INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 歎異抄 [SAT] 歎異抄 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1522 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
歎異抄 (1522 / 1522)  日本 (1326 / 68359)  親鸞 (1259 / 9566)  日本仏教 (589 / 34935)  教行信証 (569 / 4003)  浄土真宗 (566 / 6103)  法然 (268 / 5273)  真宗学 (255 / 2075)  浄土教 (135 / 5894)  清沢満之 (124 / 847)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
笠井貞アンセルムスと親鸞の罪悪観比較思想研究 通号 14 1988-02-15 119-129(R)詳細ありIB00071399A-
狐野利久親鸞からみたコーランの思想比較思想研究 通号 15 1989-03-31 72-79(R)詳細ありIB00074240A-
佐々木徹西谷啓治における東と西比較思想研究 通号 18 1992-02-20 56-62(R)詳細ありIB00071426A-
新保哲親鸞の自力と他力比較思想研究 通号 18 1992-02-20 128-131(R)詳細IB00071453A-
上田義文親鸞における他者の思想比較思想研究 通号 19 1993-03-30 166-167(R)詳細IB00074363A-
中桐伸一親鸞の人間観比較思想研究 通号 19 1993-03-30 174-177(R)詳細IB00074407A-
田辺正英哲学者の内なる宗教比較思想研究 通号 20 1994-03-31 173-176(R)詳細IB00072602A-
平山洋大西祝と綱島梁川から西田幾多郎へ比較思想研究 通号 21 1995-03-31 90-96(R)詳細ありIB00073251A-
西田真因歎異抄における廻心の問題比較思想研究 通号 21 1995-03-31 66-74(R)詳細ありIB00073237A-
田辺正英三木清の内なる宗教(浄土真宗)比較思想研究 通号 21 1995-03-31 159-163(R)詳細IB00073320A-
信楽峻麿宗教多元主義と浄土教比較思想研究 通号 22 1996-03-31 16-19(R)詳細ありIB00074422A-
竹村牧男西田・大拙と仏教思想比較思想研究 通号 26 2000-03-31 36-42(R)詳細ありIB00075287A-
平田俊博なぜ人間は人間を殺してはいけないのか比較思想研究 通号 26 2000-03-31 99-108(R)詳細ありIB00075299A-
角田玲子『歎異抄』についての比較思想的考察比較思想研究 通号 30 2004-03-30 92-99詳細ありIB00042271A-
末村正代鈴木大拙における「如」の理解比較思想研究 通号 38 2012-03-31 22-29(R)詳細ありIB00124494A-
吉村 均 ナーガールジュナ(龍樹)の理解を基盤としたチベットと日本における仏教の展開比較思想研究 通号 39 2013-03-31 93-101(R)詳細ありIB00206674A
松田康男竹内整一『やまと言葉で〈日本〉を思想する』(春秋社、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 151-152(R)詳細IB00206846A
鈴木正見末木文美士『親鸞』(ミネルヴァ日本評伝選、二〇一六年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 215-216(R)詳細IB00199033A-
松田康男共苦による仏教・キリスト教協働の提言比較思想研究 通号 43 2017-03-31 193-196(R)詳細IB00199031A-
木村清孝修行と身体比較思想研究 通号 45 2019-03-31 3-11(R)詳細ありIB00199459A
木村宣彰西田幾太郎と鈴木大拙比較思想研究 通号 46 2020-03-31 3-4(R)詳細ありIB00208262A
南部千代里日本の仏教と宗教多元主義比較思想研究 通号 48 2022-03-31 84-90(R)詳細IB00235934A
三谷憲正太宰治の〈信仰〉と〈超越者〉比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 47-50(R)詳細IB00073707A-
浅見洋悲哀の救いと癒し比較思想研究(別冊) 通号 38 2012-03-31 35-38(R)詳細IB00124587A-
入江香都子芥川龍之介における〈救い〉の問題比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 65-68(R)詳細IB00073695A-
荒木正見カントと親鸞の道徳教育論比較思想研究(別冊) 通号 32 2006-03-31 85-88(R)詳細IB00073959A-
荒木正見金子みすずの死の考察をめぐる方法論的課題比較思想研究(別冊) 通号 34 2008-03-31 53-56(R)詳細IB00073974A-
冨田恵子悪人正機説の波紋比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 18-20(R)詳細IB00073094A-
家永三郎日本思想史に於ける否定の論理の発達比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 389-420(R)詳細IB00190531A
増谷文雄キリスト教における信仰と浄土門の仏教における信仰について比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 165-178(R)詳細IB00190524A
遊亀教授菩薩道の人間学比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 313-350(R)詳細IB00190529A
--------解説比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 467-483(R)詳細-IB00190534A
岩本泰波キリスト教と仏教の対比比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 26-45(R)詳細-IB00190519A
佐藤正英一文不通の念仏者をめぐって久野昭教授還暦記念哲学論文集 通号 13 1995-09-01 385-403(R)詳細-IB00048660A
高橋事久悪人正機思想について日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 13 2000-10-01 231-242詳細-IB00044099A
山折哲雄悪の救いと「歎異抄」問題福神 通号 4 2000-06-13 4-17(R)詳細-IB00125053A-
吉田司宮沢賢治の偽装と品格福神 通号 12 2008-06-09 4-39(R)詳細-IB00086956A-
末木文美士愛の求道者福神 通号 13 2009-06-30 64-80(R)詳細-IB00086778A-
島田裕巳「立正安国論」を読むためのいくつかの前提福神 通号 14 2010-05-12 96-105(R)詳細-IB00087082A-
島田裕巳日蓮と親鸞福神 通号 16 2012-08-08 115-124(R)詳細-IB00124912A-
松田慎也「歎異抄」第十一章の異義について佛教學 通号 34 1993-03-01 23-38(L)詳細-IB00012100A-
--------池山榮吉氏著『意訳歎異抄』仏教学雑誌 通号 34 1920-08-10 38(R)詳細-IB00131798A-
坂東性純戸頃重基:鎌倉仏教仏教学セミナー 通号 6 1967-10-30 72-78詳細ありIB00026438A-
舟橋一哉真空妙有仏教学セミナー 通号 10 1969-10-30 1-17詳細ありIB00026467A-
佐々木現順業論の本質仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 66-92(R)詳細IB00026564A-
幡谷明親鸞における宿業の問題仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 364-386(R)詳細IB00026580A-
安藤俊雄現代社会における人間の問題(下)仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 99-119(R)詳細IB00026610A-
兵藤一夫発心ということ仏教学セミナー 通号 98 2013-12-30 36-56(R)詳細IB00185127A-
高橋功親鸞と教育学仏教教育の世界 通号 98 1993-02-15 85-106(R)詳細IB00052380A-
下程勇吉煩悩即菩提の教育仏教教育の世界 通号 98 1993-02-15 3-25(R)詳細IB00052373A-
久木 幸男宗教教育の諸問題(後期)仏教教育の世界 通号 98 1993-02-15 69-72(R)詳細IB00052378A-
柴田良稔宗教教育の諸問題(前期)仏教教育の世界 通号 98 1993-02-15 61-67(R)詳細IB00052377A-
神子上恵龍真宗の人間像と社会像仏教教育の世界 通号 98 1993-02-15 153-177(R)詳細IB00052383A-
斎藤昭俊他力と自力における仏教教育仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 98 1998-12-01 99-115(R)詳細IB00044256A-
井上信一仏教経済学への道仏教経済研究 通号 27 1998-05-31 33-43(R)詳細IB00080178A-
辻井清吾井上信一様との思い出仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 235-241(R)詳細IB00088420A-
武井昭日本のシューマッハー・井上信一先生を偲んで仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 213-222(R)詳細IB00088417A-
辻井清吾近江商人に見る宗教意識とその意義仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 125-142(R)詳細IB00088411A-
辻井清吾親鸞の人生と思想仏教経済研究 通号 40 2011-05-31 55-74(R)詳細IB00240952A
辻井清吾近江商人にみる真宗信仰の意義仏教経済研究 通号 51 2022-05-30 49-76(R)詳細IB00240984A
石田充之『歎異抄』のはらむ問題点仏教研究の諸問題 通号 51 1987-04-01 175-198(R)詳細IB00053073A-
仁戸田六三郎仏教の基本的視点の一面について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 51 1975-11-20 867-878(R)詳細IB00046763A-
福島和人真宗者・暁烏敏の親鸞像仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 51 1975-11-20 855-866詳細IB00046762A-
重松明久いわゆる悪人正機説について仏教史学 通号 15 1955-08-25 31-58(R)詳細IB00161637A
福島和人「精神主義」の地方的展開(下)仏教史学研究 通号 15 1974-06-30 36-60(R)詳細IB00153270A
保井秀考親鸞思想の歴史的評価をめぐって仏教史学研究 通号 15 1981-10-01 60-84(R)詳細IB00154319A-
福島栄寿思想史としての「精神主義」仏教史学研究 通号 15 2000-12-20 1-21(R)詳細IB00245377A
遠藤一後鳥羽院の<怨霊>とその成仏について仏教史学研究 通号 15 2001-11-15 1-21(R)詳細IB00243797A
稲城正己福島栄寿著『思想史としての「精神主義」』佛教史学研究 通号 15 2004-07-27 28-35(R)詳細IB00243064A
田中教照親鸞における悪の自覚仏教思想 通号 2 1976-11-20 299-324(R)詳細IB00049231A-
幡谷明日本浄土教と因果の問題仏教思想 通号 3 1978-02-20 375-396詳細IB00049250A-
八木誠一仏教とキリスト教における「恩恵」とその構造仏教思想 通号 4 1979-01-20 311-336詳細IB00049268A-
広瀬杲親鸞における獲信と報恩仏教思想 通号 4 1979-01-20 239-252詳細IB00049264A-
信楽峻麿法然・親鸞と心仏教思想 通号 9 1984-10-20 463-510詳細IB00049333A-
小野正康日本学より見たる親鸞聖人の思惟仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 1-40(R)詳細IB00055445A-
釈舎幸紀仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 10 1997-06-30 163-184詳細IB00044368A-
市川良哉愚禿親鸞と沙門道元仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 10 1997-06-30 1069-1088詳細IB00044409A-
石田充之聖徳太子と親鸞聖人仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 10 1976-10-01 163-176(R)詳細IB00046590A-
光地英学七祖相承考仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 10 1976-10-01 483-489(R)詳細IB00046610A-
藤原幸章親鸞の救済論仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 10 1976-10-01 531-543(R)詳細IB00046614A-
服部英淳釈迦三尊と弥勒菩薩仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 10 1984-08-15 92-107詳細IB00045683A-
山崎竜明親鸞「弟子一人ももたず」の再吟味仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 10 1996-11-01 157-186(R)詳細IB00044491A-
川本義昭親鸞と《歎異抄》のあいだ仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 10 1996-11-01 187-224(R)詳細IB00044492A-
寺山文融親鸞聖教における信と社会生活仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 10 1996-11-01 267-285(R)詳細IB00044495A-
梶井一暁近代教育者の仏教観と教育実践仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 10 2016-12-03 315-342(R)詳細IB00223508A
太田清史真宗大谷派学校連合会宗教科テキスト 新『ともしび』試案仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 10 2016-12-03 429-458(R)詳細IB00223513A
譲西賢真宗とクライエント中心療法の接点仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 10 2016-12-03 383-403(R)詳細IB00223511A
安冨信哉信仰史の中の教如仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 10 2014-06-07 290-306(R)詳細IB00158708A-
安冨信哉近代真宗学の方法論仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 10 2014-06-07 15-35(R)詳細IB00158694A-
安冨歩親鸞ルネサンスの構想仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 10 2014-06-07 70-84(R)詳細IB00158697A-
竹内整一「みずから」とは、どういう営みか仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 10 2014-06-07 39-53(R)詳細IB00158695A-
KasulisThomas P.Why Shiran is Philosophically Interesting仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 10 2014-06-07 211-233(L)詳細IB00158711A-
BloomAlfredKiyozawa Manshi and the Revitalization of Buddhism仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 10 2014-06-07 19-24(L)詳細IB00158719A-
友久久雄心理的カウンセリングから宗教的カウンセリングへ仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 133-153(R)詳細IB00193658A-
吾勝常行真宗法座とエンカウンター・グループ仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 38-57(R)詳細IB00193653A-
友久久雄仏教とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 5-15(R)詳細IB00193651A-
細川行信蓮如上人の東国修行佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 26 1990-10-31 267-284詳細IB00045126A-
今田達裕大経における差別的宿業観佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 26 1990-10-31 487-530詳細IB00045138A-
近藤祐昭業の思想と差別佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 26 1990-10-31 531-546詳細IB00045139A-
千葉乗隆父と子の確執 仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 26 2004-03-08 99-106(R)詳細IB00073979A
加藤博史非暴力とガンジー、仏陀、親鸞の思想仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 26 2004-03-08 629-645(R)詳細IB00074025A
北崎契縁『歎異抄』第一条「弥陀の誓願不思議にたすけられまいらせて」の意味仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 26 2004-03-08 475-502(R)詳細IB00074013A
BloomAlfredContemporary Perspectives on Shin Buddhism in Society仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 26 2004-03-08 101-116(L)詳細IB00074034A
徳永道雄親鸞聖人の伝道の基本的立場仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-01 365-378(R)詳細IB00044641A-
藤田徹文浄土の人民仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-01 419-436(R)詳細IB00044644A-
薗田坦「究極的な関わり」について仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-01 645-668(R)詳細IB00044656A-
北野裕通西田幾多郎と真宗人たち仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-01 593-611(R)詳細IB00044653A-
林信康和辻哲郎の浄土教の倫理観とその問題点仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-01 579-592(R)詳細IB00044652A-
釈舎幸紀法と道徳仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-01 515-531(R)詳細IB00044649A-
仲尾俊博真宗思想にみられる前世の業の拡大解釈仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 26 1992-12-20 249-283(R)詳細IB00176977A-
毛利勝典心理発達と真宗の関係仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 26 1992-12-20 445-470(R)詳細IB00177070A-
藤吉慈海浄土と禅仏教の比較思想論的研究 通号 26 1979-02-01 607-633(R)詳細IB00054991A-
土居真俊信仰の動態仏教の比較思想論的研究 通号 26 1979-02-01 59-86(R)詳細IB00054981A-
福島和人「十五年戦争」下の仏教者仏教の歴史と文化 通号 26 1980-12-15 976-993(R)詳細IB00046314A-
林弘幹真宗福祉活動の構造・試論仏教福祉 通号 5 1978-11-01 208-217(R)詳細IB00137588A-
柴田善守浄土教と私仏教福祉 通号 5 1978-11-01 257-262(R)詳細IB00137592A-
井上元隆「一仏教徒としての福祉観」仏教福祉 通号 8 1982-01-25 142-147(R)詳細IB00137890A-
川畑愛義精神衛生と福祉仏教福祉 通号 9 1983-01-25 26-51(R)詳細IB00137900A-
池見澄隆鎌倉仏教における慈悲行と法然の救済姿勢仏教福祉 通号 11 1985-03-30 26-39(R)詳細IB00137953A-
宇治谷義雄真宗寺院と地域福祉仏教福祉 通号 12 1986-03-20 110-121(R)詳細IB00137976A-
中村康隆仏教の心仏教福祉 通号 13 1987-03-30 1-20(R)詳細IB00138013A-
中村元いま改めて仏教福祉とは何か仏教福祉 通号 17 1991-03-31 4-42(R)詳細IB00138115A-
吉田久一親鸞=共生と福祉仏教福祉研究 通号 17 1998-12-12 121-139(R)詳細IB00044231A-
松岡俊平日本近代思想と親鸞仏教文化 通号 13 2004-03-12 47-78(R)詳細IB00063812A-
藤泰澄グリーフ・ケアのすすめ仏教文化 通号 13 2004-03-12 79-103(R)詳細IB00063813A-
谷川理宣「信心」と社会性仏教文化 通号 13 2004-03-12 27-46(R)詳細IB00063811A-
曽根宣雄看取りに関する一考察仏教文化学会紀要 通号 4/5 1996-11-01 103-120(R)詳細IB00041474A-
大澤絢子経済活動としての信仰告白佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 145-170(R)詳細IB00197137A-
田村圓澄「精神主義」の限界佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 75-83(R)詳細ありIB00195450A
関山和夫説教と話芸・語り物佛教文化研究 通号 49 2005-03-31 1-14(R)詳細ありIB00195665A
林田康順法然上人における倶会一処への視座仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 525-549(R)詳細IB00044048A
伊藤博之親鸞と『歎異抄』仏教文学 通号 21 1997-03-31 1-14(R)詳細IB00129514A-
榎克朗文学・仏教・中世をめぐる問題仏教文学研究 通号 21 1963-01-01 191-226(R)詳細IB00041595A-
菊地良一法語文芸仏教文学研究 通号 21 1963-01-01 227-255(R)詳細IB00041596A-
久松潜一仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 21 1973-07-01 23-34(R)詳細IB00041700A-
佐藤密雄教学に対する問題佛教論叢 通号 6 1958-03-10 1-6(R)詳細IB00163043A-
松崎可定兼信因果の立場について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 94-96(R)詳細IB00163109A-
坪井俊映特別講演:還愚往生佛教論叢 通号 47 2003-03-25 1-16(R)詳細IB00136747A-
マークブラム世界に共生(ともいき)を その社会的実践仏教論叢 通号 60 2016-03-25 1-26(R)詳細ありIB00164805A
田村晃祐一乗思想と「共生」仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 60 1999-01-01 31-38(R)詳細IB00052501A-
玉木興慈親鸞思想における釈尊の教説の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 1-18(R)詳細IB00110620A-
普賢保之親鸞における経典観仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 41-66(R)詳細IB00110623A-
柴田悟求道の歴程仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 1 1996-10-16 355-362(R)詳細IB00044540A-
山崎龍明仏教者の平和論平和と宗教 通号 23 2004-12-20 35-50(R)詳細IB00073071A-
池見澄隆鎌倉仏教における慈悲行と法然の立場法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 23 1975-07-01 463-480(R)詳細IB00174170A-
梶村昇悪人正機説と「一紙小消息」法然上人研究論文集:八百年遠忌記念 通号 23 2011-01-25 39-54(R)詳細IB00193667A-
ヒロタデニス親鸞は法然から何を学んだか?法然仏教とその可能性 通号 23 2012-03-25 493-523(R)詳細IB00158454A-
齋藤蒙光法然の思想と表現における特質法然仏教とその可能性 通号 23 2012-03-25 399-419(R)詳細IB00158441A-
高橋弘次法然上人における念仏の性格と構造法然仏教の研究 通号 23 1975-10-01 297-324(R)詳細IB00054755A-
浜田直也日本近代キリスト者の法然・親鸞鑽仰法然仏教の諸相 通号 23 2014-12-01 1013-1035(R)詳細IB00158582A-
KleineChristophDisenchanting Medieval Japan法然仏教の諸相 通号 23 2014-12-01 101-125(L)詳細IB00158591A-
廣田デニスThe Nembutsu as Ethos法然仏教の諸相 通号 23 2014-12-01 163-180(L)詳細IB00158588A-
高木哲也伊藤益『危機の神話か 神話の危機か――古代文芸の思想』北陸宗教文化 通号 20 2008-03-31 142-145(L)詳細IB00064915A-
早島鏡正わが仏陀観仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 20 1977-11-30 685-697(R)詳細IB00114998A-
千葉乗隆本願寺教団の展開と掟本願寺教団の展開 通号 20 1995-09-01 1-75(R)詳細IB00051202A-
仲尾俊博真宗思想にみられる差別の拡大的重層的理解 その一密教学 通号 27 1991-03-15 17-39詳細IB00033223A-
檜垣巧中国仏教と祖先崇拝密教文化 通号 160 1987-11-21 69-92(R)詳細IB00016215A-
中根和浩親鸞と末法史観民衆宗教の構造と系譜 通号 160 1995-04-01 150-177(R)詳細IB00053721A-
大村英昭中・高年世代の希望の星民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 4-8(R)詳細IB00174829A-
千輪慧親鸞における「悪」について武蔵野女子大学紀要 通号 6 1966-03-01 44-55詳細IB00018440A-
山崎竜明親鸞における地獄論の考覈武蔵野女子大学紀要 通号 19 1979-03-25 113-127詳細IB00018450A-
山崎竜明歎異抄における人間の凝視武蔵野女子大学紀要 通号 29 1989-02-25 95-103詳細IB00018454A-
田中教照親鸞の業思想武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1986-03-31 41-55(L)詳細IB00018490A-
松本史朗『法然親鸞思想論』の問題点武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2003-03-31 1-22(R)詳細IB00062338A-
山崎龍明近代真宗教団における教学状況武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2003-03-31 105-143(R)詳細IB00062347A-
山崎龍明親鸞における人間の研究(一)武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2004-03-31 3-22(R)詳細IB00062358A-
本多靜芳行信論と教団教学武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2005-03-31 3-48(R)詳細IB00062367A-
常盤井慈裕師資相承の実態武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2006-03-31 39-60(R)詳細IB00062373A-
本多静芳親鸞流罪の周辺とその意味武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2007-03-31 21-43詳細IB00059336A-
村石恵昭臓器移植と仏教の生命尊重武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2008-03-31 5-18(R)詳細IB00062382A-
鍋島直樹自己喪失の中で愛はあふれる スピリチュアリティと親鸞の死生観武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 66-81(R)詳細IB00195273A-
池田行信戦後親鸞論の諸相武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2011-03-31 1-28(R)詳細IB00208939A
賴賢宗親鸞に何を求めるのか武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 63-105(L)詳細IB00208998A
上田紀行生き残れるか仏教?武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 119-132(L)詳細IB00208996A
春近敬清沢満之門下の「信念」 武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 31 2015-03-01 1-19(R)詳細IB00195357A-
春近敬『みどりご』誌にみる後期多田鼎の信仰理念武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 33 2017-02-24 49-69(R)詳細IB00195001A-
田中ケネス私たちの親鸞武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 115-122(L)詳細IB00195154A-
末木文美士親鸞における自力と他力武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 75-96(L)詳細IB00195194A-
北島隆晃現生正定聚の一考察山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 34 2000-03-23 437-452(R)詳細IB00044136A
友久久雄こころとカウンセリング唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 276-303(R)詳細IB00109230A-
普賢大円真宗の日本的性格龍谷学報 通号 329 1940-12-01 122-142詳細IB00029069A-
神子上恵竜現世利益について龍谷教学 通号 1 1966-07-10 38-48詳細IB00030438A-
福田杲正親鸞の性格考龍谷教学 通号 1 1966-07-10 111-121詳細IB00030445A-
原田双栄時代即応の教義と教化龍谷教学 通号 2 1967-06-15 141-148詳細IB00030457A-
blank!!!!!真宗の人間像龍谷教学 通号 2 1967-06-15 155-158詳細IB00030459A-
長安章俊恵信尼私考龍谷教学 通号 3 1968-07-10 119-132詳細IB00030468A-
弘中誠之真宗カウンセリングに於ける実存構造龍谷教学 通号 4 1969-06-30 7-17詳細IB00030470A-
三輪一了真宗倫理観の一考察龍谷教学 通号 6 1971-06-30 53-65詳細IB00030496A-
藤本竜暁鈴木大拙博士の真宗講話摩象記龍谷教学 通号 6 1971-06-30 42-52詳細IB00030495A-
遊亀教授真宗と実存主義龍谷教学 通号 6 1971-06-30 27-41詳細IB00030494A-
藤枝道雄教学において伝統とは何か龍谷教学 通号 6 1971-06-30 66-78詳細IB00030497A-
波佐間正己真宗の人生観龍谷教学 通号 6 1971-06-30 91-99詳細IB00030499A-
blank!!!!!現代の危機と浄土真宗龍谷教学 通号 6 1971-06-30 115-132詳細IB00030501A-
山本一雄宗祖に於ける愚禿の歴史的及び人間観的意義龍谷教学 通号 7 1972-06-30 34-46詳細IB00030505A-
三輪一了真宗に於ける人間像について龍谷教学 通号 7 1972-06-30 7-17詳細IB00030502A-
岩崎俊雄生死出づべき道龍谷教学 通号 7 1972-06-30 75-88詳細IB00030508A-
都呂須孝文親鸞聖人の対話について龍谷教学 通号 8 1973-06-30 105-114詳細IB00030519A-
金児黙存煩悩論龍谷教学 通号 8 1973-06-30 126-139詳細IB00030521A-
直海玄洋真宗における社会倫理の一考察龍谷教学 通号 8 1973-06-30 173-182詳細IB00030525A-
法泉了昭浄土真宗の信仰と道徳生活龍谷教学 通号 8 1973-06-30 205-213詳細IB00030528A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage