INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34674 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34674 / 34674)  日本 (33040 / 68044)  親鸞 (4189 / 9561)  浄土真宗 (2528 / 6101)  法然 (2478 / 5267)  浄土教 (2190 / 5892)  日蓮 (1938 / 3633)  教行信証 (1647 / 3999)  道元 (1582 / 4192)  浄土宗 (1520 / 3980)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡浩一〈笠の辻の地蔵〉の縁起伝承をめぐって 絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 387-405(R)詳細IB00228551A
村松加奈子万福寺旧蔵「親鸞聖人絵伝」の制作意図について絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 173-199(R)詳細IB00228428A
石川知彦岐阜・信浄寺の聖徳太子六侍者像と高僧連坐像絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 201-240(R)詳細IB00228430A
金任仲明恵における光明真言土砂加持の信仰絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 309-338(R)詳細IB00228550A
小池淳一「三世相」の受容と民俗化絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 407-428(R)詳細IB00228552A
高達奈緒美日本各地の血の池地獄絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 429-456(R)詳細IB00228553A
--------林雅彦教授 履歴絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 2016-01-30 vi-x(R)詳細IB00228420A
源了圓江戸後期の比較文化論的研究江戸後期の比較文化研究 通号 1990-01-01 5-37(R)詳細IB00056251A
土井順一木村蒹葭堂の博物館江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 123-135(R)詳細IB00188106A-
宗政五十緒火喰鳥と松岡恕庵江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 96-101(R)詳細IB00188100A-
宗政五十緒望月玉蟾の画技江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 105-109(R)詳細IB00188102A-
宗政五十緒三熊花顚の瘞筆碑江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 114-116(R)詳細IB00188104A-
宗政五十緒慈周の墓碣江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 117-122(R)詳細IB00188105A-
宗政五十緒蓮歌師能順の周辺江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 89-95(R)詳細IB00188099A-
宗政五十緒『有斐斎劄記』の吉野太夫説話江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 101-105(R)詳細IB00188101A-
宗政五十緒高田敬輔略伝江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 109-113(R)詳細IB00188103A-
宗政五十緒元政の法語江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 85-89(R)詳細IB00188098A-
宗政五十緒『北窓瑣談』の撞木町江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 212-215(R)詳細IB00188152A-
宗政五十緒中書島遊廓の変遷江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 215-218(R)詳細IB00188153A-
宗政五十緒洒落本の壬生遊里江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 205-208(R)詳細IB00188150A-
宗政五十緒辰巳新地の変遷江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 199-202(R)詳細IB00188148A-
宗政五十緒島原と俳人太祇江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 208-211(R)詳細IB00188151A-
宗政五十緒大坂、新町の『廊文章』江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 218-221(R)詳細IB00188154A-
宗政五十緒白梅図子の地域江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 202-205(R)詳細IB00188149A-
宗政五十緒石川丈山の牡丹の詩江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 75-80(R)詳細IB00188095A-
宗政五十緒佐川田昌俊の書状江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 81-85(R)詳細IB00188096A-
宗政五十緒江村専斎と『老人雑話』江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 35-40(R)詳細IB00188056A-
宗政五十緒『類題若菜集』と涌蓮の和歌江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 53-58(R)詳細IB00188091A-
宗政五十緒沢村琴所の行状江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 59-63(R)詳細IB00188092A-
宗政五十緒契沖と多田南嶺・伴蒿蹊江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 46-52(R)詳細IB00188090A-
宗政五十緒高橋図南の出自江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 63-69(R)詳細IB00188093A-
宗政五十緒似雲の盆石の記江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 70-75(R)詳細IB00188094A-
宗政五十緒天災を詠んだ契沖の和歌江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 40-46(R)詳細IB00188087A-
宗政五十緒二条新地と中島棕隠江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 177-179(R)詳細IB00188129A-
宗政五十緒広瀬旭荘・仁科白谷と二軒茶屋江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 171-173(R)詳細IB00188117A-
宗政五十緒上七軒と博多小女郎江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 179-182(R)詳細IB00188130A-
宗政五十緒宮川町と洒落本『袂案内』江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 188-191(R)詳細IB00188145A-
宗政五十緒先斗町と瀧沢馬琴江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 182-185(R)詳細IB00188143A-
宗政五十緒弥次喜多と五条橋下江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 191-194(R)詳細IB00188146A-
宗政五十緒『出世景清』と清水町江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 185-188(R)詳細IB00188144A-
宗政五十緒新三本木と頼山陽江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 174-176(R)詳細IB00188128A-
宗政五十緒内野の変遷江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 194-199(R)詳細IB00188147A-
柳瀬万里烏丸資慶江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 3-28(R)詳細IB00188029A-
宗政五十緒藤樹書院江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 31-35(R)詳細IB00188055A-
宗政五十緒『近世畸人伝』の人々江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 29-31(R)詳細IB00188048A-
松本節子上田秋成の大坂居住地江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 137-144(R)詳細IB00188107A-
宗政五十緒祗園町の歴史江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 149-157(R)詳細IB00188109A-
宗政五十緒下河原と仁科白谷江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 168-171(R)詳細IB00188116A-
宗政五十緒明治初期の祗園町の女紅場江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 163-165(R)詳細IB00188114A-
宗政五十緒上方の遊里と文学江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 145-149(R)詳細IB00188108A-
宗政五十緒江戸中期の祗園町と祗園新地江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 157-158(R)詳細IB00188111A-
宗政五十緒祗園東と膳所藩邸江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 165-168(R)詳細IB00188115A-
宗政五十緒祗園町の遊客江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 161-163(R)詳細IB00188113A-
宗政五十緒祗園町の「お正月」江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 159-161(R)詳細IB00188112A-
村上明子枚方宿と文学江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 229-262(R)詳細IB00188159A-
梅澤伸子近世前期歌謡集の地名江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 263-321(R)詳細IB00188160A-
宗政五十緒大津、柴屋町と小いな半兵衛江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 221-224(R)詳細IB00188157A-
宗政五十緒奈良、木辻・鴨川と『好色一代男』江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 224-227(R)詳細IB00188158A-
小栗純子地下信仰——その源流と実態江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 71-179(R)詳細IB00179193A-
山本武夫神社への民族信仰江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 223-245(R)詳細IB00179195A-
小栗純子幕藩体制下の仏教江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 7-70(R)詳細IB00179198A-
小栗純子教祖信仰の誕生江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 247-273(R)詳細IB00179196A-
宮田登はやり神仏と俗信仰江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 181-221(R)詳細IB00179194A-
--------江戸仏教年表江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 275-286(R)詳細IB00179197A-
三浦龍昭久遠量寿院別当職について鴨台史学 通号 1 2000-03-31 106-112詳細IB00042700A-
吉水成正『選択集』延応版について鴨台史学 通号 1 2000-03-31 33-52詳細IB00042699A-
伊藤宏之台東区蓮窓寺所在の板碑鴨台史学 通号 2 2001-03-31 53-60詳細IB00042702A-
霜村澄海比叡山の英姿鴨台史報 通号 1 1933-01-01 55-56(R)詳細IB00058898A
関口力王朝文学の背景となる寺院王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 83-103(R)詳細IB00229651A
渡瀬茂奇跡の起こる場所王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 200-223(R)詳細IB00229672A
久富木原玲平安和歌における神と仏王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 224-244(R)詳細IB00229673A
原國人興世朝臣書主の役割王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 106-126(R)詳細IB00229653A
渡辺久寿日記文学と仏教について王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 138-156(R)詳細IB00229655A
池田尚隆『栄花物語』続編の仏教関係記事王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 176-199(R)詳細IB00229671A
中村康夫王朝和歌と仏教王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 245-265(R)詳細IB00229674A
津島知明中宮定子の「出家」と身体王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 157-175(R)詳細IB00229670A
小嶋菜温子かぐや姫と〈女の罪〉王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 127-137(R)詳細IB00229654A
繁田信一陰陽師への手紙王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 320-340(R)詳細IB00229677A
池田和臣源氏物語と不浄観王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 390-409(R)詳細IB00229681A
津島昭宏数珠持たぬ末摘花王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 431-454(R)詳細IB00229684A
藤本勝義王朝文学と夢・霊・陰陽道王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 367-387(R)詳細IB00229680A
鈴木裕子源氏物語の仏教表現王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 410-430(R)詳細IB00229683A
永井久美子国宝『源氏物語絵巻』における尼王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 268-289(R)詳細IB00229675A
高木和子源氏物語第二部における出家と宿世王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 455-474(R)詳細IB00229694A
三橋正王朝文学の背景となる神道・仏教史を中心に王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 70-82(R)詳細IB00229649A
佐藤勢紀子王朝文学と経典王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 8-28(R)詳細IB00229591A
小山利彦王朝文学と神道史王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 47-69(R)詳細IB00229597A
松岡智之山と苦行と王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 29-46(R)詳細IB00229594A
中島和歌子和歌文学と陰陽道王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 341-366(R)詳細IB00229678A
三角洋一浮舟の出家の時期の到来王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 518-533(R)詳細IB00229697A
中哲裕『源氏物語』の「物の怪」と「降魔」王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 475-496(R)詳細IB00229695A
今井久代浮舟の出家王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 497-517(R)詳細IB00229696A
亀井若菜「信貴山縁起絵巻」の尼公の表象王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 290-317(R)詳細IB00229676A
圭室文雄近世の高野山信仰と民衆大倉山夏季公開講座 通号 1 1992-03-31 141-164詳細IB00042846A-
菅野博史平田篤胤と仏教大倉山夏季公開講座 通号 2 1993-08-19 7-32詳細IB00042847A-
浅田正博比叡山の浄土教大倉山夏季公開講座 通号 2 1993-08-19 89-116詳細IB00042850A-
木野主計修験道物語大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 71-100詳細IB00042854A-
森章司近世仏教における正統と異端大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 101-118詳細IB00042855A-
佐藤真人比叡山の神仏習合と祭大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 35-48詳細IB00042852A-
早島鏡正一茶の世界と仏教大倉山夏季公開講座 通号 4 1995-03-31 143-161詳細IB00042857A-
藤井教公仏教と神儒二教との対論大倉山夏季公開講座 通号 4 1995-03-31 57-82詳細IB00042856A-
蓑輪顕量鎌倉期律宗教団における入門システム大倉山夏季公開講座 通号 5 1996-03-31 29-50詳細IB00042858A-
西田長男古事記の仏教的文体大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 164-186(L)詳細IB00035671A-
石田瑞麿鎌倉仏教における律宗の復興大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 200-215(L)詳細IB00035673A-
古田紹欽月舟宗胡の思想大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 187-199(L)詳細IB00035672A-
納冨常天金沢文庫本坐禅儀について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 309-325(L)詳細IB00035684A-
西田長男日本書紀と高僧伝との関係大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 281-299(L)詳細IB00035683A-
土尾尚明恵上人の「蘇婆石」大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 351-364(L)詳細IB00035686A-
古田紹欽盤珪における不生の発見大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 365-392(L)詳細IB00035687A-
西田長男日本書紀の仏教伝来の記事大倉山論集 通号 1 1952-06-01 122-211詳細IB00035693A-
古田紹欽白隠の念仏論大倉山論集 通号 1 1952-06-01 228-236詳細IB00035694A-
古田紹欽徳翁良高に於ける宗弊改革思想の淵源大倉山論集 通号 2 1953-10-01 37-51詳細IB00035697A-
小野祖教「神道」という語の仏教的典拠大倉山論集 通号 3 1954-05-01 77-98詳細IB00035698A-
藤原猶雪法然の聖語遺誡に対する江戸時代の改竄刊流大倉山論集 通号 5 1956-03-01 55-97詳細IB00035700A-
西田長男仏教伝来に関する一二の補足的考察大倉山論集 通号 6 1957-05-01 119-152詳細IB00035701A-
福田亮成十巻章索引 (全)大倉山論集 通号 10 1972-03-01 1-100(L)詳細IB00035706A-
田ノ倉亮爾親鸞における名号観大倉山論集 通号 11 1974-03-01 1-25詳細IB00035707A-
森章司浄土教思想と日本人の精神生活大倉山論集 通号 12 1975-12-01 137-150詳細IB00035710A-
佐伯真光上代仏教思想史研究の象嵌大倉山論集 通号 13 1978-03-01 135-159詳細IB00035712A-
西義雄「日本人の精神生活」の具体的実例大倉山論集 通号 16 1984-02-01 72-101詳細IB00035719A-
西義雄日本古典に重視される浄明心説の出典につき大倉山論集 通号 18 1985-08-01 1-33詳細IB00035722A-
時野谷滋冠位十二階の思想史的考察大倉山論集 通号 18 1985-08-01 95-142(R)詳細IB00035724A-
早島鏡正聖徳太子と在家菩薩道大倉山論集 通号 18 1985-08-01 77-94詳細IB00035723A-
花山信勝花山信勝博士講演要旨『維摩経義疏』について大倉山論集 通号 18 1985-08-01 143-149詳細IB00035725A-
藤井信男聖徳太子と日本文学大倉山論集 通号 19 1986-03-20 3-21詳細IB00035726A-
森章司『僧尼令』と仏教の戒律 (一)大倉山論集 通号 19 1986-03-20 165-186詳細IB00035728A-
早島鏡正聖徳太子の浄仏国土観大倉山論集 通号 20 1986-12-01 65-91詳細IB00035732A-
三宅守常明治仏教と教育勅語(そのI)大倉山論集 通号 20 1986-12-01 125-150詳細IB00035734A-
金岡秀友日中仏教交渉史より見た本尊論の形成大倉山論集 通号 21 1987-03-01 49-64(R)詳細IB00035736A-
佐藤真人山王信仰の発展に関する一考察大倉山論集 通号 21 1987-03-01 143-166詳細IB00035738A-
三宅守常明治仏教と教育勅語(II)大倉山論集 通号 22 1987-12-01 105-132詳細IB00035743A-
森章司『日本書紀』仏教記事を仏教の戒律で読む大倉山論集 通号 22 1987-12-01 49-80詳細IB00035741A-
佐藤真人再び山王七社の成立について大倉山論集 通号 23 1988-03-01 161-178詳細IB00035749A-
金岡秀友大元法の成立大倉山論集 通号 23 1988-03-01 25-40詳細IB00035746A-
早島鏡正法然から親鸞へ大倉山論集 通号 23 1988-03-01 1-24詳細IB00035745A-
森章司江戸時代における真宗教団 (上)大倉山論集 通号 24 1988-12-01 127-144詳細IB00035752A-
三宅守常明治仏教と教育勅語 (III)大倉山論集 通号 24 1988-12-01 191-216詳細IB00035754A-
早島鏡正近世における仏教の民衆化 (一)大倉山論集 通号 25 1989-03-01 73-110詳細IB00035755A-
金岡秀友覚鑁の思想的源流大倉山論集 通号 25 1989-03-01 111-121詳細IB00035756A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注 (1)大倉山論集 通号 25 1989-03-01 183-209詳細IB00035759A-
三宅守常明治仏教と教育勅語(4)大倉山論集 通号 26 1989-12-01 23-47詳細IB00035760A-
森章司江戸時代における真宗教団 (下)大倉山論集 通号 26 1989-12-01 77-110詳細IB00035761A-
浅田正博修験教義書に引用された口伝書の考察大倉山論集 通号 27 1990-03-01 225-247詳細IB00035768A-
早島鏡正正信念仏偈の世界大倉山論集 通号 27 1990-03-01 83-108詳細IB00035764A-
里道徳雄『六祖壇経』と道忠禅師解大倉山論集 通号 27 1990-03-01 109-163詳細IB00035765A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(2)大倉山論集 通号 27 1990-03-01 323-345詳細IB00035769A-
里道徳雄明治維新における仏教大倉山論集 通号 28 1990-12-01 45-81詳細IB00035770A-
浅田正博玄旨帰命壇の本質と愛色の思想大倉山論集 通号 29 1991-03-01 137-161詳細IB00035775A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注 (3)大倉山論集 通号 29 1991-03-01 299-319詳細IB00035776A-
森章司『歎異抄』における親鸞と唯円大倉山論集 通号 29 1991-03-01 43-77詳細IB00035772A-
石井孝真宗門徒移民の桜町仕法に及ぼせる影響大倉山論集 通号 30 1991-12-01 91-118詳細IB00035777A-
早島鏡正近世における仏教の民衆化(二)大倉山論集 通号 31 1992-03-01 1-38詳細IB00035779A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(四)大倉山論集 通号 31 1992-03-01 207-225詳細IB00035783A-
森章司異安心・能登頓成事件の顛末大倉山論集 通号 31 1992-03-01 39-62詳細IB00035780A-
早島鏡正近世における仏教の民衆化(二)大倉山論集 通号 32 1992-12-01 61-101詳細IB00035786A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(五)大倉山論集 通号 33 1993-03-01 169-186詳細IB00035794A-
蓑輪顕量平安時代初期の諍論大倉山論集 通号 34 1993-12-01 81-96詳細IB00035797A-
浅田正博霊空・義瑞「即心念仏」論争考大倉山論集 通号 34 1993-12-01 35-79詳細IB00035796A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(六)大倉山論集 通号 35 1994-03-31 143-156(R)詳細IB00035801A-
蓑輪顕量叡尊の戒律思想大倉山論集 通号 36 1994-12-31 93-114詳細IB00035803A-
蓑輪顕量俊芿の戒律思想大倉山論集 通号 38 1994-12-31 41-76詳細IB00035813A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(七)大倉山論集 通号 37 1995-03-31 283-296(R)詳細IB00035811A-
菅野博史平田篤胤の『印度蔵志』と仏教研究の意義大倉山論集 通号 37 1995-03-31 41-75詳細IB00035808A-
鎌田純一度会常昌の事績大倉山論集 通号 40 1996-12-20 1-28(R)詳細IB00035824A-
三宅守常明恵上人紀州八所遺跡を訪ねて大倉山論集 通号 40 1996-12-20 287-309(R)詳細IB00035830A-
佐藤真人『天地麗気府録』の出典・引用文献一覧(中)大倉山論集 通号 41 1997-03-01 119-138(R)詳細IB00035833A-
蓑輪顕量鎌倉時代における論義の重要性(英文)大倉山論集 通号 41 1997-03-01 1-8(L)詳細IB00035831A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(九)大倉山論集 通号 41 1997-03-01 193-206(R)詳細IB00035835A-
松尾恒一興福寺蔵 昭和11年『慈恩会記』大倉山論集 通号 42 1998-03-31 151-190詳細IB00035840A-
蓑輪顕量中世の興福寺に見られる身分意識と修学の理想大倉山論集 通号 43 1999-03-01 99-116詳細IB00035846A-
佐藤真人『天地麗気府録』の出典・引用文献一覧(下)大倉山論集 通号 43 1999-03-01 277-296(R)詳細IB00035849A-
松尾恒一興福寺蔵明治四十四年『慈恩会註記』大倉山論集 通号 43 1999-03-01 349-398詳細IB00035851A-
二見田鶴子三五園原甫編『念仏道歌西之台』翻刻と紹介大倉山論集 通号 43 1999-03-01 399-427(R)詳細IB00035852A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(十一)大倉山論集 通号 43 1999-03-01 475-494(R)詳細IB00035853A-
三宅守常中世の臨終行儀と明恵大倉山論集 通号 44 1999-12-20 1-40詳細IB00035854A-
松尾恒一興福寺蔵明治二十九年『加行之事』大倉山論集 通号 44 1999-12-20 265-288詳細IB00035858A-
伊藤聡大倉精神文化研究所・榊原文庫蔵『無題記』大倉山論集 通号 45 2000-03-01 261-322(R)詳細IB00035859A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(十二)大倉山論集 通号 45 2000-03-01 323-336(R)詳細IB00035860A-
西山美香『仏国禅師家集標注』翻刻と紹介大倉山論集 通号 46 2000-09-30 487-508詳細IB00035866A-
蓑輪顕量説話集と唱導資料から見た仏教と説話大倉山論集 通号 46 2000-09-30 113-142詳細IB00035864A-
三宅守常仏教系「三条教則」衍義書考大倉山論集 通号 47 2001-03-01 1-25詳細IB00035868A-
岡田荘司『神祇講式』の基礎的考察大倉山論集 通号 47 2001-03-01 25-60詳細IB00035869A-
大倉山中世思想研究会『天地神祇審鎮要記』訳注(十三)大倉山論集 通号 47 2001-03-01 245-262(R)詳細IB00035871A-
義江彰夫菩提僊那・行基に関する史実と説話化大倉山論集 通号 48 2002-03-01 21-62詳細IB00035873A-
小林一郎青年僧侶の態度如何大崎学報 通号 1 1904-12-01 9-18(R)詳細IB00022038A-
風間淵静聖祖伝(一)大崎学報 通号 1 1904-12-01 37-43詳細IB00022041A-
小林日董四条抄の一節を講ず大崎学報 通号 1 1904-12-01 4-8詳細IB00022037A-
本妙院日臨薩庵に与ふる書大崎学報 通号 1 1904-12-01 1-3(R)詳細IB00022036A-
浅井要麟読種々御振舞抄大崎学報 通号 1 1904-12-01 68-77詳細IB00022046A-
水村遵祥月下の感大崎学報 通号 1 1904-12-01 64-68(R)詳細IB00022045A-
高田恵忍先ず聖祖を研究せよ大崎学報 通号 1 1904-12-01 77-80詳細IB00022047A-
吉田素恩短檠録大崎学報 通号 1 1904-12-01 82-85(R)詳細IB00022049A-
瀧村斐男宗教と宗教家大崎学報 通号 1 1904-12-01 45-49(R)詳細IB00022042A-
本間海解本宗教義一班大崎学報 通号 1 1904-12-01 120-129詳細IB00022055A-
清水龍山天台華厳と密教との関係大崎学報 通号 2 1905-06-01 5-23(R)詳細IB00022057A-
小林一郎日蓮上人の人格大崎学報 通号 2 1905-06-01 40-49詳細IB00022060A-
本妙院日臨本妙和尚法語大崎学報 通号 2 1905-06-01 1-4詳細IB00022056A-
小笠原日毅本宗教育史大崎学報 通号 2 1905-06-01 29-39詳細IB00022059A-
風間淵静聖祖伝大崎学報 通号 2 1905-06-01 24-28詳細IB00022058A-
高田恵忍陣中に於ける宗教的実験大崎学報 通号 2 1905-06-01 62-67(R)詳細IB00022063A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage