INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分の研究鹿児島経大論集 通号 1983-07-15 23-45詳細IB00029364A-
外薗幸一仏伝経典の形成過程について鹿児島経大論集 通号 1983-10-15 47-69詳細IB00029365A-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(上)鹿児島経大論集 通号 1988-05-20 49-91詳細IB00029377A-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(下)鹿児島経大論集 通号 1988-07-20 137-168詳細IB00029378A-
外薗幸一ラリタビィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1991-10-19 1-41詳細IB00029379A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1992-01-20 1-44詳細IB00029380A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1992-04-20 1-38詳細IB00029381A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1992-07-20 83-123詳細IB00029382A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1992-10-20 33-79詳細IB00029383A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1993-01-20 37-79詳細IB00029384A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1993-04-20 183-214詳細IB00029385A-
外薗幸一ラリタヴィスタラに関する研究業績鹿児島経大論集 通号 1993-04-20 275-307詳細IB00029386A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 1993-07-20 57-86詳細IB00029387A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの成立鹿児島経大論集 通号 1993-10-20 39-72詳細IB00029388A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの内容に関する諸問題鹿児島経大論集 通号 1994-01-20 13-41詳細IB00029389A-
外薗幸一多神教の倫理鹿児島経大論集 通号 1994-07-20 79-117詳細IB00029390A-
外薗幸一祭式主義の倫理鹿児島経大論集 通号 1994-10-20 43-94詳細IB00029391A-
外薗幸一解脱宗教の倫理鹿児島経大論集 通号 1995-01-20 119-174詳細IB00029392A-
外薗幸一業報輪廻の倫理観鹿児島経大論集 通号 1995-04-20 87-139詳細IB00029393A-
外薗幸一苦行主義の倫理鹿児島経大論集 通号 1995-07-20 77-104詳細IB00029394A-
外薗幸一一神教的有神論の倫理鹿児島経大論集 通号 1995-10-20 69-108詳細IB00029395A-
外薗幸一無我説の倫理鹿児島経大論集 通号 1996-01-20 343-382詳細IB00029396A-
河野亮仙インド二大叙事詩と語り文化語りと音楽 / 民族音楽叢書 通号 3 1990-04-16 175-210(R)詳細IB00143398A-
小西正捷インドの語り芸と絵語り語りと音楽 / 民族音楽叢書 通号 3 1990-04-16 235-267(R)詳細IB00143399A-
清田実The Mahāvairocana-sūtra (First Chapter)勝又俊教博士古稀記念論集:大乗仏教から密教へ 通号 3 1981-09-20 1292-1318(L)詳細IB00046231A
丸井浩ジャイナ教文献におけるJayanta Bhaṭṭaの引用断片加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想 通号 3 2000-10-30 445-461(R)詳細IB00046441A
奥田清明正行の贈り物加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想 通号 3 2000-10-30 405-418(R)詳細IB00046438A
杉本卓洲神Deraと呼ばれた仏陀金沢大学文学部論集:行動科学科篇 通号 1 1981-03-20 79-108詳細IB00018322A-
杉本卓洲Yaksaと菩薩金沢大学文学部論集 通号 3 1983-03-25 77-93詳細IB00018323A-
杉本卓洲飲酒戒考金沢大学文学部論集 通号 5 1985-01-30 67-86詳細IB00018324A-
杉本卓洲施身聞偈の菩薩金沢大学文学部論集 通号 6 1986-03-24 125-143詳細IB00018325A-
杉本卓洲インドの宗教にみる像供養金沢大学文学部論集 通号 7 1987-02-28 109-154詳細IB00018326A-
KnoblW.F.The Sāvitrī Story in the Skanda Purāna金沢大学文学部論集 通号 8 1988-02-28 131-147詳細IB00018327A-
杉本卓洲女性の菩薩金沢大学文学部論集 通号 9 1989-02-27 93-118詳細IB00018328A-
島岩ヴィトーバー神への巡礼と儀礼金沢大学文学部論集 通号 16 1996-02-22 49-64詳細IB00018330A-
島岩『聖註』 1.1.1-4 和訳 ( [1]-[6] )金沢大学文学部論集 通号 19 1999-03-17 127-160(L)詳細IB00018334A-
杉本卓洲マトゥラーにおける仏像崇拝の展開(その3)金沢大学文学部論集 通号 19 1999-03-17 119-126(L)詳細IB00018333A-
ホールナールトポールAn Anotated Translation of Madhyamakahṛdayakārikkā金沢大学文学部論集 通号 19 1999-03-17 97-147(L)詳細IB00018335A-
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳(上)金沢大学文学部論集 通号 24 2004-03-01 71-117(L)詳細IB00057564A-
HoornaertPaulThe Dharmapāla-Bhāvaviveka debate as presented in Dharmapāla's Commentary to Catuḥśataka XVI.23金沢大学文学部論集 通号 24 2004-03-01 119 -149 (L)詳細ありIB00057565A-
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』「彩色の儀軌」和訳金沢大学文学部論集 通号 25 2005-03-01 91-127(L)詳細IB00057566A-
ホールナールトポールAn Annotated Translation of Madhyamakahrdayakarika / Tarkajvala V.8-26金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 20 2000-03-15 75-112(L)詳細IB00058756A-
杉本卓洲マトゥラーのジャータカ図金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 20 2000-03-15 39-74(L)詳細IB00058755A-
HoornaertPaulAn Annotated Translation of Madhyamakahṛdayakārikā/Tarkajvālā V.27-54金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 21 2001-03-01 85-100(L)詳細ありIB00195258A-
杉本卓洲アマラーヴァティーのジャータカ図金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 21 2001-03-01 149-190(L)詳細IB00195257A-
島岩『聖註』I.1.1-4和訳([7]-[11])金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 69-85(L)詳細IB00018342A-
HoornaertPaulMadhyamakahṛdayakārikā / Takrajvālā V. 69-84金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 113-137(L)詳細IB00018344A-
HoornaertPaulMadhyamakahṛdayakārikā / Takrajvālā V. 85-114金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 23 2003-03-01 139-170(L)詳細IB00018346A-
菅沼晃経典から観た禅の思想鎌倉仏教2――武士と念仏と禅 / アジア仏教史 通号 23 1972-05-08 105-146(R)詳細IB00148066A-
駒井信勝『金剛手灌頂タントラ』の瓶水灌頂の役割について川崎大師教学研究所紀要 通号 1 2016-03-21 35-54(L)詳細IB00162588A-
倉西憲一Ratnarakṣita著Padminῑ第1章前半川崎大師教学研究所紀要 通号 1 2016-03-21 1-33(L)詳細IB00162591A
駒井信勝Vajrājitānalapramohanī陀羅尼の役割について川崎大師教学研究所紀要 通号 2 2017-03-21 71-90(L)詳細IB00162596A-
加納和雄Ratnarakṣita著Padminῑ第13章傍論前半川崎大師教学研究所紀要 通号 2 2017-03-21 1-34(L)詳細IB00162598A-
駒井信勝Vajrapāṇyabhiṣekatantra「金剛灌頂品」川崎大師教学研究所紀要 通号 3 2018-03-21 95-121(L)詳細ありIB00173672A
安井光洋The traditional position of the Akutobhayā in Indian Madhyamaka and the peculiarity of the Zhong lun川崎大師教学研究所紀要 通号 3 2018-03-21 123-141(L)詳細IB00173671A
堀田和義ヴィクラマ王の冒険川崎大師教学研究所紀要 通号 4 2019-03-21 1-50(R)詳細IB00188469A-
堀田和義ヴィクラマ王の冒険川崎大師教学研究所紀要 通号 5 2020-03-21 43-84(R)詳細IB00199615A
倉西憲一なぜ仏の姿の観想がさとりをもたらすのか?(1)川崎大師教学研究所紀要 通号 5 2020-03-21 1-25(L)詳細IB00199653A
伊集院栞アーナンダガルバ著Vajrajvālodayā川崎大師教学研究所紀要 通号 6 2021-03-21 165-199(L)詳細IB00212977A
加納和雄梵文和訳『サマーヨーガ・タントラ』第4章川崎大師教学研究所紀要 通号 6 2021-03-21 33-63(L)詳細IB00212982A
BangJunglanA Study on the Characteristics of Yoginīs川崎大師教学研究所紀要 通号 6 2021-03-21 65-107(L)詳細IB00212981A
全宗釋(東赫)仏身論思想の展開韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 94-108(R)詳細ありIB00039245A
金漢益(悟震)初期仏教Gahapatiの宗教観念韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 1-11(L)詳細ありIB00039250A
SumanasaraAlubomulleKARMA AND ECONOMIC PROGRESS韓國佛敎學SEMINAR 通号 3 1987-12-25 1-26(L)詳細ありIB00039256A
崔庚満侍者ĀNANDA韓國佛敎學SEMINAR 通号 3 1987-12-25 27-39(L)詳細ありIB00039255A
金栄生『法華経』第三類六品の意義について韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 51-80(L)詳細IB00039282A
安良圭Buddhaghosa's interpretation of Dhamma and Vinaya in the Mahāparinibbāna-Suttanta韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 16-35(L)詳細ありIB00039280A
金宰晟界差別について韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 36-50(L)詳細IB00039281A
沈奉燮生解脱の定義韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 1-15(L)詳細IB00039279A
朴点淑大乗仏教起源に関する一考察韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 283-299(L)詳細IB00039295A
李慈郎コーサンビー犍度における二種の不同住地韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 300-321(L)詳細IB00039296A
金浩星『バガヴァッド・ギーター』と『大乗涅槃経』における暴力、戦争の正当化問題韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 149-166(L)詳細IB00039308A
川口輝夫ヴァスバンドゥの三性説関西大学哲学 通号 20 2001-03-01 1-19(L)詳細IB00043003A-
平井宥慶インドを旅した新羅僧 コラム②漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 100-104(R)詳細IB00107776A-
元山公寿灌頂の意味と由来灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 29-41(R)詳細IB00214455A
金本拓士インド密教の灌頂灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 42-55(R)詳細IB00214456A
宮治昭観音菩薩像の成立と展開観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 13-51(R)詳細IB00201270A
佐久間留理子インドにおける変化観音観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 53-72(R)詳細IB00201272A
--------インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 150-163(R)詳細IB00201291A
井上貴子インド音楽史楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 250-281(R)詳細IB00207935A
井上貴子マハーラージャ・スワーティ・ティルナール楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 169-186(R)詳細IB00054310A
田中多佳子アミール・フスロー楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 187-204(R)詳細IB00054311A
デーヴァB・Cスワーミー・ハリダース楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 205-220(R)詳細IB00054312A
田中多佳子ターンセーン楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 221-249(R)詳細IB00054313A
井上貴子ターッラパーカ・アンナマーチャーリヤ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 33-50(R)詳細IB00054304A
田中多佳子ゴーパーラクリシュナ・バーラティ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 143-168(R)詳細IB00054309A
井上貴子ムットゥスワーミ・ディークシタル楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 121-142(R)詳細IB00054308A
井上貴子ジャヤデーヴァ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 23-32(R)詳細IB00054303A
井上貴子シャーマ・シャーストリ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 65-80(R)詳細IB00054306A
ラーガヴァンVティヤーガラージャ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 81-120(R)詳細IB00054307A
井上貴子クシェートラニヤ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 11 2001-03-01 51-64(R)詳細IB00054305A
湯田豊自己の存在証明我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 45-56(L)詳細IB00043587A
松本史朗『涅槃経』とアートマン我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 139-153(L)詳細IB00043594A
定方晟称名と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 315-326(L)詳細IB00043607A
松原光法ヴューハ説の形成[Ⅰ]我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 361-373(L)詳細IB00043610A
土田竜太郎Mahānārāyaṇa-upaniṣad終章の構成我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 341-359(L)詳細IB00043609A
金沢篤シャンカラとhṛdaya我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 449-462(L)詳細IB00043616A
倉田治夫自我の認識と宗教的実践我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 11 1991-10-30 33-44(L)詳細IB00043586A
中村了昭苦行者と商人の対話季刊社会学部論集 通号 11 1988-04-15 1-27詳細IB00030958A
中村了昭マハーバーラタ季刊社会学部論集 通号 11 1988-07-15 107-118詳細IB00030959A
中村了昭梵文和訳 落ち穂で生活する人々の物語季刊社会学部論集 通号 11 1989-02-15 29-57詳細IB00030960A
中村了昭マハーバータラ研究概要(第1部)季刊社会学部論集 通号 11 1989-04-15 135-163詳細IB00030961A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(1)季刊社会学部論集 通号 11 1990-12-15 95-116詳細IB00030962A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(2)季刊社会学部論集 通号 11 1991-02-15 91-121(L)詳細IB00030963A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(3)季刊社会学部論集 通号 11 1991-06-15 43-68(L)詳細IB00030964A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(4)季刊社会学部論集 通号 11 1991-09-15 53-79詳細IB00030965A
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(5)季刊社会学部論集 通号 11 1992-01-15 55-80詳細IB00030966A
中村了昭梵文和訳 モークシャダルマ・パルヴァン(1)季刊社会学部論集 通号 11 1992-02-15 59-76詳細IB00030967A
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(6)季刊社会学部論集 通号 11 1992-07-15 1-29(L)詳細IB00030968A
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(7)季刊社会学部論集 通号 11 1992-11-15 29-56(L)詳細IB00030969A
中村了昭梵文和訳 寓話四題季刊社会学部論集 通号 11 1993-04-15 73-95詳細IB00030970A
中村了昭梵文和訳 「チラカーリンの話」そのほか季刊社会学部論集 通号 11 1993-07-15 13-38(L)詳細IB00030971A
中村了昭梵文和訳 「古代インド人の時間の数え方」そのほか季刊社会学部論集 通号 11 1993-11-15 39-57(L)詳細IB00030972A
中村了昭梵文和訳 「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(カースト制度と社会倫理)季刊社会学部論集 通号 11 1994-02-15 51-72(L)詳細IB00030973A
中村了昭梵文和訳 「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(宇宙、元素、人類の創造)季刊社会学部論集 通号 11 1994-04-15 39-59(L)詳細IB00030974A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1)季刊社会学部論集 通号 11 1995-02-15 49-77(L)詳細IB00030976A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2)季刊社会学部論集 通号 11 1995-04-15 39-72(L)詳細IB00030977A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(3)季刊社会学部論集 通号 11 1995-07-15 31-52詳細IB00030978A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4)季刊社会学部論集 通号 11 1995-11-20 43-67詳細IB00030979A
中村了昭ラーマ王子物語(2)季刊社会学部論集 通号 11 1996-04-15 193-222詳細IB00030982A
秋山さと子仏を見る季刊仏教 通号 1 1987-10-25 87-97(R)詳細IB00161245A-
石田慶和阿弥陀仏・救済者としてのホトケ季刊仏教 通号 1 1987-10-25 112-120(R)詳細IB00156923A-
三枝充悳ブッダの根本義と大乗諸仏の出現季刊仏教 通号 1 1987-10-25 58-68(R)詳細IB00156917A-
高崎直道悉有仏性・内なるホトケを求めて季刊仏教 通号 1 1987-10-25 69-76(R)詳細IB00156918A-
津田真一ビルシャナ・運命としてのホトケ季刊仏教 通号 1 1987-10-25 121-130(R)詳細IB00156925A-
安永寿延ミロク菩薩・ミトラからの変貌季刊仏教 通号 1 1987-10-25 102-111(R)詳細IB00156922A-
彌永信美大黒天信仰の謎季刊仏教 通号 2 1988-01-25 201-212(R)詳細IB00156964A
彌永信美人食い鬼の系譜季刊仏教 通号 3 1988-04-25 191-204(R)詳細IB00156987A-
荒牧典俊ゴータマ・ブッダの原体験とは季刊仏教 通号 3 1988-04-25 36-46(R)詳細IB00156969A
司修鬼の子、指先から光を放つ季刊仏教 通号 3 1988-04-25 6-8(R)詳細IB00156967A
玉城康四郎大乗菩薩運動の根本精神季刊仏教 通号 4 1988-07-15 35-48(R)詳細IB00157063A-
キタガワJ・M宗教的冒険家河口慧海とチベット季刊仏教 通号 4 1988-07-15 177-187(R)詳細IB00157079A-
司修ベナレスの宿季刊仏教 通号 4 1988-07-15 6-8(R)詳細IB00157061A
奈良康明釈尊の伝道宣言と現代の仏教季刊仏教 通号 5 1988-10-15 45-53(R)詳細IB00157086A-
山折哲雄「死のための家」季刊仏教 通号 6 1989-01-20 126-131(R)詳細IB00157126A-
梶山雄一ブッダの死季刊仏教 通号 6 1989-01-20 42-49(R)詳細IB00157117A-
三枝充悳般若波羅蜜をめぐって季刊仏教 通号 7 1989-05-10 58-67(R)詳細IB00157141A-
永沢哲ドン・ファン・ブッダ季刊仏教 通号 7 1989-05-10 126-136(R)詳細IB00157150A-
沖浦和光差別なき仏教・差別する仏教季刊仏教 通号 7 1989-05-10 149-157(R)詳細IB00157152A-
彌永信美「鼠毛色の袋」の謎季刊仏教 通号 7 1989-05-10 168-177(R)詳細IB00157155A-
アビトルベン仏教の智慧を現代に生かす季刊仏教 通号 7 1989-05-10 78-83(R)詳細IB00157143A
松山俊太郎釈尊の覚りと理性季刊仏教 通号 7 1989-05-10 85-91(R)詳細IB00157144A
鎌田東二蛇の変容季刊仏教 通号 8 1989-07-15 70-82(R)詳細IB00157167A-
宮坂宥勝ゴータマ・ブッダという人季刊仏教 通号 8 1989-07-15 49-56(R)詳細IB00157164A-
瀬戸内寂聴釈尊季刊仏教 通号 8 1989-07-15 28-48(R)詳細IB00157163A-
鈴木秀夫ブッダを生んだインドの森林季刊仏教 通号 8 1989-07-15 65-69(R)詳細IB00157166A-
--------特集=ゴータマ・ブッダ季刊仏教 通号 8 1989-07-15 19-26(R)詳細IB00157162A-
--------仏陀への道季刊仏教 通号 8 1989-07-15 83-86(R)詳細IB00157168A-
秋山さと子女は救われるか季刊仏教 通号 8 1989-07-15 2-8(R)詳細IB00157158A-
高崎直道釈尊の原像季刊仏教 通号 8 1989-07-15 57-64(R)詳細IB00157165A
養老孟司経典の解剖学季刊仏教 通号 8 1989-07-15 111-118(R)詳細IB00157172A
鎌田東二蛇と聖地季刊仏教 通号 9 1989-10-15 76-85(R)詳細IB00157192A-
橋爪大三郎禅の言説戦略季刊仏教 通号 10 1990-01-15 63-68(R)詳細IB00155522A-
中山正和大安心をサイエンスする季刊仏教 通号 10 1990-01-15 53-62(R)詳細IB00155521A
彌永信美仏教神話学・事始めⅠ季刊仏教 通号 11 1990-04-15 182-191(R)詳細IB00155621A-
立川武蔵行為の時間構造と縁起季刊仏教 通号 11 1990-04-15 171-181(R)詳細IB00155620A-
宮本啓一阿弥陀浄土の思想的根拠季刊仏教 通号 11 1990-04-15 53-59(R)詳細IB00155576A
藤田宏達浄土の起源季刊仏教 通号 11 1990-04-15 41-52(R)詳細IB00155575A
上田紀行内なる旅へ季刊仏教 通号 12 1990-07-15 161-169(R)詳細IB00155724A-
ひろさちや遊行する仏陀季刊仏教 通号 12 1990-07-15 111-115(R)詳細IB00155714A-
山折哲雄旅五躰季刊仏教 通号 12 1990-07-15 48-55(R)詳細IB00155627A-
養老孟司身心論とニューサイエンス季刊仏教 通号 14 1991-01-15 157-165(R)詳細IB00155889A-
本庄良文初期仏教は女性をどう見たか季刊仏教 通号 15 1991-04-15 78-84(R)詳細IB00155951A-
宮坂宥勝旃陀羅季刊仏教 通号 15 1991-04-15 62-70(R)詳細IB00155949A-
今村仁司排除と差別季刊仏教 通号 15 1991-04-15 37-52(R)詳細IB00155946A-
前田惠學原始仏教における出家と在家季刊仏教 通号 15 1991-04-15 71-77(R)詳細IB00155950A-
田上太秀仏教の性差別季刊仏教 通号 15 1991-04-15 192-207(R)詳細IB00155970A-
山折哲雄霊魂観の外延と内包季刊仏教 通号 16 1991-07-15 138-147(R)詳細IB00156007A-
吉田宏晢密教の霊魂観季刊仏教 通号 16 1991-07-15 149-157(R)詳細IB00156008A-
立川武蔵行為の時間構造と縁起(二)季刊仏教 通号 17 1991-10-15 176-187(R)詳細IB00156059A-
津田真一老死への仏教学季刊仏教 通号 18 1992-01-15 69-82(R)詳細IB00156193A
河野亮仙インドの基層文化とシャーマニズム季刊仏教 通号 19 1992-04-15 98-105(R)詳細IB00156251A
司修スケッチブックのインド季刊仏教 通号 19 1992-04-15 106-112(R)詳細IB00156252A
今井行順インドの日本山妙法寺季刊仏教 通号 19 1992-04-15 173-179(R)詳細IB00156260A-
永沢哲空中浮揚国際会議季刊仏教 通号 19 1992-04-15 130-143(R)詳細IB00156255A-
小谷汪之菜食主義に生きる季刊仏教 通号 19 1992-04-15 144-149(R)詳細IB00156256A-
タゴール暎子日本とインドのはざまで暮らす季刊仏教 通号 19 1992-04-15 159-165(R)詳細IB00156258A-
吉村文成インドといかにつきあうか季刊仏教 通号 19 1992-04-15 150-158(R)詳細IB00156257A-
樋口和彦ユング季刊仏教 通号 19 1992-04-15 123-129(R)詳細IB00156254A-
辛島貴子インドから学んだこと季刊仏教 通号 19 1992-04-15 166-172(R)詳細IB00156259A-
立川武蔵ウドゥンバラ樹季刊仏教 通号 19 1992-04-15 180-181(R)詳細IB00156261A-
山折哲雄ガンディーはなぜよみがえるのか季刊仏教 通号 19 1992-04-15 30-43(R)詳細IB00156244A-
横尾忠則天界と地上季刊仏教 通号 19 1992-04-15 6-10(R)詳細IB00156243A-
秋野不矩インドの旅季刊仏教 通号 19 1992-04-15 2-5(R)詳細IB00156242A-
上村勝彦『バガヴァッド・ギーター』の世界季刊仏教 通号 19 1992-04-15 67-77(R)詳細IB00156247A-
養老孟司アーユルヴェーダの見方季刊仏教 通号 19 1992-04-15 113-122(R)詳細IB00156253A-
沖浦和光カースト制の思想史的背景季刊仏教 通号 19 1992-04-15 79-89(R)詳細IB00156249A-
山際素男不可触民の父アンベードカル博士季刊仏教 通号 19 1992-04-15 90-97(R)詳細IB00156250A-
宮元啓一インド思想を考える季刊仏教 通号 19 1992-04-15 57-66(R)詳細IB00156246A-
立川武蔵インド・タントラ季刊仏教 通号 19 1992-04-15 44-56(R)詳細IB00156245A-
立川武蔵パーリジャータカの花季刊仏教 通号 19 1992-04-15 78(R)詳細IB00156248A-
桜井宗信季刊仏教 通号 21 1992-10-15 115-123(R)詳細IB00157051A-
松山俊太郎仏典における信ずるべからざる部分のおもしろさ季刊仏教 通号 21 1992-10-15 137-144(R)詳細IB00157053A-
頼富本宏身体とマンダラ季刊仏教 通号 21 1992-10-15 74-83(R)詳細IB00157047A-
彌永信美「千人切り」の物語と「死と再生」の儀礼季刊仏教 通号 21 1992-10-15 188-200(R)詳細IB00157080A-
宮元啓一仏教の「生の哲学」ではない部分季刊仏教 通号 24 1993-07-15 34-44(R)詳細IB00158068A-
山際素男ダライ・ラマ「わが仏教」観季刊仏教 通号 24 1993-07-15 148-160(R)詳細IB00158112A-
梶山雄一現代に問う浄土教季刊仏教 通号 25 1993-10-20 35-44(R)詳細IB00158117A-
安田喜憲宗教の死・環境の死季刊仏教 通号 27 1994-04-15 130-136(R)詳細IB00158261A-
梶山雄一神変としての浄土教季刊仏教 通号 29 1994-10-15 204-224(R)詳細IB00158392A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage