INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 二河白道 [SAT] 二河白道 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 38 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
二河白道 (38 / 38)  日本 (27 / 68153)  善導 (20 / 2591)  浄土教 (15 / 5892)  日本仏教 (14 / 34763)  中国 (11 / 18585)  法然 (9 / 5271)  浄土宗 (8 / 3984)  親鸞 (8 / 9564)  一遍 (6 / 728)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
黑瀨知圓白道を進む(一)現代佛教 通号 135 1937-01-01 64-67(R)詳細IB00185866A
宮澤正順善導教学における中国思想(一)浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 135 2014-10-10 497-517(R)詳細-IB00224283A
黑瀨知圓白道を進む(二)現代佛教 通号 136 1937-02-01 72-76(R)詳細-IB00185978A
長島尚道現代語訳 一遍上人縁起絵 第三-一時宗教学年報 通号 27 1999-03-31 76-88(R)詳細-IB00132219A
今井崇史非代償性災害時におけるトリアージが招く「命の選別の問題」に対する二河白道を基盤とした非身体的側面からのケアリングの模索武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 29 2013-03-31 1-20(L)詳細-IB00192023A-
釋徹宗善導のパーソナリティー山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 29 2000-03-23 535-550(R)詳細-IB00044142A
菊地勇次郎智真と西山義日本浄土教史の研究 通号 29 1969-05-01 361-388(R)詳細-IB00051687A-
塩竈義弘二河白道について仏教論叢 通号 30 1986-09-10 43-47(R)詳細-IB00070337A-
塩竈義明二河白道説の思想材について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 68-73(R)詳細-IB00070409A-
塩竃義明「二河白道」について仏教大学大学院研究紀要 通号 16 1988-03-14 47-69(L)詳細ありIB00016753A-
遠山諦虔二河白道譬喩の実存論的解釈宗教研究 通号 283 1990-03-31 184-185詳細IB00031650A-
塩竈義明二河白道図の図相的展開佛教論叢 通号 33 1990-09-06 20-23(R)詳細IB00157395A-
高田信良祈りと願い宗教研究 通号 323 2000-03-30 56-57詳細IB00031676A-
成田勝美二河白道式伽藍配置の所在佛教論叢 通号 47 2003-03-25 145-151(R)詳細IB00136781A-
金井清光『一遍聖絵』歓喜光寺本と御影堂本との絵の相違点時宗教学年報 通号 33 2005-03-31 45-76(R)詳細IB00132685A-
林田康順良忠上人撰『決答授手印疑問抄』をめぐる一考察浄土教の思想と歴史 通号 33 2005-06-08 171-204(R)詳細IB00073294A-
稲岡誓純「二河白道」信仰について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 33 2006-11-20 107-117(R)詳細IB00134637A-
佐々木弘美一遍臨終場面の方角性と物語性時宗教学年報 通号 37 2009-03-31 59-75(R)詳細IB00132892A-
長島尚道一遍聖の生と死国文学解釈と鑑賞 通号 939 2009-08-01 80-88(R)詳細IB00142830A-
杉岡孝紀宗教体験としての二河白道の譬喩眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 205-222(R)詳細IB00230446A
杉岡孝紀宗教体験としての二河白道の譬喩浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 205-222(R)詳細-IB00224616A
熊井康雄浄土宗葬儀の問題点現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 11 2013-09-30 261-280(R)詳細-IB00222189A
山本浩信二河白道の譬喩の物語性真宗学 通号 129/130 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00227933A
木村元太郎『歎異抄』第七条における一考察宗教研究 通号 385 2016-06-30 53-73(R)詳細-IB00212467A
大橋俊雄浄土宗講座仏教 通号 7 1958-07-30 29-62(R)詳細-IB00049476A-
井川定慶祖伝に見る二河白道の図仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 97-98(R)詳細ありIB00068166A
竹中信常浄土教における「危機」の特質仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 9 1972-10-09 873-888(L)詳細IB00043799A-
篠田竜雄弥陀釈迦同別論宗学院論輯 通号 30 1976-03-15 66-99詳細IB00028484A-
大江淳誠真宗行信の妙趣龍谷教学 通号 19 1984-01-20 7-15詳細IB00030644A-
宮沢正順中国思想よりみた二河白道の譬喩仏教論叢 通号 28 1984-09-10 48-53(R)詳細IB00070144A-
塩竃義明『二河白道』における願生者の決断浄土宗学研究 通号 19 1993-03-31 23-37(R)詳細IB00081894A-
釋徹宗二河譬に見られる宗教心理宗教研究 通号 303 1995-03-31 310-311(R)詳細IB00110892A-
廣川堯敏善導の二河白道の喩えと鎌倉浄土教宗教研究 通号 307 1996-03-31 152-153(R)詳細IB00088875A-
成田勝美加茂浄瑠璃寺の二河白道図佛教論叢 通号 46 2002-03-25 256-262(R)詳細IB00136657A-
白簱文雄愚者の自覚をどう説くか佛教論叢 通号 47 2003-03-25 17-75(R)詳細IB00136748A-
長島尚道念仏が念仏を申す信仰遊行の捨聖一遍 / 日本の名僧/11 通号 11 2004-03-01 43-69(R)詳細IB00174801A-
山本浩信「二河白道の譬喩」伝播の鳥瞰的考察中世文化と浄土真宗 通号 11 2012-08-03 238-255(R)詳細IB00158663A-
編集部廣川堯敏著『鎌倉浄土教の研究』淨土學 通号 52 2015-06-30 318(R)詳細IB00173641A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage