INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 国家 [SAT] 国家 國家 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 124 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
国家 (124 / 124)  日本 (96 / 68234)  仏教 (34 / 5166)  日本仏教 (30 / 34838)  日蓮 (15 / 3637)  親鸞 (15 / 9565)  浄土真宗 (13 / 6103)  中国 (12 / 18592)  日蓮宗 (11 / 2730)  宗教学 (10 / 4079)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大西啓司10~13世紀に於けるチベット・河西地方の国家と社会龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 2015-12-25 211-219(L)詳細IB00179432A-
ブルーノペツオールド日本佛敎の六大特色(四)現代佛教 通号 117 1934-09-01 26-31(R)詳細IB00192203A
沼田一郎『マハーバーラタ』のrāṣṭraインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 117 1996-12-20 43-57(R)詳細IB00086139A-
高原信一インドとギリシァ伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 117 1991-08-31 317-327(L)詳細IB00043665A-
靜溟生立正安國論讀後の所感棲神 通号 12 1924-10-03 13-15(R)詳細ありIB00213874A
梶芳光運阿含に現れた経済観と経済圏の展開仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 12 1964-03-31 3-14(R)詳細IB00047199A-
小野文珖近代日蓮教の立正安国国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 216-235詳細IB00054630A-
三宅守常無我愛の運動国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 196-201詳細IB00054627A-
関戸堯海『立正安国論』の精神を現代社会に発信するための一試論宗教研究 通号 359 2009-03-30 357-358(R)詳細IB00074729A-
芹澤泰謙『立正安國論』に対する一、二の所感桂林学叢 通号 22 2011-03-31 39-50(R)詳細ありIB00230194A
久保田正文エルティホブハウスの国家学説大崎学報 通号 83 1933-10-06 254-271詳細IB00022778A-
吉田素恩短檠録大崎学報 通号 1 1904-12-01 82-85(R)詳細IB00022049A-
高瀨教闡聖誕七百年に際して世人に訴ふ棲神 通号 10 1921-07-20 59-63(R)詳細ありIB00213858A
山川智応文化史的に観たる宗教と国家との関係大崎学報 通号 66 1925-03-10 17-25詳細IB00022576A-
松生幸雄國家と日本精神現代佛教 通号 100 1933-03-01 11-18(R)詳細IB00188163A-
中根環堂佛敎復興と宗敎制度現代佛教 通号 119 1934-11-01 21-26(R)詳細IB00192440A
拓植信秀靖國神社の祭祀と佛敎現代佛教 通号 132 1936-10-01 48-51(R)詳細IB00183709A
濱島覺成鎌倉時代と現代との宗敎的類似性に就て現代佛教 通号 136 1937-02-01 26-31(R)詳細IB00185945A
濱島覺成鎌倉時代と現代との宗敎的類似性に就て(下)現代佛教 通号 137 1937-03-01 26-31(R)詳細IB00186028A
杉紫朗真宗教義の国家性に就いて龍谷学報 通号 329 1940-12-01 109-121詳細IB00029068A-
禿氏祐祥仏教と国家性宗教研究 通号 106 1940-12-30 120-122(R)詳細IB00162197A-
執行海秀日蓮宗の立場から見た平和の理念大崎学報 通号 117 1963-12-20 146-150詳細IB00023152A-
竹田暢典初期日本天台宗の国家仏教的性格天台学報 通号 8 1967-01-31 76-86(R)詳細IB00017203A-
藤吉慈海浄土教の基本的性格浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 29-58(R)詳細IB00082821A-
吉津宜英中国仏教における大乗と小乗駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 128-138詳細IB00019848A-
小松邦彰国家と世界講座日蓮 通号 5 1973-11-30 183-226(R)詳細IB00049808A-
高木豊鎌倉仏教の諸問題佛教史學研究 通号 5 1978-12-20 122-144(R)詳細IB00223269A
池田魯参天台智顗の護国思想宗教研究 通号 238 1979-02-28 165-166詳細IB00031209A-
佐藤弘夫中世仏教における法然の宗教の位置日本文化研究所研究報告 通号 16 1980-03-31 49-74詳細IB00018618A-
竹田暢典宗祖における「伝戒」と「護国」伝教大師研究 通号 16 1980-10-01 687-709(R)詳細IB00052195A-
橋本芳契西田哲学と浄土教について浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 16 1982-09-28 793-809詳細IB00046085A-
法岡多聞靖国、現場からの提言真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 120-154詳細IB00036692A-
中島法昭「靖国」問題と教学的課題真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 1-14詳細IB00036707A-
菅原龍憲真宗遺族の「靖国問題」真宗研究会紀要 通号 21 1988-03-10 1-20詳細IB00036715A-
三宅敬誠続「近代的社会福祉論」再考佛教福祉 通号 16 1990-03-31 153-178(R)詳細IB00138110A
普賢晃寿中世真宗における王法と仏法 教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 59-97詳細IB00041174A-
大西修近代真宗教学史における「無我」解釈の一側面真宗研究会紀要 通号 23 1991-10-10 69-86詳細IB00036730A-
屋敷紘一言葉と存在比較思想研究 通号 18 1992-02-20 63-70(R)詳細ありIB00071427A-
佐藤弘夫中世顕密仏教の国家観国家と宗教 日本思想史論集 通号 18 1992-03-01 71-94詳細IB00055217A
若尾政希近世初期における「国家」と「仏法」国家と宗教 日本思想史論集 通号 18 1992-03-01 261-284詳細IB00055225A
永井政之布袋信仰と中国の禅宗教団宗教研究 通号 296 1993-06-30 53-78(R)詳細IB00086204A-
奥俊一親鸞聖人の遺文をめぐって真宗研究会紀要 通号 25 1993-07-10 1-12詳細IB00036737A-
佐藤祐規日蓮聖人の国家観について日蓮教学研究所紀要 通号 22 1995-03-10 87-90詳細ありIB00023942A
朝枝善照日本における仏教受容の問題シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 15-40詳細IB00050167A-
佐藤祐規日蓮聖人における国家観の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 23 1996-03-10 86-95詳細IB00023954A-
西山茂第二次世界大戦後の新宗教運動と伝統仏教の改革運動国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 312-327詳細IB00054637A-
安中尚史日蓮宗と海外布教国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 248-254詳細IB00054633A-
工藤英勝曹洞宗と海外布教国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 242-247詳細IB00054632A-
鷲見定信ハワイにおける日系人と仏教国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 328-333詳細IB00054638A-
矢吹輝夫宗教法人法の概要国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 280-311詳細IB00054636A-
木場明志真宗と海外布教国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 236-241詳細IB00054631A-
阪本是丸神仏分離政策と神宮寺の廃絶国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 120-135詳細IB00054621A-
菅沼晃国粋主義の思潮と哲学館国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 163-179詳細IB00054624A-
藤本浄彦光明会の運動国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 202-208詳細IB00054628A-
林淳新仏教徒同志会の運動国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 180-185詳細IB00054625A-
久米原恒久共生会の運動国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 209-215詳細IB00054629A-
芹川博通日本仏教の経済倫理国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 136-150詳細IB00054622A-
藤井健志島地黙雷の三条教則批判国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 101-110詳細IB00054619A-
圭室文雄廃仏毀釈と近代寺院の実態国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 70-90詳細IB00054617A-
小林孝輔信教の自由と政教分離国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 9-23詳細IB00054612A-
藤井健志仏教の海外布教に関する研究国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 45-55詳細IB00054615A-
村田安穂廃仏毀釈と葬祭問題国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 91-100詳細IB00054618A-
山崎竜明真俗二諦論国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 111-119詳細IB00054620A-
池田英俊政教関係をめぐる諸問題国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 31-44詳細IB00054614A-
矢吹輝夫宗教法制の変遷国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 24-30詳細IB00054613A-
木場明志近代仏教研究を問う国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 56-69詳細IB00054616A-
武田道生ハワイにおける仏教系新宗教の展開国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 339-345詳細IB00054640A-
水谷浩志ハワイにおける伝統仏教教団の現状と課題国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 334-338詳細IB00054639A-
那須政玄新義真言学の宗教的位相新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 2 2002-10-01 1017-1038詳細IB00048875A-
工藤亨鈴木大拙の最後の仏教表現と古神道然否定論への疑々と点晴への試み宗教研究 通号 335 2003-03-01 297-298詳細IB00032029A-
広池真一中国の共産主義における「宗教」概念宗教研究 通号 336 2003-06-01 27-50詳細IB00032081A-
西村明田中丸勝彦著(重信幸彦・福間裕爾編)『さまよえる英霊たち』宗教研究 通号 336 2003-06-01 213-217詳細IB00032101A-
中沢新一山伏の発生千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 336 2005-04-10 54-87 (R)詳細IB00080956A-
矢野秀武タイ上座仏教と国家宗教研究 通号 351 2007-03-30 398-399(R)詳細IB00091944A
今村純子芸術と倫理比較思想研究 通号 34 2008-03-31 88-94(R)詳細ありIB00073148A-
森剛史仏者としての姿勢真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 165-166(R)詳細IB00148307A-
小島伸之大正〜戦中期における国家・宗教・ナショナリズム宗教と社会 通号 15 2009-06-06 221-224(L)詳細IB00214984A
郡嶋昭示近代浄土宗僧侶における社会事業仏教福祉 通号 13 2010-03-25 106-113(R)詳細ありIB00218125A
田中悟主権論における“日本的系譜”の可能性について宗教研究 通号 363 2010-03-30 420-421(R)詳細IB00081746A-
那須政玄近代現代密教 通号 21 2010-03-31 103-120(R)詳細ありIB00075831A-
高橋陽一建学の精神をめぐる学問と宗教と国家真宗総合研究所研究紀要 通号 32 2015-03-31 33-51(R)詳細IB00198485A-
三浦周仏教の社会的役割日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 1-32(L)詳細IB00189011A-
三浦周近代仏教学と学術研究助成金大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 596-597(R)詳細IB00160626A-
清野宏道如浄禅師の実像に関する一私見宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 233-257(R)詳細IB00206396A
新野和暢真宗僧侶の教導職養成同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 36 2017-03-31 35-56(R)詳細IB00189600A-
大鹿勝之紀平正美『行の哲学』における大行東洋学研究 通号 56 2019-03-31 37-51(L)詳細IB00218260A
阿部利洋スポーツ外交に関する現代的な認識枠組の比較検討真宗総合研究所研究紀要 通号 39 2022-03-31 115-161(R)詳細IB00227280A
辻能學余の宗敎觀棲神 通号 8 1918-04-15 45-48(R)詳細ありIB00213741A
紀平正美哲学より観たる宗教大崎学報 通号 50 1918-08-04 104-120(R)詳細IB00022452A-
寺沢智了宗教史上における日蓮聖人大崎学報 通号 59 1921-02-10 218-225詳細IB00022532A-
姉崎正治人と法と国仏教学の諸問題 通号 59 1935-06-01 34-45(R)詳細IB00055730A-
山内舜雄国家と仏教日本仏教学会年報 通号 29 1964-03-01 37-50詳細IB00010728A-
小川貫弌中国における国家と仏教日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 69-84詳細IB00010913A-
池田行信称名・社会・国家真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 1-15詳細IB00036652A-
池田行信真宗国家論考真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 1-23詳細IB00036664A-
吉村貞司光厳天皇(上)禅文化 通号 107 1983-01-25 17-45(R)詳細IB00084683A-
水野博隆道元禅師における国家と宗教日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 309-322詳細IB00051506A-
西本全秀初期仏教と国家との結びつき仏教学会報 通号 9 1983-12-21 38-44(R)詳細IB00014581A-
池田行信真宗思想における歴史と国家の構想真宗研究会紀要 通号 18 1985-03-10 52-90詳細IB00036698A-
普賢晃壽親鸞聖人における王法と仏法親鸞教学の諸問題 通号 18 1987-04-30 67-98(R)詳細IB00063471A-
笠井正弘日蓮・国家と信仰のはざまで季刊仏教 通号 4 1988-07-15 62-70(R)詳細IB00157065A-
工藤英勝曹洞宗と国家宗学研究 通号 32 1990-03-31 205-210(R)詳細IB00068239A-
佐々木倫生招魂 教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 91-131詳細IB00041175A-
小島康敬西村茂樹における国家と道徳・宗教国家と宗教 日本思想史論集 通号 1 1992-03-01 463-490詳細IB00055234A
源了円日本思想における国家と宗教国家と宗教 日本思想史論集 通号 1 1992-03-01 3-30詳細IB00055214A
井桁碧仏教と国家宗学研究 通号 36 1994-03-31 275-280詳細IB00020494A-
河波昌シンポジウム報告「形相と空」東洋学研究 通号 36 1999-03-30 74-89(R)詳細IB00028053A-
島田裕巳法輪功と日の丸・君が代福神 通号 2 1999-12-03 18-25(R)詳細IB00124942A-
菱木政晴日本仏教の戦争責任国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 255-267詳細IB00054634A-
平野武宗教法と仏教教団国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 268-279詳細IB00054635A-
吉津宜英実業と仏教国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 151-162詳細IB00054623A-
岸田知子中国における仏骨信仰密教文化 通号 210 2003-03-21 1-14(R)詳細IB00016399A-
野村伸夫浄土真宗倫理攷日本浄土教の形成と展開 通号 210 2004-01-20 559-573(R)詳細IB00056279A-
越部良一不知の中の信仰現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 2-28(R)詳細IB00163290A-
岡亮二親鸞と伝道真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 3-37(R)詳細IB00193629A-
山本伸裕『有限無限録』を読む現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 98-123(R)詳細IB00172552A-
清野宏道道元禅師を通して見た如浄禅師の実像宗学研究紀要 通号 30 2017-03-31 29-51(R)詳細ありIB00204580A
池上尊義日蓮と国家〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 62-84(R)詳細IB00042621A-
鍋島直樹魔の鎖を解く鍵真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 181-187詳細IB00036695A-
杉本良男民族と国家もっと知りたいスリランカ 通号 17 1987-10-10 25-50(R)詳細IB00078701A-
勝呂信静日蓮の国家観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 259-272詳細IB00011515A-
内田准心曇鸞と国家権力印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 56-59(R)詳細ありIB00143228A
来馬琢道祝辞道元 通号 3 1936-02-08 6-7(R)詳細IB00138204A
柳田聖山門を閉して車を造らず禅文化 通号 173 1999-07-25 24-31(R)詳細IB00075811A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage