INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真宗学 [SAT] 真宗学 真宗學 眞宗学 眞宗學

検索対象: キーワード

-- 2075 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真宗学 (2075 / 2075)  日本 (1813 / 68577)  親鸞 (1535 / 9571)  教行信証 (852 / 4005)  日本仏教 (502 / 35070)  浄土真宗 (356 / 6111)  法然 (300 / 5273)  歎異抄 (255 / 1525)  曇鸞 (236 / 1544)  善導 (228 / 2592)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
谷本信之真宗学の研究方法真宗研究会紀要 通号 1 1969-07-10 37-45詳細IB00036578A-
谷本信之真宗学管見真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 42-60詳細IB00036585A-
田畑正久医療・福祉の現場で求められる「物語性」についての考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 125-144(R)詳細-IB00224542A
田畑正久生きることの意味、物語をどう伝えるか親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 101-123(R)詳細-IB00226789A
田畑正久医療と仏教の協力真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 67-82(R)詳細-IB00201661A
玉木興慈「便同弥勒」「諸仏等同」についての一考察眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 16-29(R)詳細-IB00220961A
玉木興慈親鸞における常行大悲の意味真宗学 通号 109 2004-03-14 365-389詳細-IB00056907A-
玉木興慈「信巻」真仏弟子釈についての一考察(二)親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 403-421(R)詳細-IB00224438A
玉木興慈『教行信証』における「金剛心」の意味(一)浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 293-309(R)詳細-IB00224623A
玉木興慈往生一定と往生不定親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 291-308(R)詳細-IB00226802A
玉木興慈釈尊と親鸞の伝道浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 209-229(R)詳細-IB00226879A
玉木興慈報恩はマスト(must)か親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 147-167(R)詳細-IB00227239A
田村晃徳いわゆる「三願転入」について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 216-218詳細ありIB00009165A
田村晃徳「真の自力」としての信念親鸞教学 通号 76 2000-12-20 36-49詳細IB00026355A-
田村晃徳学と信の関係現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 2-25(R)詳細IB00165870A-
田村晃徳生命の名前現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 23-47(L)詳細IB00171178A-
田村晃徳「意志と祈り」としての願い現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 1-27(L)詳細IB00237650A
田村健一現代蓮如考大谷大学大学院研究紀要 通号 7 1990-12-01 23-42詳細IB00029141A-
田村健一現行『教行信証』テキストの諸問題真宗総合研究所研究所紀要 通号 9 1991-03-20 47-53詳細IB00029308A-
多屋頼俊口語訳教行信証(金子大栄著)大谷学報 通号 145 1960-06-20 68-71(R)詳細ありIB00025210A-
多屋頼俊浄光寺本「親鸞聖人御消息」と「末灯鈔」大谷学報 通号 174 1967-11-28 11-45詳細IB00025286A-
大門照忍『浄土文類聚鈔』成立年時について大谷学報 通号 146 1960-09-15 46-59詳細IB00025215A-
大門照忍「ことば」としての名号親鸞教学 通号 19 1971-11-20 31-43詳細IB00025901A-
大門照忍宿善の二相大谷学報 通号 192 1972-02-10 54-72詳細IB00025341A-
大門照忍現生利益の考察親鸞教学 通号 21 1972-12-20 180-196詳細IB00025924A-
大門照忍楽邦文類と親鸞教学大谷大学研究年報 通号 25 1973-02-20 155-236詳細IB00025678A-
大門照忍不遠の論理親鸞教学 通号 24 1974-06-20 24-36詳細IB00025955A-
大門照忍親鸞の翻訳観大谷学報 通号 203 1974-12-30 37-50詳細IB00025371A-
大門照忍微笑と戯笑親鸞教学 通号 29 1976-12-10 20-32詳細IB00025999A-
大門照忍親鸞の朋友観大谷学報 通号 216 1978-01-31 16-30詳細IB00025410A-
大門照忍「日ノ所作」について親鸞教学 通号 35 1979-11-20 44-56詳細IB00026049A-
大門照忍親鸞の袈裟観大谷学報 通号 228 1981-01-30 11-24詳細IB00025445A-
大門照人浄土三部経における三昧思想親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 236-255詳細ありIB00026099A
大門照忍親鸞の声字観大谷大学研究年報 通号 35 1983-02-20 101-149詳細IB00025696A-
大門照人親鸞の生死観親鸞教学 通号 44 1984-06-20 87-105詳細ありIB00026126A
大門照忍親鸞における「名」の二相大谷学報 通号 243 1984-12-20 15-26詳細IB00025486A-
岳満也信心研究序説(一)真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 112-129詳細IB00036713A-
嵩満也親鸞における信心の動態龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 93-96(R)詳細IB00014147A-
嵩満也A STUDY ON THE MAHĀYĀNISTIC ASPECTS OF SHINSHU龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 1-15(L)詳細IB00014167A-
嵩満也親鸞の教学形成と本覚思想(一)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 209-211詳細ありIB00007683A
蒿満也親鸞における浄土真実と浄土方便の構想真宗学 通号 109 2004-03-14 289-309詳細IB00056904A-
DakeMitsuyaA Contemporary Re-examination of Shin Notions of Practice親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 63-76(L)詳細IB00224447A
嵩満也Shin Buddhist Ecology真宗学 通号 122 2010-03-15 1-13(L)詳細ありIB00231344A
嵩満也Universality and Exclusivism in Religious Dialogue from the Perspective of Shinran's Thought浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 19-34(L)詳細IB00226889A
嵩満也比較神学的対話(Conversations in Comparative Theology)と真宗学龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 117-136(L)詳細IB00221304A
伊達俊幸『親鸞の仏性論』真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 143-144(R)詳細IB00201991A
榺憲之親鸞思想と社会福祉印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 195-197詳細ありIB00009263A
榺憲之真宗における「老い」の思想印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 218-220詳細ありIB00009477A
築田哲雄親鸞思想の現生性真宗研究会紀要 通号 15 1982-03-10 16-30詳細IB00036673A-
築田哲雄弘願転入における「時」と「仰せ」の意味真宗研究会紀要 通号 19 1986-03-10 1-14詳細IB00036700A-
千葉一生親鸞の「正定聚のくらゐ」観眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 1-19(R)詳細IB00222945A
千葉乗隆蓮如上人の「白骨の御文」について親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 66 1997-05-01 113-128(R)詳細IB00044434A-
千葉隆誓親鸞『阿弥陀経集註』における元照『阿弥陀経義疏』引文について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 153-156(R)詳細ありIB00143901A
張偉『教行信証』に選ばれた漢字・その音声言語が伝える浄土真宗の真実真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 126-127(R)詳細IB00202574A
塚嵜拓也謗法論・序説大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 1-30(R)詳細IB00197265A-
塚田博教菩提心論争の背景についての一考察龍谷教学 通号 39 2004-04-01 43-55詳細IB00057924A-
塚本一真『考信録』の増補改訂について眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 192-217(R)詳細IB00222960A
都河普鉦大瀛師における如来論管見龍谷教学 通号 39 2004-04-01 106-119詳細IB00057928A-
辻俊明親鸞教学の課題親鸞教学 通号 4 1964-07-20 58-66詳細IB00025763A-
辻村志のぶ石川舜台と真宗大谷派の東アジア布教近代仏教 通号 13 2007-02-28 30-50(R)詳細IB00175186A-
土屋松栄如来廻向の信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 13 1997-05-01 811-828(R)詳細IB00044469A-
土屋紳一称南無仏皆已成仏道真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 144-145(R)詳細IB00201992A
堤玄立現代における真宗学の課題宗教研究 通号 246 1981-02-01 229-230詳細IB00031352A-
経隆優唯除の問題親鸞教学 通号 31 1977-12-20 59-68詳細IB00026019A-
経隆優本願における唯除真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 39-46詳細IB00036825A-
経隆優光遠院恵空講師略年譜真宗総合研究所研究所紀要 通号 2 1984-03-31 95-138詳細IB00029246A-
常塚勇哲親鸞の「多念」観における「乃至十念」の意義真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 35-51(R)詳細IB00202564A
常光香誓親鸞における菩提心について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 149-152詳細ありIB00009691A
坪井俊映法然浄土教における信行について親鸞教学 通号 25 1974-12-20 29-41詳細IB00025962A-
坪井俊映法然浄土教における伝統と自証について親鸞教学 通号 32 1978-07-01 35-50詳細IB00026026A-
鶴留正智法然の「おおせ」と如来の「威」について印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 177-180(R)詳細IB00218327A
鶴見晃顕真実教大谷大学大学院研究紀要 通号 16 1999-12-01 55-74詳細IB00029208A-
鶴見晃現代社会と僧伽真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 103-118(R)詳細IB00201664A
寺川俊昭かくのごときのわれら親鸞教学 通号 9 1966-11-20 101-111詳細IB00025808A-
寺川俊昭末代の僧伽親鸞教学 通号 10 1967-07-01 64-75詳細IB00025825A-
寺川俊昭浄土の教団大谷学報 通号 177 1968-06-30 34-45詳細IB00025295A-
寺川俊昭歴史の発遣親鸞教学 通号 14 1969-06-20 63-74詳細IB00025857A-
寺川俊昭真宗教団のいのちを語る親鸞教学 通号 15 1970-01-20 46-59詳細IB00025865A-
寺川俊昭清沢満之の「精神」について大谷大学研究年報 通号 22 1970-03-15 1-50詳細IB00025669A-
寺川俊昭誓願不思議親鸞教学 通号 18 1971-06-20 52-64詳細IB00025893A-
寺川俊昭浄土の讃歌大谷学報 通号 190 1971-11-10 1-18詳細IB00025331A-
寺川俊昭帰命と願生親鸞教学 通号 20 1972-06-15 41-51詳細IB00025908A-
寺川俊昭願生の仏道親鸞教学 通号 21 1972-12-20 211-230詳細IB00025926A-
寺川俊昭教主世尊の国を巡拝して親鸞教学 通号 22 1973-06-20 43-50詳細IB00025939A-
寺川俊昭親鸞の名号本尊大谷学報 通号 201 1974-06-30 12-24詳細IB00025363A-
寺川俊昭廻向成就の信親鸞教学 通号 27 1975-12-10 38-49詳細IB00025982A-
寺川俊昭親鸞の往生理解大谷学報 通号 213 1977-06-30 1-12詳細IB00025402A-
寺川俊昭近代真宗学の歩み真宗教学研究 通号 2 1978-11-23 20-31詳細IB00036802A-
寺川俊昭親鸞における学の特質親鸞教学 通号 33 1978-12-10 14-28詳細IB00026032A-
寺川俊昭浄土真宗の法印大谷大学研究年報 通号 31 1979-02-20 1-48詳細IB00025690A-
寺川俊昭真宗興隆親鸞教学 通号 34 1979-07-20 58-71詳細IB00026041A-
寺川俊昭真宗学方法論序説(二)親鸞教学 通号 38 1981-06-20 16-29詳細ありIB00026071A
寺川俊昭回心大谷学報 通号 232 1982-02-20 1-12詳細IB00025459A-
寺川俊昭真実教の開顕親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 1-16詳細IB00026086A-
寺川俊昭僧伽の学親鸞教学 通号 42 1983-06-20 22-37詳細IB00026106A-
寺川俊昭蓮如上人における真宗再興真宗教学研究 通号 7 1983-11-23 1-15詳細IB00036838A-
寺川俊昭自然法爾考大谷学報 通号 245 1985-06-20 1-13詳細IB00025491A-
寺川俊昭群萠の一乗親鸞教学 通号 46 1985-07-10 1-17詳細ありIB00026136A
寺川俊昭親鸞における自然法爾の思想大谷学報 通号 247 1986-01-20 52-54詳細IB00025496A-
寺川俊昭回向の仏道親鸞教学 通号 50 1987-07-20 19-47詳細IB00026167A-
寺川俊昭大行の和合衆真宗教学研究 通号 14 1990-11-23 1-18詳細IB00036886A-
寺川俊昭真宗の学場への祈願親鸞教学 通号 57 1991-01-30 115-142詳細IB00026224A-
寺川俊昭願生浄土眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 154-171(R)詳細IB00216613A
寺川俊昭往生浄土親鸞教学 通号 69 1997-01-31 1-20詳細IB00026303A-
寺川俊昭真宗の繁盛真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 29-52詳細IB00036933A-
寺川俊昭蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 73-82詳細IB00036936A-
寺川幽芳親鸞伝と夢真宗学 通号 84 1991-03-20 1-38詳細IB00012554A-
寺川幽芳『親鸞伝絵』の構想と夢親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 84 1997-05-01 365-387(R)詳細IB00044448A-
寺川幽芳「皇太子聖徳奉讃」の一考察親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 183-213(R)詳細IB00224612A
寺本知正総合研究と脱領域の可能性浄土真宗総合研究 通号 17 2023-12-01 3-4(R)詳細ありIB00247040A
禿諦住三心釈の展開過程大谷学報 通号 59 1935-10-10 74-95(R)詳細IB00024890A-
禿諦住真宗学に於ける伝統の本質大谷学報 通号 84 1941-12-10 76-95詳細IB00025030A-
徳永大信欣浄厭穢につきて印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 162-165詳細ありIB00007556A
徳永道雄親鸞聖人の報恩観における伝道的立場真宗学 通号 89 1994-01-30 35-53詳細IB00012572A-
徳永道雄親鸞書簡に表れる伝道的立場親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 129-149(R)詳細IB00224610A
徳永道雄親鸞聖人の大悲に表れる伝道的立場日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 97-110(R)詳細IB00224055A
徳永道雄救済基本原理の問題真宗学 通号 29/30 1963-12-20 215-230(R)詳細IB00012335A
殿内恒真宗相承における回向義の変遷龍谷大学論集 通号 453 1999-01-01 1-23詳細IB00013921A-
殿内恒阿弥陀経の意義についての一考察真宗学 通号 109 2004-03-14 311-331詳細IB00056905A-
殿内恒『浄土文類聚鈔』の位置づけに関する一考察親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 379-402(R)詳細IB00224437A
殿内恒『一念多念文意』の撰述意図に関する一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 277-291(R)詳細IB00224622A
殿内恒『浄土三経往生文類』についての一考察親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 271-289(R)詳細-IB00226801A
殿内恒『浄土三経往生文類』についての一考察真宗学 通号 129/130 2014-03-13 271-289(R)詳細ありIB00227629A
殿内恒親鸞撰述にみる第二十願の意義浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 191-208(R)詳細-IB00226877A
殿内恒『尊号真像銘文』の撰述意図をめぐる一考察親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 129-146(R)詳細-IB00227238A
殿平善彦清沢満之の真俗二諦論について真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 3-17詳細-IB00036603A-
冨岡量秀暗黙知として獲得される「宗教的なもの」の教育的意義曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 4 2016-03-11 339-362(R)詳細-IB00239561A
冨島信海西本願寺本『教行信証』における註記の特徴について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 142-145(R)詳細ありIB00133387A
友山恵水真宗学概論顕真学苑論集 通号 51 1959-11-20 118-119(L)詳細IB00037828A-
鳥越道船御同朋御同行親鸞教学 通号 43 1983-12-20 76-91詳細IB00026118A-
鳥越正道『顕浄土方便化身土文類』の構成について大谷大学大学院研究紀要 通号 4 1987-12-01 1-32詳細IB00029122A-
鳥越正道教行信証の原典確定の基礎研究真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 80-91詳細IB00036912A-
土井順一親鸞聖人の出家得度時の詠歌龍谷大学論集 通号 452 1998-07-01 141-158詳細IB00013920A-
内記洸言葉と内面現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 25-56(R)詳細IB00169827A-
内記洸名号における行為的歴史の拡がりについて真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 136-137(R)詳細IB00202993A
内藤円亮源信における浄土の問題親鸞教学 通号 70 1997-07-31 38-55詳細IB00026312A-
内藤知康親鸞における「本願」の用語例日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 70 1990-07-31 139-161(L)詳細IB00043444A-
内藤知康真宗教学と和平日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 159-171(L)詳細IB00011607A-
内藤知康「化身土文類」の隠顕釈についての諸説親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 61 1997-05-01 585-610(R)詳細IB00044458A-
内藤知康『歎異抄』第三章についての一考察(三)日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 273-299(R)詳細IB00224062A
内藤知康善譲師の行信論(二)教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 19-詳細IB00041262A-
内藤知康浄土三部経における往生思想真宗学 通号 109 2004-03-14 169-187詳細IB00056900A-
内藤知康親鸞の阿弥陀仏観親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 165-188(R)詳細IB00224399A
内藤知康「真仏土文類」における『論註』性功徳釈引意に対する一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 67-83(R)詳細-IB00224528A
内藤知康親鸞の和語聖教に於ける本願成就文釈親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 299-319(R)詳細-IB00224620A
内藤知康実践真宗学研究科設立の意義龍谷大学論集 通号 476 2010-10-01 22-36(R)詳細-IB00232799A
内藤知康親鸞における不可思議の意義親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 31-48(R)詳細-IB00226786A
直海玄洋曇鸞大師關係著書・雑誌論文目録曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 225-237(R)詳細-IB00226320A
中井治彦校訓「真実心」を考える真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 87-110(R)詳細ありIB00206461A
仲尾俊博真宗思想にみられる差別の拡大的重層的理解 その一密教学 通号 27 1991-03-15 17-39詳細IB00033223A-
仲尾俊博悪平等論と宿業論親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 27 1997-05-01 129-138(R)詳細IB00044435A-
中川皓三郎なぜ「浄土」なのか眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 136-146(R)詳細IB00220984A
中川皓三郎歓喜と慶喜親鸞教学 通号 80/81 2003-03-20 31-45詳細ありIB00026377A
中川法城真宗用語英訳研究(3)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 74-92(L)詳細IB00013274A-
中川法城真宗用語英訳研究(4)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 95-110(L)詳細IB00013289A-
中沢明司遠く宿縁を慶べ大谷大学大学院研究紀要 通号 19 2002-12-01 53-74詳細IB00029230A-
中島法昭真宗における神道国教化政策への対応真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 18-29詳細IB00036604A-
中津功果遂の誓いに聞く親鸞教学 通号 15 1970-01-20 60-76詳細IB00025866A-
中臣至伝道教化に関する一考察教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 297-312詳細IB00041258A-
中臣至真宗初期教団の一考察印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 130-133詳細ありIB00009579A
中西智鏡親鸞思想の現代的理解龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 55-58(R)詳細IB00014136A-
中西無量願生の仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 18 2001-12-01 49-77詳細IB00029226A-
中原正信浄土教に内在する聞名往生印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 83-85詳細ありIB00010010A
中平了悟中国における五念門行説の引用について真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 39-57詳細IB00058526A-
中平了悟「浄土真宗の実践」真宗学 通号 137/138 2018-03-15 277-298(R)詳細IB00226843A
中村英龍親鸞における信の具体性教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 177-192詳細IB00041280A-
中村英竜親鸞における宿業思想印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 52-54詳細IB00009895A
中村薫親鸞聖人と『華厳経』真宗教学研究 通号 3 1979-11-23 43-56詳細-IB00036812A
中村薫小栗栖香頂『真宗教旨』の研究同朋仏教 通号 51 2015-07-01 15-44(R)詳細-IB00221518A
中村真人親鸞における一念の考察大谷大学大学院研究紀要 通号 24 2007-12-01 53-78(R)詳細-IB00193454A-
中村玲太真宗教学史における他派理解と注釈態度近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 3 2020-06-01 41-62(R)詳細-IB00221184A
中村玲太「悪凡夫正機」の歴史的意義現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 2-27(R)詳細-IB00237489A
中村玲太全体テーマ〈いのち〉という語りを問い直す現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 133-134(R)詳細-IB00237510A
中村玲太肉食の始原と否定・肯定の論理現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 117-151(R)詳細-IB00237646A
中山彰信宗教的比較思想の考察印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 78-82詳細ありIB00009797A
中山量純真宗学の実践における体験の意義印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 136-139(R)詳細ありIB00137754A
中山量純正定聚の積極的意義大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 31-59(R)詳細IB00198730A-
中山量純「行巻」所引の元照『阿弥陀経義疏』にみる信心の具体相真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 134-136(R)詳細IB00201793A
長岡岳澄「化身土文類」の置かれた意味について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 143-145詳細ありIB00010025A
長岡岳澄現代における教学の有意性について真宗研究会紀要 通号 37 2005-03-11 1-22(L)詳細IB00058537A-
長岡岳澄二種深信の臨床的研究真宗学 通号 111 2005-03-18 389-392詳細IB00056939A-
豅弘信信仰的実存親鸞教学 通号 45 1985-01-20 53-64詳細ありIB00026132A
豅弘信「必可超証大涅槃」の仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 3 1986-12-01 21-48詳細IB00029120A-
豅弘信真実証大谷学報 通号 259 1988-12-20 61-77詳細IB00025525A-
豅弘信 真宗仏道の成就親鸞教学 通号 53 1989-01-20 88-111詳細ありIB00026191A
豅弘信戦前の大谷大学開放事業について真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 157-187詳細IB00029291A-
豅弘信清沢満之の分限の自覚について真宗教学研究 通号 13 1989-11-23 61-74詳細IB00036884A-
豅弘信信に内観される如来親鸞教学 通号 57 1991-01-30 37-59詳細IB00026221A-
豅弘信親鸞の二種回向観真宗教学研究 通号 16 1992-11-23 56-72詳細IB00036906A-
豅弘信親鸞の還相回向観真宗教学研究 通号 18 1996-10-30 54-67詳細IB00036917A-
豅弘信「善信」と「親鸞」親鸞教学 通号 75 2000-03-15 36-48詳細ありIB00026349A
豅弘信「善信」と「親鸞」親鸞教学 通号 76 2000-12-20 50-68詳細ありIB00026356A
豅弘信「善信」実名説を問う(上)親鸞教学 通号 95 2010-03-18 40-54(R)詳細IB00159887A-
豅弘信「善信」実名説を問う(下)親鸞教学 通号 96 2011-02-28 38-56(R)詳細IB00159929A-
永野正道浄土真宗における行龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 63-66(R)詳細IB00014178A-
永原智行親鸞聖人の阿闍世観龍谷教学 通号 40 2005-03-31 60-82詳細IB00057935A-
永原智行律蔵に見られる阿闍世印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 12-15(R)詳細IB00100321A
永原智行信心仏性印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 74-79(R)詳細IB00116783A
永原智行知諸根力印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 133-137(R)詳細ありIB00133371A
梨本哲哉真仏弟子眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 27-42(R)詳細IB00216546A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage