INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 万葉集 [SAT] 万葉集 萬葉集 $葉集

検索対象: キーワード

-- 207 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
万葉集 (207 / 207)  日本 (180 / 68265)  日本仏教 (98 / 34869)  日本書紀 (46 / 814)  古事記 (34 / 292)  日本霊異記 (20 / 559)  源氏物語 (20 / 244)  仏教 (18 / 5166)  日本思想 (18 / 637)  神道 (17 / 1317)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小林真由美華厳経岩波講座 日本文学と仏教 通号 6 1994-05-30 115-138詳細IB00051043A-
小西甚一風流と風狂岩波講座 日本文学と仏教 通号 5 1994-09-28 219-244詳細IB00051035A-
佐竹昭広無常岩波講座 日本文学と仏教 通号 4 1994-11-25 3-28詳細IB00051015A-
佐村隆英日本人の霊魂観印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 307-309詳細ありIB00007807A
武石彰夫仏教文学インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 80 2005-03-10 256-259(L)詳細IB00083787A-
原國人興世朝臣書主の役割王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 106-126(R)詳細IB00229653A
西田長男古事記の仏教的文体大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 164-186(L)詳細IB00035671A-
土尾尚明恵上人の「蘇婆石」大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 351-364(L)詳細IB00035686A-
三橋正古代・中世における日本の表玄関、北九州の史跡を訪ねて大倉山論集 通号 42 1998-03-31 259-271詳細IB00035843A-
境野正日本文学の仏教的方面大崎学報 通号 44 1916-01-01 39-46詳細IB00022415A-
武田祐吉変若水考大崎学報 通号 73 1928-01-15 162-169(R)詳細IB00022666A-
次田潤万葉歌人の美的感情に就いて大崎学報 通号 73 1928-01-15 156-161詳細IB00022665A-
山上ゝ泉万葉集に現れたる仏教学徒の作歌私見大崎学報 通号 76 1929-10-20 216-261詳細IB00022707A-
橘純孝中世に於ける歌道と仏道との接近大谷学報 通号 80 1940-12-15 89-110詳細IB00025007A-
高木豊鎌倉仏教にみる変革と伝統鎌倉仏教史研究 通号 80 1982-07-23 40-62(R)詳細IB00063524A-
ラフルールW・R「狂言綺語」季刊仏教 通号 1 1987-10-25 189-195(R)詳細IB00156932A-
鎌田東二虹の点滅季刊仏教 通号 3 1988-04-25 99-109(R)詳細IB00156976A
岩田慶治神、カミ、そして穴ぼこ空間へ季刊仏教 通号 5 1988-10-15 33-44(R)詳細IB00157085A-
井本英一世界楽園マンダラ季刊仏教 通号 11 1990-04-15 101-110(R)詳細IB00155582A
千田稔神の山季刊仏教 通号 12 1990-07-15 84-89(R)詳細IB00155631A-
大林太良古代日本人の霊魂観季刊仏教 通号 16 1991-07-15 74-80(R)詳細IB00155998A-
村上保寿自然との冥合季刊仏教 通号 28 1994-07-15 122-130(R)詳細IB00158316A-
白幡洋三郎都市における森と林の思想季刊仏教 通号 28 1994-07-15 100-110(R)詳細IB00158312A-
町田宗鳳原初の聖地・熊野季刊仏教 通号 32 1995-07-25 71-81(R)詳細IB00231621A
鎌田東二日本教の深層季刊仏教 通号 35 1996-04-30 151-159(R)詳細IB00231728A
新谷尚紀日本人の墓季刊仏教 通号 38 1997-01-20 134-147(R)詳細IB00231820A
和田俊昭〈奥〉と〈他界〉の喪失季刊仏教 通号 41 1997-10-20 99-107(R)詳細IB00238236A
見理文周仏教文学と教化教化研修 通号 31 1988-03-31 7-27(R)詳細IB00065067A-
末木文美士儀礼と創造儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想 通号 7 2013-12-25 3-27(R)詳細IB00186030A-
谷萩弘道良寛の詩境櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 7 1973-06-08 551-574詳細IB00046934A
和田萃熊野の歴史(古代)熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 7 2007-01-01 124-133(R)詳細IB00236171A
笹川博司古今集の山々研究紀要 通号 10 1997-03-01 1-28詳細IB00221173A
中性哲古来風体抄の歌論と仏教趣味顕真学報 通号 36 1941-12-15 44-60(L)詳細IB00037727A-
梅原隆章室町時代の和学概観顕真学報 通号 38 1942-03-10 60-71(L)詳細IB00037742A-
久松潜一國文學雜記現代佛教 通号 106 1933-08-01 83-85(R)詳細IB00189553A-
江田俊雄「ホトケ」と「テラ」との語源現代佛教 通号 115 1934-06-01 59-63(R)詳細IB00188596A-
井上增次郎五月の神河内に遊ぶ現代佛教 通号 126 1935-10-01 33-38(R)詳細IB00192752A
池上良正民俗と仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 55-84(R)詳細IB00108468A-
塩沢一平詠まれる歌・書かれる歌、そして読まれる歌興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書 通号 15 2021-03-19 41-59(R)詳細IB00246832A
松村武夫歌の道・(仏の道) 通号 22 2003-04-01 117-132(R) 詳細IB00129663A-
信楽峻麿我が心を育てる 通号 25 2006-04-01 19-37(R)詳細IB00075734A-
石井公成恋歌と仏教 通号 25 2006-04-01 93-118(R)詳細-IB00075738A-
小松英雄都紀多々那牟余駒沢女子大学研究紀要 通号 2 1995-12-20 51-71(R)詳細-IB00201649A
DennisJ.NolanYuasa Nobuyuki: The Zen Poems of Ryōkan駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 38-56(L)詳細ありIB00020044A-
金沢篤伊丹末雄と堀口大學駒澤大學佛教學部論集 通号 47 2016-10-30 1-59(L)詳細IB00161428A-
小田勝文語文を正確に読むために必要なこと駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 1-20(R)詳細IB00244727A
石井公成『万葉集』の恋歌と仏教駒沢大学仏教文学研究 通号 7 2004-03-31 65-96(L)詳細IB00042670A-
錦仁国文学の領域を広げる駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 3-21(R)詳細IB00130104A-
松本信道『万葉集』巻六所載「元興寺之僧自嘆歌」の成立の背景駒沢大学仏教文学研究 通号 9 2006-03-31 99-123(R)詳細ありIB00124484A
志津田藤四郎沙弥満誓の歌について佐賀龍谷学会紀要 通号 12 1965-12-25 17-37(L)詳細IB00020658A-
上野誠万葉カムナビ考山岳修験 通号 15 1995-04-28 13-28(R)詳細IB00040948A-
広瀬誠立山信仰山岳修験 通号 20 1997-11-08 1-14(R)詳細IB00040970A-
長野覚九州の山岳信仰山岳修験 通号 30 2002-12-14 1-22(R)詳細IB00211235A
石田一良法隆寺金堂釈迦三尊像支那仏教史学 通号 30 1942-03-25 16-40詳細IB00024352A-
三橋正古墳祭祀から律令祭祀へ宗教研究 通号 279 1989-03-31 244-245(R)詳細IB00091965A-
城戸裕子『万葉集』と奈良仏教宗教研究 通号 283 1990-03-31 191-192詳細IB00031655A-
芦名裕子上代の維摩講宗教研究 通号 291 1992-03-31 271-274(R)詳細IB00088185A-
芦名裕子万葉集に見る儒教宗教研究 通号 295 1993-03-31 304-307(R)詳細IB00110120A-
椿実谷口茂著『外来思想と日本人 大伴旅人と山上憶良』宗教研究 通号 305 1995-09-30 153-157(R)詳細IB00089110A-
谷口茂大伴旅人と山上憶良宗教研究 通号 307 1996-03-31 256-257(R)詳細IB00089790A-
渡辺喜勝「死者・ホトケ」信仰の形成と意義宗教研究 通号 327 2001-03-30 381-382(R)詳細IB00096557A-
芦名裕子嘆きと迷いの宗教学的意味宗教研究 通号 347 2006-03-30 225-226(R)詳細IB00093098A-
寺田喜朗岡田真美子編『小さな小さな生きものがたり――日本的生命観と神性』宗教研究 通号 383 2015-09-30 172-177(R)詳細IB00224163A
安津素彦神道私考宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 383 1984-03-24 105-123(R)詳細IB00045742A-
志田義秀聖徳太子の歌聖徳太子論纂 通号 383 1921-03-10 120-155(R)詳細IB00054834A-
豅弘信「善信」実名説を問う(上)親鸞教学 通号 95 2010-03-18 40-54(R)詳細IB00159887A-
林雅彦絵解きと説話文学地獄の世界 通号 95 1990-12-01 471-499(R)詳細IB00052897A-
家永三郎地獄変と六道絵地獄の世界 通号 95 1990-12-01 421-443(R)詳細IB00052894A-
高野修由阿の伝と詞林采葉抄時宗教学年報 通号 7 1979-03-20 87-105(R)詳細IB00128545A-
高野修時衆文化の形成と発展時宗教学年報 通号 31 2003-03-31 48-69(R)詳細IB00132318A-
安西覚承上代文芸における浄土思想淨土學 通号 16/17 1940-12-30 101-121詳細IB00017011A-
網干善教中世大和の伽藍復興に関する一考察浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 16/17 1972-03-01 995-1011(R)詳細IB00047053A-
大隅和雄「女性と仏教」をめぐる覚え書き救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 239-251(R)詳細IB00055388A-
佐藤武義日本語の中に秘む異端性正統と異端――天皇・天・神 通号 2 1991-02-01 201-218(R)詳細IB00054192A-
高橋文二光源氏像の源流説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 通号 2 2008-04-01 169-185(R)詳細IB00222775A
鈴木重雅戦争と国文学禪學研究 通号 32 1939-11-05 136-143(R)詳細ありIB00020877A
中村幸真弘法大師と聖樹橘善通寺教学振興会紀要 通号 15 2010-03-27 127-147(R)詳細IB00153667A-
切畑健綿禅文化 通号 68 1973-03-15 38-42(R)詳細IB00090275A-
松本仁あしびと悲歌禅文化 通号 76 1975-03-20 21-23(R)詳細IB00088849A-
古田紹欽野鴨子の鴨から禅文化 通号 137 1990-07-25 71-74(R)詳細IB00080816A-
ロバートエィトケン禅のこころ 芭蕉のこころ(三)禅文化 通号 138 1990-10-25 107-120(R)詳細IB00080805A-
村上俊浦島と亀禅文化 通号 152 1994-04-25 43-51(R)詳細IB00079664A-
泉田宗健仙境禅文化 通号 193 2004-07-25 135-142(R)詳細IB00074374A-
石井公成酒と仏教とユーモア禅文化 通号 214 2009-10-25 67-72(R)詳細IB00105818A-
伊藤紫虹月を唱う禅文化 通号 222 2011-10-25 90-95(R)詳細IB00111682A-
平塚景堂言葉を超えて禅文化 通号 224 2012-04-25 51-56(R)詳細IB00126827A-
大下一真睡猫庵歌話(六)月夜の書斎人禅文化 通号 234 2014-10-25 132-136(R)詳細IB00146977A-
孫久富万葉集の三大部立の設立について相愛大学研究論集 通号 234 1995-12-15 1-18(R)詳細IB00228249A
片山晴賢日常語化した仏教語彙の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 93-95(R)詳細IB00172701A-
片山晴賢日常語化した仏教語彙の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 114-115(R)詳細IB00173876A-
東隆真『伝光録』底本の制作(承前)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 74-75(R)詳細IB00174002A-
杉尾玄有万葉集と日本文化史上の道元仏法曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 359-364(R)詳細IB00169899A
上野誠神々を選んだ山上憶良総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 12 2017-01-15 222-229(R)詳細IB00210754A
佐藤正英死と浄土総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 12 1985-06-20 336-357(R)詳細IB00228159A
安田登能楽師として読む大拙と能総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 12 2020-10-18 240-253(R)詳細IB00211329A
佐藤正英黄泉国の在りか総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 12 1982-09-20 70-79(R)詳細IB00230737A
猪股ときわ和歌と呪性総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 12 2018-10-11 257-269(R)詳細IB00210583A
二宮守人伝教大師願文の研究大正大学々報 通号 12 1932-05-10 59-82詳細IB00057124A-
米山孝子『日本霊異記』における親と子大正大学研究論叢 通号 10 2002-03-30 335-362(R)詳細IB00168706A-
成瀬良徳冥界研究プロローグ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 201-205(R)詳細IB00240034A
増尾伸一郎死穢と陰陽師大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 92-94(R)詳細IB00149674A-
芦名裕子万葉集に見る仏教と儒教大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 127-139(R)詳細IB00202947A
石原清志中世歌論書の万葉歌受容考中古中世和歌文学論叢 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 9 1998-12-01 19-87(R)詳細IB00247190A
諏訪春雄日本人の山岳信仰天空の神話――風と鳥と星 通号 9 2009-03-25 117-137 (R)詳細IB00082056A-
小山順子後柏原天皇の三代集仮名句題について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 195-218(R)詳細IB00203828A
鳥居本幸代三種壊色の青について天台学報 通号 28 1986-10-05 133-136(R)詳細IB00017652A-
堀越教之日本精神文化と心の健康天台学報 通号 52 2010-11-30 177-183(R)詳細IB00087140A-
里道徳雄維摩信仰の形成天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 52 1991-12-16 383-396詳細IB00045044A-
坂本太郎伝教大師と大日本の国号伝教大師研究 通号 52 1980-10-01 485-500(R)詳細IB00052185A-
都倉義孝古代王権の性と笑い東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 551-564(R)詳細IB00216157A
岡野弘彦もののふの歌の系譜東方 通号 11 1995-12-31 92-105(L)詳細IB00029685A-
武田道生質疑応答東方 通号 26 2011-03-31 65-86(L)詳細IB00110618A-
今泉隆雄飛鳥の須弥山と斎槻東北大学文学部研究年報 通号 41 1993-03-31 3-82詳細IB00018586A-
河村孝照井上円了の妖怪学と仏教の業思想東洋学研究 通号 18 1984-03-31 53-64詳細IB00027921A-
河村孝照法華経と日本思想(一)東洋学研究 通号 33 1996-03-30 1-20(R)詳細IB00028019A-
河村孝照国学者夏目甕麿の思想東洋学研究 通号 34 1997-03-30 11-23(R)詳細IB00171507A-
番場裕之日本人の呼吸観東洋学研究 通号 51 2014-03-31 191-201(L)詳細IB00152201A-
大鹿勝之常世と海中の浄土東洋学研究 通号 52 2015-03-31 203-204(R)詳細IB00149891A
根本誠間合の論理と倫理(その二)東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 1-20(R)詳細IB00200645A
末木文美士『万葉集』における無常観の形成東洋学術研究 通号 102 1982-05-10 56-72(R)詳細IB00038805A-
野本寛一自然との共生東洋学術研究 通号 130 1993-02-01 141-160(R)詳細IB00039037A-
胡志昂億良文学に於ける仏教思想の位相東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 130 1996-01-01 1127-1144(R)詳細IB00044572A-
御子柴大介天武朝の仏教政策についての覚書奈良仏教の地方的展開 通号 130 2002-02-01 26-41(R)詳細IB00055000A-
久松潜一聖武天皇と万葉集南都仏教 通号 2 1955-05-01 29-37詳細IB00032152A-
川崎庸之聖武天皇とその時代南都仏教 通号 2 1955-05-01 132-148詳細IB00032159A-
笹谷良造「お水取り」の民俗学的研究南都仏教 通号 3 1957-05-20 63-97詳細IB00032168A-
横田健一安積親王の死とその前後南都仏教 通号 6 1959-06-05 17-37詳細IB00032186A-
宮川了篤日蓮宗幣束の一試論日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 6 2014-03-31 779-811(R)詳細IB00207555A
武田悟一長松日扇の釈教歌にみる教化活動の一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 729-754(R)詳細IB00207812A
千田稔空間の「原型」日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 291-313(R)詳細IB00156801A-
堅田修聖徳太子片岡山飢者説話の基底日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 16 1981-12-22 63-76(R)詳細IB00047613A-
近藤喜博輪の呪力日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 16 1989-11-01 3-34(R)詳細IB00048467A-
直木孝次郎長屋王邸出土木簡に関する二、三の考察日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 16 1989-11-01 51-64(R)詳細IB00048469A-
八田達男蔵王権現信仰の伝播について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 16 1989-11-01 155-176(R)詳細IB00048474A-
林淳近世・近代の仏教と政治日本の仏教 通号 4 1995-12-10 54-80(R)詳細IB00037911A-
菅野覚明国学の展開と仏教日本の仏教 通号 4 1998-08-05 126-144(R)詳細IB00037990A-
錦仁万葉集日本の仏教 通号 4 2001-11-01 222-225詳細IB00038077A-
石原清志上代日本文学に投影した仏教日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 4 1990-07-31 631-652(L)詳細IB00043464A-
武者小路穣遠の朝廷日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 1978-04-10 194-195(R)詳細IB00201347A
松本晧一我国の「庶民」仏教感情と「いのち」日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 303-314詳細IB00011446A-
末木文美士『万葉集』における無常観の形成日本仏教思想史論考 通号 55 1993-04-08 172-190(R)詳細IB00063009A-
岡本敏行剣尾山「月峯寺」考日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 55 1986-04-03 475-501(R)詳細IB00045453A-
関晃律令国家と天命思想日本文化研究所研究報告 通号 13 1977-03-31 1-18詳細IB00018609A-
栗原薫上代精神史二三の問題日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 13 1976-01-11 362-373(R)詳細IB00139936A-
秋山日出雄古代の「宮の伝領」について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 13 1976-01-11 61-74(R)詳細IB00048586A-
加藤直子遺言のかたち日本霊異記を読む 通号 13 2004-01-01 255-280詳細IB00060136A-
夜久正雄日本人の自然観比較思想研究 通号 9 1982-12-20 22-25(R)詳細ありIB00071103A-
中村生雄歓待されるカミ・追放されるカミ比較思想研究 通号 13 1987-03-15 136-140(R)詳細IB00074204A-
田村芳朗仏教の立場から比較思想研究 通号 15 1989-03-31 10-13(R)詳細ありIB00074236A-
河村能成「茅の輪」くぐりに関する一考察比較思想研究 通号 22 1996-03-31 165-168(R)詳細IB00074488A-
平山洋清水正之『日本思想全史』(筑摩書房、二〇一四年一一月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 157-158(R)詳細IB00206852A
赤羽優子竹内整一『ありてなければ「無常」の日本精神史』(角川ソフィア、二〇一五年二月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 220-221(R)詳細IB00199059A-
長野邦彦板東洋介『徂徠学派から国学へ――表現する人間』(ぺりかん社、二〇一九年三月)比較思想研究 通号 47 2021-03-31 127-128(R)詳細IB00235888A
相楽勉ハイデガーと言葉の比較思想比較思想の展開 通号 47 1994-05-01 78-91(R)詳細IB00056138A-
山田宗睦万葉集巻第一巻首歌三、四の歴史年代について東アジアと日本 宗教・文学編 通号 47 1987-12-01 533-560(R)詳細IB00048580A-
久保常晴墓地と火葬場墳墓 / 新版仏教考古学講座 通号 7 1984-03-05 223-235(R)詳細IB00189891A-
折原教詮「はつせ」「長谷寺」と和歌豊山学報 通号 3 1956-03-31 95-104詳細IB00057305A-
折原教詮『記紀』『万葉』時代の「はつせ」について豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 143-154詳細IB00057358A-
深浦正文国文学に及ぼせる仏教思想の影響仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 138-147詳細IB00012750A-
小山一乗稲妻の唯名的定義と用語「畏敬の念」考仏教経済研究 通号 49 2020-05-31 63-85(R)詳細IB00201092A
有川武彦仏教の影響より見たる万葉集以後、古今集に至る和歌仏教研究 通号 15 1924-03-20 150-155詳細IB00024646A-
犬養孝山陰万葉の旅仏教芸術 通号 60 1966-04-30 84-94(R)詳細IB00102998A
上田正昭山陰の古代仏教芸術 通号 60 1966-04-30 1-13(R)詳細IB00102992A
秋山日出雄飛鳥島庄の苑池遺跡佛敎藝術 通号 109 1976-10-15 20-31(R)詳細IB00092748A
鈴木充因幡国府の庭園遺跡佛敎藝術 通号 109 1976-10-15 62-66(R)詳細IB00092760A
中井真孝田村圓澄著『飛鳥・白鳳仏教論』 (古代史選書2)仏教史学研究 通号 109 1976-03-31 131-135(R)詳細IB00153553A-
田村芳朗日本思想における愛の観念仏教思想 通号 1 1975-06-20 317-340詳細IB00049220A-
田村芳郎三国仏教史上における仏教術語の用法仏教術語の起源とその用法 通号 1 1980-03-01 5-20(L)詳細ありIB00240865A
堤勝義中世瀬戸内海港町の仏教諸宗派仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1 1996-11-01 115-134(R)詳細IB00044489A-
中村達也宗祇・宗長の生活仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1 1996-11-01 521-548(R)詳細IB00044505A-
香月乗光山上憶良の仏教思想と浄土信仰佛教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 79-110詳細IB00016580A
池田昌広『日本書紀』書名論序説佛教大学大学院紀要 通号 35 2007-03-01 93-107(R)詳細IB00191241A-
木村博「センダン」考仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 35 1977-03-11 183-201(R)詳細IB00046460A-
網干善教飛鳥京の終焉に関する一考察仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 35 2004-03-08 3-16(R)詳細IB00073971A
鈴木徳男戯咲歌の世界仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 35 1994-12-01 115-132(R)詳細IB00044627A-
直木孝次郎吉野・吉野川と古代日本仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 35 1994-12-01 3-18(R)詳細IB00044621A-
北谷幸冊万葉人と仏教仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 35 1994-12-01 19-30(R)詳細IB00044622A-
蔭木英雄杜牧と禅林詩仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 35 1994-12-01 173-193(R)詳細IB00044630A-
近藤信義大伴家持の古歌蒐集仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 35 2008-02-29 515-531(R)詳細IB00134903A-
寺川真知夫人麻呂歌の水泡と経典仏教文学 通号 17 1993-03-31 17-29(R)詳細IB00132816A-
久保田淳『閑月和歌集』について仏教文学研究 通号 17 1971-07-01 85-105(R)詳細IB00041681A-
多屋頼俊日本の仏教文学仏教文学研究 通号 17 1973-07-01 7-22(R)詳細IB00041699A-
久松潜一仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 17 1973-07-01 23-34(R)詳細IB00041700A-
三村晃功高井八穂編『古詞類題和歌集』の成立仏教文学とその周辺 通号 17 1998-05-30 355-376(R)詳細IB00050791A-
山折哲雄仏教的世界観と民俗的他界観仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 267-279(R)詳細IB00055941A-
石川三雄偈文韻文訳の試み(その三)佛教論叢 通号 45 2001-03-25 160-166(R)詳細IB00135748A-
吉田祐倫万葉集と仏教について佛教論叢 通号 59 2015-03-25 203-206(R)詳細ありIB00164798A
鳥居本幸代不殺生戒の流布と精進料理の発展佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 525-538(R)詳細IB00136205A
下出積與道教思想の消長2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 347-366(R)詳細IB00148941A-
武内孝善空海伝に関する考古学的発掘・二題密教学会報 通号 42 2004-03-25 3-22(R)詳細IB00062169A-
堀内寛仁釈教和歌集について密教文化 通号 39 1957-12-15 11-33(R)詳細IB00015691A-
山田佳雅里遣唐判官高階遠成の入唐密教文化 通号 219 2007-12-21 73-102(R)詳細IB00081057A-
中村英重古代氏寺考民衆宗教の構造と系譜 通号 219 1995-04-01 10-33(R)詳細IB00053715A-
小泉春明「日本挽歌」序文にみられる仏教語について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1989-03-31 13-30(L)詳細IB00018503A-
田ノ倉亮爾「ほとけ」という語について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1990-03-31 1-23詳細IB00018509A-
柳田国男椿は春の木柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 1965-07-20 245-251(R)詳細IB00210309A
柳田国男日本人の神と霊魂の観念そのほか柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 1965-07-20 199-244(R)詳細-IB00210289A
柳田国男国語の将来柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 1965-07-20 167-196(R)詳細-IB00210288A
柳田国男海上の道柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 1965-07-20 63-92(R)詳細-IB00210286A
高島正人奈良時代における県犬養氏立正大学大学院紀要 通号 1 1985-02-28 71-95(R)詳細-IB00024035A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage