INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 信心 [SAT] 信心 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 472 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
信心 (472 / 472)  日本 (399 / 68265)  親鸞 (332 / 9565)  日本仏教 (203 / 34869)  教行信証 (182 / 4002)  浄土真宗 (173 / 6103)  歎異抄 (91 / 1522)  真宗学 (74 / 2075)  法然 (67 / 5272)  善導 (53 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中野郁博『正信偈』における高頻度熟語に関する考察真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 151-152(R)詳細IB00148420A-
内藤知康親鸞教義における信心の智慧(三)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 122-123詳細IB00005655A
徳永道雄仏典英訳の諸問題龍谷教学 通号 19 1984-01-20 46-56詳細IB00030647A-
徳永道雄親鸞の諸仏等同について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 329-342詳細IB00011382A-
徳永道雄浄土真宗における儀礼論日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 73-84(L)詳細IB00011658A-
徳永大信『御文章』にみる真仮論印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 183-187詳細ありIB00008225A
徳永大信『教行信証』信文類と『御文章』九州龍谷短期大学紀要 通号 42 1996-03-25 1-10(L)詳細IB00020728A-
徳永大信真宗における日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 85-94詳細IB00011659A-
徳永一道仏教が現代に寄与できること真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 26 2017-03-01 97-128(R)詳細ありIB00195341A-
藤堂恭俊曇鸞浄土教における信仏教思想 通号 11 1992-05-01 293-318(R)詳細IB00049357A-
東光爾英随想親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 11 1997-05-01 967-969(R)詳細IB00044479A-
寺倉襄清沢満之・住田智見両師にかかわる安心問題同朋仏教 通号 19 1985-07-01 1-23(R)詳細IB00111531A-
寺倉襄『教行信証』と『御文』の交渉同朋仏教 通号 5 1973-11-01 1-19(R)詳細IB00110566A-
寺川俊昭歎異と改邪日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 267-280詳細IB00010975A-
寺川俊昭回心信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 407-421(R)詳細-IB00189756A
寺川俊昭教化のめざすもの真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 15-36(R)詳細-IB00148059A-
寺川俊昭道理心と宗教的信念現代と親鸞 通号 6 2004-09-01 101-149(R)詳細-IB00163123A-
経隆優現生不退宗教研究 通号 255 1983-03-31 164-165(R)詳細-IB00094726A-
堤玄立欲生我国の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 96-104詳細-IB00032750A-
土屋松栄如来廻向の信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 9 1997-05-01 811-828(R)詳細-IB00044469A-
塚本一真覚如における『歎異抄』の受容について宗教研究 通号 339 2004-03-30 338-339詳細-IB00058036A-
千葉乗隆総説講座蓮如 通号 1 1996-12-04 15-46(R)詳細-IB00050057A-
伊達俊幸他力の仏性真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 99-100(R)詳細-IB00237024A
岳満也信心研究序説(一)真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 112-129詳細-IB00036713A-
嵩満也親鸞における信心の動態龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 93-96(R)詳細-IB00014147A-
嵩満也比較神学的対話(Conversations in Comparative Theology)と真宗学龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 117-136(L)詳細-IB00221304A
田村晃徳満之の骨格現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 18-43(R)詳細-IB00172549A-
田宮仁阿闍世王の入信について宗教研究 通号 242 1980-02-20 166-167(R)詳細-IB00098220A-
田ノ倉亮爾日本仏教と人権概念武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 17 2000-03-31 1-41詳細-IB00018544A-
谷口龍男キルケゴールと親鸞における信仰について宗教研究 通号 222 1975-03-28 74-75(R)詳細-IB00099147A-
谷口達男ハイデッガーにおける〈ゲラッセンハイト〉についての一考察比較思想研究 通号 2 1975-12-20 152-155(R)詳細-IB00070827A-
谷口龍男ハイデッガーにおける<ゲラッセンハイト>の思想他力思想論攷 通号 2 1981-05-23 176-195(R)詳細-IB00063417A-
谷川理宣「信心」と社会性仏教文化 通号 13 2004-03-12 27-46(R)詳細-IB00063811A-
田辺正英信心と安らぎ宗教研究 通号 181 1965-03-31 73-74(R)詳細-IB00106048A-
田辺正英懺悔道と浄土真宗宗教研究 通号 250 1982-02-20 110-111(R)詳細-IB00093735A-
田辺正英哲学者の内なる宗教比較思想研究 通号 20 1994-03-31 173-176(R)詳細-IB00072602A-
田辺正英『念仏の形而上学』(青木敬麿)と『教行信証の哲学』(武内義範)宗教研究 通号 303 1995-03-31 340-341(R)詳細-IB00110951A-
田中久夫諸仏とひとしといふこと鎌倉仏教雑考 通号 303 1982-02-15 67-77(R)詳細-IB00063592A-
田中久夫二冊の本鎌倉仏教雑考 通号 303 1982-02-15 86-90(R)詳細-IB00063595A-
田中千秋三昧耶戒序の理解密教文化 通号 120 1977-12-28 1-9(R)詳細-IB00016045A-
田中孝鈴木大拙先生の禅と浄土追想鈴木大拙 通号 120 2005-06-08 234-237(R)詳細-IB00067029A-
田中ケネス如来蔵思想の信解(adhimukti)と親鸞思想の信心の展開および実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 161-184(L)詳細-IB00134505A-
タナカケネス親鸞における信心の智慧の側面智慧の潮――親鸞の智慧・主体性・社会性:Shinshu theologyから見えてくる新しい水平線 / 武蔵野大学シリーズ 通号 10 2017-01-25 125-143(R)詳細-IB00231839A
田中ケネス欧米における浄土真宗のイメージヘの反論眞宗學 通号 140 2019-03-15 29-63(L)詳細-IB00226895A
田中教照親鸞の業思想武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1986-03-31 41-55(L)詳細-IB00018490A-
龍溪章雄設楽峻麿先生を偲ぶ印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 267-270(R)詳細-IB00154234A
橘信雄興教大師における信の構造インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 135 2004-06-03 705-723(R)詳細-IB00080227A
田代俊孝否定と乗願同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 295-316(R)詳細-IB00111556A-
武田龍精FaithかShinjinか龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 2-30(L)詳細-IB00013853A-
武田龍精親鸞書簡における信の論理構造真宗学 通号 97/98 1998-03-18 231-260詳細-IB00012620A-
武田龍精親鸞書簡における信の論理構造親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 231-260(R)詳細-IB00224614A
武田龍精親鸞聖人全撰述英訳にかかわる仏典翻訳論龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 56 2018-03-30 66-91(R)詳細-IB00186067A-
武田法應『一紙小消息』の研究淨土學 通号 47 2010-06-30 183-213(R)詳細-IB00172964A-
武田定光往生と成仏大谷大学大学院研究紀要 通号 2 1985-12-01 39-62詳細-IB00029114A-
髙山貞美パウロと親鸞における伝道の根拠宗教研究 通号 335 2003-03-01 163-164(R)詳細-IB00179485A-
高柳正裕「念仏の信心」において現れる「至心回向」の意味真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 88-99詳細-IB00036945A-
高橋事久蓮如の王法と仏法日本の社会と真宗 通号 22 1999-07-01 35-46(R)詳細-IB00050622A-
高田信良《真宗の教学》と《キリスト教神学》宗教研究 通号 287 1991-03-31 34-35(R)詳細-IB00090190A-
高田恵忍大曼荼羅本尊に対する唱と信と観との関係大崎学報 通号 66 1925-03-10 7-16詳細-IB00022575A-
高田恵忍本尊鈔に於ける能所観二段の要旨を論じ信観唱及び本尊の意義を明にす大崎学報 通号 72 1927-11-01 1-15詳細-IB00022642A-
高田恵忍日蓮聖人の宗教大崎学報 通号 76 1929-10-20 2-12詳細-IB00022695A-
高田惠忍信心銘棲神 通号 15 1929-12-10 2-14(R)詳細-IB00214025A
高田未明親鸞書簡に見られる信心宗教研究 通号 323 2000-03-30 253-254詳細-IB00031736A-
髙瀬大宣信巻逆謗摂取釈の構造宗教研究 通号 339 2004-03-30 355-356詳細-IB00058049A-
髙瀬航平斎藤信行・北畠浄光編『歴史のなかの仏教』宗敎硏󠄀究 通号 404 2022-09-30 251-256(R)詳細-IB00226982A
高島元洋他界の光明総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 404 1985-06-20 125-134(R)詳細-IB00227765A
高木豊鎌倉新仏教における法華・涅槃経の受容鎌倉仏教史研究 通号 404 1982-07-23 85-117(R)詳細-IB00063528A-
高木きよ子「更級日記」にみられる宗教意識宗教研究 通号 250 1982-02-20 263-264(R)詳細-IB00094553A-
高木淳善二種深信に関する一考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 173-174(R)詳細-IB00148175A
杣山真淳浄土真宗の実践の研究龍谷教学 通号 10 1975-06-30 62-73詳細-IB00030550A-
曽我量深真宗大綱親鸞教学 通号 12 1968-06-10 1-13詳細ありIB00025837A
曽我量深信における自力・他力親鸞教学 通号 23 1973-11-20 99-113詳細IB00025952A-
曽我量深住立空中親鸞教学 通号 35 1979-11-20 82-93詳細IB00026052A-
曾我量深我如来を信ずるが故に如来在ます也阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 153-188(R)詳細IB00189312A
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
関戸尭海鎌倉新仏教における涅槃経受容の一側面印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 187-190詳細ありIB00006680A
関戸尭海親鸞・道元・日蓮の涅槃経受容宗教研究 通号 278 1988-12-31 21-40詳細IB00031602A-
隅倉浩信「たすけたまえとたのむ」考印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 214-216詳細IB00009056A
鈴木貫太喜海作『善財五十五善知識行位抄』における信印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 219-222(R)詳細IB00078783A
スザドミンゴス信心・信仰による救済真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 1-16(R)詳細IB00236998A
新保哲親鸞の自力と他力比較思想研究 通号 18 1992-02-20 128-131(R)詳細IB00071453A-
白川晴顕親鸞教学と末法思想印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 112-117詳細ありIB00006575A
釈徹宗真宗信心における心理構造の研究(1)印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 156-160詳細ありIB00007994A
釈徹宗真宗信心における真理構造の研究(2)印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 163-167詳細IB00008221A
釈徹宗親鸞の思想構造比較思想研究(別冊) 通号 30 2004-03-31 1-3(R)詳細IB00073921A-
清水竜山妙行論大崎学報 通号 9 1908-12-21 9-19詳細IB00022122A-
清水大真宗に於ける信心の理解について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 155-157(R)詳細ありIB00010141A
清水谷正尊法然における信心と念仏日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 102 2011-07-01 185-212(R)詳細IB00180577A-
澁谷真明浄土真宗の信仰的精神宗教研究 通号 339 2004-03-30 349-350詳細IB00058044A-
司馬春英藤田正勝『親鸞――その人間・信仰の魅力』(法藏館、二〇二一年一二月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 159-160(R)詳細IB00236635A
篠原敏「救済」の背景真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 110-111(R)詳細IB00237043A
篠田竜雄論註の展開価値宗学院論輯 通号 7 1976-02-15 45-65詳細IB00028343A-
篠田竜雄五重義の名号に就いて宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 1-30詳細IB00028438A-
信楽峻麿親鸞における「如来と等し」の思想真宗学 通号 41/42 1970-03-05 218-237詳細IB00012394A-
信楽峻麿親鸞における信の性格龍谷大学論集 通号 410 1977-05-25 64-90詳細IB00013765A-
信楽峻麿親鸞における現世往生の思想証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 129-160(R)詳細IB00190355A
信楽峻麿親鸞における唯信の思想倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 309-342(R)詳細IB00193270A
信楽峻麿親鸞における信と社会的実践倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 176-198(R)詳細IB00193226A
信楽峻麿宗教多元主義と浄土教比較思想研究 通号 22 1996-03-31 16-19(R)詳細ありIB00074422A-
信楽峻麿いま真宗をどう捉えるか仏教文化 通号 13 2004-03-12 1-26(R)詳細IB00063810A-
佐藤優キリスト教における神権と人権東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 5-29(R)詳細IB00196108A-
佐藤正英『歎異抄』後記をめぐって総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 184 1985-06-20 216-251(R)詳細IB00227867A
佐藤平・顕明真宗を英語で表現することの課題と可能性現代と親鸞 通号 15 2008-06-01 1-38(L)詳細IB00165617A-
佐竹温知教団の権威真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 15 1983-09-10 109-123(R)詳細IB00045945A-
笹田教彰法然と信心の世界法然仏教の諸相 通号 15 2014-12-01 637-655(R)詳細IB00158563A-
佐々木倫生仰誓と『妙好人伝』宗教研究 通号 170 1961-12-31 72-73(R)詳細IB00108462A-
佐々木英明近代真宗学の形成論理龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 95-98詳細IB00014043A-
佐木秋夫「神仏の信心」の内容と性格思想 通号 410 1958-08-05 18-29詳細IB00035449A-
坂上雅翁珍海の往生思想浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 211-232(R)詳細IB00083964A-
齋藤蒙光法然と珍海浄土教浄土宗学研究 通号 43 2017-03-31 65-85(R)詳細IB00220411A
齋藤蒙光法然と珍海浄土教浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 163(R)詳細IB00220657A
斎藤真希親鸞と蓮如の連続性と差異比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 15-18(R)詳細IB00124375A-
斉藤研親鸞の仏弟子観大谷大学大学院研究紀要 通号 22 2005-12-01 25-46(R)詳細IB00192410A-
ConwayMichael J.Medicinal Metaphors in a Soteriology of Transformation真宗総合研究所研究紀要 通号 33 2016-03-31 13-25(L)詳細ありIB00198535A
小島叡成蓮師教学の中心問題とその実践同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 37-43(R)詳細IB00110537A-
紅楳英顕真宗大行論印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 255-258詳細ありIB00006441A
紅楳英顕法然と親鸞の念仏印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 164-170詳細ありIB00007778A
紅楳英顕他力信心と日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 59-72(L)詳細IB00011657A-
紅楳英顕親鸞浄土教における救済の現実的意義印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 115-121詳細ありIB00010019A
紅楳英顕他知の世界宗教研究 通号 347 2006-03-30 317-318(R)詳細IB00093586A-
河野憲善時衆二祖の教学時宗教学年報 通号 6 1978-02-10 19-49(R)詳細IB00128473A-
河智義邦親鸞における獲信の内実宗教研究 通号 315 1998-03-30 313-314(R)詳細IB00108842A-
光地英学浄土教者の釈尊観宗教研究 通号 186 1965-10-31 75-76(R)詳細IB00105793A-
光地英学道元禅の信の図式道元禅の思想的研究 通号 186 1973-11-30 351-375(R)詳細IB00063562A-
幸城勇猛蓮如教学における信心の特色龍谷教学 通号 28 1993-06-01 50-59詳細IB00030743A-
幸城勇猛歎異抄における信心と念仏との関係印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 132-133詳細ありIB00005423A
黒田義道親鸞の浄土三部経千部読誦について日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 217-236(R)詳細IB00188941A-
黒田浩明教学と教化伝道の関係性に関する一考察同朋佛教 通号 57 2021-07-01 103-120(R)詳細IB00246825A
黒木幹夫「真言密教の解釈学」密教文化 通号 127 1979-09-21 31-53(R)詳細IB00016071A-
栗山秀純真言宗における安心について宗教研究 通号 198 1969-03-31 91-92(R)詳細IB00103345A-
栗原広海悪人と信心日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 69-84詳細IB00011773A-
栗原広海悪人と信心仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 69-84(R)詳細IB00246528A
桐溪順忍浄土真宗の仏性論に就いて宗教研究 通号 106 1940-12-30 311-316(R)詳細IB00162262A-
木村宣彰観心と信心真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 104-116(R)詳細IB00148402A-
木村世雄デニス・ヒロタ著『親鸞 宗教言語の革命者』真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 147-150詳細IB00036777A-
杵築宏典浄土教における状況把握とその対応性龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 79-82(R)詳細IB00014204A
北川即正日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 10 1975-07-01 233-234(R)詳細IB00128186A-
木超康他力の信心日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 1-28(R)詳細IB00128221A-
木越康「如来廻向」思想の萌芽に関する一考察親鸞教学 通号 111 2019-03-15 1-25(R)詳細ありIB00185337A
菊藤明道『教行信証』化身土巻における人間存在の問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 234-235(R)詳細IB00095913A-
菊藤明道真宗教学と儒教倫理日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 207-230詳細IB00047761A
菊藤明道新出・『池上家文書』所収、妙好人「摂州さよ信心の歌」について仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 2 2004-03-08 399-418(R)詳細IB00074008A
神戸和麿信心仏性論序説印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 302-305詳細ありIB00002467A
神田大圓空より信へ教化研究 通号 2 1991-03-31 114-118(R)詳細ありIB00214414A
川瀬和敬司会者の一人として高田学報 通号 58 1967-09-15 43-46(R)詳細IB00242374A
川瀬和敬正像末法和讃入門同朋仏教 通号 19 1985-07-01 45-64(R)詳細IB00111533A-
川瀬和敬無明を破るの書日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 19 1989-11-01 237-254(R)詳細IB00048478A-
加茂仰順蓮師教学の本質に関する問題龍谷教学 通号 19 1984-01-20 57-68詳細IB00030648A-
加茂仰順親鸞上人御己証の法門親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 19 1997-05-01 73-91(R)詳細IB00044432A-
亀井勝一郎回向と明晰親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 19 2011-12-30 175-181(R)詳細IB00238691A
金子大栄親鸞の他力信心仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 19 1956-11-10 1093-1112(R)詳細IB00054401A-
金子大栄教養と信心親鸞教学 通号 65 1995-01-31 123-142詳細ありIB00026280A
金子大栄教養と信心親鸞教学 通号 95 2010-03-18 70-84(R)詳細ありIB00159890A
金子大栄呼応の交感親鸞教学 通号 105 2016-03-15 58-72(R)詳細IB00162071A
金子大栄信心の問答親鸞教学 通号 106 2016-03-20 101-116(R)詳細IB00162922A-
葛野洋明現生十益の研究浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 53-72(R)詳細IB00206249A
加藤智見「信仰」と「信心」宗教研究 通号 311 1997-03-30 28-29(R)詳細IB00089338A-
加藤智見宗教における信仰と知東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 91-102(R)詳細IB00215966A
加藤智見親鸞における「信心」の特質印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 125-130詳細ありIB00010021A
加藤智見日本人の宗教性の特質宗教研究 通号 347 2006-03-30 165-166(R)詳細IB00093087A-
加藤智見親鸞における往生浄土の意味宗教研究 通号 359 2009-03-30 346-347(R)詳細IB00074675A-
加藤智見親鸞の「浄土」について宗教研究 通号 363 2010-03-30 348-349(R)詳細IB00080800A-
片山英岳観心と信心とを弁じて教観二門の本尊に及ぶ(接第六十七号)大崎学報 通号 70 1926-12-05 1-26詳細IB00022616A-
傍示裕昭真宗倫理の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 73-76(R)詳細IB00014181A-
片岡了『御文』の文体大谷学報 通号 274 1993-05-31 1-13詳細IB00025551A-
KasulisThomas P.Why Shiran is Philosophically Interesting仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 274 2014-06-07 211-233(L)詳細IB00158711A-
春日礼智生死即涅槃について宗教研究 通号 206 1971-03-31 141-142(R)詳細IB00102179A-
春日礼智蓮如教学の中心思想真宗教学研究 通号 7 1983-11-23 25-37詳細IB00036840A-
柏倉明裕教団の本来的意味真宗教学研究 通号 19 1998-10-30 42-49詳細IB00036922A-
嵩海史親鸞は『唯信鈔』の「鈔」から何を聞き取ったのか現代と親鸞 通号 9 2005-12-01 29-52(R)詳細IB00163328A-
梯信暁浄土教新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 9 2001-06-30 205-235(R)詳細IB00150855A-
梯實圓信因称報説の成立をめぐって行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 323-333(R)詳細IB00209192A
梯実円「タスケタマヘトタノム」について龍谷教学 通号 31 1996-06-01 111-128詳細IB00030778A-
梯実円蓮如上人における信心と称名蓮如大系 通号 2 1996-11-01 181-211詳細IB00051133A-
加来雄之信仏の因縁大谷大学研究年報 通号 47 1995-03-30 43-114詳細IB00025718A-
加来雄之「釈親鸞」の遺産相続 下親鸞教学 通号 97 2011-03-30 20-37(R)詳細IB00159943A-
鍵主良敬真宗としての『華厳経』真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 139-161(R)詳細IB00148304A-
小野蓮明信心の現証印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 88-95詳細ありIB00004179A
小野蓮明根源的主体としての「信」親鸞教学 通号 38 1981-06-20 52-75詳細IB00026074A-
小野正康親鸞の太子和讃「和国の教主聖徳皇」宗教研究 通号 198 1969-03-31 70-71(R)詳細IB00103313A-
小武秀道「疑」からの信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 198 1997-05-01 971-983(R)詳細IB00044480A-
織田顕祐仏性と浄土真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 168-169(R)詳細IB00148377A-
奥田範美親鸞思想に於ける善鸞事件の意味印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 259-261詳細ありIB00006807A
岡亮二救いの構造講座親鸞の思想 通号 3 1980-11-01 9-76詳細IB00059949A-
岡亮二親鸞の念仏論序説親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 3 1997-05-01 291-314(R)詳細IB00044445A-
岡宏『顕浄土真実教行証文類』にみる親鸞の廻向観宗教研究 通号 303 1995-03-31 311-312(R)詳細IB00110893A-
岡宏『唯信鈔』と親鸞思想印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 287-304詳細IB00057917A-
岡宏和語聖教(書簡)にみる親鸞の念仏思想印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 164-167(R)詳細ありIB00092621A
岡田栄照唱題成仏について宗教研究 通号 177 1964-01-31 87-88(R)詳細IB00107419A-
岡田洋雲親鸞に於ける救済観龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 100-104(R)詳細IB00014149A-
岡崎秀麿親鸞浄土教における「知」の構造印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 40-42(R)詳細ありIB00056424A
大山公淳宗意安心論密教文化 通号 68 1964-09-30 1-17(R)詳細IB00015810A-
大森曹玄信心銘閑話(一)禅文化 通号 93 1979-06-15 73-76(R)詳細IB00086220A-
大峯顕蓮如上人と言葉蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 39-56(R)詳細IB00050866A-
大峯顯仏教の「魂」論季刊仏教 通号 44 1998-07-20 12-22(R)詳細IB00238265A
大原性実親鸞教学総論龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 9-29詳細IB00013560A-
大田祐慈The Varieties of Religious Mind in Pure Land Buddhism龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 48-59(L)詳細IB00212328A
大谷光淳浄土真宗における「いのり」についての一試論宗教研究 通号 339 2004-03-30 358-359詳細IB00058051A-
大隅和雄鎌倉仏教と無住道暁佛敎史學硏究 通号 339 2009-03-25 76-91(R)詳細IB00242127A
大城邦義真宗僧伽の原点親鸞教学 通号 32 1978-07-01 51-60詳細IB00026027A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage