INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 済暹 [SAT] 済暹 濟暹 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
済暹 (88 / 88)  日本 (80 / 68577)  空海 (40 / 2513)  真言宗 (33 / 2846)  日本仏教 (31 / 35070)  安然 (18 / 556)  覚鑁 (13 / 437)  密教 (12 / 2600)  真言密教 (9 / 555)  四種法身義 (8 / 8)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日和田慈円弁顕密二教論の注釈書資料密教文化 通号 74 1966-02-25 42-48(R)詳細IB00015842A-
飯島太千雄空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情密教文化 通号 149 1985-01-21 35-68(R)詳細IB00016163A-
香川英隆釈論末鈔発達史観密教研究 通号 14 1924-09-05 109-148(R)詳細IB00015090A-
金山穆韶大日経の教主に就て(三)密教研究 通号 48 1933-04-15 68-91詳細IB00015288A-
大山公淳即身成仏義述作考密教研究 通号 70 1939-08-15 15-36詳細IB00015443A-
高田仁覚弘法大師御入定について密教学会報 通号 25 1986-03-15 7-12(R)詳細IB00014903A-
生田明子「我先知汝来」考密教学会報 通号 43 2005-03-25 29-50(R)詳細IB00062161A-
堀内規之『弥勒菩薩偈頌玄意』における往生信仰について密教学研究 通号 28 1996-03-30 171-185(R)詳細IB00109406A-
橘信雄興教大師の仏身観の系譜密教学研究 通号 29 1997-03-30 123-146(R)詳細IB00109420A-
北尾隆心蓮生善隆監修・随心院聖教類綜合調査団編『仁海僧正九百五十年御遠忌記念 随心院聖教類の研究』密教学研究 通号 29 1997-03-30 201-206(R)詳細IB00109438A-
堀内規之東寺観智院所蔵『真言十六玄門大意』について密教学研究 通号 30 1998-03-30 57-71(R)詳細IB00109459A-
苫米地誠一堀内規之著『済暹教学の研究――院政期真言密教の諸問題』密教学研究 通号 46 2014-03-30 119-133(R)詳細IB00153680A-
大山公淳仁和寺済暹僧都の教学密教学 通号 5 1968-12-10 1-14詳細-IB00033078A
北尾隆心済暹撰「百光遍照王義問答抄」について(一)密教学 通号 33 1997-03-31 1-35(R)詳細-IB00033255A-
堀内規之済暹の両部曼荼羅観(一)マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 431-449詳細-IB00059766A-
金子寛哉仁和寺済暹律師について仏教論叢 通号 16 1972-03-30 186-190(R)詳細-IB00068877A-
堀内規之二十二巻本『表白集』と済暹仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 67-104(R)詳細-IB00143590A-
上島享院政期仏教の歴史的位置仏教史学研究 通号 14 2001-03-31 94-103(R)詳細-IB00245480A
堀内規之翻刻研究・東寺観智院所蔵『真言十六玄門大意』仏教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 14 1998-05-06 381-421(R)詳細-IB00106748A
大谷欣裕三輪身の形成に関する一考察仏教学研究 通号 64 2008-03-10 114-136(R)詳細-IB00067140A-
堀内規之済暹教学と『大乗密厳経』豊山教学大会紀要 通号 21 1993-12-12 305-325詳細-IB00058578A-
加藤精一興教大師と南岳房済暹師豊山教学大会紀要 通号 21 1993-12-12 89-96詳細ありIB00058567A
堀内規之弘法大師『真言付法伝』の真偽について豊山教学大会紀要 通号 22 1994-12-10 113-146詳細IB00058597A-
松本了聡東大寺沙門空海豊山教学大会紀要 通号 22 1994-12-10 147-168詳細IB00058598A-
堀内規之『讚歎覩史多天彌勒菩薩偈頌玄意』について豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 165-246詳細IB00058612A-
橘信雄済暹撰『顕密差別問答』について豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 125-144詳細IB00058623A-
堀内規之石山寺所蔵『百光遍照王義問答抄』について豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 247-270詳細IB00058631A-
堀内規之東寺観智院所蔵『胎蔵界四重曼荼羅略問答』について豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 155-179詳細IB00058653A-
加藤精一興教大師と加持身説豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 1-11詳細IB00058674A-
堀内規之『四種法身義』に於ける済暹の法身観について豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 125-144詳細IB00058680A-
堀内規之『顕密差別問答』の撰者について豊山教学大会紀要 通号 30 2002-12-01 43-62詳細IB00058696A-
田戸大智済暹における『蓮華三昧経』(「本覚讃」)の引用について豊山教学大会紀要 通号 31 2003-09-01 175-191詳細IB00058716A-
堀内規之済暹の地藏信仰について豊山教学大会紀要 通号 35 2007-03-31 91-132詳細IB00058743A-
野々部利生『雑問答』の成立年代について豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 271-286(R)詳細IB00147427A-
勝又俊教顕密対弁思想の展開豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 1-25詳細IB00057350A-
櫛田良洪興教大師と済暹教学豊山学報 通号 14/15 1970-03-30 1-33詳細IB00057369A-
小野塚幾澄『真言宗未決文』における即身成仏の疑について豊山学報 通号 21 1976-03-30 27-46詳細IB00057400A-
橘信雄興教大師覚鑁の両部不二思想豊山学報 通号 44 2001-09-03 147-183詳細IB00057547A-
柗丸俊明空海第三地の菩薩説をめぐって豊山学報 通号 55 2012-03-31 65-86(R)詳細IB00182395A-
笹岡弘隆弘法大師空海の戒牒文再考豊山学報 通号 57 2014-03-31 19-41(R)詳細IB00182413A-
野口圭也留身入定と滅尽定豊山学報 通号 66 2023-03-31 87-109(L)詳細ありIB00242757A
師茂樹法宝『大般涅槃経疏』逸文とその分析花園大学文学部研究紀要 通号 36 2004-03-10 77-98詳細IB00058807A-
静慈圓空海のさとりと大師信仰日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 75-100詳細IB00056766A-
田戸大智済暹における密教行位説東洋の思想と宗教 通号 22 2005-03-25 155-178(R)詳細IB00062795A-
田戸大智五相成身観の日本的展開東洋の思想と宗教 通号 25 2008-03-25 83-99(R)詳細IB00073521A-
中村本然真言密教における如意宝珠〈信仰〉中世の仏教:頼瑜僧正を中心として 通号 25 2005-05-01 41-79詳細IB00059862A-
村山正俊大疏末釈の一考察(二)智山学報 通号 44 1981-04-30 21-46(R)詳細IB00142774A-
村山正俊大疏末釈の一考察(三)智山学報 通号 45 1982-03-31 35-68(R)詳細ありIB00142152A
堀内規之済暹教学と『大乗密厳経』智山学報 通号 56 1993-12-12 305-325(R)詳細IB00141749A-
堀内規之石山寺所蔵『百光遍照王義問答抄』について智山学報 通号 60 1997-03-31 247-270(R)詳細IB00142077A-
橘信雄『真言教主問答抄』について智山学報 通号 60 1997-03-31 221-235(R)詳細IB00142075A-
堀内規之御室と教学研究智山学報 通号 70 2007-03-31 283-304(R)詳細IB00132624A-
堀内規之『九会秘要抄』について智山学報 通号 79 2016-03-31 321-336(R)詳細IB00159713A-
土居夏樹三種即身成仏について智山学報 通号 83 2020-03-31 239-255(R)詳細IB00211686A
別所弘淳平安期東台両密における教学的交渉大正大学 博士(仏教学) 通号 2015 2016-03-01 1-140(R)詳細ありIB00174009A-
堀内規之済暹教学の研究大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 206-196(L)詳細IB00155478A-
鈴木耕太郎陰陽道における牛頭天王信仰総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 34 2021-04-26 161-176(R)詳細IB00210945A
真鍋俊照両部曼荼羅の形態とかたち真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 431-444(R)詳細IB00211076A
堀内則之空海から済暹まで真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 143-180(R)詳細IB00211064A
堀内規之仁和寺済暹僧都の弥勒信仰について宗教研究 通号 303 1995-03-31 276-278(R)詳細IB00110797A-
堀内規之密厳国土論の変遷について死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 303 2000-02-01 253-286(R)詳細IB00054939A
中村本然『釈摩訶衍論私記』について高野山大学論文集 通号 303 1996-09-30 129-156詳細IB00047906A-
中村本然『釈摩訶衍論決疑破難会釈抄』について高野山大学論叢 通号 35 2000-02-21 1-24詳細IB00014470A-
中谷征充空海漢詩文研究「十喩詩」の訓みを通しての語句の検討及び跋文の章句の検討高野山大学密教文化研究所紀要 通号 27 2014-03-25 27-68(R)詳細ありIB00147899A-
大柴清圓再論『三教指帰』真作説高野山大学密教文化研究所紀要 通号 29 2016-03-25 52-112(L)詳細ありIB00197378A-
稲谷祐宣遍照発揮性霊集第七巻末の三つの作品について高野山開創千百五十年記念:密教学密教史論文集 通号 29 1965-12-01 99-109(R)詳細IB00048135A
飯島太千雄空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 29 1985-03-21 248-281(R)詳細-IB00227605A
宮坂宥勝興教大師の浄土観(下)現代密教 通号 4 1992-03-31 25-41詳細ありIB00059425A-
五来重空海の真言密教と行的世界空海――世界的思想としての密教 / KAWADE道の手帖 通号 1 2006-01-30 108-120(R)詳細IB00237927A
高木訷元弘法大師空海の生誕日考小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 53-70(R)詳細IB00059691A-
堀内規之空海と済暹小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 245-270(R)詳細IB00059702A-
松崎恵水異本即身義について小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 299-318(R)詳細IB00059704A-
大山公淳仁和寺済暹僧都の教学印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 1-7詳細ありIB00002177A
大久保良峻安然による空海撰『即心成仏義』の受容について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 106-111詳細IB00008533A
堀内規之『弥勒菩薩偈頌玄意』の特色について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 16-18詳細ありIB00008820A
堀内規之真言十六玄門大意の特色について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 118-120詳細ありIB00009244A
堀内規之済暹の即身成仏思想について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 105-107詳細ありIB00009681A
堀内規之『顕密差別問答』と『顕密差別問答鈔』について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 18-21詳細ありIB00009889A
真鍋俊照両部曼荼羅の「かたち」印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 214-222詳細ありIB00010042A
堀内規之『持念地蔵菩薩殊要抄』について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 30-33詳細ありIB00056421A
豊嶋悠吾済暹の『釈摩訶衍論』解釈印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 170-173(R)詳細ありIB00056579A
大谷欣裕安然教学における仏身観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 155-158(R)詳細ありIB00066150A
大沢聖寬『般若心経秘鍵』の未決の問題印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 102-109(R)詳細ありIB00074706A
田戸大智『菩提心論開見抄』の検討印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 18-22(R)詳細ありIB00077588A
真野新也栄西の菩提心戒について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 111-114(R)詳細ありIB00092610A
鍵和田聖子東密における両部不二思想に関する一考察印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 71-74(R)詳細ありIB00124462A
マクマレンマシュー済暹の『四種法身義』における法身説法論印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 89-92(R)詳細ありIB00148803A
堀内規之真福寺所蔵『弘法大師御入定勘决抄』についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 135 2004-06-03 725-746(R)詳細IB00080228A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage