INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 不浄観 [SAT] 不浄観 不淨観 不浄觀 不淨觀 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 60 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
不浄観 (60 / 60)  インド (29 / 21101)  仏教学 (12 / 8112)  中国 (11 / 18604)  日本 (8 / 68566)  インド仏教 (7 / 8089)  坐禅三昧経 (6 / 47)  瑜伽師地論 (6 / 664)  初期仏教 (5 / 664)  原始仏教 (5 / 1223)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
早島鏡正asubhānupassanā in Buddhist meditation印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 22-31詳細ありIB00000952A
長谷部好一禅観の一局面印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 304-307詳細ありIB00002077A
松田和信不浄観を説く中阿含139経佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 63-81(L)詳細IB00212761A
伊藤古鑑禅宗の教学発達に就て(二)禅学研究 通号 17 1932-03-01 1-28(R)詳細ありIB00020804A
声聞地研究会梵文声聞地(二十六)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 45-85(L)詳細IB00103293A-
島田茂樹Aṣṭaśmaśānaの展開宗教研究 通号 259 1984-03-01 166-167詳細IB00031439A-
本村耐樹瑜伽行派の「二」(dvaya)の変遷に見られる不浄観の影響印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 127-131(L)詳細ありIB00103552A
柏原信行無有愛(vibhava-taṇhā)宗教研究 通号 271 1987-03-31 206-207(R)詳細IB00095858A-
廣澤隆之「比較思想の新たなる射程」に向けて比較思想研究 通号 40 2014-03-31 57-63(R)詳細ありIB00195371A-
小鹿竜彦不浄観に関する図像について浄土学 通号 11 1937-04-05 55-62(R)詳細IB00016970A-
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(上)東洋思想研究 通号 5 1954-07-25 1-41詳細IB00024241A-
早島鏡正浄土教の清浄業処観について干潟博士古稀記念論文集 通号 5 1964-06-01 231-248詳細IB00047169A-
佐藤密雄戒の解釈について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 5 1969-12-10 531-546(R)詳細IB00047344A-
酒井得元禅における身体の意義について宗学研究 通号 12 1970-03-31 3-12(R)詳細IB00070216A-
杉田暉道仏教における身体観仏教論叢 通号 15 1971-03-30 171-174(R)詳細IB00070706A-
福井重宝初期禅における身体論の展開曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 58-64(R)詳細IB00173995A-
池見澄隆中世の不浄観について宗教研究 通号 226 1976-03-10 236-237(R)詳細IB00098797A-
新保哲鈴木正三の説く土禅門の意義内容宗教研究 通号 234 1977-12-31 116-118(R)詳細IB00099507A-
瓜生津隆真不浄観と女性研究紀要 通号 9 1979-03-31 81-111詳細IB00016444A-
仙石景章禅経に関する一、二の問題について宗教研究 通号 250 1982-02-20 164-166(R)詳細IB00094053A-
下田正弘四念処に於ける不浄観の問題印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 130-131詳細ありIB00006404A
安藤嘉則中国禅定思想史における羅什訳禅経について宗学研究 通号 30 1988-03-31 195-198詳細IB00020389A-
亀山純生中世における農民の浄土教受容の一契機宗教研究 通号 291 1992-03-31 250-251(R)詳細IB00088179A-
袖山榮輝凡夫成立の一背景教化研究 通号 3 1992-03-31 21-30(R)詳細ありIB00214548A
小谷信千代チム・ジャンピーヤンの『倶舎論釈』(第六章賢聖品)の和訳(二)仏教学セミナー 通号 55 1992-05-30 15-32詳細ありIB00026877A-
恵敏法医学から見た不浄観宗教研究 通号 293 1992-09-30 91-108(R)詳細IB00121390A-
稲垣久雄英訳『思惟略要法』仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 293 1992-12-20 9-27(L)詳細IB00177228A-
鷹巣純四苦図像の系統と展開密教図像 通号 12 1993-12-21 61-71詳細IB00040013A
村上真完初期の仏教における不殺生と和平の思考日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 15-33(L)詳細IB00011597A-
小田川方子身体の尊厳東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 194-207(R)詳細IB00216045A
白石凌海不浄観の修習と教理的展開豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 59-77詳細IB00058640A-
白石凌海不浄観の実際豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 49-72詳細IB00058648A-
田中純男古代インドの墓地死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 27 2000-02-01 2-37(R)詳細IB00054930A
山部能宜『思惟略要法』と『五門禅経要用法』印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 169-175(L)詳細ありIB00009736A
蓑輪顕量『坐禅三昧経』における修行道仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 98 2003-01-24 177-196詳細IB00048645A-
阿部宏貴身体性の自覚現代密教 通号 18 2005-03-31 91-115詳細ありIB00059619A-
末木文美士経典に見る女性大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 18 2007-03-01 180-186(L)詳細IB00074536A-
TranThuy Khanh『坐禅三昧経』における菩薩の五観法と『大智度論』との関連について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 66-70(L)詳細ありIB00075848A
中村裕『マヌ法典』に見る浄・不浄観について大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 290-281(L)詳細IB00154441A-
井上ウィマラ葛西賢太著『現代瞑想論――変性意識がひらく世界』宗教研究 通号 370 2011-12-30 141-148(R)詳細IB00118389A-
阿部貴子『禅秘要法経』における白骨観について仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 333-363(R)詳細IB00127990A
渡辺和之中川加奈子『ネパールでカーストを生き抜く――供犠と肉売りを担う人びとの民族誌』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 238-243(L)詳細IB00181347A-
合田秀行初期瑜伽行派の身体論と全人格的思惟論比較思想研究 通号 45 2019-03-31 21-29(R)詳細ありIB00199461A
林隆嗣骨想(骨相)を増大してはならない印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 44-52(L)詳細ありIB00209928A
吹田隆徳般舟三昧の原様相佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 155-180(L)詳細IB00212757A
千房りょう輔「不浄観」と「入出息念」に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 43-46(L)詳細IB00222237A
中御門敬教出離の因縁としての苦佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 21-42(L)詳細IB00232834A
仙石景章禅宗と禅経宗学研究 通号 27 1985-03-31 188-193(R)詳細IB00072440A-
福原隆善仏典における白毫相印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 1-11詳細ありIB00007640A
恵敏「声聞地」の不浄所縁佛教學 通号 33 1992-09-01 9-26詳細IB00012097A-
竹内良英『長老偈』に見られる不浄観哲学 通号 44 1992-10-25 82-98詳細IB00021935A-
竹内良英『長老尼偈』の不浄観哲学 通号 45 1993-10-25 81-94詳細IB00021936A-
法山直然観経の地想観佛教論叢 通号 43 1999-09-04 111-117(R)詳細IB00106555A-
榎本栄一九想図にみられる心身観東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 43 2003-03-20 53-77(R)詳細IB00056224A-
蓑輪顕量仏教は結婚をどのようなものとして考えるか平和と宗教 通号 25 2006-12-20 84-97(R)詳細IB00073080A-
池田和臣源氏物語と不浄観王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 390-409(R)詳細IB00229681A
阿部真也有部の修行道論をめぐって大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 516-517(R)詳細IB00150101A-
阿部貴子『声聞地』の不浄観印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 140-146(L)詳細ありIB00189967AIB00056416A, IB00058799A, naid/500000235509, IB00134509A, IB00134498A, ncid/BN12166130
阿部貴子『声聞地』の不浄観智山学報 通号 83 2020-03-31 119-139(L)詳細ありIB00211728A
松濤誠達墓地にとどまる釈尊松濤誠達先生古稀記念梵文学研究論集 通号 83 2007-02-22 55-72(L)詳細IB00060176A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage