INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国仏教 [SAT] 中国仏教 中国佛教 中國仏教 中國佛教 [ DDB ] 中国仏敎 中国佛敎 中國仏敎 中國佛敎

検索対象: キーワード

-- 8866 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国仏教 (8866 / 8866)  中国 (8438 / 18585)  日本 (896 / 68126)  智顗 (895 / 1964)  禅宗 (807 / 3723)  日本仏教 (724 / 34743)  浄土教 (707 / 5892)  天台宗 (634 / 2904)  吉蔵 (458 / 928)  法華経 (424 / 4453)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
今津洪岳至相寺智正の事蹟と其の教義仏書研究 通号 9 1915-05-10 3-6(R)詳細IB00125972A
大村西崖義紭法師と鄥烏帝弟婆三蔵と仏書研究 通号 18 1916-03-10 4-5(R)詳細IB00126131A-
無記盦主人梵語雑名の撰者仏書研究 通号 22 1916-08-10 4-6(R)詳細IB00126259A-
大野法道劉虬の法華経観仏書研究 通号 23 1916-09-10 3-5(R)詳細IB00126277A-
望月信亨釈摩訶衍論の真偽(上)仏書研究 通号 26 1917-01-10 1-5(R)詳細IB00126327A-
blank!!!!!仏教経典に見ゆる暦日法に就きて仏書研究 通号 32 1917-07-20 8-9(R)詳細IB00126459A-
望月信亨疑似経と偽妄経仏書研究 通号 32 1917-07-20 1-4(R)詳細IB00126454A-
堀謙徳碑文より見たる山東の仏教東洋学報 通号 32 1917-09-28 458詳細IB00018095A-
望月信亨律師智円の五部九巻及び選択集私聚抄仏書研究 通号 46 1918-10-20 1-3(R)詳細IB00126630A-
松本文三郎塔の歴史密教研究 通号 1 1918-11-01 34-42詳細IB00014998A-
塩田義遜妙法華分科の沿革大崎学報 通号 52 1919-04-30 1-14詳細IB00022461A-
小島政章支那寺に詣づるの記智山学報 通号 6 1919-07-15 141-146(R)詳細IB00148743A
塩田義遜妙法華分科の沿革(二)大崎学報 通号 53 1919-07-20 14-35詳細IB00022466A-
大野法道僧肇の法華経観仏書研究 通号 56 1919-08-20 8-10(R)詳細IB00126760A-
塩田義遜妙法華分科の沿革(三)大崎学報 通号 54 1919-12-20 2-11詳細IB00022472A-
塩田義遜妙法華分科の沿革(四)大崎学報 通号 55 1920-02-15 14-21詳細IB00022481A-
大野法道南岳慧思の学風仏教学雑誌 通号 55 1920-09-01 14-17(R)詳細IB00040574A
小野玄妙千臂千鉢曼殊室利并其序真偽考仏教学雑誌 通号 55 1920-10-01 1-8(R)詳細IB00040581A
白鳥庫吉パウレル・ペリオ氏 敦煌千仏洞図録東洋学報 通号 55 1921-09-10 1-26詳細IB00018102A-
鈴木大拙六祖法宝壇経につきて仏教研究 通号 8 1922-01-30 48-76詳細IB00024582A-
田中俊逸天竜山石窟調査報告仏教学雑誌 通号 8 1922-05-01 15-83(R)詳細IB00040679A-
関野貞天竜山石窟仏教学雑誌 通号 8 1922-05-01 1-14(R)詳細IB00040678A-
小野玄妙天竜山石窟造像攷仏教学雑誌 通号 8 1922-06-01 1-34(R)詳細IB00040687A-
鈴木大拙達磨と楞伽経仏教研究 通号 11 1922-11-28 30-51詳細IB00024602A-
宮城文城達磨門下の得法仏教研究 通号 12 1923-03-15 76-94詳細IB00024614A-
鈴木一成本仏観史(承前)大崎学報 通号 65 1923-12-20 53-63詳細IB00022566A-
稲葉円成嘉興と湖州との仏蹟仏教研究 通号 15 1924-03-20 157-168詳細IB00024647A-
稲葉円成嘉興と湖州との仏蹟仏教研究 通号 17 1924-12-20 258-265詳細IB00024666A-
倉石武四郎棄児の三蔵仏教研究 通号 17 1924-12-20 243-248詳細IB00024664A-
高柳恒栄燉煌発掘写経の研究仏教研究 通号 19 1925-04-20 80-113詳細IB00024676A-
美濃晃順支那般若翻経史稿仏教研究 通号 27 1927-07-01 87-130詳細IB00024717A-
松永有見三種悉地破地獄儀軌の研究密教研究 通号 35 1929-11-21 1-18(R)詳細IB00015219A-
望月信亨支那撰述の疑偽経日本仏教学協会年報 通号 2 1930-11-01 43-詳細IB00010429A-
吉田錬正支那譯經史硏究後之感棲神 通号 16 1931-02-16 216-217(R)詳細ありIB00214172A
常盤大定支那仏教文化の種々相日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 171-200詳細IB00010436A-
石津照璽仏教汎神論の根本的立場思想 通号 115 1931-12-01 52-66詳細IB00035390A-
藤井草宣荒墟春草の支那現代佛教 通号 91 1932-04-01 106-110(R)詳細IB00180711A-
宮本正尊声聞の学と仏菩薩の学哲学雑誌 通号 552 1933-02-01 31-56詳細IB00035546A-
立花俊道法顕三蔵の事蹟駒沢大学仏教学会年報 通号 3 1933-05-01 51-70詳細IB00043298A-
宮本正尊声聞の学と仏菩薩の学(承前)哲学雑誌 通号 555 1933-05-01 31-66詳細IB00035548A-
小柳司気太三教相互に関する典籍の二三常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 555 1933-07-15 69-76(R)詳細IB00047595A-
阿部国治北朝に於ける度の研究常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 555 1933-07-15 1-21(R)詳細IB00047591A-
結城令聞相宗無表色史論常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 555 1933-07-15 563-625(R)詳細IB00047610A-
北村教嚴自力廻向と他力廻向現代佛教 通号 108 1933-10-01 42-47(R)詳細IB00191954A-
服部仙順曇鸞の流支観経伝授考浄土学 通号 7 1934-03-15 70-81詳細IB00016936A-
香月乗光華厳の弥陀浄土思想浄土学 通号 7 1934-03-15 94-111詳細IB00016938A-
松原恭譲華厳宗より見たる華厳経日本仏教学協会年報 通号 6 1934-04-01 10-69詳細IB00010456A-
石川海浄方等に関する研究大崎学報 通号 84 1934-06-15 71-84詳細IB00022786A-
横超慧日北支那に於ける佛蹟探求現代佛教 通号 120 1934-12-01 56-65(R)詳細IB00192499A
岸覚勇善導教学の特色淨土學 通号 8 1934-12-25 95-120(R)詳細IB00016947A
深浦正文経録の研究龍谷学報 通号 311 1935-01-01 1-39詳細IB00028957A-
--------房山雲居寺碑文選録東方学報 通号 6 1935-05-10 408-421(R)詳細IB00038652A
--------遊支日記東方学報 通号 6 1935-05-10 431-440(R)詳細IB00038654A
矢吹慶輝頓悟義の首唱者、竺道生とその教義仏教学の諸問題 通号 6 1935-06-01 785-796(R)詳細IB00055767A-
宇井伯寿支那仏教初期に於ける般若研究仏教学の諸問題 通号 6 1935-06-01 767-784(R)詳細IB00055766A-
横超慧日新出金版蔵経を見て東方學報・東京 通号 6 1935-07-20 283-308(R)詳細IB00041856A-
中田源次郎法源寺考東方學報・東京 通号 6 1935-07-20 323-359(R)詳細IB00041857A-
深浦正文経録の研究龍谷学報 通号 314 1936-02-01 1-43詳細IB00028973A-
岩井諦亮支那仏教史上に於ける鳥仗郡国仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 169-197(R)詳細IB00040759A-
衛藤即応歴史と宗義駒沢大学仏教学会年報 通号 6-2 1936-03-01 1-10詳細ありIB00043345A-
安田一雄賢首教学に於ける空思想日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 59-88詳細IB00010477A-
梅光義浄土宗要典目録日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 295-309詳細IB00024467A-
塚本善隆入元僧東福寺廿五世古源和尚邵元とその撰書の元碑日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 267-294詳細IB00024466A-
鈴木大拙禅宗初祖としての達摩の禅法日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 196-224詳細IB00024465A-
林彦明支那現今の浄土教義日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 1-9詳細IB00024458A-
柴山邦彦鮫人の真珠現代佛教 通号 132 1936-10-01 47(R)詳細IB00183708A
--------抗日戰線に中國僧の参加現代佛教 通号 133 1936-11-01 40-41(R)詳細IB00184061A
柴山邦彦超然たる男現代佛教 通号 134 1936-12-01 23(R)詳細IB00184517A
岩崎敲玄浄土律の先駆及び首唱者浄土学 通号 11 1937-04-05 17-34(R)詳細IB00016968A-
横超慧日釈経史考支那仏教史学 通号 11 1937-04-25 75-110詳細IB00024249A-
梶芳光運般若部党史支那仏教史学 通号 11 1937-07-10 64-89詳細IB00024254A-
宇井伯寿牛頭法融と其伝統日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 1-35詳細IB00024475A-
増永霊鳳三祖僧璨と其の思想日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 36-63詳細IB00024476A-
渋谷亮泰十不二門註疏考大崎学報 通号 91 1937-12-20 129-139(R)詳細IB00022844A-
諏訪義譲『于闐国懸記』漢訳攷支那仏教史学 通号 91 1937-12-25 79-88(R)詳細IB00024266A-
滝遼一鐘の歴史的考察東方學報・東京 通号 91 1938-01-01 159-192(R)詳細IB00041869A-
那波利貞梁戸考支那仏教史学 通号 91 1938-03-20 1-40詳細IB00024269A-
板野長八道生の仏性論支那仏教史学 通号 91 1938-05-15 1-26詳細IB00024275A-
那波利貞梁戸考(中)支那仏教史学 通号 91 1938-05-15 27-68詳細IB00024276A-
深浦正文経録の研究龍谷学報 通号 322 1938-06-01 39-80詳細IB00029021A-
中野義照北京・冀東・熱河二週日記密教研究 通号 66 1938-06-10 50-109(R)詳細IB00015413A-
布施浩岳後分涅槃経の事々考覈大崎学報 通号 92 1938-06-18 115-128(R)詳細IB00022851A-
原口徳正白雲宗は偽装摩尼教なり浄土学 通号 13 1938-08-05 93-101(R)詳細IB00016990A-
松田貫了浄土群疑論標目考浄土学 通号 13 1938-08-05 8-28(R)詳細IB00016984A-
岸覚勇唐善導より日本法然へ日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 101-111詳細IB00024494A-
春日礼智支那仏教初伝に関する諸研究支那仏教史学 通号 3 1938-12-15 100-109詳細IB00024290A-
那波利貞梁戸考(三)支那仏教史学 通号 3 1938-12-15 30-82詳細IB00024288A-
古田紹欽禅定寺の変遷と其住僧支那仏教史学 通号 3 1939-07-01 77-85詳細IB00024299A-
横超慧日支那浄土教に於ける三乗観支那仏教史学 通号 3 1939-12-30 106-118詳細IB00024306A-
関口慈光絶観論(燉煌出土)撰者考大正大学々報 通号 30 1940-03-10 179-187詳細IB00057144A-
宇井伯寿牛頭法融と三論宗駒沢大学仏教学会学報 通号 10 1940-04-01 1-6詳細IB00043396A-
春日礼智日華仏教交渉史年表日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 154-184詳細IB00024511A-
小林太市郎七夕と摩#羅考(上)支那仏教史学 通号 4 1940-11-05 1-34詳細IB00024327A
松浦秀光結集三蔵伝研究支那仏教史学 通号 4 1940-11-05 55-69詳細IB00024331A-
道端良秀支那に於ける仏教の民衆教化日本仏教学協会年報 通号 12 1940-12-01 47-90詳細IB00010517A-
禿氏祐祥四天王の信仰と造寺供養龍谷学報 通号 329 1940-12-01 143-151詳細IB00029070A-
小林太市郎七夕と摩#羅(下)支那仏教史学 通号 329 1941-01-25 30-53詳細IB00024335A-
諏訪義譲山東省正定県城調査手記支那仏教史学 通号 329 1941-01-25 69-75詳細IB00024339A-
小川貫弌呉興妙厳寺版蔵経雑記支那仏教史学 通号 329 1941-06-25 65-69詳細IB00024343A-
塚本善隆成尋の入宋旅行記に見る日支仏教の消長支那仏教史学 通号 329 1942-03-25 118-136詳細IB00024357A-
水野清一魏書釈老志の耆闍崛山殿支那仏教史学 通号 329 1942-07-15 16-23詳細IB00024360A-
近藤隆晁華厳本経より見たる華厳哲学日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 38-84詳細IB00010539A-
小林太市郎童子経法及び童子経曼荼羅密教研究 通号 84 1943-03-10 57-79詳細IB00015518A-
松原祐善時機相応大谷学報 通号 92 1943-04-30 21-37詳細IB00025066A-
亀川教信支那華厳宗伝統と李通玄の立場日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 18-39詳細IB00024527A-
舟橋水哉倶舎宗の流伝及び其教義日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 1-7詳細IB00024525A-
若山輝正支那人の宗教日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 145-171詳細IB00024531A-
横超慧日支那仏教に於ける国民思想宗教研究 通号 118 1943-12-01 39-59詳細IB00031002A-
杉平顗智宗教的信大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 59-115詳細IB00025615A-
大友芳雄願生心の構造大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 175-231詳細IB00025617A-
板野長八慧遠僧肇の神明観を論じて道生の新説に及ぶ東洋学報 通号 3 1944-08-05 1-52詳細IB00018147A-
野上俊静 明初の僧道衙門大谷学報 通号 99 1948-03-25 8-15詳細IB00025086A-
深浦正文玄奘三蔵是非論仏教学研究 通号 1 1949-01-20 1-18詳細IB00012629A-
宇井伯寿南陽慧忠の心教註疏禅の論攷:鈴木大拙博士喜寿記念論文集 通号 1 1949-08-01 69-82詳細IB00047558A-
横超慧日明末仏教と基督教との相互批判大谷学報 通号 105 1949-12-30 1-20詳細IB00025099A-
那波利貞俗講と変文仏教史学 通号 105 1950-01-01 61-72(R)詳細IB00154641A
野上俊静元の上都の仏教仏教史学 通号 105 1950-01-01 1-15(R)詳細IB00154636A
藤野立然仏教経典と外典との交渉仏教学研究 通号 3 1950-02-25 94-100詳細IB00012641A-
横超慧日明末仏教と基督教との相互批判(下)大谷学報 通号 106 1950-05-20 18-38詳細IB00025102A-
水野清一中国における仏像のはじまり佛敎藝術 通号 7 1950-05-20 39-64詳細IB00034296A
宮川尚志唐室の創業と茅山派道教仏教史学 通号 7 1950-06-01 14-25(R)詳細IB00154967A-
那波利貞俗講と変文(中)仏教史学 通号 7 1950-06-01 73-91(R)詳細IB00154970A-
野上俊静無量寿経漢訳攷日本仏教学会年報 通号 15 1950-09-01 180-詳細IB00010552A-
那波利貞俗講と変文(下)仏教史学 通号 15 1950-10-01 39-65(R)詳細IB00155081A-
月輪賢隆寂照神変三摩地経の研究龍谷大学論集 通号 340 1950-11-25 1-26詳細IB00013400A-
福井康順牟子の研究(上)仏教史学 通号 340 1951-05-30 1-16(R)詳細IB00156570A-
小川環樹三国演義における仏教と道教東方学 通号 2 1951-08-01 74-77(R)詳細IB00034920A-
福井康順牟子の研究(下)仏教史学 通号 2 1951-09-30 1-14(R)詳細IB00155396A-
結城令聞敦煌文書による摂論宗義の研究東方学 通号 3 1952-01-01 5-13(R)詳細IB00069998A-
塚本善隆中華民国の仏教東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 3 1952-02-01 295-330詳細IB00060063A-
野上俊靜宋人の見た金初の仏教仏教史学 通号 10 1952-10-05 29-37(R)詳細IB00160809A
関口慈光無心論(燉煌出土)考宗教文化 通号 10 1952-12-01 20-28(R)詳細IB00190864A
横超慧日竺道生撰「法華経疏」の研究大谷大學研究年報 通号 5 1952-12-15 167-276詳細IB00025621A-
禿氏----玄奘三蔵 前島信次著仏教史学 通号 11 1953-03-20 58-59(R)詳細IB00158290A
坂本幸男教判史上の誕法師印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 80-88詳細ありIB00000041A
結城令聞三論源流考印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 138-139詳細ありIB00000064A
高峯了州華厳と禅との通路日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 39-詳細IB00010571A-
木下富夫華厳哲学の要旨密教文化 通号 23 1953-06-15 43-47(R)詳細IB00015630A-
藤原凌雪懐感の念仏思想真宗学 通号 9 1953-07-01 56-66詳細IB00012229A-
高峯了州李通玄の思想と禅龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 1-21詳細IB00013438A-
日野泰道華厳に於ける六相説の思想史的考察大谷学報 通号 118 1953-09-20 1-20詳細IB00025135A-
布施浩岳羅什三蔵伝訳の労苦を偲ぶ大崎学報 通号 100 1953-10-13 235-256詳細IB00022948A-
坂本幸男華厳教判に於ける頓教論考大崎学報 通号 100 1953-10-13 106-120詳細IB00022941A-
村田常夫十地経伝訳小論大崎学報 通号 100 1953-10-13 274-292詳細IB00022950A-
兜木正亨房山石刻法華経大崎学報 通号 100 1953-10-13 57-86詳細IB00022939A-
守本順一郎朱子学の歴史的構造(上)思想 通号 354 1953-12-05 24-41詳細IB00035429A-
大村興道仏性論より見た中国の性説佛教論叢 通号 3 1954-03-10 58-62(R)詳細IB00162911A-
早島鏡正三論教学の論理と思想印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 3 1954-07-01 391-404(R)詳細IB00047492A
畑中浄園呉越の仏教大谷大學研究年報 通号 7 1954-10-15 305-365(R)詳細IB00025628A-
撫尾正信摩訶摩耶経漢訳に関する疑義佐賀龍谷学会紀要 通号 2 1954-12-01 1-28(L)詳細IB00020632A-
高峯了州首楞厳経の思想史的研究序説龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 79-94詳細IB00013455A-
山田無文南泉斬猫禅文化 通号 2 1955-09-01 2-7(R)詳細IB00099558A-
OgataSohaku老子道徳経禅文化 通号 2 1955-09-01 5-17(L)詳細IB00099570A-
間野潜竜東晋思想史年表肇論研究 通号 2 1955-09-01 1-14(R)詳細IB00051309A
石田充之中国淨土敎思想の研究龍谷大学論集 通号 349 1955-09-10 38-62(R)詳細IB00013462A-
平野顕照中国古写経紀年録大谷学報 通号 126 1955-09-20 52-78(R)詳細IB00025156A-
辻直四郎『ヴェラー教授記念東洋学論文集』東洋学報 通号 126 1955-09-25 98-102詳細IB00018170A-
安藤俊雄慧思の法華思想山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 126 1955-11-01 233-244(R)詳細IB00047446A-
横超慧日中国仏教初期の翻訳論山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 126 1955-11-01 221-232(R)詳細IB00047445A-
山田無文百丈野狐禅文化 通号 3 1955-12-15 2-6(R)詳細IB00099469A-
OgataSohaku老子道徳経禅文化 通号 3 1955-12-15 16-18(L)詳細IB00099489A-
安藤更生鑑真和上生卒年攻早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 1 1956-02-10 71-93詳細IB00024157A-
福永光司支遁と其の周辺仏教史学 通号 1 1956-03-20 12-34(R)詳細IB00161662A-
山田亮賢華厳三性説の立場大谷学報 通号 128 1956-03-20 27-39詳細IB00025162A-
山田無文趙州洗鉢禅文化 通号 4 1956-03-25 2-6(R)詳細IB00146187A-
保坂玉泉五家七宗の基調を成した教外別伝の思想駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 1-16詳細IB00057575A-
篠原壽雄黄檗の思想駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 167-182詳細ありIB00057582A-
金子光介宋汝窯唐子牡丹文盌禅文化 通号 5 1956-07-25 46-47(R)詳細IB00098969A-
中村元塚本善隆博士編「肇論研究」を読んで仏教史学 通号 5 1956-08-20 137-143(R)詳細IB00155284A-
塩田義遜法雲と智顗大崎学報 通号 105 1956-09-13 343-344詳細IB00023016A-
雲村賢淳曇鸞の称名観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 60-65詳細IB00032640A-
藤野立然盂蘭盆経攷龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 340-345詳細IB00013507A-
福田尭頴法華円教教理論仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 871-890(R)詳細IB00054392A-
塚本善隆シナにおける仏法と王法仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 683-706(R)詳細IB00054385A-
サーゼントユージーン朱子の仏教批判仏教史学 通号 353 1957-01-15 58-74(R)詳細IB00164069A-
榑林皓堂雪竇頌古と宏智頌古日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 69-80詳細IB00010613A-
大井際断趙州禅と雲門禅日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 177-190詳細IB00010619A-
山田無文洞山三頓禅文化 通号 8 1957-06-15 2-7(R)詳細IB00098915A-
幡谷明「浄土論」試攷大谷学報 通号 134 1957-09-30 58-75詳細IB00025182A-
藤井草宣中国仏教の寺田喪失東海仏教 通号 3 1957-10-19 22-28詳細IB00021560A-
普賢大円善導教義に於ける観の研究真宗学 通号 17/18 1957-11-05 73-94詳細IB00012264A-
白土わか『実相』訳語考大谷学報 通号 135 1957-12-15 48-61詳細IB00025185A-
井ノ口泰淳敦煌仏教史年表西域文化研究 通号 1 1958-03-01 245-285(R)詳細IB00152285A
若杉見龍觀音玄義の研究棲神 通号 32 1958-03-08 144-146(R)詳細IB00199420A-
香川孝雄金剛針論漢訳攷佛教論叢 通号 6 1958-03-10 76-78(R)詳細IB00163060A-
横超慧日鳩摩羅什の翻訳大谷学報 通号 136 1958-03-15 1-25詳細IB00025186A-
--------無量寿観経纉述(甲本・乙本)西域文化研究 通号 1 1958-03-31 89-102(R)詳細IB00053855A-
芳村修基無量寿宗要経とその諸写本西域文化研究 通号 1 1958-03-31 216-219(R)詳細IB00053880A-
大原性実観無量寿経と浄土論龍谷大学論集 通号 359 1958-07-07 1-14詳細IB00013532A-
赤松晋明黄檗宗講座仏教 通号 7 1958-07-30 219-230(R)詳細IB00049482A-
村上嘉實横超慧日著『中国仏教の研究』仏教史学 通号 7 1958-10-28 70-73(R)詳細IB00164847A
深川倫雄論註の般若教学真宗学 通号 20 1959-01-20 63-77詳細IB00012280A-
山田無文外道問仏禅文化 通号 14 1959-02-01 2-8(R)詳細IB00097166A-
矢島玄亮清儒の仏教研究智山学報 通号 22 1959-02-21 73-84(R)詳細IB00165266A-
横超慧日藤堂恭俊著『無量寿経論註の研究』仏教史学 通号 22 1959-02-28 55-58(R)詳細IB00164856A
安藤俊雄円頓止観の研究日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 183-200詳細IB00010655A-
那波利貞千仏巌莫高窟と敦煌文書西域文化研究 通号 2 1959-03-01 11-68(R)詳細IB00053885A-
村地哲明嘉祥作に帰せられたる『無量寿義疏』大谷学報 通号 141 1959-07-01 2-33詳細IB00025199A-
塩入良道三論・成実宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 43-76(R)詳細IB00049470A-
西本龍山律宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 107-140(R)詳細IB00049472A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage