INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 空 [SAT] 空 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 576 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
空 (576 / 576)  インド (235 / 21088)  インド仏教 (122 / 8083)  中国 (122 / 18597)  日本 (118 / 68359)  中論 (111 / 789)  縁起 (85 / 711)  仏教学 (84 / 8105)  大乗仏教 (72 / 2241)  竜樹 (63 / 521)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
河波昌東西における対面性の問題比較思想研究 通号 19 1993-03-30 102-105(R)詳細IB00074360A-
田中かの子「空の御座」考比較思想研究 通号 21 1995-03-31 97-104(R)詳細ありIB00073308A-
カウフマンゴードン・D神秘・宗教的シンボルシステム・宗教的多様性比較思想研究 通号 22 1996-03-31 5-7(R)詳細ありIB00074418A-
前田保滝沢克己と井筒俊彦比較思想研究 通号 23 1997-03-31 91-97(R)詳細ありIB00074593A-
竹原弘存在論の東西比較比較思想研究 通号 24 1998-03-31 87-93(R)詳細ありIB00074616A-
冨岡久美ナーガールジュナの悪無限比較思想研究 通号 25 1999-03-31 59-65(R)詳細ありIB00072454A-
沖永宜司自我の空と純粋経験比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 72-79(R)詳細IB00076824A-
小椋 章浩僧肇『不真空論』にみられる中国的思惟比較思想研究 通号 32 2006-03-31 82-90 (R)詳細ありIB00061532A-
藤本拓也シオランの「空」概念について比較思想研究 通号 34 2008-03-31 46-53(R)詳細ありIB00073142A-
田中美子経験に根ざす思想比較思想研究 通号 39 2013-03-31 14-20(R)詳細ありIB00206643A
頼住光子趣旨説明比較思想研究 通号 39 2013-03-31 11-13(R)詳細ありIB00206559A
渡辺明照二諦、三諦、四諦における不二の論用について比較思想研究 通号 40 2014-03-31 124-134(R)詳細ありIB00195379A-
吉村 均 和辻哲郎とナーガールジュナ比較思想研究 通号 41 2015-03-31 124-133(R)詳細ありIB00195483A-
森村修「性的差異」のケア倫理学比較思想研究 通号 41 2015-03-31 98-105(R)詳細ありIB00195480A-
頼住光子伊東俊太郎「インドにおける「精神革命」——ゴータマ・ブッダを中心として」(麗澤大学比較文明文化研究所『比較文明研究』第二〇号、二〇一五年六月二五日)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 146-147(R)詳細IB00206781A
藤田正勝田中久文『日本の哲学をよむ――「無」の思想の系譜』(ちくま学芸文庫、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 152-153(R)詳細IB00206847A
吉村 均 空の倫理学のために比較思想研究 通号 42 2016-03-31 90-98(R)詳細ありIB00206723A
保坂 俊司聖徳太子の和の思想のイデオロギーからの脱却を目指して比較思想研究 通号 47 2021-03-31 112-115(R)詳細IB00235876A
今村純子田中泰賢『日本の心に共感したアメリカ文学』(開文社出版、二〇二一年五月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 160-161(R)詳細IB00236024A
斎藤真希法然における念仏と平等比較思想研究 通号 48 2022-03-31 130-133(R)詳細IB00235940A
永井晋井筒俊彦のイマージュの形而上学と現象学比較思想研究 通号 49 2023-03-31 39-46(R)詳細IB00236449A
中富清和ニーチェ解釈の逆転と東洋的無比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 11-14(R)詳細IB00073700A-
頼住光子道元思想の構造比較思想研究(別冊) 通号 32 2006-03-31 18-21(R)詳細IB00073952A-
山本建郎真言密教の世界比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 25-27(R)詳細IB00072893A-
河波昌音楽(声)と空比較思想の世界 通号 33 1987-05-30 77-94(R)詳細IB00073077A-
篠田正成自性清浄心とprakṛti-prabhāsvara干潟博士古稀記念論文集 通号 33 1964-06-01 295-312詳細IB00047173A-
中村元空の考察干潟博士古稀記念論文集 通号 33 1964-06-01 171-196詳細IB00047166A-
中条裕康『大日経』における二つの宗教的理想について豊山教学大会紀要 通号 15 1987-05-01 45-53(L)詳細IB00037154A-
島村大心『八千頌般若経』における能所・識別作用の止滅と空(性)の意味豊山教学大会紀要 通号 31 2003-09-01 1-62(L)詳細IB00058719A-
奥住毅中観における思想と言語佛教學 通号 20 1986-10-18 1-20詳細IB00012033A-
武田浩学不常不断の中道が明示する無常と空との差異佛教學 通号 45 2003-12-20 39-59詳細IB00012181A-
上田義文竜樹に於ける実践について仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 28-44詳細IB00012709A-
立花寛紹チャンドラキールティの無我観の一考察仏教学研究 通号 49 1993-03-31 51-73詳細IB00012966A-
神子上恵生龍樹におけるコミュニケーションと空性仏教学研究 通号 56 2002-03-01 1-16(L)詳細IB00013027A-
上田晃円『阿育王伝』と『阿闍世王経』との比較を通した「大乗思想」の淵源佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 95-117(R)詳細IB00087862A-
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 44-65(L)詳細IB00087945A-
安井広済仏教の現実的性格仏教学セミナー 通号 3 1966-05-26 28-39詳細IB00026409A-
安井広済実相の世界仏教学セミナー 通号 13 1971-05-30 13-25(R)詳細IB00026495A-
桜部建É. Lamotte: La concentration de la Marche héroīque (Śūraṃgamasamādhisūtra)仏教学セミナー 通号 13 1971-05-30 74-80(R)詳細ありIB00026500A-
安井広済仏陀の教説と空の思想仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 1-20詳細IB00026631A-
佐々木教悟般若の空・慧と尸羅波羅蜜仏教学セミナー 通号 31 1980-05-30 86-95詳細IB00026679A-
安井広済竜樹の空の学説と自我の問題仏教学セミナー 通号 32 1980-10-30 1-17詳細IB00026680A-
ローズロバート・F『大乗大義章』における空の論議について仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 31-43(R)詳細ありIB00026715A-
兵藤一夫丹治昭義著『沈黙と教説』仏教学セミナー 通号 49 1989-05-30 87-95(R)詳細ありIB00026834A-
長尾雅人『維摩経』を機縁として仏教学セミナー 通号 50 1989-10-30 53-70詳細IB00026842A-
小川一乗『順中論義入大般若波羅蜜経初品法門』の解読研究仏教学セミナー 通号 71 2000-05-30 45-83(L)詳細ありIB00026988A-
白館戒雲縁起に関する考察仏教学セミナー 通号 84 2006-10-30 10-30詳細IB00057815A-
五島清隆チベット訳『宝篋経』仏教学部論集 通号 97 2013-03-01 29-56(L)詳細IB00167231A-
望月海慧「空を特徴とする」は仏教思想か仏教学論集 通号 20 1996-08-31 25-37(L)詳細IB00043001A
高崎直道〈諸法無我〉考仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 20 1985-02-01 171-194詳細IB00045602A-
河村孝照大智度論における「空」について仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 20 1985-02-01 283-318詳細IB00045608A-
氏家昭夫仏教と密教の接点仏教学会報 通号 1 1968-12-20 33-36(R)詳細IB00014501A-
伊藤浄厳中観哲学の基本的立場仏教学会報 通号 3 1970-12-10 17-38(R)詳細IB00014520A-
長谷慈弘嘉祥の空仏教学会報 通号 7 1981-12-21 63-67(R)詳細IB00014558A-
村松直樹ナーガールジュナの女性観(雑記)仏教学会報 通号 12 1986-12-21 69-71(R)詳細IB00014609A-
藤田宏達仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 12 1982-09-30 81-93(R)詳細IB00046006A-
瓜生津隆真無所得と空仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 12 1982-09-30 95-113(R)詳細IB00046007A-
難波田春夫経済学と仏教の立場仏教経済研究 通号 1 1968-07-20 63-89(R)詳細IB00077982A-
長谷川誠一経済的視点からみた東洋古代思想仏教経済研究 通号 2 1969-03-20 85-109(R)詳細IB00078005A-
難波田春夫経済体制の基礎仏教経済研究 通号 3 1969-04-30 52-91(R)詳細IB00078008A-
難波田春夫近代の終焉仏教経済研究 通号 4 1972-12-01 40-66(R)詳細IB00078114A-
武井昭「労働の論理」と仏法仏教経済研究 通号 6 1976-09-01 92-113(R)詳細IB00078172A-
難波田春夫日本の三つの針路仏教経済研究 通号 16 1987-05-15 32-53(R)詳細IB00079040A-
斎藤博難波田学への解逅と開眼仏教経済研究 通号 22 1993-05-15 65-97(R)詳細IB00087605A-
武田康見える手、見えざる手(三)仏教経済研究 通号 29 2000-05-31 115-135(R)詳細IB00088377A-
安原和雄「空」の経済思想を遊ぶ仏教経済研究 通号 32 2003-05-31 117-149(R)詳細IB00089885A-
山崎和邦「虚業」についての一考察仏教経済研究 通号 33 2004-05-31 303-326(R)詳細IB00089924A-
千田稔仏教経済学方法論仏教経済研究 通号 36 2007-05-31 115-137詳細IB00057634A-
馬場紀寿北伝阿含の「空」説示仏教研究 通号 32 2004-03-01 233-255(L)詳細IB00033544A-
漆紅立体 『維摩詰経』としての龍門石窟賓陽中洞佛敎藝術 通号 326 2013-01-30 9-41(R)詳細IB00214811A
二葉憲香仏教史研究に於ける社会条件の把握仏教史学 通号 326 1951-01-20 60(R)詳細IB00155463A-
津田明雅ナーガールジュナの諸著作佛教史学研究 通号 326 2008-12-10 47-68(L)詳細IB00241528A
吉村誠玄奘と『般若心経』仏教史学研究 通号 326 2014-03-25 34-48(R)詳細IB00137459A
中村元空をめぐる論争仏教思想 通号 7 1982-04-20 799-854詳細IB00049297A-
鍵主良敬華厳学派の空思想仏教思想 通号 7 1982-04-20 735-754詳細IB00049295A-
小川一乗如来蔵思想と空仏教思想 通号 7 1982-04-20 579-606詳細IB00049289A-
玉城康四郎空思想への反省仏教思想 通号 7 1982-04-20 907-詳細IB00049300A-
森三樹三郎中国における空についての論議仏教思想 通号 7 1982-04-20 855-880詳細IB00049298A-
田村芳朗日本思想における空仏教思想 通号 7 1982-04-20 881-906詳細IB00049299A-
奥住毅般若波羅蜜と空・メモランダム仏教思想 通号 7 1982-04-20 481-522詳細IB00049286A-
桜部建アビダルマにおける「空」の語の用例仏教思想 通号 7 1982-04-20 467-480詳細IB00049285A-
瓜生津隆真中観派における空仏教思想 通号 7 1982-04-20 523-558詳細IB00049287A-
横山紘一唯識思想の空仏教思想 通号 7 1982-04-20 559-578詳細IB00049288A-
藤田宏達原始仏教における空仏教思想 通号 7 1982-04-20 415-467詳細IB00049284A-
藤近恵市般若波羅密の受容と展開仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 47-70(R)詳細IB00073792A-
梶山雄一仏教終末論ノート仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 1 1997-06-30 344-331(L)詳細IB00044376A-
福原亮厳華厳経の譬喩表現仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1 1972-10-09 277-295(L)詳細IB00043765A-
大類純仏教と社会主義・共産主義仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1 1972-10-09 839-854(L)詳細IB00043797A-
森山清徹ジュニャーナガルバの中観学説の伝承とダルマキールティ仏教信仰の種々相 通号 1 2002-10-20 41-54(L)詳細IB00246555A
鈴木大拙空について佛教大学研究紀要 通号 40 1961-12-01 109-126(R)詳細IB00016613A
金俊佑唯識学派の『金剛般若経』理解佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 2019-03-01 19-32(L)詳細IB00192460A-
真田康道竜樹における空の体系化仏教大学大学院研究紀要 通号 4 1975-03-25 1-15(R)詳細ありIB00016720A-
五島清隆チベット訳『有徳女所問経』(I)・和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 9 2001-03-25 1-43(L)詳細IB00037393A-
森山清徹仏教学を学んで佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 21-41(R)詳細IB00212698A
田山令史カラス・手袋・ビリヤード佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 21-43(R)詳細IB00221204A
小川一乗『スッタ・ニパータ』に顕著な龍樹の仏教仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 103-118(R)詳細IB00082123A-
福井文雅般若心経研究の到達点仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 27 2008-11-30 115-119(R)詳細IB00081920A-
勝崎裕彦漢訳『増一阿含経』の空思想仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 27 1985-02-01 231-254詳細IB00045636A-
田中良昭初期禅宗における守心・観心の系譜仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 27 1985-02-01 479-494詳細IB00045646A-
平井宥慶敦煌本・擬題『維摩経義記』仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 27 1985-02-01 607-622詳細IB00045653A-
石岡信一一遍上人の念仏と捨離仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 27 1985-02-01 731-752詳細IB00045660A-
安井光洋初期『中論』注釈書と『十二門論』について仏教文化学会紀要 通号 22 2013-11-01 82-100(L)詳細IB00186907A-
春日井真也文学博士 上田義文著 仏教思想史研究佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 11-12(R)詳細ありIB00123399A
田中順照ムルテイ敎授著『佛教の中心哲學』に於ける空の理解佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 85-96(R)詳細ありIB00195451A
前川重絅中論の研究仏教大学仏教文化研究所所報 通号 1 1984-03-31 13-16詳細ありIB00028221A
前川重絅中論の研究仏教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 12-13詳細ありIB00028228A
河波昌空の現象学試論仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 113-129(R)詳細IB00043986A
光川豊芸『思益梵天所問経』の研究仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 1 2000-12-01 387-406詳細IB00044179A-
小峰弥彦『般若心経』再考仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 8 1998-12-21 121-184詳細IB00040202A
羽渓了諦竜樹の教学仏教論説選集 通号 8 1971-11-13 554-614(R)詳細IB00073822A-
原裕『増一阿含経』の空説について仏教論叢 通号 24 1980-11-10 99-103(R)詳細IB00068998A-
村上真完色即是空(rūpaṃ śūnyatā)原意考仏教論叢 通号 36 1992-09-08 82-86(R)詳細IB00071579A-
室寺義仁思想の深化仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 271-331(R)詳細IB00099201A-
森山清徹中観派と唯識派の空,二諦,三性説を巡る論争文学部論集 通号 78 1994-03-11 59-80(L)詳細IB00043201A
稲見正浩認識は単一か多数かプラジュニャーカラグプタ研究 通号 1 2021-03-31 139-210(L)詳細IB00206026A
蓑輪顕量家庭と宗教平和と宗教 通号 16 1997-11-25 44-55(R)詳細IB00073250A-
槻木裕ナーガールジュナの言語観北陸宗教文化 通号 13 2001-03-31 235-255(L)詳細IB00029427A-
石津照璽宗教学からみた法華思想近代日本の法華仏教:法華経研究 通号 2 1968-03-01 37-72詳細IB00050249A-
津田真一『反密教学』法華学報 通号 1 1989-11-13 186-197詳細IB00059002A-
平川彰空観の性格法華学報 通号 7 1995-11-13 93-105詳細IB00059055A-
蓑輪顕量空と実践法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 175-192(R)詳細IB00085513A-
尾崎誠花岡永子『「自己と世界」の問題-絶対無の視点から-』現代図書2005法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 233-237(R)詳細IB00085520A-
山口瑞鳳縁起する「空」と観念の「無」法華文化研究 通号 23 1997-03-20 1-13(L)詳細IB00023744A-
DragonettiCarmenŚŪNYATĀ IN THE LOTUS SŪTRA法華文化研究 通号 26 2000-03-21 63-84(L)詳細ありIB00023753A
李学竹吉蔵の唯識批判について法華文化研究 通号 39 2013-03-20 31-38(R)詳細IB00218823A
久保継成法華経に於ける存在論の意味前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 39 1991-10-30 571-580(L)詳細IB00043625A
福田亮成松長有慶編著『インド密教の形成と展開』密教学研究 通号 34 2002-03-20 184-187(R)詳細IB00090573A-
那須真裕美中観派における「空」と密教における「空」密教学研究 通号 37 2005-03-30 43-56(R)詳細IB00110338A-
田中順照弘法大師の空観密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 37 1965-12-08 41-54(R)詳細IB00048131A-
正影光竜我観法身密教研究 通号 13 1924-06-05 56-91(R)詳細IB00015082A-
島田信了秘密集会経雑考(一)密教研究 通号 81 1942-05-31 57-98詳細IB00015508A-
島田信了秘密集会経雑考(二)密教研究 通号 82 1942-09-20 92-105詳細IB00015513A-
木村日紀インド正純密教時代に興起せる法格崇拝とその起源密教大系 通号 1 1994-07-10 337-356詳細IB00055487A-
立川武蔵聖化された世界・マンダラ密教大系 通号 12 1995-07-30 455-470詳細IB00055707A-
森本芳雄否定の論理密教文化 通号 5/6 1949-03-20 51-52(R)詳細IB00015563A-
山口益廻諍論の註釈的研究(一)密教文化 通号 8 1950-02-20 1-17(R)詳細IB00015570A-
山口益廻諍論の註釈的研究(三)密教文化 通号 12 1950-12-25 23-31(R)詳細IB00015587A-
吉原栄覚批判の極限原理としてのŚūnyaに就いて密教文化 通号 18 1952-08-15 38-42(R)詳細IB00015612A-
田中順照空観の論理密教文化 通号 23 1953-06-15 29-42(R)詳細IB00015629A-
田中順照絶対と現象密教文化 通号 48/49/50 1960-11-25 106-119(R)詳細IB00015725A-
田中順照天台の空密教文化 通号 53/54 1961-04-15 34-43(R)詳細IB00015747A-
木下富夫教師の自覚としての仏教思想密教文化 通号 64/65 1963-10-30 116-121(R)詳細IB00015801A-
氏家昭夫唯識思想における雑染と清浄の問題密教文化 通号 93 1970-12-28 22-35(R)詳細IB00015926A-
松長有慶大乗思想の儀軌化密教文化 通号 98 1972-03-30 19-33(R)詳細IB00015950A-
吉原栄覚覚存の位相密教文化 通号 98 1972-03-30 34-47(R)詳細IB00015951A-
伊藤浄厳金剛般若経の中心教学密教文化 通号 110 1975-03-25 82-93(R)詳細IB00016006A-
蜜波羅鳳洲三昧王経の研究(3)密教文化 通号 119 1977-11-01 96-81(L)詳細IB00016044A-
林宏作西洋における文化精神の趣向と仏教の智慧について密教文化 通号 127 1979-09-21 54-67(R)詳細IB00016072A-
村上保寿密教における智の構造密教文化 通号 146 1984-03-21 12-29(R)詳細IB00016146A-
生井衛説主出現の二態密教文化 通号 150 1985-03-21 136-126(L)詳細IB00016173A-
八力広喜ナーガールジュナの『四讃頌』密教文化 通号 155 1986-09-21 124-111(L)詳細IB00016193A-
高岡義寛密教と科学の架け橋密教文化 通号 241 2018-12-21 9-29(L)詳細IB00226024A
ジェームズバスキンド『妙貞問答』の禅宗批判妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 241 2014-03-30 421-438(R)詳細IB00180564A-
岡野守也唯識仏教と深層心理学唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 245-275(R)詳細IB00109229A-
光川豊芸中観の「緑起」と依他起について唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 1 1987-07-10 315-340(R)詳細IB00047937A-
法泉了昭自然法爾と即の論理龍谷教学 通号 10 1975-06-30 84-89詳細IB00030552A-
岡村謙英仏性から本願へ龍谷教学 通号 13 1978-06-20 27-36詳細IB00030579A-
松尾哲成阿弥陀仏の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 48-51(R)詳細IB00014174A-
武田公裕僧肇の法身観龍谷大学大学院研究紀要 通号 19 1998-01-20 72-85(L)詳細IB00014280A-
大原光揮『八千頌般若経』における「清浄」の概念の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 34-49(L)詳細IB00180757A-
清水仁『廻諍論』に説かれる空について龍谷大学仏教学研究室年報 通号 23 2019-03-31 37-57(L)詳細IB00192524A-
光川豊芸中観派の二諦説龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 195-198詳細IB00013050A-
藤下洸養空思想の展開における曇鸞の二種法身説の意義龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 63-67詳細IB00013086A-
長尾雅人中観から唯識へ龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 207-222詳細IB00013296A-
神子上恵竜真宗教理の基底としての空龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 152-161詳細IB00013494A-
山崎慶輝般若に影響された唯識修道の階位龍谷大学論集 通号 356 1957-11-25 71-87詳細IB00013521A-
光川豊芸『中論』における「顕正」面の考察龍谷大学論集 通号 384 1967-07-10 31-57詳細IB00013658A-
山田行雄『往生論註』における空と名号龍谷大学論集 通号 448 1996-06-30 1-31詳細IB00013903A-
李梨花「国家」と「人倫」倫理学紀要 通号 10 2000-12-20 161-177(R)詳細IB00178935A-
猿渡貞男『中論』についての一考察倫理学年報 通号 13 1964-03-30 101-110詳細IB00039694A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (二)倫理学年報 通号 14 1965-03-30 154-164詳細IB00039696A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (三)倫理学年報 通号 15 1966-03-30 144-152詳細IB00039698A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (四)倫理学年報 通号 16 1967-03-30 141-150詳細IB00039701A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (五)倫理学年報 通号 17 1968-03-30 175詳細IB00039704A-
小林守究極的真実の存在と認識 (I)論集 通号 21 1994-12-31 1-22(L)詳細IB00018830A-
望月海淑法華経における虚空の理解渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 21 2003-03-13 175-195(L)詳細IB00048746A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage