INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: マックス・ミュラー [SAT] マックス・ミュラー

検索対象: キーワード

-- 55 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
マックス・ミュラー (55 / 55)  日本 (22 / 68153)  宗教学 (14 / 4074)  インド (10 / 21074)  仏教学 (10 / 8096)  南条文雄 (9 / 69)  日本仏教 (6 / 34763)  高楠順次郎 (6 / 143)  インド学 (5 / 1708)  井上円了 (5 / 422)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺楳雄私が仮りに「総合神教」と名づけておきたいものについて印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 326-329詳細ありIB00002082A
細田あや子松村一男著『神話思考 I自然と人間』宗教研究 通号 368 2011-06-30 192-198(R)詳細IB00091025A-
玉城康四郎宮本正尊『明治仏教の思潮』東京:佼成出版,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 153-156(L)詳細IB00176377A-
有賀弘紀『近代のサンスクリット受容史』西村実則著、山喜房佛書林、2021年4月東方 通号 37 2022-03-31 241-242(L)詳細IB00222622A
中村悦子E・A・ゴルドンの人と思想比較思想研究 通号 20 1994-03-31 29-39(R)詳細IB00073230A-
林寺正俊南条文雄・笠原研寿の留学目的とF・マックス・ミュラーの期待印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 273-290詳細IB00030420A-
稲垣久雄Glossary of the Smaller Sukhāvatīvyūha Sūtra龍谷大学論集 通号 379 1965-11-30 66-90(L)詳細IB00013643A-
指方伊織M・L・ゴードンの大乗非仏説論近代仏教 通号 15 2008-08-30 99-132(R)詳細IB00175211A-
吉永進一アンドリュー・ラングの宗教論宗教研究 通号 303 1995-03-31 65-67(R)詳細IB00121514A-
飯塚勝重求法と開教の間印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 264-268詳細ありIB00009610A
藤田宏達梵文無量寿経と梵文阿弥陀経印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 1-20(R)詳細IB00095863A-
西村実則近代における原典研究の幕開け大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 136-146(R)詳細IB00103193A-
平藤喜久子小山騰著『ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み――国学から日本学へ』宗教研究 通号 397 2020-06-30 115-118(R)詳細ありIB00196982A-
ハイラーフリードリッヒ西洋的パースペクティーブにおける仏教仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 397 1960-10-18 46-52(L)詳細IB00047411A-
田中泰賢ウォレス・スティーヴンズと東洋比較思想研究(別冊) 通号 24 1998-03-31 49-50(R)詳細IB00072075A-
箭内亘東洋文献研究者の輩出を促す大崎学報 通号 5 1906-10-14 27-33(R)詳細IB00022092A-
高楠順次郎二千五百年の思想清算駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 232-244(R)詳細IB00043343A-
増谷文雄釈尊降誕二千五百年年代調査報告仏教学の諸問題 通号 5-2 1935-06-01 284-296(R)詳細IB00055742A-
峰島旭雄比較宗教哲学について宗教研究 通号 166 1961-01-15 86-86(R)詳細IB00108805A-
雲井昭善南条文雄先生仏教学セミナー 通号 7 1968-05-25 60-70詳細IB00026444A-
田丸徳善比較宗教学の可能性東洋学術研究 通号 97 1979-11-20 1-17(R)詳細IB00190591A-
山崎純一仏教の西方への道東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 97-113(R)詳細IB00189607A-
大塚秀見宗教類型の方法論密教学研究 通号 21 1989-03-31 141-153(R)詳細IB00108427A-
竹内良英古代インドにおける呼吸観と宗教的実践禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 568-541(L)詳細ありIB00027255A-
奈良康明座談会「学問の思い出」東方学 通号 90 1995-07-01 168-198詳細IB00035060A
前田専学小泉八雲の仏教観駒沢大学仏教学部論集 通号 28 1997-10-30 19-32(L)詳細IB00020310A-
峰島旭雄仏教教育哲学の構図日本仏教教育学研究 通号 6 1998-03-01 39-50(R)詳細IB00061533A-
久保田力古代インド思想史と近代宗教人類学史の発展的類似性(要旨)東北芸術工科大学紀要 通号 7 2000-03-01 166-168(L)詳細IB00042283A-
平藤喜久子明治期の比較神話学宗教研究 通号 330 2001-12-30 75-98(R)詳細IB00120035A-
西村実則洋行前の荻原雲来仏教論叢 通号 53 2009-03-25 251-258(R)詳細ありIB00072657A-
西村実則近代における原始仏教学の導入佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 11-23(R)詳細ありIB00187481A
平藤喜久子日本神話学再考宗教研究 通号 367 2011-03-30 182-183(R)詳細IB00113378A-
安藤礼二折口信夫と大川周明宗教研究 通号 371 2012-03-30 213-214(R)詳細IB00113058A-
菅野博史西洋における『法華経』の物語東洋学術研究 通号 168 2012-05-18 317-343(R)詳細IB00183493A-
上野敬子中村元の比較思想の先見性東方 通号 28 2013-03-31 163-178(L)詳細IB00123507A-
林淳近代仏教と学知ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 28 2014-03-31 5-28(R)詳細IB00158635A-
陳継東釈迦への回帰インド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 19-37(L)詳細IB00166965A-
鷹司誓榮黒田眞洞の著作『大乗佛教大意』の影響とその背景仏教論叢 通号 62 2018-03-25 198-205(R)詳細ありIB00186649A
マルティ・オロバルベルナット清沢満之の「宗教心」と十九世紀ヨーロッパの宗教起源探究佛教學 通号 59 2018-04-20 39-57(R)詳細ありIB00245239A
岡田正彦国際的視点から見た井上円了国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 211-215(L)詳細IB00234101A
Marti-OrovalBernat井上円了の宗教定義、宗教起源説について国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 162-186(L)詳細ありIB00234099A
宮嶋俊一教典と共同体比較思想研究 通号 46 2020-03-31 93-99(R)詳細ありIB00208278A
鷹司誓榮黒田眞洞『大乗仏教大意』による日本仏教理解の促進比較思想研究 通号 47 2021-03-31 72-79(R)詳細IB00235862A
干潟竜祥仏頂尊勝陀羅尼経諸伝の研究密教研究 通号 68 1939-01-05 73-90詳細IB00015433A-
伊藤和男梵文金剛経を読む禅学研究 通号 43 1952-07-01 50-58(L)詳細IB00020919A
宮本正尊解脱と涅槃の研究早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 6 1960-12-25 1-41詳細IB00024159A-
西光義敞実践仏教学基礎論龍谷大学論集 通号 385 1968-03-10 96-123(R)詳細IB00013663A-
雲藤義道高楠順次郎の仏教観宗教研究 通号 242 1980-02-20 210-211(R)詳細IB00098274A-
堀江宗正松村一男著『神話学講義』宗教研究 通号 326 2000-12-30 154-160(R)詳細IB00120065A-
上山大峻仏教と日本人の心の枠組み 通号 28 2009-04-01 17-33(R)詳細IB00076442A-
葛睿宗教から哲学へ近代仏教 通号 20 2013-06-18 97-121(R)詳細IB00175653A-
下田正弘仏教研究の死角智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 83-102(R)詳細IB00196397A
嵩宣也南条文雄日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 61-86(R)詳細IB00223163A
梶山雄一「かく世尊は語られた……」三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 81-88(R)詳細IB00164314A
長崎法潤サンスクリット事始め仏教学セミナー 通号 52 1990-10-30 70-86詳細IB00026860A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage