INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西義雄最古の仏典に説く不滅の仏陀観東洋学論叢 通号 10 1985-03-06 1-64詳細IB00034832A-
清水乞シルパ文献における図像資料(一)東洋学論叢 通号 11 1986-03-30 47-98詳細IB00034833A-
西義雄仏道漸新化の維摩の仏教東洋学論叢 通号 12 1987-03-06 1-88詳細IB00034834A-
清水乞シルパ文献における図像資料(二)東洋学論叢 通号 12 1987-03-06 89-146詳細IB00034835A-
清水乞ラーガ・マーラー研究序説東洋学論叢 通号 13 1988-03-18 15-42詳細IB00034838A-
森章司原始仏教経典の編集形態について東洋学論叢 通号 13 1988-03-18 65-86詳細IB00034840A-
渡辺郁子アプテ〈サンスクリット文章論入門〉(一)東洋学論叢 通号 14 1989-03-18 1-136(L)詳細IB00034843A-
清水乞B.O.R.I.所蔵 Rāga-rāgiṇi-svarupāṇi東洋学論叢 通号 16 1991-03-30 1-34(L)詳細IB00034849A-
清水乞インド古典音楽書における音東洋学論叢 通号 18 1993-03-30 1-41(R)詳細IB00034851A-
清水乞Kṣmakaraṇa:Rāgamālāの写本東洋学論叢 通号 19 1994-03-30 1-56(L)詳細IB00034854A-
河村孝照最終講義抜粋 わが仏教学東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 7-16(R)詳細-IB00034856A-
森章司縁起と縁起説(上)東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 17-39(R)詳細-IB00034857A-
橋本泰元カビールの伝記とその意味東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 82-102(L)詳細-IB00034860A-
菅沼晃第一格の意味と用法東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 20-38(L)詳細-IB00034863A-
河村孝照婆沙論における断惑説東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 1-19(L)詳細-IB00034864A-
清水乞Saṅgītadarpaṇa所説の観想図像(rāgadhyāna)東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 39-65(L)詳細-IB00034862A-
森章司縁起と縁起説(下)東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 13-30(R)詳細-IB00034866A-
笠井貞ヴァスバンドゥとアンセルムスの真理論東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 43-57(L)詳細-IB00034870A-
橋本泰元カビールのドーハー(二行詩)東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 58-75(L)詳細-IB00034869A-
渡辺章悟プラジュニャー(Prajñā)再考東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 76-90(L)詳細ありIB00034868A-
菅沼晃第二格の意味と用法①東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 1-22(L)詳細IB00034872A-
清水乞Pancamasārasamhitā所説の観想図像東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 23-42(L)詳細IB00034871A-
橋本泰元カビールの言語観と生死観東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 40-58(L)詳細IB00034879A-
菅沼晃第二格の意味と用法②東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 1-17(L)詳細IB00034881A-
森章司「法顕伝」などインド旅行記に見られる部派と戒律東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 50-81(R)詳細IB00034876A-
清水乞Rasakaumudī所説の観想図像(rāga-dhyāna)東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 18-39(L)詳細IB00034880A-
渡辺章悟般若波羅蜜多(prajñāpāramitā)の解釈東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 59-80(L)詳細ありIB00034878A-
森章司原始仏教経典における‘kṣama(懴悔)'について東洋学論叢 通号 23 1998-03-31 66-103(L)詳細ありIB00034883A-
清水乞Paṇḍarī Viṭṭhala著 Rāgamālā所説の観想図像東洋学論叢 通号 23 1998-03-31 34-65(L)詳細IB00034884A-
菅沼晃第二格の意味と用法③東洋学論叢 通号 23 1998-03-31 1-33(L)詳細IB00034885A-
菅沼晃第三格の意味と用法東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 1-24(L)詳細IB00034889A-
清水乞Rāgavibodhaの観想図像とラーガの継承東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 25-68(L)詳細IB00034888A-
菅沼晃第四格の意味と用法東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 1-33(L)詳細IB00034892A-
渡辺章悟インド仏教の法滅思想Ⅱ東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 115-130(L)詳細ありIB00034898A-
清水乞Kumbhakarṇa 作: Rasikapriyāに見られる歌謡東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 30-48(L)詳細-IB00034902A-
森章司在家阿羅漢について東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 49-70(L)詳細-IB00034901A-
菅沼晃第五格の意味と用法東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 1-29(L)詳細-IB00034903A-
菅沼晃第六格の意味と用法東洋学論叢 通号 27 2002-03-30 1-55(L)詳細-IB00034906A-
清水乞ラーガのランジャナ(心を彩る)作用東洋学論叢 通号 27 2002-03-30 56-89(L)詳細-IB00034905A-
清水乞インド芸術の理念と目的東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 10-26詳細-IB00034908A-
川崎信定チベット語訳仏典成立過程の考察東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 31-42(L)詳細-IB00034914A-
橋本泰元カビール『ビージャク』和訳余滴東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 43-49(L)詳細ありIB00034913A-
渡辺章悟『八千頌般若』の一切智東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 50-79(L)詳細IB00034912A-
菅沼晃第七格の意味と用法東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 1-30(L)詳細-IB00034915A-
清水乞サンスクリット詩論に見られる詩の定義東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 1-19 (L)詳細-IB00063152A-
橋本泰元カビール 『ビージャク』 和訳余滴東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 20-25 (L)詳細ありIB00063151A-
沼田一郎Manusmṛti王権論における第 8, 9章の意義 (上)東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 26-38 (L)詳細ありIB00063150A-
森章司死語・輪廻はあるか東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 1-23 (L)詳細IB00063253A-
橋本泰元カビール 『ビージャク』 和訳余滴 「3」東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 84-103 (L)詳細ありIB00063249A-
川崎信定ほとけの知恵と力と、そして温もりを‥‥東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 23-46 (R)詳細IB00063254A-
橋本泰元カビール『ビージャク』和訳余滴 (4)東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 37-50 (L)詳細ありIB00063258A-
渡辺章悟vajra考東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 21-36 (L)詳細ありIB00063259A-
渡辺章悟Vajra考 (2)東洋学論叢 通号 32 2007-03-30 92-113 (L)詳細ありIB00063265A-
森章司「釈尊伝の研究」と私の仏教学東洋学論叢 通号 32 2007-03-30 21-34 (R)詳細IB00063263A-
森章司「現前サンガ」 と 「四方サンガ」東洋学論叢 通号 32 2007-03-30 71-91 (L)詳細ありIB00063266A-
沼田一郎dharma文献における司法主題の名称とその内容東洋学論叢 通号 32 2007-03-30 21-27 (L)詳細IB00063271A-
岩井昌悟あたかも力ある人が曲げた臂を伸すか、伸した臂を曲げるように東洋学論叢 通号 33 2007-03-30 40-103(L)詳細ありIB00060299A-
橋本泰元ゴーラクナート語録東洋学論叢 通号 33 2007-03-30 24-39(L)詳細ありIB00060301A-
宮本久義『マツヤ・プラーナ』第184章:和訳と註解東洋学論叢 通号 34 2009-03-30 1-15(L)詳細IB00100426A-
橋本泰元『ゴーラクナート語録』研究東洋学論叢 通号 34 2009-03-30 16-29(L)詳細ありIB00100425A-
沼田一郎vyavahāra概念の変遷東洋学論叢 通号 34 2009-03-30 30-39(L)詳細ありIB00100424A-
沼田一郎マットゥール村訪問記東洋学論叢 通号 35 2010-03-30 30-40(L)詳細IB00100444A-
橋本泰元『ゴーラクナート語録』研究東洋学論叢 通号 35 2010-03-30 1-29(L)詳細ありIB00100445A-
宮本久義『マツヤ・プラーナ』第185章:和訳と註解東洋学論叢 通号 36 2011-03-30 1-16(L)詳細IB00100467A-
橋本泰元『ゴーラクナート語録』研究東洋学論叢 通号 36 2011-03-30 17-30(L)詳細ありIB00100466A-
宮本久義『トリスタリーセートゥ』における聖地巡礼の規則東洋学論叢 通号 37 2012-03-30 1-14(L)詳細IB00101041A-
橋本泰元『ゴーラクナート語録』研究東洋学論叢 通号 37 2012-03-30 15-40(L)詳細ありIB00101040A-
沼田一郎Dharmasūtra文献における贖罪規定の位置づけ東洋学論叢 通号 37 2012-03-30 41-49(L)詳細ありIB00101039A-
橋本泰元スィク(Sikh)教研究東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 35-54(L)詳細IB00124972A-
山口しのぶ「グシュメーシュヴァラ・ジョーティルリンガ」の縁起譚東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 55-67(L)詳細IB00124971A-
沼田一郎インド古代法における「寄託」概念について東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 68-79(L)詳細IB00124970A-
岩井昌悟チュンダの施食東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 80-90(L)詳細IB00124969A-
宮本久義聖地における祖先供養東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 1-24(L)詳細IB00124974A-
渡辺章悟般若経の三乗思想東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 25-34(L)詳細IB00124973A-
石井教道大部華厳編纂の構想に就て東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 83-112詳細IB00060054A-
足利惇氏大無量寿経重誓偈の梵文について東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 55-68詳細IB00060052A-
善波周摩登伽経の天文暦数について東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 171-214詳細IB00060059A-
月輪賢隆普賢行願讃の註疏(竜樹・世親・陳那・厳賢)東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 265-294詳細IB00060062A-
田中順照成唯識論に於ける阿頼耶識東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 215-236詳細IB00060060A-
佐藤密雄具足戒の効用について東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 159-170詳細IB00060058A-
木村秀雄阿弥陀経に於ける同属目的語的表現東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 443-480詳細IB00060068A-
本田義英法華久遠偈東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 38 1952-02-01 363-386詳細IB00060065A-
石田保昭アクバル初期の政治変動東洋研究 通号 7 1964-02-10 11-18詳細IB00027416A-
石田保昭アクバル皇帝権力の確立東洋研究 通号 10 1965-02-20 19-29詳細IB00027418A-
石田保昭イスラーム・インドの商業圏の一考察東洋研究 通号 14 1966-06-30 29-39詳細IB00027421A-
井上博二インドの宗教と社会文化諸体系との力動的過程東洋研究 通号 20 1969-06-30 26-59詳細IB00027424A-
石田保昭インド中世におけるヒンドゥ的習慣東洋研究 通号 20 1969-06-30 129-139詳細IB00027425A-
清水乞インド芸術学考東洋研究 通号 28 1972-06-30 1-26詳細IB00027426A-
松本照敬外教による仏教批判の一事例東洋研究 通号 68 1983-12-15 87-113詳細IB00027432A-
松本照敬中世インドにおける一元論者と二元論者との対論東洋研究 通号 72 1984-07-30 141-177詳細IB00027433A-
松本照敬被限定者不二一元論派綱要書の研究(1)東洋研究 通号 76 1985-10-30 35-56詳細IB00027434A-
松本照敬被限定者不二一元論派綱要書の研究(2)東洋研究 通号 80 1986-07-31 33-55詳細IB00027435A-
松本照敬被限定者不二一元論派綱要書の研究(3)東洋研究 通号 84 1987-08-05 1-17詳細IB00027437A-
宮本久義『リグ・ヴェーダ』に見られる時間意識東洋研究 通号 86 1988-03-01 15-31詳細IB00027439A-
松本照敬被限定者不二一元論派綱要書の研究(4)東洋研究 通号 90 1989-01-20 13-35詳細IB00027440A-
宮本久義サーンキヤ哲学における時間概念東洋研究 通号 91 1989-03-01 27-49詳細IB00027441A-
松本照敬被限定者不二一元論派綱要書の研究(5)東洋研究 通号 93 1990-01-31 1-23詳細IB00027442A-
松本照敬ラーマーヌジャによるサーンキヤ説への反論(1)東洋研究 通号 136 2000-09-20 1-21(L)詳細IB00027443A-
松本照敬ラーマーヌジャによるサーンキヤ説への反論(2)東洋研究 通号 140 2001-09-20 1-21(L)詳細IB00027444A-
松本照敬ラーマーヌジャによるサーンキヤ説への反論(3)東洋研究 通号 144 2002-09-20 1-32(L)詳細IB00027445A-
松本照敬ラーマーヌジャによるサーンキヤ説への反論(4)東洋研究 通号 148 2003-09-25 1-26(L)詳細IB00027446A-
津田左右吉金光明経および法華経について東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 285-312詳細IB00024240A-
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(上)東洋思想研究 通号 5 1954-07-25 1-41詳細IB00024241A-
橋本泰元クリスチャン・ブイ著「ナータ派ヨーガ行者と諸ウパニシャッド」―抄訳―東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 5 2003-03-20 65-100(L)詳細IB00056236A-
渡辺章悟『金剛般若経』に見られる色身・法身の偈頌東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 5 2003-03-20 17-42(L)詳細IB00056238A-
番場裕之「ヨーガ行法による身心の目覚め」東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 5 2003-03-20 101-112(L)詳細IB00056235A-
清水乞インド芸術にみられる心身観東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 5 2003-03-20 43-64(L)詳細IB00056237A-
菅沼晃アーユルヴェーダの心身観東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 5 2003-03-20 1-15(L)詳細IB00056239A-
山口しのぶ「グシュメーシュヴァラ・ ジョーティルリンガの出現」東洋思想文化 通号 1 2014-02-28 30-44(L)詳細ありIB00139898A
沼田一郎ṛṇādāna東洋思想文化 通号 1 2014-02-28 45-52(L)詳細ありIB00139897A-
宮本久義ヴァイディヤナーテーシュヴァラ・ ジョーティルリンガ縁起譚東洋思想文化 通号 1 2014-02-28 1-11(L)詳細IB00139900A-
橋本泰元スィク教聖典編纂者グル=アルジャンの生涯東洋思想文化 通号 1 2014-02-28 12-29(L)詳細IB00139899A-
渡辺章悟六国史に見る般若心経の受容と展開東洋思想文化 通号 2 2015-02-28 21-36(R)詳細IB00141002A-
橋本泰元スィク教祖ナーナクの神観念東洋思想文化 通号 2 2015-02-28 20-43(L)詳細IB00141015A-
沼田一郎『ガウタマダルマスートラ』におけるラージャダルマセクションの構造東洋思想文化 通号 7 2020-03-15 83-96(L)詳細IB00203331A
山口しのぶバリ・ヒンドゥー教のサンスクリット儀軌Wedaparikrama東洋思想文化 通号 8 2021-03-15 91-111(L)詳細IB00217732A
渡辺章悟教相判釈としての転法輪東洋思想文化 通号 10 2023-03-15 1-24(L)詳細IB00236294A
沼田一郎『マハーバーラタ』第12巻「ラージャダルマ章」訳注(1)東洋思想文化 通号 10 2023-03-15 99-116(L)詳細ありIB00236564A
加藤精神無我論と輪廻転生説東洋大学紀要 通号 1 1940-10-01 241-284詳細IB00027581A-
西義雄根本仏教における「涅槃」に就いて東洋大学紀要 通号 3 1942-12-25 77-210詳細IB00027584A-
坂本幸男犢子部の有我説とその論難東洋大学紀要 通号 5 1948-03-31 36-45詳細IB00027586A-
西義雄小乗論に於ける三乗思想東洋大学紀要 通号 5 1948-03-31 13-35詳細IB00027585A-
勝又俊教真諦三蔵の九識説とその背景思想東洋大学紀要 通号 6 1954-03-31 61-74詳細IB00027588A-
玉城康四郎分別性のあり方東洋大学紀要 通号 7 1955-03-31 43-56詳細IB00027590A-
勝又俊教心意識説の原意及びその発達東洋大学紀要 通号 8 1956-02-29 23-34詳細IB00027593A-
田村芳朗仏教における法の観念秩序東洋大学紀要 通号 8 1956-02-29 35-46詳細IB00027594A-
早島鏡正現観東洋大学紀要 通号 12 1958-02-28 95-112詳細IB00027598A-
勝又俊教真諦三蔵の阿陀那識説東洋大学紀要 通号 14 1960-05-25 23-32詳細IB00027602A-
西義雄如来大悲の衆生根拠について東洋大学紀要 通号 14 1960-05-25 9-22詳細IB00027601A-
早島鏡正最初期仏教における出家と在家東洋大学紀要 通号 15 1961-05-25 21-30詳細IB00027603A-
金岡秀友祭主論東洋大学紀要 通号 16 1962-08-01 27-38詳細IB00027604A-
菅沼晃寂護の識論東洋大学紀要 通号 18 1964-10-10 23-40詳細IB00027607A-
西義雄原始仏教に於ける衆生(sattva,satta)の研究東洋大学紀要 通号 19 1965-09-01 11-26詳細IB00027609A-
金岡秀友ミーマンサー・ス-トラ試訳II東洋大学紀要 通号 22 1968-12-20 1-8詳細IB00027611A-
菅沼晃入楞伽経刹那品の原典研究東洋大学紀要 通号 23 1969-12-20 39-57詳細IB00027612A-
菅沼晃五法説の研究東洋大学紀要 通号 24 1970-12-20 31-48詳細IB00027613A-
菅沼晃入楞伽経の不立文字論東洋大学紀要 通号 25 1971-01-20 33-66詳細IB00027614A-
清水乞インド中世におけるブロンズ像とその鋳造法東洋大学紀要 通号 26 1971-12-20 23-40詳細IB00027615A-
金岡秀友Mīmāṃsā-sūtra和訳東洋大学紀要 通号 28 1974-12-20 1-28詳細IB00027618A-
金岡秀友仏教における愛欲肯定説の系譜東洋大学紀要:人文科学篇 通号 10 1957-04-30 13-24詳細IB00027595A-
大類純バーマハとダンディンをめぐりて東洋大学紀要:人文科学篇 通号 10 1957-04-30 25-34詳細IB00027596A-
吉崎一美Sādhanamālā研究・資料編(1)東洋大学大学院紀要 通号 16 0001-01-01 15-31詳細IB00027664A
岡本嘉之阿閦仏国経試訳(未完)東洋大学大学院紀要 通号 16 0001-01-01 33-51詳細IB00027665A
菅沼晃寂護の三世実有批判論東洋大学大学院紀要 通号 1 1964-03-31 75-105詳細IB00027641A-
清水乞本尊仏の成立とその意義東洋大学大学院紀要 通号 2 1965-09-01 195-207詳細IB00027648A-
祖父江章子信の用例より見た法華経構成区分に対する一考察東洋大学大学院紀要 通号 7 1971-03-25 347-358(L)詳細IB00027653A-
金岡秀友ミーマーンサー・スートラ翻訳東洋大学大学院紀要 通号 12 1976-02-29 392-370詳細IB00027658A-
菅沼晃入楞伽経の如来蔵論東洋大学大学院紀要 通号 13 1977-02-28 67-96詳細IB00027659A-
吉崎一美金剛杵・金剛鈴の製作図東洋大学大学院紀要 通号 17 1981-02-28 27-41詳細IB00027667A
渡辺郁子アプテ・サンスクリット文章論入門(II)東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 128-178(L)詳細IB00027707A
藤原徳吉リグ・ヴェーダ試訳Ⅰ東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 239-250(L)詳細IB00027711A
田崎国彦diṭṭhadhammaノート東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 220-238詳細IB00027710A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V26~V28)東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 179-204(L)詳細IB00027708A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V17-V19)東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 126-102(L)詳細IB00027735A
塩沢靖浩Samādhirājasūtraにおける仏塔信仰と経典信仰東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 218-206(L)詳細IB00027742A
吉田健翁Śaṅkaraにおけるbhaktiのupāsana的解釈(2)東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 178-167(L)詳細IB00027739A
遠藤信一阿毘達磨論書の断惑論東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 153-165(L)詳細IB00027738A
石川美恵燉煌本『瑜伽師地論・声聞地』(2)東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 152-139(L)詳細IB00027737A
番場裕之「YOGASŪTRA」における "tapas" について東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 190-179(L)詳細IB00027740A
野際清美『法華経』の慈悲に関する基礎的研究東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 206-191(L)詳細IB00027746A
現銀谷史明『瑜伽師地論』「サマーヒタ地」における根本七種作意についての一考察東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 280-268(L)詳細IB00027752A
岩井昌悟アヴァダーナ・カルパラター第24章 アビニシュクラマナ・アヴァダーナ試訳東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 190-178(L)詳細IB00027745A
吉田健翁シャンカラにおけるbhaktiのupāsana的解釈(3)東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 230-222(L)詳細IB00027748A
石川美恵敦煌本『瑜伽師地論・声聞地』(3)東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 242-231(L)詳細IB00027749A
番場裕之ヨーガ行法における「坐法」(āsana)について東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 252-244(L)詳細IB00027750A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V19-V22)東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 176-153(L)詳細IB00027744A
遠藤信一『倶舎論』における外道観(1)東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 281-294(R)詳細IB00027753A
渡辺章悟対告衆としてのSatpuruṣa東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 18 1982-02-28 79-92(L)詳細IB00027671A
渡辺章悟大乗空観の一考察東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 19 1983-02-28 97-112(L)詳細IB00027674A
田崎国彦倶舎論に於ける退・不退論東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 21 1985-02-28 87-100詳細IB00027678A
津崎浩一『Gauḍapādīya-Bhāṣya』第二章の試訳(一)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 22 1986-03-10 70-82(L)詳細IB00027684A
渡辺章悟八不と縁起東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 23 1987-03-10 37-50詳細IB00027689A
津崎浩一『Gauḍapādīya-Bhāṣya』第二章の試訳(II)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 23 1987-03-10 51-59(L)詳細IB00027690A
羽生裕彦染汚意説成立過程に於ける問題点東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 24 1988-02-29 127-138(L)詳細IB00027696A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 25 1989-02-28 136-164(L)詳細IB00027700A
渡辺郁子『宝性論』の九喩説について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 25 1989-02-28 183-198詳細IB00027702A
渡辺章悟Pañcaviṃśatisāhasrikā Prajñāpāramitā東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 25 1989-02-28 165-182(L)詳細ありIB00027701A
渡辺郁子如来蔵思想におけるbuddhatvaについて東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 171-188詳細IB00027719A
田崎国彦インド仏教教団における「財産」所有の問題東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 156-137(L)詳細IB00027717A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V9-V12)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 92-116(L)詳細IB00027715A
渡辺章悟Pañcaviṃśatisāhasrikā Prajñāpāramitā東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 136-117(L)詳細ありIB00027716A
橘川智昭有部三世実有説に於ける「世」の概念東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 189-199詳細IB00027720A
遠藤信一『倶舎論』における対治論東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 157-170詳細IB00027718A
小野島康雄「空」思想と自己東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 28 1992-02-28 100-89(L)詳細IB00027723A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V14-V16)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 29 1993-02-27 118-95(L)詳細IB00027728A
石川美恵燉煌本『瑜伽師地論・声聞地』(1)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 29 1993-02-27 166-152(L)詳細IB00027731A
橘川智昭縁起思想について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 29 1993-02-27 150-136(L)詳細IB00027730A
渡辺章悟Pañcaviṃśatisāhasrikā Prajñāpāramitā東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 29 1993-02-27 134-119(L)詳細ありIB00027729A
遠藤信一『倶舎論』における外道観(2)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 212-199(L)詳細IB00027766A
石川美恵Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa中に見られる旧訳語について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 188-179(L)詳細IB00027764A
中根洋雅バルトリハリにおける非存在の言語表現東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 144-132(L)詳細IB00027760A
高木健翁シャンカラ作『バガヴァッドギーター註』における知行併合論批判東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 178-171(L)詳細IB00027763A
岩井昌悟アヴァダーナ・カルパラター第25章マーラ・ヴィドラーヴァナ・アヴァダーナ試訳東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 156-145(L)詳細IB00027761A
番場裕之ヨーガ・スートラにおける生気-prāṇa-について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 198-189(L)詳細IB00027765A
岩井昌悟アヴァダーナ・カルパラター第22章 ピタープトラサマーダーナ試訳東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 188-177(L)詳細IB00027774A
三浦宏文『プラシャスタパーダ・バーシュヤ』における「実体」そのもの東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 164-154(L)詳細IB00027772A
遠藤信一聖者に於ける慢の未断不起について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 218-205(L)詳細IB00027776A
森藤彰子アートマ・ウパニシャッドの本文研究東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 176-165(L)詳細IB00027773A
佐々木正初期ウパニシャッドにおける心臓東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 132-122(L)詳細IB00027770A
甲田烈VivekānandaにおけるphilosophyとYoga東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 120-110(L)詳細IB00027769A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage