INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏身 [SAT] 仏身 佛身 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 108 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏身 (108 / 108)  中国 (41 / 18593)  日本 (41 / 68265)  インド (27 / 21082)  日本仏教 (22 / 34869)  中国仏教 (17 / 8870)  親鸞 (14 / 9565)  インド仏教 (13 / 8080)  浄土教 (13 / 5894)  仏教学 (11 / 8102)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口益A Study on the Ratnagotravibhāga (Uttaratantra)鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 150-153詳細IB00033913A-
森信《kāya,vigraha,bimba,pratimā》の関係(Ⅰ)密教文化 通号 194 1996-03-11 114-97(L)詳細IB00016332A-
平田精耕虚堂録を読む7禅文化 通号 129 1988-07-25 83-88(R)詳細IB00081287A-
吉崎一美ネワール仏教におけるgaṇḍīの変容について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 262-265(L)詳細ありIB00008032A
吉崎一美Kalaśa pūjāとその造形印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 338-334(L)詳細ありIB00007709A
周夏『華厳経』におけるヴァイローチャナとシャーキャムニ印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 262-267(R)詳細ありIB00102805A
木村日紀仏成道に現はれたる法華本迹及び事理の思想と日蓮聖人の法華経観大崎学報 通号 95 1939-12-15 1-32詳細IB00022869A-
深貝慈孝中国における聖道家の浄土教理解と『安楽集』の関係仏教文化研究 通号 28 1983-03-15 59-72 (R)詳細ありIB00061819A
村上真瑞『釈浄土群疑論』における阿弥陀仏の仏身仏土印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 226-229詳細ありIB00006516A
佐久間秀範玄奘における<仏身>の扱い方仏教文化 通号 25 1989-12-10 94-108(L)詳細IB00038333A-
小林尚英阿弥陀仏信仰論教化研究 通号 5 1994-03-31 144-147(R)詳細ありIB00216228A
斉藤舜健伝慈恩大師撰『阿弥陀経疏』の仏身・仏土論印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 218-221詳細ありIB00008447A
丹治昭義『維摩経』におけるアーナンダと一音説法「大乗起信論」の研究 通号 86 2000-08-25 104-129(R)詳細IB00050535A
青山法城久遠実成阿弥陀仏について龍谷教学 通号 40 2005-03-31 27-40詳細IB00057933A-
壬生泰紀『大阿弥陀経』の構造について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 157-160(L)詳細ありIB00134425A
大久保良峻安然における台密教学の特質佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 131 2019-03-30 483-497(R)詳細IB00209489A
一ノ瀬和夫阿弥陀仏観と仏性から見る法然浄土思想印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 117-120(R)詳細ありIB00208986A
金山穆韶大日経の教主に就て(三)密教研究 通号 48 1933-04-15 68-91詳細IB00015288A-
金山穆韶弁顕密二教論に就いて日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 200-221詳細IB00010481A-
西尾京雄唯識教学に於ける仏地経の系統について支那仏教史学 通号 8 1939-07-01 39-52詳細IB00024296A-
金山穆韶大日経題の研究(中編)密教研究 通号 77 1941-06-30 68-75詳細IB00015487A-
近藤隆晃瑜伽仏教の性格密教文化 通号 15 1951-10-10 29-43(R)詳細IB00015600A-
石川海浄小乗涅槃経の次第成立を論じて原形に及ぶ望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 15 1951-11-01 20-41(R)詳細IB00047510A-
光地英学禪における佛身の問題印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 218-219詳細ありIB00000090A
天野宏英因果論の一資料印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 2 1966-10-13 323-350(R)詳細IB00047123A-
日置孝彦『大乗義章』仏性義における仏性駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018927A-
桜井秀雄本尊論参求資料について教化研修 通号 11 1968-03-31 28-33(R)詳細IB00166889A
武内紹晃世親釈摂大乗論果智分の組織仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 261-273(R)詳細IB00012796A-
芳村修基広釈菩提心論の思想体系仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 297-330(R)詳細IB00012798A-
大山公淳仁和寺済暹僧都の教学密教学 通号 5 1968-12-10 1-14詳細-IB00033078A
安藤俊雄天台仏身観の主体的性格大谷学報 通号 180 1969-03-10 1-16詳細-IB00025303A-
大南竜昇慈恩大師の浄土観仏教論叢 通号 15 1971-03-30 35-44(R)詳細-IB00070351A-
幡谷明報身についての一考察親鸞教学 通号 23 1973-11-20 23-45詳細-IB00025946A-
足達瑛光唯識に於ける仏身論駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 15-24詳細-IB00019018A-
向野策馬浄土三経及び本典と涅槃経との関係(二)宗学院論輯 通号 15 1976-03-15 201-236詳細-IB00028397A-
末木文美士「大乗大義章」における仏身をめぐる問答宗教研究 通号 230 1976-12-01 346-346詳細-IB00031144A-
栗山秀純弘法大師における瑜伽観行の思想密教学研究 通号 11 1979-03-31 79-89(R)詳細-IB00107228A-
榊義孝『大日経疏』における教主義の源流豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 40-50詳細-IB00037035A-
栗山秀純『大日経』所説の事作業豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 7-17詳細-IB00037032A-
平川彰仏陀観について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 1-13(R)詳細-IB00019080A-
栗山秀純大日経における法爾と随縁豊山教学大会紀要 通号 8 1980-09-01 15-26詳細-IB00037043A-
湯田豊中村瑞隆編『法華経の思想と基盤』法華文化研究 通号 7 1981-03-20 179-190(R)詳細-IB00023672A-
榊義孝会合説の一考察豊山教学大会紀要 通号 9 1981-09-01 25-36詳細-IB00037061A-
李平来大乗起信論の三身説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 61-66詳細-IB00019105A-
東光爾英如来蔵の研究龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 145-148詳細-IB00014053A-
向井隆健三輪身について豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 11-21(R)詳細-IB00037092A
吉田宏晢弘法大師教学と中観仏教の思想仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 11 1984-08-15 304-321詳細-IB00045695A-
加藤精一『大智度論』と弘法大師教学との関係豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 17-25詳細-IB00037109A-
伊藤瑞叡法華経における仏性の実用について仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 12 1985-02-01 247-266詳細-IB00045606A-
上田良準真仮一同の意義西山学報 通号 34 1986-03-30 88-90(R)詳細-IB00108122A-
正木晴彦諸「観経疏」に於ける仏身及び国土観の特色とその意味インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 34 1987-10-30 511-530(R)詳細-IB00045381A-
越智淳仁『聖位経』所説の仏身論成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 125-148詳細-IB00033743A-
幅田裕美大乗〈涅槃経〉と『集一切福徳三昧経』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 153-169詳細-IB00030066A-
梶山雄一浄土の所在原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 1-26(L)詳細-IB00044783A
河智義邦善導浄土教における法界身論真宗研究会紀要 通号 26 1994-03-31 51-87詳細-IB00036744A-
家永三郎東大寺大仏の仏身をめぐる諸問題論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 157-182詳細-IB00051228A
朴亨国慶北大学博物館所蔵砂岩造毘盧遮那仏坐像について佛敎藝術 通号 230 1997-01-30 57-89詳細-IB00034677A
丹治昭義「見宝塔品」における仏身の一考察日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 230 1997-02-01 671-700(R)詳細-IB00043546A-
鈴木祐孝天台における涅槃経研究天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 230 1997-03-01 761-774(R)詳細-IB00050907A-
小林順彦業識見仏について天台学報 通号 40 1998-11-06 114-120(R)詳細-IB00017947A-
八木誠一キリスト論・三位一体論と仏身論親鸞教学 通号 74 1999-09-30 77-99詳細-IB00026343A-
吉村怜東大寺大仏の仏身論佛敎藝術 通号 246 1999-09-30 41-68詳細-IB00034751A
加藤精一釈迦の三身と大日の三身新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 246 2002-10-01 115-130詳細-IB00048827A-
大南龍昇『観仏三昧海経』観仏心品の考察浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 339-369(R)詳細-IB00073734A-
曽根宣雄『往生論註』所説の二身論と『大智度論』所説の二身論について仏教文化研究 通号 51 2007-03-31 26-36詳細ありIB00059301A
長谷川岳史隋代仏教における三身解釈の諸相龍谷大学論集 通号 471 2008-01-30 62-81(R)詳細IB00232215A
金希泰仁岳の『雪謗書』について宗教研究 通号 359 2009-03-30 321-322(R)詳細IB00074562A-
石部道明『ガリム』における究竟次第密教文化 通号 226 2011-03-21 37-52(L)詳細-IB00217740A
清野宏道道元禅師における『法華経』の受容と展開駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 117-122(R)詳細-IB00161447A-
織田顕祐大乗『涅槃経』の思想と『教行信証』現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 138-176(R)詳細-IB00169832A-
曽和義宏『大乗大義章』における仏身と念仏三昧仏教学部論集 通号 96 2012-03-01 15-30(R)詳細-IB00167023A-
曽和義宏『大乗大義章』における仏身と念仏三昧浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 221-222(R)詳細-IB00110392A-
新田智通仏身の無漏性・有漏性について仏教学セミナー 通号 95 2012-06-30 18-43(R)詳細-IB00192960A-
陳永裕(本覺)華厳の仏身と見仏の意義印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 27-35(L)詳細ありIB00138874A
村上明也隋代仏教における『法華経』の仏身説東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 69-87(R)詳細IB00131879A-
本多弘之生ける言葉の仏身仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 12 2014-06-07 201-214(R)詳細IB00158704A-
藤野泰二吉蔵『法華論疏』における仏身の理解について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 220-225(R)詳細IB00150951A
勝崎裕之聖冏『教相十八通』第五重について仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 141-158(R)詳細IB00187047A-
長尾光恵『群疑論』における見仏の構造について佛教論叢 通号 63 2019-03-25 175-182(R)詳細ありIB00188009A
澤﨑瑞央『大智度論』における般舟三昧と首楞厳三昧の関係印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 218-221(L)詳細IB00210459A
米川佳伸『弁顕密二教論』に引用された『分別聖位経』ついて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 248-249(R)詳細IB00218924A
瀬成世眼顕密二教の比較研究密教研究 通号 11 1923-06-25 17-35詳細IB00015066A-
雲村賢淳宗祖晩年の信仰思想真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 10 1965-10-20 72-80詳細IB00032767A-
武内紹晃無著に於ける仏身と浄土浄土教思想研究:大原先生古稀記念 通号 10 1967-11-01 263-278詳細IB00047084A-
岩田良三横超慧日編『法華思想』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 93-94詳細IB00033990A-
干潟龍祥長尾雅人訳『金剛般若経』, 戸崎宏正訳『善勇猛般若経』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 94-98(L)詳細IB00034068A-
塚本啓祥正法受持と日蓮の立場日蓮教学の諸問題 通号 10 1974-12-12 195-224詳細IB00046802A
遠藤祐純「金剛頂経」の五相成身観をめぐって密教学研究 通号 7 1975-03-31 42-56(R)詳細IB00106924A-
吉野恵子仏身論の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 16 1983-01-01 78-86詳細IB00019121A-
末光愛正吉蔵の仏身論駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 360-375(L)詳細IB00019667A-
小谷信千代ハリソン教授の方法論仏教学セミナー 通号 55 1992-05-30 50-55詳細ありIB00026879A-
高橋弘次法然の浄土観浄土宗学研究 通号 20 1994-03-31 1-30(R)詳細IB00081943A-
安田理深尽十方のはたらき親鸞教学 通号 65 1995-01-31 104-122詳細IB00026279A-
谷口富士夫チベット密教の仏身シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 64-77詳細IB00049871A-
曽和義宏『観経疏』中の「前翻報作応、後翻応作報」について浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 152-153(R)詳細IB00081765A-
牧野仁真宗における仏身論宗教研究 通号 339 2004-03-30 359-360詳細IB00058052A-
林香奈懐感『釈浄土群疑論』の仏身・仏土論東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 95-114(L)詳細IB00060541A-
飯島憲彬本願寺派能化知空の仏身・仏土観印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 20-24(R)詳細IB00084236A
庵谷行遠義教撰『浄土真宗諭客編』における日蓮宗への論駁印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 120-123(R)詳細ありIB00149252A
谷口富士夫『現観荘厳論』トルポパ註における仏身印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 180-187(L)詳細IB00189961Anaid/40004207669, ncid/BB08815155, ncid/BA01376515, ncid/BA80877742, IB00005750A, ncid/BA33155833, IB00131178A, IB00089753A, IB00093374A, IB00027411A, ncid/BB22368341, IB00093683A, ncid/BA84374834, IB00098403A, ncid/BB17039544, ncid/BN10149174, ncid/BA56518674, IB00176559A, IB00079557A, IB00092037A, ncid/BB04857834
城光寺邦信『真言教主問答抄』にみる教尋の仏身観豊山教学大会紀要 通号 50 2022-03-31 205-221(R)詳細IB00239717A
浅井成海親鸞の仏身観印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 1-10詳細ありIB00007241A
岡亮二親鸞の仏身・仏土観真宗学 通号 97/98 1998-03-18 65-94詳細IB00012614A-
秋本勝仏陀観日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 113-134(L)詳細IB00134507A-
末木文美士菩薩の倫理とその根拠現代と親鸞 通号 39 2018-12-01 87-119(L)詳細IB00199388A-
坂口ふみ仏身と受肉比較思想研究 通号 7 1980-12-20 123-125(R)詳細IB00070939A-
木村宣彰五種法身説仏教学セミナー 通号 48 1988-10-30 11-28詳細IB00026821A-
西口芳男三世の仏身玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 102-103(R)詳細IB00179748A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage