INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日蓮 [SAT] 日蓮 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 3638 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日蓮 (3638 / 3638)  日本 (3186 / 68418)  日本仏教 (1940 / 34972)  日蓮宗 (1493 / 2730)  法華経 (979 / 4463)  日蓮教学 (519 / 694)  立正安国論 (488 / 567)  開目抄 (411 / 483)  観心本尊抄 (370 / 439)  親鸞 (264 / 9567)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
荻須真教日蓮の法難仏教論叢 通号 14 1970-03-30 132-135(R)詳細IB00070202A-
勝呂信静日蓮聖人の本尊観大崎学報 通号 125/126 1970-07-25 24-42詳細IB00023299A-
町田是正日蓮聖人にみる人間観棲神 通号 43 1971-02-16 31-42(R)詳細ありIB00197147A-
室住一妙宗宣言と教団棲神 通号 43 1971-02-16 119-122(R)詳細IB00197159A-
田村芳朗人本尊と法本尊中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 6-21詳細IB00035874A-
戸頃重基仏教における中道思想の哲学的検証中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 60-78詳細IB00035877A-
田村芳朗高山樗牛の日蓮観講座日蓮 通号 4 1972-03-20 152-168(R)詳細IB00049797A-
茂田井教亨日蓮観の諸相講座日蓮 通号 4 1972-03-20 140-151(R)詳細IB00049796A-
中濃教篤妹尾義郎講座日蓮 通号 4 1972-03-20 123-138(R)詳細IB00049795A-
水野弘元法華経と教化教化研修 通号 15 1972-03-31 14-20(R)詳細IB00072797A-
--------鎌倉仏教年表鎌倉仏教1――民衆と念仏 / アジア仏教史/日本編III 通号 14 1972-04-05 261-273(R)詳細IB00178895A-
川添昭二九州における日蓮宗の発展講座日蓮 通号 3 1972-04-25 51-67(R)詳細IB00049776A-
藤井学町衆の信仰講座日蓮 通号 3 1972-04-25 68-83(R)詳細IB00049777A-
中尾堯東国における日蓮宗の展開講座日蓮 通号 3 1972-04-25 16-35(R)詳細IB00049774A-
浅井円道他宗との論争講座日蓮 通号 3 1972-04-25 186-205(R)詳細IB00049784A-
影山堯雄日蓮の諸尊信仰講座日蓮 通号 3 1972-04-25 133-151(R)詳細IB00049781A-
茂田井教亨日蓮聖人の思想講座日蓮 通号 2 1972-05-20 156-178(R)詳細IB00049769A-
渡辺宝陽日蓮聖人の人間像講座日蓮 通号 2 1972-05-20 204-223(R)詳細IB00049771A-
増谷文雄日蓮の思想講座日蓮 通号 2 1972-05-20 179-203(R)詳細IB00049770A-
冠賢一弘通の日々講座日蓮 通号 2 1972-05-20 23-37(R)詳細IB00049762A-
--------鎌倉仏教年表鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 305-317(R)詳細IB00179161A-
田村完誓法華経と涅槃経の教え鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 11-45(R)詳細IB00178955A-
菅沼晃法華経と涅槃経の教え鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 45-60(R)詳細IB00178958A-
鈴木一成日蓮聖人の不受不施思想日蓮宗不受不施派の研究 通号 16 1972-08-01 22-52(R)詳細IB00053125A
小松邦彰日蓮聖人の源信観日蓮聖人研究 通号 16 1972-10-01 175-198(R)詳細IB00054320A-
勝呂信静日蓮聖人の国家観日蓮聖人研究 通号 16 1972-10-01 117-142(R)詳細IB00054318A-
上田本昌日蓮聖人の慈悲日蓮聖人研究 通号 16 1972-10-01 199-223(R)詳細IB00054321A-
田村芳朗鎌倉新仏教と日蓮思想日蓮聖人研究 通号 16 1972-10-01 249-288(R)詳細IB00054323A-
池上尊義日蓮にみる現世利益信仰日蓮聖人研究 通号 16 1972-10-01 341-362(R)詳細IB00054326A-
浅井円道日本における伝承講座日蓮 通号 1 1972-11-30 162-178(R)詳細IB00049753A-
茂田井教亨日本における伝承講座日蓮 通号 1 1972-11-30 179-189(R)詳細IB00049754A-
上田本昌法華経と文学講座日蓮 通号 1 1972-11-30 190-204(R)詳細IB00049755A-
上田本昌身延入山当初の日蓮聖人棲神 通号 45 1973-02-16 19-35(R)詳細IB00196978A-
浅井円道日蓮の理同事勝批判とその検討インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 45 1973-11-01 -詳細IB00046991A-
納冨常天道元における選択思想道元禅の思想的研究 通号 45 1973-11-30 457-511(R)詳細IB00063577A-
早瀬公人佐渡始顕本尊の教証両式棲神 通号 46 1974-03-25 144-145(R)詳細IB00195847A-
森竜吉真宗における仏法と王法浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 46 1974-04-01 211-248(R)詳細IB00048433A-
研究部山折哲雄著『日本仏教思想論序説』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 154-155(L)詳細IB00034096A-
紀野一義日蓮宗からみた法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 211-220(R)詳細IB00072109A-
室住一妙御講聞書をめぐって日蓮教学の諸問題 通号 18 1974-12-12 317-334詳細IB00046807A
浅井円道宗祖における観念論打破の思想日蓮教学の諸問題 通号 18 1974-12-12 141-168詳細IB00046800A
塚本啓祥正法受持と日蓮の立場日蓮教学の諸問題 通号 18 1974-12-12 195-224詳細IB00046802A
戸頃重基日蓮の宗教哲学日蓮教学の諸問題 通号 18 1974-12-12 1-38詳細IB00046796A
渡辺宝陽日蓮聖人の釈尊観日蓮教学の諸問題 通号 18 1974-12-12 109-140詳細IB00046799A
渡辺芳遠日蓮と親鸞の消息文印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 268-271詳細ありIB00003883A
里見泰穏日蓮宗と俗信仰との交渉中世法華仏教の展開:法華経研究 通号 5 1974-12-25 553-570(R)詳細IB00131996A-
勝呂信静法華経注釈の動向中世法華仏教の展開:法華経研究 通号 5 1974-12-25 149-185(R)詳細IB00050328A-
孝本貢不受不施村落における宗教変動日蓮宗の諸問題 通号 5 1975-05-15 201-224詳細IB00051713A-
中尾尭日蓮の終末論日蓮宗の諸問題 通号 5 1975-05-15 3-20詳細IB00051705A-
北村敏伝説にみる日蓮像日蓮宗の諸問題 通号 5 1975-05-15 323-338詳細IB00051718A-
池見澄隆鎌倉仏教における慈悲行と法然の立場法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 5 1975-07-01 463-480(R)詳細IB00174170A-
木村勝行観心本尊抄日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 184-190(R)詳細IB00054347A-
石川康明生死日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 140-148(R)詳細IB00054343A-
吉橋勝寛報恩抄日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 197-202(R)詳細IB00054349A-
外岡信昭撰時抄日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 191-196(R)詳細IB00054348A-
星光喩法華経の行者日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 45-69(R)詳細IB00054337A-
戸頃重基法華経と鎌倉仏教東洋学術研究 通号 73 1975-07-01 25-45(R)詳細IB00245991A
浅井円道日蓮における教法尊重の学風仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 73 1975-10-10 487-504(R)詳細IB00180230A-
長谷川寛勝老人ホームにおける処遇棲神 通号 48 1975-10-28 212-221(R)詳細IB00195334A-
宮崎海優繰弁考棲神 通号 48 1975-10-28 196-211(R)詳細IB00195333A-
上田本昌身延山における日蓮聖人棲神 通号 48 1975-10-28 52-66(R)詳細ありIB00195324A-
茂田井教亨『観心本尊抄』における『摩訶止観』止観の研究 通号 48 1975-11-01 395-413(R)詳細IB00054503A-
庵谷行亨日蓮教学における五字と受持印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 402-405詳細ありIB00004144A
楢崎宗重法華信仰と浮世絵法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 485-500(R)詳細IB00050357A-
上田本昌日本文学と法華経法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 501-525(R)詳細IB00050358A-
有村友伸日蓮聖人における謗法観日蓮教学研究所紀要 通号 3 1976-03-31 117-124(R)詳細ありIB00023789A
横超慧日法華宗三国四師の説〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 1-25(R)詳細IB00042619A-
佐々木馨日蓮の思想構造〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 26-61(R)詳細IB00042620A-
高木豊鎌倉仏教における歴史の構造(下)思想 通号 627 1976-09-05 81-102詳細IB00035470A-
花野充昭日蓮教学と『修禅寺決』東洋学術研究 通号 80 1976-09-10 127-155(R)詳細IB00200553A
納冨常天鎌倉新仏教と東国駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 10 1976-10-01 17-25詳細IB00019032A-
有村友伸日蓮聖人における謗法観大崎学報 通号 129 1976-12-25 145-146詳細IB00023359A-
庵谷行亨日蓮聖人教学における本門と観心印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 304-306詳細ありIB00004360A
普賢晃寿日蓮の法然浄土教批判と存覚の立場真宗学 通号 56 1977-02-25 18-53詳細IB00012450A-
浅井円道法然房源空と宗祖日蓮法華文化研究 通号 3 1977-03-20 99-129(R)詳細IB00023655A-
上田本昌身延山における日蓮聖人棲神 通号 49 1977-03-30 98-114(R)詳細ありIB00195185A-
北川前肇日蓮聖人の仏身観棲神 通号 49 1977-03-30 120-122(R)詳細IB00195188A-
庵谷行亨日蓮聖人の具足論棲神 通号 49 1977-03-30 122-124(R)詳細IB00195189A-
本間裕史覚知道と還愚道棲神 通号 49 1977-03-30 124-126(R)詳細IB00195190A-
中條暁秀不軽と上行棲神 通号 49 1977-03-30 62-82(R)詳細IB00195183A-
伊藤光明日蓮聖人の時間論棲神 通号 49 1977-03-30 131-132(R)詳細IB00195193A-
戸頃重基日蓮の密教講座密教 通号 2 1977-03-31 235-246(R)詳細IB00049831A-
渡辺宝陽「謗法・堕獄」覚え書き 日蓮教学研究所紀要 通号 4 1977-03-31 1-21(R)詳細IB00023792A-
浅井円道渡辺宝陽著『日蓮宗信行論の研究』〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 211-220(R)詳細IB00042635A-
冠賢一影山堯雄著『日蓮宗布教の研究』〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 207-210(R)詳細IB00042634A-
庵谷行亨『観心本尊抄』の具足論印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 207-210詳細ありIB00004570A
中尾尭関東日蓮教団の動向近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 1978-03-20 297-314(R)詳細IB00050371A-
宮崎英修不受不施派の動向近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 1978-03-20 347-369(R)詳細IB00050373A-
坂輪宣敬日蓮宗の法衣の変遷近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 1978-03-20 611-628(R)詳細IB00050381A-
上田本昌身延山における日蓮聖人棲神 通号 50 1978-03-30 110-124(R)詳細ありIB00195166A-
中條暁秀宗祖と守護神棲神 通号 50 1978-03-30 70-94(R)詳細IB00195164A-
高橋謙祐日蓮聖人と『修禅寺決』日蓮教学研究所紀要 通号 5 1978-03-31 81-99(R)詳細IB00023804A-
玉城康四郎日蓮のめざす究極者〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 3 1978-04-01 1-96(R)詳細IB00042636A-
高木豊鎌倉仏教における〈神〉の観念日本宗教の複合的構造 通号 3 1978-07-01 485-514(R)詳細IB00054574A-
小野文珖日蓮聖人の仏種思想大崎学報 通号 131 1978-09-12 32-34詳細IB00023388A-
庵谷行亨日蓮聖人の法華経功徳論大崎学報 通号 131 1978-09-12 36-38詳細IB00023390A-
上田本昌「日眼女釈迦仏供養事」考大崎学報 通号 131 1978-09-12 75-77詳細IB00023407A-
関口真大「五時八教」と「四教五味」天台教学の研究 通号 131 1978-10-01 544-559(R)詳細IB00152964A
勝呂信静法華経信仰における報恩仏教思想 通号 4 1979-01-20 253-268詳細IB00049265A-
山崎竜明親鸞における地獄論の考覈武蔵野女子大学紀要 通号 19 1979-03-25 113-127詳細IB00018450A-
上田本昌身延山における日蓮聖人棲神 通号 51 1979-03-30 46-66(R)詳細ありIB00194696A-
奥野本洋成仏への道棲神 通号 51 1979-03-30 123-137(R)詳細IB00194701A-
高橋俊隆日蓮聖人の釈尊観日蓮教学研究所紀要 通号 6 1979-03-31 67-78(R)詳細IB00023813A-
豊島正典日隆上人の要品観法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 6 1979-11-20 353-400詳細IB00046385A-
松井孝純日隆上人の本迹実相論法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 6 1979-11-20 271-321詳細IB00046383A-
石田智清本門の「経」考法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 6 1979-11-20 423-445詳細IB00046387A-
田村芳朗理顕本と事常住法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 6 1979-11-20 233-269詳細IB00046382A-
庵谷行亨日蓮聖人の三益論印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 252-256詳細ありIB00005097A
北川前肇日蓮聖人の『摩訶止観』の受容日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 371-388詳細IB00011140A-
中条暁秀法華経の如説修行と日蓮日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 351-370詳細IB00011139A-
上田本昌身延山晩年における日蓮聖人棲神 通号 52 1980-03-30 16-33(R)詳細ありIB00194942A-
町田是正日蓮聖人の時間論棲神 通号 52 1980-03-30 77-95(R)詳細ありIB00194955A-
宮崎英修宿屋入道と宿屋光則棲神 通号 52 1980-03-30 34-45(R)詳細IB00194943A-
北川前肇寿量顕本論棲神 通号 52 1980-03-30 334-336(R)詳細IB00194974A-
浅井円道日蓮聖人の仏身論の特徴印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 72-74詳細ありIB00005166A
相葉伸日蓮の見た伝教と恵心伝教大師研究 通号 56 1980-10-01 1-22(R)詳細IB00052164A-
今井雅晴東国仏教研究に関する覚書仏教の歴史と文化 通号 56 1980-12-15 577-592(R)詳細IB00046294A-
佐々木馨日蓮の描く日本仏教史仏教の歴史と文化 通号 56 1980-12-15 615-636(R)詳細IB00046296A-
川口恵隆日蓮聖人の後世観印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 164-165詳細ありIB00005321A
庵谷行亨日蓮聖人の生死観日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 407-424詳細IB00011173A-
里見泰穏日蓮聖人の生死観日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 391-406詳細IB00011172A-
上田本昌身延山晩年における日蓮聖人棲神 通号 53 1981-03-30 71-89(R)詳細ありIB00194921A-
林是晋身延山諸堂建立考棲神 通号 53 1981-03-30 169-181(R)詳細IB00194931A-
中里悠光南部實長考棲神 通号 53 1981-03-30 153-167(R)詳細IB00194930A-
桑名貫正御本尊論研究ノート(前篇)棲神 通号 53 1981-03-30 109-128(R)詳細IB00194923A-
奥野本洋日蓮聖人の臨終観棲神 通号 53 1981-03-30 129-144(R)詳細IB00194924A-
高橋俊隆日蓮聖人の下種論日蓮教学研究所紀要 通号 8 1981-03-31 19-27(R)詳細IB00023827A-
倉橋観隆日蓮聖人の倫理観日蓮教学研究所紀要 通号 8 1981-03-31 40-48(R)詳細ありIB00023829A
庵谷行亨日蓮聖人の妙字釈〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 4 1981-04-01 1-24(R)詳細IB00042640A-
渡辺宝陽戸頃重基著『日蓮教学の思想史的研究』〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 4 1981-04-01 127-134(R)詳細IB00042643A-
田村芳郎日蓮の菩薩思想菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 4 1981-05-11 357-376詳細IB00046135A-
田村芳朗法華論考中央学術研究所紀要 通号 10 1981-07-25 2-17詳細IB00035938A-
河村孝照日蓮の真言密教観大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 10 1981-09-20 1241-1256詳細IB00046227A-
浅井円道金鋼集と法華問答正義抄大崎学報 通号 135 1982-01-31 46-66(R)詳細IB00023443A-
渡辺宝陽日蓮の宗教における信宗教研究 通号 250 1982-02-20 190-191(R)詳細IB00094244A-
上田本昌身延山晩年における日蓮聖人棲神 通号 54 1982-03-30 11-33(R)詳細ありIB00194583A-
町田是正日蓮聖人の時間論棲神 通号 54 1982-03-30 51-76(R)詳細ありIB00194585A-
林是晋紙本着色日蓮聖人涅槃図棲神 通号 54 1982-03-30 ----詳細IB00194581A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と宗教日本文化研究所研究報告 通号 18 1982-03-31 1-24詳細IB00018620A-
浮田雄一高山樗牛近代日本の思想と仏教 通号 18 1982-06-17 370-385(R)詳細IB00052772A-
小山宙丸内村鑑三近代日本の思想と仏教 通号 18 1982-06-17 118-132(R)詳細IB00052755A-
峰島旭雄植村正久近代日本の思想と仏教 通号 18 1982-06-17 106-117(R)詳細IB00052754A-
高木豊鎌倉仏教における歴史の構想鎌倉仏教史研究 通号 18 1982-07-23 177-241(R)詳細IB00063532A-
高木豊鎌倉仏教における<神>の観念鎌倉仏教史研究 通号 18 1982-07-23 242-271(R)詳細IB00063534A-
高木豊初期日蓮における『涅槃経』の受容鎌倉仏教史研究 通号 18 1982-07-23 118-149(R)詳細IB00063529A-
高木豊『涅槃経』と日蓮鎌倉仏教史研究 通号 18 1982-07-23 150-174(R)詳細IB00063531A-
田中久文親鸞の謗法観総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1982-09-20 199-211(R)詳細IB00230788A
上田本昌日蓮聖人の神祇観日本名僧論集 通号 9 1982-10-01 124-138詳細IB00051520A-
小松邦彰日蓮聖人教学と智証教学の思想的連関日本名僧論集 通号 9 1982-10-01 45-65詳細IB00051516A-
鈴木一成日蓮聖人伝の特徴日本名僧論集 通号 9 1982-10-01 98-123詳細IB00051519A-
渡辺宝陽日蓮聖人における「三仏」帰命日本名僧論集 通号 9 1982-10-01 310-330詳細IB00051527A-
塩田義遜日蓮聖人の本尊日本名僧論集 通号 9 1982-10-01 265-309詳細IB00051526A-
blank!!!!!主要参考文献日本名僧論集 通号 9 1982-10-01 443-詳細IB00051533A-
上田本昌身延山晩年の日蓮聖人棲神 通号 55 1983-03-30 1-18(R)詳細ありIB00194467A-
原慎定日蓮聖人の罪認識棲神 通号 55 1983-03-30 141-143(R)詳細IB00194483A-
西片元証日蓮聖人における即身成仏論の基礎的考察棲神 通号 55 1983-03-30 134-136(R)詳細IB00194479A-
上田本昌日蓮聖人身延入山の研究日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 309-337(R)詳細IB00045968A
中尾尭「富木殿御返事」と日蓮聖人伝の検討日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 285-307(R)詳細IB00045967A
今成元昭日蓮の軍記物語享受をめぐって日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 359-384(R)詳細IB00045970A
石川教張幸田露伴の文学と法華経および日蓮聖人観日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 929-958(R)詳細IB00045988A
西片元証日蓮聖人における即身成仏論の基礎的考察日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 195-217(R)詳細IB00045964A
塚本啓祥日蓮の教学的論理日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 173-193(R)詳細IB00045963A
庵谷行亨日蓮聖人の報恩観日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 143-172(R)詳細IB00045962A
茂田井教亨『本尊抄』覚書日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 55 1983-06-01 1-29(R)詳細IB00045957A
上田本昌身延山晩年の日蓮聖人印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 23-29詳細ありIB00006004A
町田是正日蓮聖人における時機観日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 405-420詳細IB00011259A-
小松邦彰日蓮聖人の時機観日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 421-434詳細IB00011260A-
前田至成勘決邪偽考龍谷教学 通号 19 1984-01-20 26-45詳細IB00030646A-
藤田尚哉日蓮聖人の人間観日蓮教学研究所紀要 通号 11 1984-02-10 79-85(R)詳細IB00023864A-
blank!!!!!歎徳文・弔辞大崎学報 通号 137 1984-02-20 15-26詳細IB00023458A-
北川前肇日蓮教学における本迹論の研究印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 51-56詳細ありIB00006142A
上田本昌身延山晩年の日蓮聖人棲神 通号 56 1984-03-30 1-17(R)詳細ありIB00194901A-
町田是正日蓮聖人における時機観棲神 通号 56 1984-03-30 29-43(R)詳細IB00194907A-
望月海淑「本ト願を立ツ」考棲神 通号 56 1984-03-30 45-68(R)詳細IB00194908A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と仏教日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 100-135(R)詳細IB00054123A-
佐々木馨日蓮の思想構造日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 65-99(R)詳細IB00054122A-
宮崎英修日蓮教団における教学論争日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 269-287(R)詳細IB00054129A-
佐藤弘夫高木豊著『鎌倉仏教史研究』仏教史学研究 通号 9 1984-10-31 151-159(L)詳細IB00039345A-
関戸尭海日蓮聖人と涅槃経印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 235-238詳細ありIB00006333A
北川前肇日蓮聖人の釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 399-414詳細IB00011287A-
奥野本洋日蓮聖人の釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 371-382詳細IB00011285A-
関戸尭海日蓮聖人と涅槃経日蓮教学研究所紀要 通号 12 1985-02-10 45-54(R)詳細IB00023870A
渡辺宝陽日蓮の宗教における仏陀と神宗教研究 通号 263 1985-03-01 189-190詳細IB00031544A-
大久保雅行試論としての宗教的交換理論宗教研究 通号 263 1985-03-01 200-201詳細IB00031552A-
関戸法夫日蓮聖人花押の研究印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 114-115詳細IB00006396A
中條暁秀日朝の「本尊抄私記・見聞」の検討棲神 通号 57 1985-03-30 39-47(R)詳細ありIB00194397A-
上田本昌身延山晩年の日蓮聖人棲神 通号 57 1985-03-30 49-65(R)詳細ありIB00194398A-
関戸法夫日蓮聖人花押の研究大崎学報 通号 139 1985-06-30 28-39詳細IB00023473A-
上田本昌身延山における日蓮聖人の教学大崎学報 通号 139 1985-06-30 1-13詳細IB00023471A-
町田順文法華信仰と落語大崎学報 通号 139 1985-06-30 206-215詳細IB00023487A-
渡辺宝陽日蓮聖人の仏種論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 401-423詳細IB00050430A-
林淳宗教学と日本仏教研究東洋学術研究 通号 109 1985-11-01 83-99(R)詳細IB00038896A-
高木豊日蓮筆「神国王書」断章取義中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 109 1985-12-01 431-454(R)詳細IB00047818A-
浅井円道事の法門日蓮教学研究所紀要 通号 13 1986-02-10 1-11(R)詳細IB00152877A
今井真孝日蓮聖人『注法華経』研究ノート日蓮教学研究所紀要 通号 13 1986-02-10 91-102(R)詳細ありIB00023887A
中条暁秀日蓮と常不軽菩薩日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 427-444詳細IB00011321A-
久留宮円秀兜木正亨『法華経版の研究』、兜木正亨『法華写経の研究』、兜木正亨『法華経と日蓮聖人』、兜木正亨『日蓮聖人と法華経』法華文化研究 通号 12 1986-03-01 118-123詳細ありIB00023693A
奥野本洋日蓮聖人御墓考棲神 通号 58 1986-03-30 89-99(R)詳細IB00194314A-
菊田泰孝「日蓮聖人の釈尊観」棲神 通号 58 1986-03-30 131-132(R)詳細IB00194344A-
龍門義通日蓮聖人の法華経弘通の特質棲神 通号 58 1986-03-30 136-137(R)詳細IB00194348A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage