INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 人間観 [SAT] 人間観 人間觀

検索対象: キーワード

-- 187 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
人間観 (187 / 187)  日本 (99 / 68577)  日本仏教 (46 / 35070)  親鸞 (43 / 9571)  インド (26 / 21102)  法然 (25 / 5273)  中国 (24 / 18606)  浄土教 (24 / 5894)  教行信証 (16 / 4005)  歎異抄 (16 / 1525)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
若山超関道元禅師の人間・教育観愛知学院大学長小出有三先生古稀記念論文集 通号 1963-10-01 199-225(R)詳細IB00047254A-
石田慶和歎異抄と御文岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 103-126詳細IB00050983A-
水野弘元仏教の人間観・人間論岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 3-28詳細IB00050979A-
仲尾俊博光宅寺法雲における宗教的人間印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 135-136詳細ありIB00000311A
直海玄洋親鸞の悪人思想印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 162-163詳細IB00001058A
千賀真順法然上人の人間観印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 252-254詳細IB00001351A
中西智海親鸞教学に於ける「如」と「如来」印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 152-153詳細ありIB00001395A
高橋弘次法然の人間観印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 142-143詳細IB00002201A
紅楳英顕法然門下における親鸞の人間観の特異性印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 316-319詳細ありIB00002867A
菊藤明道法然上人の人間観印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 347-350詳細IB00004131A
菊藤明道親鸞聖人の人間観印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 295-298詳細ありIB00004358A
伊東順浩『往生要集』と親鸞教学との関連印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 215-217詳細ありIB00007685A
毛利悠人権と仏教印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 310-314詳細IB00007808A
森田義見善導の浄土願生思想印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 253-255詳細ありIB00008866A
吾勝常行親鸞と人間性心理学印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 160-164詳細ありIB00009466A
権坦俊『華厳経』修行道の頓漸問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 196-198(L)詳細ありIB00010170A
堀祐彰覚如の人間観について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 74-77詳細ありIB00010234A
稲津稔経・論にみる人間観の変遷印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 72-74(L)詳細ありIB00056400A
市川定敬法然の人間観印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 182-185(R)詳細IB00056482A
北條賢三ヴァイシェーシカ哲学に見られる人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 107 1991-12-08 37-66詳細IB00044940A-
村上真完インドの自然哲学における人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 107 1991-12-08 67-142詳細IB00044941A-
木村俊彦パーシュパタ派における哲学的人間学インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 107 1991-12-08 183-198詳細IB00044943A-
岡野潔ブッダチャリタの改作仏伝についてインド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 107 1991-12-08 57-78(L)詳細IB00044976A-
今西順吉前田専学編『東洋における人間観 インド思想と仏教を中心として』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 380-381詳細IB00029949A-
藤田宏達『東北大学印度学講座六十五周年記念論集 インド思想における人間観』  印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 351-352詳細IB00030082A-
橘川智昭中国仏性思想と人間観奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 7 2014-03-30 919-931(L)詳細IB00128851A-
ベラロバート・N道元の現在季刊仏教 通号 9 1989-10-15 143-153(R)詳細IB00157197A-
藤腹明子仏教看護学の考え方季刊仏教 通号 51 2000-08-20 146-152(R)詳細IB00239165A
長谷川匡俊法然の法語に福祉の思想を問う教化研究 通号 8 1997-03-31 1-15(R)詳細ありIB00217281A
東海林良昌明治期における法然上人像の変容教化研究 通号 20 2009-09-01 358-371(R)詳細ありIB00181426A
遠田憲弘近年における浄土学研究の状況教化研究 通号 22 2011-09-01 155-298(R)詳細ありIB00204822A
曽田俊弘善導と法然教化研究 通号 24 2013-03-20 90-92(R)詳細ありIB00214168A
郡嶋昭示相談支援におけるクライエントの「受容」とカウンセラーの「自己覚知」をめぐって教化研究 通号 26 2015-12-01 113-117(R)詳細ありIB00214380A
後藤真法布教研究教化研究 通号 26 2015-12-01 36-40(R)詳細ありIB00214372A
八木英哉「法話の宗派間比較研究」報告教化研究 通号 27 2016-09-01 23-112(R)詳細ありIB00214311A
--------ゲノム編集にどう向きあうか教化研究 通号 33 2022-09-10 372-444(R)詳細ありIB00242991A
安居良光願望と祈願について教化研修 通号 17 1974-03-31 140-142(R)詳細IB00073484A-
服部松斉修証義総序の布教について教化研修 通号 19 1976-03-31 7-14(R)詳細IB00073522A-
太田久紀唯識教学の人間像教化研修 通号 32 1989-03-31 19-37詳細IB00018882A-
坂本百大生命倫理と宗教の課題教化研修 通号 37 1994-03-31 7-30(R)詳細IB00066398A-
平岸延崇仏教における人間観の考察教化研修 通号 44 2000-03-31 167-172(R)詳細IB00070475A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ〈第二講〉現代と親鸞 通号 2 2002-12-01 170-180(R)詳細IB00179004A-
高神覺昇人間觀の種々相現代佛教 通号 100 1933-03-01 1-6(R)詳細IB00188161A-
信楽峻麿善導(観経疏、観念法門、往生礼讃、法事讃、般舟讃を中心にして)講座親鸞の思想 通号 6 1978-06-01 141-208詳細IB00059963A-
中村宏信日蓮聖人の生死観興隆学林紀要 通号 11 2002-03-31 1-22(R)詳細ありIB00228806A
吉田道興瑜伽行・唯識派の人間観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 40-51詳細IB00018995A-
稲津稔経・論にみる人間観Ⅱ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 13-32(L)詳細-IB00019365A
稲津稔経・論にみる人間観I駒沢大学仏教学部論集 通号 33 2002-10-31 77-90(L)詳細ありIB00020334A-
小池孝範道元禅師思想の教育学的意義宗学研究 通号 46 2004-03-15 193-198(R)詳細IB00062387A-
田中観音子仏教とキリスト教の初期美術にみられる人間観の対比宗教学論集 通号 14 1988-03-31 43-58詳細IB00020542A-
中村元古代インド思想における人間観宗教研究 通号 122 1949-10-01 37-53詳細IB00031012A-
勝又俊教仏教における人間観の諸型態宗教研究 通号 186 1965-10-31 72-73(R)詳細IB00105713A-
福原亮厳アビダルマにおける人間観宗教研究 通号 198 1969-03-31 104-105(R)詳細IB00103484A-
石田充之親鸞の人間観宗教研究 通号 259 1984-03-01 216-217詳細IB00031473A-
調晋一一乗海宗教研究 通号 303 1995-03-31 251-252(R)詳細IB00110790A-
加藤智見信仰の諸類型宗教研究 通号 323 2000-03-30 57-58詳細IB00031677A-
池上良正特別部会の総括宗教研究 通号 327 2001-03-30 383-385(R)詳細IB00096561A-
嶋本浩子鈴木大拙の大悲宗教研究 通号 367 2011-03-30 380-381(R)詳細IB00093673A-
天山信楽親鸞における「われら」の根拠真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 156-157(R)詳細IB00148493A-
市野智行親鸞聖人の助業観について真宗教学研究 通号 33 2017-06-30 123-124(R)詳細IB00188534A-
長谷正當地上に住むものとしての人間真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 81-93(R)詳細IB00237004A
那須一雄浄土宗一条流と蓮如眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 45 2001-01-30 147-161(R)詳細IB00204335A
深川宣暢伝道学としての真宗人間学眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 55 2011-01-30 87-104(R)詳細IB00204466A
柳田聖山歎異抄と臨済録親鸞教学 通号 9 1966-11-20 155-172詳細IB00025812A-
臼井元成善導浄土教の課題と本質的立場親鸞教学 通号 63 1994-01-30 1-15詳細IB00026260A-
西光義敞親鸞の対人的態度と人間観親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 63 1986-09-01 517-548詳細IB00045514A-
丸山博正法然研究をめぐって淨土學 通号 42 2005-03-31 1-34(R)詳細IB00174272A-
稲岡正順中国浄土教における「悪」の捉え方淨土學 通号 46 2009-06-30 167-191(R)詳細IB00172709A-
石田充之親鸞聖人の人間観浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 46 1972-03-01 1-16(R)詳細IB00047003A-
清水澄世俗化について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 46 1972-03-01 1177-1192(R)詳細IB00047062A-
清水澄法然上人とマルチン・ルター浄土宗開創期の研究:思想と歴史 通号 46 1970-08-20 125-154(R)詳細IB00051723A-
善裕昭法然の善人・悪人論について浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 151-152(R)詳細IB00106753A-
内手弘太戦後親鸞論と真宗教学浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 61-85(R)詳細ありIB00203132A
高橋弘次浄土教の人間観人文学論集 通号 10 1976-12-10 17-31詳細IB00029839A-
北尾日大予の安心立命棲神 通号 25 1940-02-25 85-110(R)詳細IB00203351A
町田是正日蓮聖人にみる人間観(第四輯)棲神 通号 46 1974-03-25 14-22(R)詳細IB00195831A-
--------禅と文化――禅文化研究所紀要1禅文化 通号 53 1969-06-15 76(R)詳細IB00092307A-
島崎義孝ゼン仏教の社会福祉活動禅文化 通号 136 1990-04-25 112-123(R)詳細IB00080945A-
松田高志宗教と教育と私禅文化 通号 214 2009-10-25 41-47(R)詳細IB00105814A-
長松真見親鸞の人間観高田学報 通号 104 2016-03-31 57-69(R)詳細IB00236076A
宮坂宥勝旃陀羅の史的考察(一)智山学報 通号 55 1992-03-31 37-57(R)詳細IB00142178A-
正城宥基「国王の恩」について智山学報 通号 56 1993-12-12 345-359(R)詳細IB00141762A-
小山典勇プラーナ聖典における古代インドの人間観智山学報 通号 62 1999-03-31 31-46(L)詳細IB00135175A-
佐藤達全保育における仏教の可能性鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 119-141(R)詳細IB00198392A-
朝山幸彦原始仏教とD.Humeの思想比較哲学倫理学研究 通号 2 1996-01-01 23-31詳細IB00039774A-
吉村均『日本思想史事典』日本思想史事典編集員会編、丸善出版、2020年5月東方 通号 36 2021-03-31 310-311(L)詳細IB00205836A
山本修一科学技術に対する仏教の視点東洋学術研究 通号 146 2001-05-30 81-95(R)詳細IB00185085A-
竹村 牧男空海の人間観をめぐって東洋学論叢 通号 36 2011-03-30 1-24(R)詳細IB00100463A-
小森竜邦親鸞と道元の宗教的境地と人間観道元思想大系 通号 20 1995-09-14 65-96(R)詳細IB00053522A-
中沢志津男道元禅師の人間観について道元思想大系 通号 20 1995-09-14 207-218(R)詳細IB00053528A-
板倉充典親鸞は弟子一人ももたずそうろう同朋仏教 通号 27 1992-07-01 111-129(R)詳細IB00111608A-
藤田尚哉日蓮聖人の人間観日蓮教学研究所紀要 通号 11 1984-02-10 79-85(R)詳細IB00023864A-
小林智昭人間観の問題日蓮聖人研究 通号 11 1972-10-01 225-248(R)詳細IB00054322A-
長谷部好一仏教の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 26-39詳細IB00010821A-
遊亀教授人間存在の仏教的把握日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 40-53詳細IB00010822A-
中村元仏教における人間観の特徴日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 1-25詳細IB00010820A-
柴田良稔仏教の人間観と教育学日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 54-63詳細IB00010823A-
菅沼晃中期大乗経典における人間観の一考察日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 108-120詳細IB00010827A-
奥田慈応聖徳太子の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 155-171詳細IB00010830A-
仲尾俊博伝教大師最澄の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 188-203詳細IB00010832A-
酒井真典密教の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 121-139詳細IB00010828A-
渡辺守順伝教大師の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 172-187詳細IB00010831A-
柳田聖山臨済義玄の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 140-154詳細IB00010829A-
高原信一『マハーワ゛スツ』における人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 79-96詳細IB00010825A-
坂本幸男華厳経に於ける人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 97-107詳細IB00010826A-
高木訷元ヨーガ経の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 64-78詳細IB00010824A-
浅井円道日蓮聖人における人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 312-327詳細IB00010841A-
東隆真懐奘禅師日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 265-279詳細IB00010837A-
藤井智海源信僧都の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 221-235詳細IB00010834A-
坪井俊映法然浄土教における人間悪について日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 236-248詳細IB00010835A-
小野塚幾澄弘法大師の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 204-220詳細IB00010833A-
三浦一道西山証空上人の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 249-264詳細IB00010836A-
普賢大円親鸞聖人の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 290-297詳細IB00010839A-
光地英学瑩山禅師の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 280-289詳細IB00010838A-
藤原幸章真宗の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 298-311詳細IB00010840A-
上田義文キリスト教の人間観と親鸞の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 328-詳細IB00010842A-
高橋審也大乗菩薩の理念と浄土教について日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 33-54(L)詳細IB00189012A-
新井俊一人間と阿弥陀仏の時間・空間における関わり日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 1-12(R)詳細IB00188769A-
ローズロバート F.源信の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 30-51(R)詳細IB00188772A-
水谷香奈慈恩大師基の教学における人間観について日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 186-207(R)詳細IB00188780A-
吉村誠中国唯識学派の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 169-185(R)詳細IB00188779A-
菅原研州曹洞宗の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 134-155(R)詳細IB00188777A-
乾仁志(龍仁)密教における「人間」定義日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 66-89(R)詳細IB00188775A-
則武海源法華経の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 156-168(R)詳細IB00188778A-
吉田哲修道論から見た仏教の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 24-43(L)詳細IB00188789A-
松本峰哲セッション№4の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 230-237(R)詳細IB00188784A-
根本裕史ツォンカパの人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 44-61(L)詳細IB00188791A-
原田泰教「六師外道」の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 151-164(L)詳細IB00188795A-
山部能宜身心論の観点からみた瑜伽行派の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 165-187(L)詳細IB00188796A-
福田琢『沙門果経』阿闍世説話に見る初期仏教の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 88-116(L)詳細IB00188793A-
石井清純セッション№6の発表に対するコメント日本佛敎學會年報 通号 82 2017-08-31 241-247(R)詳細IB00188786A
石田尚敬現代社会における人間の欲望日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 1-21(R)詳細IB00188872A-
角田泰隆道元禅師の人間観日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 40-53(R)詳細IB00188874A-
一色大悟近代日本における縁起説論争にみる人間観日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 173-195(R)詳細IB00188882A-
中島志郎セッション№2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 205-215(R)詳細IB00188884A-
山畑倫志ジャイナ教聖者伝の展開と人間観の変容日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 90-109(L)詳細IB00188906A-
市川定敬仏教の土着化として見る法然浄土教について日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 204-222(R)詳細IB00199626A
大城 邦義仏教教育の基底日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 136-141(R)詳細IB00060863A-
佐藤達全「幼稚園教育要領」・「保育所保育指針」の改訂と仏教の人間観・教育観日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 95-100(R)詳細IB00061704A-
譲西賢真宗から見たカウンセリング日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 16-34 (R)詳細IB00062022A-
肖越「無量寿経」における人間観(一)日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 83-88 (R)詳細IB00062276A-
坂本尭ニコラウス・クザーヌスの人間観比較思想研究 通号 9 1982-12-20 96-104(R)詳細ありIB00071303A-
保坂 俊司インドスーフィーにみられるヒンドゥー・イスラーム融合思想の比較思想的考察比較思想研究 通号 17 1991-01-31 46-53(R)詳細ありIB00071849A-
小川一乗身心観の諸相-脳死・臓器移植の思想性を考える 3比較思想研究 通号 18 1992-02-20 12-18(R)詳細ありIB00071411A-
遊亀教授菩薩道の人間学比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 313-350(R)詳細IB00190529A
竹村 牧男『大乗起信論』の人間観東アジア仏教学術論集 通号 1 2013-03-30 1-16(L)詳細IB00113947A-
木村清孝華厳思想における人間観東アジア仏教思想の基礎構造 通号 1 2001-03-15 458-478(R)詳細IB00052359A-
勝又俊教弘法大師の教えと現代豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 1-17詳細IB00057442A-
齋藤隆信善導の還帰往生という修辞法仏教学部論集 通号 97 2013-03-01 1-19(R)詳細IB00167228A
釈舎幸紀法と道徳仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 97 1994-12-01 515-531(R)詳細IB00044649A-
村中祐生業報生身と具縛凡夫仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 97 2008-11-30 589-626(R)詳細IB00082020A-
藤近恵市研究会の目指す人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 9-28(R)詳細IB00131149A-
合田秀行日本人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 43-47(R)詳細IB00131152A-
藤近恵市インド人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 31-35(R)詳細IB00131150A-
高橋裕美中国人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 37-42(R)詳細IB00131151A-
合田秀行現代仏教学者における人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 169-186(R)詳細IB00131158A-
合田秀行西洋人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 49-53(R)詳細IB00131153A-
高橋裕美中国出家僧にみる人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 231-260(R)詳細IB00131161A-
柳堀素雅子キリスト教の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 97 2007-11-01 55-60(R)詳細IB00131154A-
水谷幸正創刊のころを顧みて仏教福祉 通号 15 1989-03-31 1-3(R)詳細IB00138053A-
北條賢三「仏教と人間学」仏教文化学会紀要 通号 1 1992-12-01 213-223(R)詳細ありIB00041445A
林田康順宋代浄土教者の人間観仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 55-85(R)詳細IB00041448A-
宮澤正順道教学の人間観仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 175-208(R)詳細IB00041456A-
吉田宏晢仏教学の立場より見た人間学仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 167-173(R)詳細IB00041455A-
松濤誠達人間観仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 163-165(R)詳細IB00041454A-
北條賢三人間観仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 147-149(R)詳細IB00041452A-
南部千代里宗教多元主義を学ぶ意義に関しての考察佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 157-173(L)詳細IB00217756A
曽根宣雄浄土宗学における相承性と発展性について佛教文化研究 通号 49 2005-03-31 65-76(R)詳細ありIB00195671A
前田信剛実念的宗教性佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 23-47(L)詳細ありIB00187486A
吉田実盛仏教における懺悔思想の展開(二)仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 54 1994-11-24 1063-1078詳細IB00044704A-
結城陸郎慈円における人間観と教育思想仏教文学研究 通号 54 1966-06-01 89-119(R)詳細IB00041622A-
沼波政保中世文学にみる人間観仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 54 2006-11-20 565-582(R)詳細IB00134729A-
佐藤良智仏教に於ける人間のありかた仏教論叢 通号 1 1947-11-20 78-79(R)詳細IB00162788A
成田貞寛如来蔵思想研究序説佛教論叢 通号 2 1949-02-25 64-66(R)詳細IB00162834A-
奈良博順「法然上人の思想史的研究」について仏教論叢 通号 12 1968-03-30 69-79(R)詳細IB00068643A-
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響(五)仏教論叢 通号 38 1994-09-08 109-117(R)詳細IB00071671A-
石田孝信冬の御詠歌仏教論叢 通号 61 2017-03-25 220-224(R)詳細ありIB00179170A
安藤順一福祉における人間と仏教仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 61 1996-10-16 477-489(R)詳細IB00044548A-
村上速水法然と親鸞法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 1972-06-20 38-55(R)詳細IB00224218A
吉村彰史『法華経』における仏教福祉の思想法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 2 2013-02-28 211-221(R)詳細-IB00208341A
田中文盛弘法大師の人間性理解密教学研究 通号 10 1978-03-21 163-171(R)詳細-IB00107211A-
高田順仁佐藤隆賢著『空海教学の研究――空海の真言観とその展開』密教学研究 通号 30 1998-03-30 190-195(R)詳細-IB00109732A-
山崎竜明歎異抄における人間の凝視武蔵野女子大学紀要 通号 29 1989-02-25 95-103詳細-IB00018454A-
山崎竜明親鸞の女性観武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1985-03-31 83-94(L)詳細-IB00018485A-
川上りか本来感の探索的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 89-111(L)詳細-IB00212326A
浅井成海真宗伝道学の研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 42 2003-11-30 43-58(R)詳細-IB00140157A-
矢田了章道綽における人間観の展開龍谷大学論集 通号 472 2008-07-30 1-23(R)詳細-IB00232224A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage