INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 善導 [SAT] 善導 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 2592 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
善導 (2592 / 2592)  日本 (1719 / 68359)  浄土教 (1002 / 5894)  法然 (992 / 5273)  中国 (976 / 18597)  親鸞 (810 / 9566)  日本仏教 (745 / 34935)  観経疏 (530 / 746)  浄土宗 (453 / 3985)  教行信証 (426 / 4003)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
細川行信祖師の遺訓親鸞教学 通号 11 1967-11-10 50-58詳細IB00025833A-
曽我量深真宗大綱親鸞教学 通号 12 1968-06-10 1-13詳細ありIB00025837A
伊東慧明宗教的実存としての愚禿釈親鸞教学 通号 12 1968-06-10 49-59詳細IB00025841A-
上田義文親鸞の「往生」の思想(1)親鸞教学 通号 13 1968-11-20 97-117詳細ありIB00025852A
曽我量深念仏往生因果同時親鸞教学 通号 13 1968-11-20 1-12詳細IB00025845A-
臼井元成一向専念のすすめ親鸞教学 通号 13 1968-11-20 55-66詳細IB00025849A-
曽我量深循環論証と果遂の誓い親鸞教学 通号 14 1969-06-20 1-18詳細ありIB00025853A
金子大栄聞と観との感応親鸞教学 通号 14 1969-06-20 19-30詳細ありIB00025854A
藤原幸章指方立相論親鸞教学 通号 14 1969-06-20 31-43詳細IB00025855A-
寺川俊昭歴史の発遣親鸞教学 通号 14 1969-06-20 63-74詳細IB00025857A-
曽我量深伝統に二種あり親鸞教学 通号 16 1970-07-20 1-11詳細IB00025875A-
本多恵本願の宗教親鸞教学 通号 16 1970-07-20 50-60詳細IB00025879A-
臼井元成浄土信仰の内景親鸞教学 通号 16 1970-07-20 38-49詳細IB00025878A-
増田治人『観経』における観の問題親鸞教学 通号 17 1970-11-20 57-65詳細IB00025886A-
曽我量深純粋未来の象徴親鸞教学 通号 18 1971-06-20 1-12詳細IB00025889A-
大門照忍「ことば」としての名号親鸞教学 通号 19 1971-11-20 31-43詳細IB00025901A-
江上浄信法然の罪障観親鸞教学 通号 19 1971-11-20 44-57詳細IB00025902A-
曽我量深願心相続親鸞教学 通号 19 1971-11-20 92-102詳細IB00025905A-
横超慧日仏性論上から見た親鸞の地位親鸞教学 通号 21 1972-12-20 324-341詳細ありIB00025932A
安藤俊雄『教行信証』の仏教思想史上の意義親鸞教学 通号 21 1972-12-20 1-17詳細IB00025914A-
金子大栄行信論親鸞教学 通号 21 1972-12-20 18-32詳細IB00025915A-
寺川俊昭願生の仏道親鸞教学 通号 21 1972-12-20 211-230詳細IB00025926A-
大門照忍現生利益の考察親鸞教学 通号 21 1972-12-20 180-196詳細IB00025924A-
小林光紀唯除の機親鸞教学 通号 21 1972-12-20 197-210詳細IB00025925A-
曽我量深信における未来の問題親鸞教学 通号 21 1972-12-20 383-395詳細IB00025935A-
江上浄信本願酬報の意義親鸞教学 通号 21 1972-12-20 281-294詳細IB00025929A-
蜂箇裕善『歎異抄』の眼目親鸞教学 通号 23 1973-11-20 79-88詳細IB00025950A-
井上恵樹願力への観親鸞教学 通号 23 1973-11-20 57-67詳細IB00025948A-
曽我量深信における自力・他力親鸞教学 通号 23 1973-11-20 99-113詳細IB00025952A-
岩城知行親鸞に於ける真仮論親鸞教学 通号 24 1974-06-20 37-47詳細ありIB00025956A
奥村玄裕『選択集』思想の一展開親鸞教学 通号 25 1974-12-20 42-61詳細ありIB00025963A
大橋俊雄法然上人における思想の遍歴親鸞教学 通号 25 1974-12-20 13-28詳細IB00025961A-
金子大栄源信・法然・親鸞親鸞教学 通号 25 1974-12-20 1-12詳細IB00025960A-
藤本浄彦法然における「問答」の特質親鸞教学 通号 25 1974-12-20 62-81詳細IB00025964A-
藤原幸章浄土宗をひらく親鸞教学 通号 25 1974-12-20 97-113詳細IB00025966A-
曽我量深二種深信親鸞教学 通号 25 1974-12-20 129-141詳細IB00025968A-
安田理深偈のこころ親鸞教学 通号 25 1974-12-20 114-128詳細IB00025967A-
安田理深たまわりたる主体親鸞教学 通号 26 1975-07-10 12-29詳細ありIB00025970A
石田充之親鸞聖人の大乗仏教的救済観親鸞教学 通号 26 1975-07-10 79-96詳細IB00025977A-
曽我量深廻向と願生親鸞教学 通号 26 1975-07-10 97-111詳細IB00025978A-
細川行信証空の西山義と相伝(一)親鸞教学 通号 27 1975-12-10 24-37詳細ありIB00025981A
安田理深本願のいのち親鸞教学 通号 28 1976-06-30 15-27詳細ありIB00025988A
楫由美子三願転入について親鸞教学 通号 28 1976-06-30 39-46詳細ありIB00025990A
秦治人三心内観の道親鸞教学 通号 28 1976-06-30 28-38詳細IB00025989A-
稲葉秀賢二種深信の意義親鸞教学 通号 28 1976-06-30 94-106詳細IB00025995A-
村上秀明横超の金剛心親鸞教学 通号 28 1976-06-30 54-62詳細IB00025992A-
曽我量深伝統と果遂親鸞教学 通号 28 1976-06-30 107-115詳細IB00025996A-
安田理深信仰と自律(一)親鸞教学 通号 29 1976-12-10 7-19詳細ありIB00025998A
大門照忍微笑と戯笑親鸞教学 通号 29 1976-12-10 20-32詳細IB00025999A-
薄井候法然における民衆との接点親鸞教学 通号 29 1976-12-10 65-77詳細IB00026003A-
稲葉秀賢宗教的時間親鸞教学 通号 29 1976-12-10 78-92詳細IB00026004A-
曽我量深諸行と念仏親鸞教学 通号 29 1976-12-10 93-101詳細IB00026005A-
井上恵樹三心と三信親鸞教学 通号 29 1976-12-10 58-64詳細IB00026002A-
本多弘之三宝成就の信心親鸞教学 通号 29 1976-12-10 33-45詳細IB00026000A-
金子大栄真言と解釈(1)親鸞教学 通号 30 1977-07-10 127-141詳細ありIB00026013A
安田理深信仰と自律(二)親鸞教学 通号 30 1977-07-10 61-78詳細ありIB00026009A
金子大栄真言と解釈(2)親鸞教学 通号 31 1977-12-20 96-114詳細ありIB00026022A
稲葉秀賢二河喩の顕すもの親鸞教学 通号 31 1977-12-20 69-81詳細IB00026020A-
井上恵樹本願の表現世界親鸞教学 通号 31 1977-12-20 44-58詳細IB00026018A-
曽我量深深く信ずる心親鸞教学 通号 31 1977-12-20 82-95詳細IB00026021A-
経隆優唯除の問題親鸞教学 通号 31 1977-12-20 59-68詳細IB00026019A-
和田真雄宗祖における獲信の構造親鸞教学 通号 32 1978-07-01 61-70詳細IB00026028A-
曽我量深教相の伝統親鸞教学 通号 32 1978-07-01 71-84詳細IB00026029A-
延塚知道普く諸の衆生と共に親鸞教学 通号 33 1978-12-10 41-52詳細IB00026034A-
寺川俊昭親鸞における学の特質親鸞教学 通号 33 1978-12-10 14-28詳細IB00026032A-
臼井元成称名破満親鸞教学 通号 33 1978-12-10 29-40詳細IB00026033A-
曽我量深第二十願の内景親鸞教学 通号 33 1978-12-10 67-80詳細IB00026036A-
田代俊孝親鸞教学の生成をめぐる一視点親鸞教学 通号 35 1979-11-20 69-81詳細IB00026051A-
曽我量深住立空中親鸞教学 通号 35 1979-11-20 82-93詳細IB00026052A-
曽我量深回向不回向対親鸞教学 通号 36 1980-07-01 97-111詳細ありIB00026060A
松井憲一内観の道親鸞教学 通号 37 1980-11-20 53-66詳細IB00026066A-
金子大栄真言と解釈(7)親鸞教学 通号 37 1980-11-20 98-113詳細ありIB00026069A
羽田信生道綽・善導二突の観経下品観比較親鸞教学 通号 37 1980-11-20 67-83詳細ありIB00026067A
金子大栄真言と解釈(8)親鸞教学 通号 38 1981-06-20 112-128詳細ありIB00026077A
大門照人浄土三部経における三昧思想親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 236-255詳細ありIB00026099A
江上浄信救済現成の構造親鸞教学 通号 43 1983-12-20 42-55詳細IB00026115A-
金子大栄真言と解釈(11)親鸞教学 通号 43 1983-12-20 125-140詳細IB00026121A-
細川行信真宗の証果論親鸞教学 通号 45 1985-01-20 1-18詳細IB00026129A-
安冨信哉危機と他力親鸞教学 通号 45 1985-01-20 19-32詳細IB00026130A-
安田理深本願成就の一心親鸞教学 通号 45 1985-01-20 82-95詳細IB00026134A-
金子大栄真言と解釈(13)親鸞教学 通号 45 1985-01-20 96-113詳細IB00026135A-
神戸和麿阿闍世論(上)親鸞教学 通号 48 1986-07-20 1-28詳細IB00026151A-
安藤文雄浄土宗独立親鸞教学 通号 48 1986-07-20 29-49詳細IB00026152A-
藤岳明信無三悪趣の願の意義親鸞教学 通号 50 1987-07-20 63-77詳細IB00026169A-
安田理深真実功徳の名号親鸞教学 通号 51 1988-01-20 112-125詳細ありIB00026179A
幡谷明浄土教における懺悔道親鸞教学 通号 57 1991-01-30 1-21詳細IB00026219A-
三明智彰真の報仏土親鸞教学 通号 59 1992-01-30 36-52詳細ありIB00026233A
小野蓮明本願真実の教を興す『観無量寿経』親鸞教学 通号 59 1992-01-30 1-20詳細IB00026231A-
金子大栄回心の伝統親鸞教学 通号 60 1992-10-30 103-120詳細IB00026245A-
安田理深願心荘厳の如来親鸞教学 通号 60 1992-10-30 92-102詳細IB00026244A-
臼井元成善導浄土教の課題と本質的立場親鸞教学 通号 63 1994-01-30 1-15詳細IB00026260A-
調晋一観経二尊教親鸞教学 通号 64 1994-08-31 40-55詳細IB00026269A-
藤本浄彦法然における善導教学の受容と展開親鸞教学 通号 68 1996-09-30 79-94詳細ありIB00026300A
花山孝介能生清浄願心親鸞教学 通号 69 1997-01-31 38-54詳細IB00026305A-
大神栄治唯信仏語親鸞教学 通号 71 1998-03-31 53-68詳細IB00026320A-
金子大栄七祖の改革親鸞教学 通号 72 1998-09-30 107-119詳細IB00026330A-
江上浄信念仏の心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 1-16詳細ありIB00026331A
安田理深みことに賜る一心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 110-130詳細IB00026337A-
武田未来雄今乗二尊教について親鸞教学 通号 73 1999-03-31 67-81詳細IB00026335A-
金子大栄回向と回心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 131-148詳細IB00026338A-
小野蓮明清沢満之の「信念」親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 1-17(R)詳細IB00076196A-
高木淳善金剛の真心親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 131-146(R)詳細IB00076208A-
安冨信哉信の開顕親鸞教学 通号 86 2005-12-20 1-16(R)詳細IB00062819A-
小野蓮明願生浄土の自覚道親鸞教学 通号 87 2006-03-10 1-20(R)詳細IB00062840A-
西本祐攝現在の信念における無限大悲の実現親鸞教学 通号 87 2006-03-10 37-55(R)詳細IB00062843A-
安田理深永遠不生の世界親鸞教学 通号 87 2006-03-10 71-86(R)詳細IB00062847A-
中川皓三郎「浄土真宗」考親鸞教学 通号 88 2007-03-10 1-16(R)詳細IB00062850A-
義盛幸規報化二土の弁立親鸞教学 通号 88 2007-03-10 37-54(R)詳細IB00062856A-
金子大栄求めるものと与うるもの親鸞教学 通号 88 2007-03-10 110-125(R)詳細IB00062864A-
藤岳明信報土の往生親鸞教学 通号 89 2007-03-30 1-18(R)詳細IB00062865A-
一楽真韋提希における「未来世」という課題親鸞教学 通号 90 2008-03-10 28-42詳細IB00060402A-
安田理深かたちをあらわし御なをしめす親鸞教学 通号 90 2008-03-10 111-128詳細IB00060405A-
安田理深仏法不思議親鸞教学 通号 91 2008-03-31 93-114(R)詳細IB00063066A-
金子大栄偏依法然と七祖の伝統親鸞教学 通号 93 2009-03-30 68-80(R)詳細IB00073373A-
藤嶽明信本願念仏の一道親鸞教学 通号 94 2009-11-20 33-59(R)詳細IB00074872A-
安田理深発遣と招喚親鸞教学 通号 97 2011-03-30 90-102(R)詳細ありIB00159947A
コンウェイマイケル善導教学の源泉としての『安楽集』親鸞教学 通号 97 2011-03-30 58-75(R)詳細IB00159945A-
藤原智金剛心の源泉親鸞教学 通号 99 2012-03-16 61-81(R)詳細IB00161030A-
相馬晃『選択集』における菩提心廃捨の意義親鸞教学 通号 101 2013-03-13 19-37(R)詳細IB00161092A-
光川眞翔浄土宗独立における法然の釈尊観親鸞教学 通号 102 2014-03-16 27-44(R)詳細IB00161852A-
延塚知道『教行信証』の核心親鸞教学 通号 102 2014-03-16 45-65(R)詳細IB00161853A-
延塚知道親鸞晩年の回向論親鸞教学 通号 103 2014-04-30 1-22(R)詳細IB00161858A-
橋本彰吾果遂の誓い、良に由あるかな親鸞教学 通号 104 2015-03-20 28-46(R)詳細IB00162063A-
木越康臨床仏教としての親鸞思想親鸞教学 通号 104 2015-03-20 47-78(R)詳細IB00162064A-
難波教行斯れ等の真教云何思量せむや親鸞教学 通号 105 2016-03-15 35-57(R)詳細IB00162070A-
金子大栄呼応の交感親鸞教学 通号 105 2016-03-15 58-72(R)詳細IB00162071A
藤元雅文『愚禿鈔』における「二種深信」についての一考察親鸞教学 通号 106 2016-03-20 19-34(R)詳細ありIB00162882A
金子大栄信心の問答親鸞教学 通号 106 2016-03-20 101-116(R)詳細IB00162922A-
藤嶽明信「望仏本願意」の文について親鸞教学 通号 106 2016-03-20 1-18(R)詳細IB00162881A-
青柳英司必可超証大涅槃親鸞教学 通号 107 2017-03-15 38-55(R)詳細IB00163463A-
金子大栄逆謗の抑止親鸞教学 通号 108 2017-03-20 77-94(R)詳細IB00163505A
鍵主良敬曇鸞大師「無生の生」の誤謬説を嘆く親鸞教学 通号 109 2018-03-01 55-77(R)詳細IB00187296A-
藤原智曽我量深の「往生と成仏」論について親鸞教学 通号 110 2019-03-10 17-40(R)詳細IB00185238A-
杉岡孝紀親鸞のメタファーと解釈親鸞教学 通号 112 2020-02-24 78-99(R)詳細IB00197261A
木越康隆寛律師『具三心義』読解(上)親鸞教学 通号 115 2022-03-15 1-21(R)詳細IB00220507A
木越康隆寛律師『具三心義』読解(下)親鸞教学 通号 116 2022-12-15 1-24(R)詳細IB00236689A
渡辺顕正元・高両祖の念仏教義親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 116 1997-05-01 139-148(R)詳細IB00044436A-
岩崎正衛若し道理によらば、これ真宗なり親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 116 1997-05-01 241-253(R)詳細IB00044442A-
岡亮二親鸞の念仏論序説親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 116 1997-05-01 291-314(R)詳細IB00044445A-
森田真円善導教義とその周辺親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 116 1997-05-01 769-785(R)詳細IB00044467A-
瓜生正広いのち雑感親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 116 1997-05-01 925-937(R)詳細IB00044476A-
藤原幸章専修寺蔵善導疏「五部九巻」古版本の“宗祖加点”について親鸞聖人 通号 116 1961-03-01 103-111詳細IB00054895A-
市野智行法然浄土教と初期真宗親鸞・初期真宗門流の研究 通号 116 2023-03-31 485-493(R)詳細IB00239603A
武田龍精『安心決定鈔』における「機法一体」の宗教経験親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 33-110(R)詳細IB00224392A
矢田了章中国浄土教における教法表現親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 1-32(R)詳細IB00224387A
玉木興慈「信巻」真仏弟子釈についての一考察(二)親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 403-421(R)詳細IB00224438A
殿内恒『浄土文類聚鈔』の位置づけに関する一考察親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 379-402(R)詳細IB00224437A
武田晋「化身土巻」(本)の構造について親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 317-343(R)詳細-IB00224434A
玉木興慈珠玉の言葉を誦する「三帖和讃」親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 76-81(R)詳細-IB00238568A
石田充之観経弥陀経集註に示される親鸞聖人の思想について親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 409-428(R)詳細-IB00187745A
安井広度『愚禿鈔』親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 446-455(R)詳細-IB00187747A
内田准心善導における「同」の意義親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 277-299(R)詳細-IB00227245A
森田眞円善導の宗教実践について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 23-39(R)詳細-IB00227233A
重松明久法然及びその門下と一念義親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 408-454(R)詳細-IB00187180A
菊地勇次郎浄土宗教団の形成と発展親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 389-407(R)詳細-IB00187179A
上山大峻「信心の知恵」について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 451-468詳細-IB00044600A
市川良哉親鸞における罪悪の問題親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 131-148詳細-IB00044582A
梶山雄一別時意論争と是報非化論親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 663-678詳細-IB00044610A
細川行信海の風光親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 33-50詳細-IB00044577A
黒田覚忍親鸞と女人往生親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 187-202詳細-IB00044585A
能仁正顕善導浄土教における般舟三昧説について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 643-662詳細-IB00044609A
大田利生無量寿経における念仏思想親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 469-486詳細-IB00044601A
中川英尚『観無量寿経』における菩薩と衆生親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 533-566詳細-IB00044604A
相馬一意論註法界身釈の訓みと意味親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 1994-12-08 587-604詳細-IB00044606A
川添泰信親鸞浄土教における善知識の問題(一)親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 81-100(R)詳細-IB00226788A
武田晋親鸞の菩提心理解の一背景親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 251-269(R)詳細-IB00226800A
今堀太逸一向宗の聖人二人親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 12 2008-05-24 209-241(R)詳細-IB00239690A
岡亮二親鸞の仏身・仏土観親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 65-94(R)詳細-IB00224608A
武田龍精親鸞書簡における信の論理構造親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 231-260(R)詳細-IB00224614A
石岡信一一遍聖の熊野参籠について(続)時宗教学年報 通号 5 1976-10-01 46-80(R)詳細-IB00128429A-
河野憲善六字礼讃について時宗教学年報 通号 7 1979-03-20 29-37(R)詳細-IB00128533A-
越智通敏『一遍聖絵』をめぐって時宗教学年報 通号 16 1988-03-10 43-57(R)詳細-IB00130566A-
河野憲善撰択貴旧鈔時宗教学年報 通号 20 1992-03-31 213-231(R)詳細-IB00131283A-
河野憲善時宗の即便往生について時宗教学年報 通号 23 1995-03-31 1-44(R)詳細-IB00131418A-
越智通敏念仏の機時宗教学年報 通号 25 1997-03-31 1-20(R)詳細-IB00131767A-
河野憲善平成八年 修行記時宗教学年報 通号 25 1997-03-31 155-173(R)詳細-IB00131891A-
梅谷繁樹七祖託何上人作『器朴論』私訳注(三)時宗教学年報 通号 28 2000-03-31 66-99(R)詳細-IB00132284A-
長澤昌幸『器朴論』における一考察時宗教学年報 通号 28 2000-03-31 100-117(R)詳細-IB00132285A-
長島尚道現代語訳 一遍上人縁起絵 第三―二時宗教学年報 通号 29 2001-03-31 68-82(R)詳細-IB00132297A
遠山元浩一遍聖絵 修理後の翻刻(巻第四・第五)時宗教学年報 通号 34 2006-03-31 72-152(R)詳細-IB00132712A-
鈴木貴司一遍教学の考察時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 110-116(R)詳細-IB00133072A-
田中信人『観念法門』における三念願力について時宗教学年報 通号 45 2017-03-31 114-121(R)詳細-IB00222334A
後根定璽Shan-tao's Interpretation of Nien-fo儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 45 1991-02-01 43-80(L)詳細-IB00045112A-
今岡達音真宗の信心と称名念仏と往生淨土學 通号 1 1930-03-14 25-36詳細-IB00016850A-
今岡達音望月先生と指方立相問題浄土学 通号 2 1931-02-10 90-103詳細-IB00016867A-
関本諦承当麻曼陀羅に就いて浄土学 通号 2 1931-02-10 1-18詳細-IB00016869A-
笹本戒浄祖道不朽の権威浄土学 通号 2 1931-02-10 104-110詳細-IB00016868A-
脇谷ぎ謙真宗の異安心に就いて淨土學 通号 3 1932-02-10 50-60詳細-IB00016873A-
森哲雄浄土教典の道徳観浄土学 通号 4 1932-12-10 65-87詳細-IB00016881A-
阿川貫達浄土列祖より見たる浄影浄土学 通号 5 1933-10-25 830-893(R)詳細-IB00016929A
岸覚勇善導教学の由漸について浄土学 通号 5 1933-10-25 765-816(R)詳細-IB00016926A
坂田良弘宗学の基調浄土学 通号 5 1933-10-25 432-436(R)詳細-IB00016911A
望月信亨善導大師の遺文浄土学 通号 5 1933-10-25 329-347(R)詳細-IB00016903A
森本真順一遍上人の伝歴の二三並びに思想吟味淨土學 通号 8 1934-12-25 69-94(R)詳細-IB00016946A
阿川貫達四十八願の分類に就いて浄土学 通号 11 1937-04-05 35-53(R)詳細-IB00016969A-
石井教道記主教学の特色に就て浄土学 通号 11 1937-04-05 8-16(R)詳細-IB00016967A-
阿川貫達元祖の著及法語に現れたる恵心先徳浄土学 通号 13 1938-08-05 29-53(R)詳細-IB00016985A-
岸覚勇浄土三派の『乃至十念』釈浄土学 通号 13 1938-08-05 68-82(R)詳細-IB00016988A-
松田貫了浄土群疑論標目考浄土学 通号 13 1938-08-05 8-28(R)詳細-IB00016984A-
岸覚勇浄土宗の行について浄土学 通号 20 1942-12-20 55-80詳細-IB00017032A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage