INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 王法 [SAT] 王法 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 61 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
王法 (61 / 61)  日本 (51 / 68153)  仏法 (41 / 214)  日本仏教 (24 / 34763)  親鸞 (20 / 9564)  浄土真宗 (18 / 6103)  蓮如 (15 / 1361)  教行信証 (12 / 4002)  末法灯明記 (9 / 154)  真俗二諦 (8 / 218)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小峯和明唱導岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 1995-03-28 29-54詳細IB00051076A-
山崎竜明真宗二諦説の吟味印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 148-149詳細ありIB00003036A
池田勇諦仏法と王法印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 290-293詳細ありIB00004480A
柳瀬彰弘親鸞における憲法十七条の了解について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 186-188詳細ありIB00007081A
岡田栄照御遺文に引用されたる涅槃経をめぐる二、三の問題大崎学報 通号 112 1960-12-25 82-83詳細IB00023083A-
石川康明八~十三世紀における仏教者の社会的姿勢について大崎学報 通号 122 1967-07-25 178-180詳細IB00023226A-
普賢晃寿中世真宗における王法と仏法 教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 59-97詳細IB00041174A-
上山大俊仏教における二諦説教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 31-56詳細IB00041181A-
徳永宗雄Structure of the Rājadharma Section in the Yājñvalkyasmṛti (i.309-368)京都大學文學部硏究紀要 通号 32 1993-03-31 1-42(L)詳細IB00032136A
林信康蓮如の倫理思想研究紀要 通号 8 1995-03-01 171-186詳細IB00016513A-
大原性実宗教生活の根本問題顕真学報 通号 37 1941-12-20 7-22(L)詳細IB00037732A-
衣川賢次四威儀の実践玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 74-75(R)詳細IB00177732A-
ブルーノペツオールド日本佛敎の六大特色(四)現代佛教 通号 117 1934-09-01 26-31(R)詳細IB00192203A
大隅和雄『愚管抄』における王法と仏法思想 通号 657 1979-03-05 84-97詳細IB00035475A-
山崎宏唐代に於ける僧尼所隷の問題支那仏教史学 通号 657 1939-04-01 1-27詳細IB00024291A-
木下純一正法寺本弁道話について宗学研究 通号 22 1980-03-31 75-81(R)詳細IB00069744A-
雲藤義道真俗二諦論について宗教研究 通号 162 1960-03-15 11-11(R)詳細IB00108983A-
柏倉明裕掟の御文宗教研究 通号 319 1999-03-30 386-387(R)詳細IB00088667A-
麻生暁文親鸞の真俗ニ諦観宗教研究 通号 331 2002-03-30 220-221詳細IB00031809A-
普賢晃寿親鸞聖人における王法と仏法真宗学 通号 75/76 1987-03-10 67-98詳細IB00012515A-
信楽峻麿真宗教学史の問題真宗教学研究 通号 6 1982-11-23 1-14詳細IB00036831A-
三明智彰王法と教団真宗教学研究 通号 20 2001-03-30 24-38詳細IB00036928A-
柏原祐泉真宗社会観の推移(史料添付)眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 196-229(R)詳細IB00217738A
野上俊静支那に於ける胡族國家と佛敎真宗同学会年報 通号 40 1943-06-20 73-83(R)詳細IB00042949A
稲葉秀賢掟の倫理親鸞教学 通号 2 1963-06-10 29-43詳細IB00025743A-
法雲俊孝御文の研究親鸞教学 通号 26 1975-07-10 56-64詳細IB00025974A-
普賢晃壽親鸞聖人における王法と仏法親鸞教学の諸問題 通号 26 1987-04-30 67-98(R)詳細IB00063471A-
内藤知康親鸞における実践の論理構造親鸞教学の諸問題 通号 26 1987-04-30 273-291(R)詳細IB00063498A-
神戸和麿阿闍世の救い親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 26 1994-12-08 503-532詳細IB00044603A
森竜吉真宗における仏法と王法浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 26 1974-04-01 211-248(R)詳細IB00048433A-
本郷和人王法と仏法聖なるものへ――躍動するカミとホトケ / 岩波講座日本の思想 通号 8 2014-01-28 61-86(R)詳細IB00186355A-
苧坂光龍日本の禅禅の歴史――日本 / 講座禅 通号 4 1967-12-05 373-390(R)詳細IB00153748A-
玉懸博之夢窓疎石と初期室町政権東北大学文学部研究年報 通号 35 1986-03-31 97-129詳細IB00018578A-
山崎宏唐代後期居士類型考東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 35 1969-12-10 1099-1111(R)詳細IB00047359A-
小峯和明今昔物語集本朝<王法>部の形成と構造徳島大学教養部紀要 通号 19 1984-03-01 1-51(R)詳細IB00039442A-
加藤宗厚談話室道元 通号 19 1944-02-01 29(R)詳細IB00229995A
畝部俊英『菩薩戒経』の背景同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 179-208(R)詳細IB00111308A-
勝呂信静日蓮聖人の国家観日蓮聖人研究 通号 9/10 1972-10-01 117-142(R)詳細IB00054318A-
高橋事久蓮如の王法と仏法日本の社会と真宗 通号 9/10 1999-07-01 35-46(R)詳細IB00050622A-
佐藤弘夫立正安国論日本の仏教 通号 9/10 2001-11-01 238-241詳細IB00038081A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と宗教日本文化研究所研究報告 通号 18 1982-03-31 1-24詳細IB00018620A-
伊藤千賀子『六度集経』における「仁」と仏法パーリ学仏教文化学 通号 33 2019-12-22 59-77(L)詳細IB00199378A-
高木豊日蓮における日本史の知識と認識東アジアと日本 宗教・文学編 通号 33 1987-12-01 281-306(R)詳細IB00048572A-
石田瑞麿戒律復興と貞慶・高弁仏教学研究 通号 10/11 1955-01-20 102-114詳細IB00012703A-
佐藤弘夫仏法王法相依論の成立と展開仏教史学研究 通号 10/11 1985-11-20 20-40(L)詳細IB00039353A-
塚本善隆シナにおける仏法と王法仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 10/11 1956-11-10 683-706(R)詳細IB00054385A-
横井克信王法と仏法仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 315-358(R)詳細IB00102708A-
田村圓澄鎮護国家について仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 99-100(R)詳細ありIB00068169A
仲井克巳日本霊異記の〈仏法〉と〈王法〉仏教文学 通号 7 1983-03-28 1-8(R)詳細IB00134352A-
河音能平王土思想と神仏習合密教大系 通号 8 1995-03-30 287-332詳細IB00055615A-
蓑輪顕量顕密仏教の展開躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 13-57(R)詳細IB00108123A-
川北騰「愚管抄」についての小見立正大学大学院紀要 通号 13 1997-03-15 39-54詳細IB00024081A-
南部松見蓮如上人における王法・仏法龍谷教学 通号 33 1998-06-01 9-23詳細IB00030792A-
信楽峻麿真宗における真俗二諦論の研究(その一)龍谷大学論集 通号 418 1981-05-20 44-67詳細IB00013784A-
壺井秀生『愚管抄』に関する一考察倫理学年報 通号 26 1977-03-30 141-154(R)詳細IB00144587A-
福間光超真宗における「真俗二諦」の形成倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 139-164(R)詳細IB00193219A
福田義導天恩奉戴録倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 3-15(R)詳細IB00193198A
東陽円月真宗掟義倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 16-30(R)詳細IB00193199A
一楽真蓮如における王法と仏法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 273-287(R)詳細IB00050733A-
竹中智秀仏法と王法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 144-165(R)詳細IB00050727A-
横井徹蓮如における政治と宗教蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 535-580(R)詳細IB00188584A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage