳細IB00231806A
島田裕巳「戦え」と魂は叫ぶ季刊仏教 通号 44 1998-07-20 126-136(R)詳細IB00238287A
何燕生現代中国の宗教ブーム季刊仏教 通号 46 1999-01-30 44-66(R)詳細IB00238357A
司修西安スケッチ季刊仏教 通号 46 1999-01-30 140-144(R)詳細IB00238368A
末木文美士日本侵略下の中国仏教季刊仏教 通号 49 2000-02-20 100-110(R)詳細IB00238453A
末木文美士『稀覯禅籍集 続』総説稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 655-670(R)詳細IB00193521A-
阿部泰郎宗鏡録注解断簡稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 619-623(R)詳細IB00193517A-
土屋太祐禅祖頌稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 625-631(R)詳細IB00193518A-
--------宗鏡録注解断簡稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 315-324(R)詳細IB00193505A-
--------禅祖頌稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 325-338(R)詳細IB00193506A-
柳幹康『宗鏡録注解断簡』解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 747-754(R)詳細IB00193530A-
土屋太祐『禅祖頌』解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 755-758(R)詳細IB00193531A-
--------百丈禅師広説・法門大綱稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 107-182(R)詳細IB00191404A-
石井修道『百丈禅師広説・法門大綱』解題稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 617-630(R)詳細IB00191554A-
--------百丈禅師広説・法門大綱稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 467-483(R)詳細IB00191427A-
孫航殺生禁断をめぐる日中両国の仏教文化比較北九州市立大学 博士(学術) 通号 2019 2020-03-23 1-198(L)詳細ありIB00211204A
川邉雄大西本願寺の海外布教と鎮西別院北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 2019 2015-03-31 13-26(R)詳細IB00151916A
川邉雄大『東瀛詩選』編纂に関する一考察北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 2019 2015-03-31 317-342(R)詳細IB00152098A-
川邉雄大明治期における東本願寺の清国布教について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 2019 2015-03-31 243-315(R)詳細IB00152097A-
中村聡十九世紀中国における改革論の段階的変化と在華宣教師北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 2019 2015-03-31 163-178(R)詳細IB00152093A-
相田愛子西夏・黒水城のマハーマーユーリー経典と見返絵機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 132-150(R)詳細IB00226380A
石松日奈子供養者像機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 179-199(R)詳細IB00226384A
塚本麿充中国宮廷コレクションと目録機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 13-27(R)詳細IB00226373A
漆紅涇川南石窟の「機能」について機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 69-92(R)詳細IB00226377A
山井湧総論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 355-372(R)詳細IB00054291A
丸山松幸洋務・変法思想と道器論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 525-538(R)詳細IB00054300A
澤田多喜男『荀子』と『呂氏春秋』における気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 81-100(R)詳細IB00054278A
小野沢精一斉魯の学における気の概念気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 30-80(R)詳細IB00054277A
福永光司総論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 233-243(R)詳細IB00054285A
細川一敏兵家・黄老思想における気の役割気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 146-162(R)詳細IB00054281A
福永光司道家の気論と『淮南子』の気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 126-146(R)詳細IB00054280A
戸川芳郎後漢を迎える時期の元気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 181-208(R)詳細IB00054283A
関口順董仲舒における気の思想気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 162-180(R)詳細IB00054282A
戸川芳郎訓詁にあらわれた気の資料気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 209-230(R)詳細IB00054284A
今井宇三郎易伝における陰陽と剛柔気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 101-125(R)詳細IB00054279A
加納喜光医書に見える気論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 280-313(R)詳細IB00054288A
麦谷邦夫道家・道教における気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 263-280(R)詳細IB00054287A
福井文雅儒道仏三教における気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 314-332(R)詳細IB00054289A
蜂屋邦夫儒家思想における気と仏教気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 244-262(R)詳細IB00054286A
鎌田茂雄儒・道の気と仏教気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 333-351(R)詳細IB00054290A-
大島晃邵雍と張載における気の思想気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 396-416(R)詳細IB00054293A-
今井宇三郎易学の新展開気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 373-395(R)詳細IB00054292A-
山井湧朱熹の思想における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 438-452(R)詳細IB00054295A-
土田健次郎程顥と程頤における気の概念気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 417-437(R)詳細IB00054294A-
戸川芳郎総論気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 3-12(R)詳細IB00054275A-
前川捷三甲骨文・金文に見える気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 13-29(R)詳細IB00054276A-
福井文雅西洋文献における「気」の訳語気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 557-567(R)詳細IB00054302A-
丸山松幸総論気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 519-524(R)詳細IB00054299A-
三石善吉桐城派における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 490-517(R)詳細IB00054298A-
上田弘毅明代の哲学における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 453-472(R)詳細IB00054296A-
山井湧戴震の思想における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 473-489(R)詳細IB00054297A-
有田和夫変法運動期における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 5 1978-03-31 539-556(R)詳細IB00054301A-
立花憲二念ずると称えると anusmṛi parikīrt ca九州龍谷短期大学紀要 通号 37 1991-03-20 1-24(L)詳細ありIB00020716A-
松田祐子The Mu-huan-zi-jing 木槵子経九州龍谷短期大学紀要 通号 46 2000-03-10 1-4(L)詳細IB00020739A
原田和宗大乗経典と『般若心経』 (3)九州龍谷短期大学紀要 通号 53 2007-03-14 1-31(L)詳細IB00062427A-
谷川守正十牛図の自己教育研究教育哲学研究 通号 65 1992-01-01 69-84(R)詳細IB00040838A-
春本秀雄北魏法難の研究(1)教化研究 通号 5 1994-03-31 50-54(R)詳細ありIB00216214A
浄土宗基本典籍の現代語化A浄土三部経班浄土宗基本典籍の現代語訳・浄土三部経教化研究 通号 14 2003-07-15 56-67(R)詳細ありIB00217065A
浄土宗総合研究所仏説観無量寿経教化研究 通号 17 2006-09-01 125-133(R)詳細ありIB00059672A
--------Skt.Larger Sukhavātīvyūha Sūtra 佛説無量壽經巻下 T12n360教化研究 通号 18 2007-09-01 20-42(L)詳細ありIB00181368A
柴田泰山浄土学研究の基礎的整理教化研究 通号 18 2007-09-01 120-121(R)詳細ありIB00181340A
大屋正順中国浄土教の研究状況教化研究 通号 18 2007-09-01 161-191(R)詳細ありIB00182783A
--------仏説観無量寿経教化研究 通号 18 2007-09-01 209-223(R)詳細ありIB00181364A
--------佛説無量壽經卷下教化研究 通号 19 2008-09-01 22-33(L)詳細ありIB00181404A
齊藤舜健近世浄土宗学の基礎的研究教化研究 通号 19 2008-09-01 154-156(R)詳細ありIB00181386A
--------仏説無量寿経③教化研究 通号 19 2008-09-01 305-315(R)詳細ありIB00181396A
齊藤舜健近世浄土宗学の基礎的研究教化研究 通号 20 2009-09-01 68-70(R)詳細ありIB00181412A
柴田泰山浄土学研究の基礎的整理教化研究 通号 20 2009-09-01 74-75(R)詳細ありIB00181414A
--------仏説観無量寿経教化研究 通号 20 2009-09-01 6-45(R)詳細ありIB00181405A
--------『仏説無量寿経巻下(四分三以降)』教化研究 通号 22 2011-09-01 6-30(R)詳細ありIB00204779A
--------善導『観経疏』現代語②教化研究 通号 31 2020-12-08 377-463(R)詳細ありIB00210293A
--------善導『観経疏』現代語訳③教化研究 通号 32 2021-09-10 256-288(R)詳細ありIB00220915A
--------浄土宗日常勤行式イタリア語訳・浄土宗日常勤行式中国語訳教化研究 通号 32 2021-09-10 173-235(L)詳細ありIB00220917A
高塚恭彦葬祭の意義を史上にたずねて教化研修 通号 3 1959-02-10 108-122(R)詳細IB00164514A-
白金昭文仏教儀式にみられる懺悔について教化研修 通号 11 1968-03-31 116-118(R)詳細IB00166911A
松田文雄禅宗史伝にあらわれた禅的人間像の形成教化研修 通号 12 1969-03-31 161-162(R)詳細IB00072621A-
水野弘元達摩の二入四行について教化研修 通号 13 1970-03-31 14-20(R)詳細IB00072653A-
白金昭文仏教儀礼の基本的精神についての一考察教化研修 通号 14 1971-03-31 27-30(R)詳細IB00072704A-
水野弘元法華経と教化教化研修 通号 15 1972-03-31 14-20(R)詳細IB00072797A-
服部松斉十重禁戒の説戒について教化研修 通号 16 1973-03-31 17-24(R)詳細IB00073414A-
服部松斉不偸盗戒の説戒について教化研修 通号 17 1974-03-31 6-13(R)詳細IB00073461A-
桜井秀雄『法語』の教化学的意義教化研修 通号 17 1974-03-31 24-31(R)詳細IB00073463A-
水野弘元戒法について教化研修 通号 17 1974-03-31 14-23(R)詳細IB00073462A-
町田信善現代法話の研究教化研修 通号 17 1974-03-31 72-78(R)詳細IB00073469A-
坂内龍雄観音懺法教化研修 通号 17 1974-03-31 139-140(R)詳細IB00073483A-
岡本道雄布教における伝記物の重要性について教化研修 通号 18 1975-03-31 50-55(R)詳細IB00073502A-
桜井秀雄宗教体験における神秘性と教化の問題教化研修 通号 19 1976-03-31 15-23(R)詳細IB00073525A-
坂内龍雄大般若会教化研修 通号 19 1976-03-31 90-95(R)詳細IB00074249A-
皆川広義中国における仏教伝道の可能性教化研修 通号 25 1981-10-01 23-27(R)詳細IB00072461A-
坂内龍雄礼拝教化研修 通号 25 1981-10-01 102-104(R)詳細IB00072471A-
水野弘元戒について教化研修 通号 26 1982-10-01 6-16(R)詳細IB00072477A-
原田弘道禅籍にみる教化学の一考察教化研修 通号 27 1983-12-08 11-17(R)詳細IB00072505A-
佐藤秀孝道元禅師の入宋求法のこと教化研修 通号 39 1996-03-31 44-59(R)詳細IB00066697A-
岡孝禅宗とは何だったのか 序説教化研修 通号 44 2000-03-31 211-215(R)詳細IB00070491A-
中野東禅なぜ坐禅でなければならないか教化研修 通号 46 2002-03-31 27-34(R)詳細IB00070548A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察教化研修 通号 46 2002-03-31 109-119(R)詳細IB00070564A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察〔Ⅱ〕教化研修 通号 47 2003-03-31 101-110(R)詳細IB00070611A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察(Ⅲ)教化研修 通号 48 2004-03-31 95-102(R)詳細IB00070693A-
小川洋一天井で龍は何を語っているのか教化研修 通号 52 2008-04-01 7-12(R)詳細IB00062618A-
田口順爾諸仏の一考察教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 137-158詳細IB00041278A-
原田宗司『教行証文類』所引の用欽遺文について教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 193-205詳細IB00041281A-
藤善真澄曇鸞大師生卒年新考 教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 29-58詳細IB00041173A-
大田利生五悪段の研究教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 119-152詳細IB00041203A-
森本覚修『法華経』-普賢菩薩勧発品-における業と差別の問題教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 153-166詳細IB00041204A-
藤善真澄曇鸞と『往生論註』の彼方教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 1-27詳細IB00041216A-
三谷真澄賢愚経の仏性思想についての一考察教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 329-353詳細IB00041228A-
北島隆晃大行論の研究教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 293-310詳細IB00041226A-
常光香誓『観経四帖帳』「序文義」における二臣切諫について教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 263-295詳細IB00041257A-
沖和史「浄土にかえる」という表現をめぐって教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 129-149詳細IB00041265A-
安藤光慈「還浄」に関する教学的整理教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 151-176詳細IB00041266A-
畝部俊英『菩薩戒経』の背景教行信証化身土末巻の研究 通号 9 1976-12-01 179-208詳細IB00055871A-
兜木正享経典概論経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 5-17(R)詳細IB00189858A-
石田茂作総説経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 1-3(R)詳細IB00189857A-
兜木正享版経経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 28-41(R)詳細IB00189861A-
水野荘平南北朝時代における中国撰述経典の成立について経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 89-109(R)詳細IB00123720A-
師茂樹占察経の成立と受容経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 135-157(R)詳細IB00123722A-
佐藤直実大乗『大般涅槃経』重訳チベット語訳の有用性経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 197-212(L)詳細IB00123737A-
所功元号の世界京都産業大学日本文化研究所紀要 通号 24 2019-03-25 53-131(R)詳細IB00196971A-
長尾雅人法蔵の三性説に対する若干の疑問京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 183-205詳細IB00032124A
森克己戒覚の渡宋記について紀要 通号 4 1972-03-25 23-44詳細IB00041148A-
妹尾達彦円仁の長安紀要 史学 通号 221 2008-03-10 17-76(L)詳細IB00063809A-
内藤智康『安楽集』における道綽禅師の浄土観桐渓順忍和上追悼論文集 通号 221 1986-12-10 244-256詳細IB00047958A-
渡辺顕正『安楽集』における行信桐渓順忍和上追悼論文集 通号 221 1986-12-10 370-381詳細IB00047967A-
王青蔡元培と井上円了における宗教思想の比較研究近代化と伝統の間――明治期の人間観と世界観 通号 1 2016-01-27 56-67(R)詳細IB00169628A-
木場明志明治前半期における東本願寺の中国布教近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 345-368(R)詳細IB00189036A
陳継東近代における日中仏教の再接近近代仏教 通号 9 2002-03-25 52-71(R)詳細IB00041816A
辻村志のぶ木場明志・程舒偉編 日中両国の視点から語る植民地期満州の宗教近代仏教 通号 15 2008-08-30 133-137(R)詳細IB00175212A-
坂井田夕起子玄奘三蔵の骨の行方近代仏教 通号 17 2010-05-18 79-104(R)詳細IB00175323A-
梁明霞近代中国仏教者からみた日本近代仏教近代仏教 通号 18 2011-05-20 109-128(R)詳細IB00175339A-
小川原正道対華二十一箇条要求と仏教近代仏教 通号 20 2013-06-18 65-78(R)詳細IB00175650A-
陳継東中国における日本仏教の中国布教研究の現状と問題点近代仏教 通号 21 2014-08-08 24-43(R)詳細IB00175766A-
藤井健志川邉雄大 東本願寺中国布教の研究近代仏教 通号 23 2016-05-30 173-176(R)詳細IB00175845A-
繁田真爾新野和暢 皇道仏教と大陸布教近代仏教 通号 24 2017-05-30 122-128(R)詳細IB00175882A-
陳継東梁明霞 近代日本新仏教運動研究近代仏教 通号 24 2017-05-30 111-114(R)詳細IB00175878A-
渡辺健哉エリック・シッケタンツ 堕落と復興の近代中国仏教近代仏教 通号 25 2018-05-23 182-186(R)詳細IB00177436A-
田中公明『金剛峻経』とチベット密教疑偽仏典の綜合的研究 通号 25 2000-03-01 8-24(L)詳細IB00081723A-
木村清孝『仏性海蔵経』の思想的性格疑偽仏典の綜合的研究 通号 25 2000-03-01 35-41(L)詳細IB00081725A-
木村清孝『化珠保命真経』の成立とその日本流伝疑偽仏典の綜合的研究 通号 25 2000-03-01 64-73(L)詳細IB00081727A-
西本照真『三階仏法』諸本の成立と伝播疑偽仏典の綜合的研究 通号 25 2000-03-01 42-63(L)詳細IB00081726A-
蓑輪顕量日本の疑経疑偽仏典の綜合的研究 通号 25 2000-03-01 80-90(L)詳細IB00081947A-
桃井信之日本浄土教における中・韓仏教の受容岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 89-96(L)詳細IB00147985A-
木村清孝生活の中の仏教文化岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 1-15(L)詳細IB00147949A-
北畠典生仏教の本質岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 41-46(L)詳細IB00147958A-
楊桂萍中国におけるイスラム教の儒教化現象岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 65-71(L)詳細IB00147978A-
山川宗玄日本における禅の特徴岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 73-82(L)詳細IB00147979A-
宋錫球儒教文化伝統と現代岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 17-31(L)詳細IB00147952A-
何其敏道教の本質岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 33-39(L)詳細IB00147957A-
元永常日韓中三国近代仏教の民族意識における比較研究岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2009-03-31 85-108(R)詳細ありIB00240696A
渡邊了生曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2014-05-31 3-32(R)詳細ありIB00195444A-
渡邊了生曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2015-05-31 87-152(R)詳細ありIB00195470A-
後藤康夫張忠義・張曉翔・淮芳『漢傳因明史論』岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2015-05-31 153-202(R)詳細IB00195471A-
後藤康夫唐代における『因明入正理論』についての一論争岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 16 2016-03-31 51-73(L)詳細ありIB00195520A-
藤村潔唐初期仏性論争における一闡提成仏の考察岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 17 2017-03-31 3-32(R)詳細IB00195739A-
後藤康夫唐代における 『因明入正理論』 についての一論争岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 17 2017-03-31 57-96(L)詳細ありIB00195741A-
後藤康夫東アジアにおける仏教論理学の展開岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2018-03-31 145-169(L)詳細IB00195815A-
後藤康夫敦煌写本『因明入正理論』について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2019-03-31 51-73(L)詳細IB00201954A
蜷川祥美金澤文庫所蔵『法華玄賛文集』巻八十について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2019-03-31 3-13(R)詳細IB00201951A
魏藝廬山慧遠の教学について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2019-03-31 15-34(R)詳細IB00201952A
井上慶淳称名寺聖教『法事讃光明抄』について(二)岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2020-03-31 33-52(R)詳細IB00202579A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage