INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大谷大学 [SAT] 大谷大学 大谷大學 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 72 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大谷大学 (72 / 72)  日本 (59 / 68265)  日本仏教 (22 / 34869)  真宗学 (19 / 2075)  清沢満之 (17 / 847)  浄土真宗 (13 / 6103)  親鸞 (13 / 9565)  鈴木大拙 (11 / 1043)  教行信証 (9 / 4002)  佐々木月樵 (8 / 47)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
加来雄之安田理深 昭和三十六年度講義「願生論ノート」翻刻真宗総合研究所研究紀要 通号 24 2007-03-31 71-154詳細IB00057859A-
渡辺研二ジャイナ教における手鉢(pāṇi-pātra)と無所有(aparigraha)ジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 17-33(L)詳細IB00066292A-
井上尚実A Translation of “Ōtani Universityʼs Founding Spirit” by Sasaki Gesshō真宗総合研究所研究紀要 通号 30 2013-03-31 1-31(L)詳細ありIB00202304A
福島栄寿『Cultivating Spirituality』出版記念シンポジウム‘‘精神主義’’とは何か 近代仏教 通号 23 2016-05-30 160-166(R)詳細IB00175843A-
--------赤沼智善氏著『阿含の仏教』仏教学雑誌 通号 23 1921-08-10 32(R)詳細IB00139758A-
舟橋一哉赤沼智善先生仏教学セミナー 通号 14 1971-10-30 66-74(R)詳細IB00026507A-
横超慧日安藤俊雄先生を偲ぶ大谷学報 通号 201 1974-06-30 52-54(R)詳細IB00025365A-
大屋憲一香川義昌著『苦業をこえる道』宗教学会報 通号 2 1986-12-20 46(R)詳細IB00228379A
藤村學教界學界十六ミリ現代佛教 通号 114 1934-05-01 134-136(R)詳細IB00188451A-
藤原幸章大谷大学蔵四帖疏仮名書観門義について大谷学報 通号 70 1938-06-01 100-140(R)詳細IB00024952A-
曽我量深教団における大学の意義親鸞教学 通号 5 1964-12-10 1-13詳細IB00025767A-
本多弘之学としての真宗学は如何にして可能か親鸞教学 通号 12 1968-06-10 60-74詳細ありIB00025842A
稲葉秀賢安井広度先生を偲ぶ大谷学報 通号 190 1971-11-10 111-115詳細IB00025333A-
山田亮賢佐々木月樵先生仏教学セミナー 通号 17 1973-05-30 54-64(R)詳細ありIB00026537A-
研究部大谷大学編『真宗年表』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 163-164(L)詳細IB00034102A-
山田亮賢続・佐々木月樵先生仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 58-73(R)詳細ありIB00026556A-
菊地正治近代仏教と社会事業従事者養成仏教の歴史と文化 通号 19 1980-12-15 958-975(R)詳細IB00046313A-
坂東性純鈴木大拙先生の浄土観宗教学会報 通号 2 1986-12-20 1-23(R)詳細IB00043130A
古田紹欽鈴木大拙と大谷大学印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 273-280詳細ありIB00006922A
松原祐善曽我量深先生を偲びて親鸞教学 通号 51 1988-01-20 75-94詳細IB00026177A-
西元宗助金子大栄先生の面影親鸞教学 通号 54 1989-07-20 74-89詳細ありIB00026198A
三明智彰昭和初年曽我量深・金子大栄大谷大学追放事件真宗総合研究所研究所紀要 通号 8 1990-02-25 1-28詳細IB00029299A-
-鈴木大拙二十五回忌記念行事の全記録宗教学会報 通号 5 1991-03-31 125-158(R)詳細IB00043141A
和田真二鈴木大拙博士論宗教研究 通号 291 1992-03-31 229-231(R)詳細IB00088087A-
藤原正寿清沢満之に於ける宗教的実践とその意義について親鸞教学 通号 60 1992-10-30 46-59詳細IB00026240A-
臼井史朗大拙先生よりの手紙宗教学会報 通号 7 1993-03-31 1-4(R)詳細IB00043144A
猪甘俊教回想宗教学会報 通号 7 1993-03-31 5-8(R)詳細IB00043145A
樋口章信第六回「国際真宗学会」に参加して親鸞教学 通号 63 1994-01-30 63-77詳細ありIB00026264A
武田武麿坂本弘大谷大学名誉教授傘寿記念「記念号」発刊に際して宗教学会報 通号 8 1995-08-31 1-2(R)詳細IB00043148A
福島和人「近・現代真宗史」学習の一方法について親鸞教学 通号 68 1996-09-30 44-59詳細ありIB00026298A
和田真二鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 311 1997-03-30 254-255(R)詳細IB00090198A-
御手洗隆明佐々木月樵と大学昇格宗教研究 通号 331 2002-03-30 292-293詳細IB00031865A-
御手洗隆明「真宗大学」の一考察真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 169-171(R)詳細IB00148026A-
小谷信千代インドのおどろき佛敎學セミナー 通号 80 2004-10-30 20-31(R)詳細IB00193338A-
加納義晴鈴木大拙先生を偲ぶ追想鈴木大拙 通号 80 2005-06-08 40-44(R)詳細IB00065376A-
三桐慈海大拙先生のつぶやき追想鈴木大拙 通号 80 2005-06-08 140-141(R)詳細IB00065919A-
兵藤一夫仏教を学ぶということ佛教學セミナー 通号 82 2005-10-30 36-50(R)詳細IB00193361A-
山野俊郎大谷大学親鸞聖人七五〇回御遠忌記念特別指定研究 −親鸞像の再構築−真宗総合研究所研究紀要 通号 24 2007-03-31 155-174詳細ありIB00057860A
加藤基樹大谷大学図書館蔵『香月院深励関係書籍目録』と香月院深励をめぐる歴史的研究課題の覚書真宗総合研究所研究紀要 通号 24 2007-03-31 175-237詳細IB00057861A-
田村晃徳清沢満之「真宗大学開校の辞」翻訳と解説について真宗総合研究所研究紀要 通号 24 2007-03-31 1-83(L)詳細IB00057862A-
大畑博嗣『関根仁応日誌』に見る大谷大学史真宗総合研究所研究紀要 通号 26 2009-03-31 15-31(R)詳細IB00204765A
馬場久幸大谷大学所蔵高麗版大蔵経について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 159-163(R)詳細ありIB00087330A
--------「真言宗全書本」「大谷大学本」「東大寺図書館本」奥書《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 437-470(R)詳細IB00214453A
--------「真言宗全書本」「大谷大学本」「東大寺図書館本」条目《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 367-435(R)詳細IB00214452A
小野真後期西谷啓治の身体論相愛大学研究論集 通号 28 2012-03-18 23-38(R)詳細IB00228545A
DashShobha Raniインド東部・オリッサにおける貝葉写本の研究動向真宗総合研究所研究紀要 通号 29 2012-03-31 239-255(L)詳細ありIB00201450A
織田顕祐宗教心について佛教学セミナー 通号 96 2012-12-30 1-15(R)詳細IB00185118A-
内田敦士第八回「仏教史学入門講座」仏教史学研究 通号 96 2014-03-25 68-70(R)詳細IB00137981A
岡本優紀第八回「仏教史学入門講座」仏教史学研究 通号 96 2014-03-25 65-67(R)詳細IB00137970A
高橋陽一建学の精神をめぐる学問と宗教と国家真宗総合研究所研究紀要 通号 32 2015-03-31 33-51(R)詳細IB00198485A-
和田有希子『血脈論』解題中世禅籍叢刊 通号 32 2015-07-31 645-653(R)詳細IB00154935A-
西本裕攝大谷大学編『清沢満之全集』編纂の背景と課題現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 271-293(R)詳細IB00172568A-
清水 洋平大谷大学所蔵タイ王室寄贈貝葉写本の来歴再考パーリ学仏教文化学 通号 30 2016-12-22 45-64(L)詳細IB00188260A-
西本祐攝大谷大学編『清沢満之全集』未収録の新出清沢満之著述群について真宗総合研究所研究紀要 通号 35 2018-03-31 17-40(R)詳細IB00188291A-
藤原智真宗大谷派における宗学の問い直し日本仏教を問う——宗学のこれから 通号 35 2018-09-20 105-128(R)詳細IB00216142A
武井順介仏教系大学における「僧侶」の養成とその特徴現代日本の大学と宗教——シリーズ大学と宗教Ⅲ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 36 2020-03-31 23-68(R)詳細IB00240021A
織田顕祐佐々木月樵における近代仏教学の創造同朋佛教 通号 58 2022-07-01 1-30(R)詳細IB00246300A
--------全体テーマ 近代の宗門教育制度と清沢満之現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 207-210(R)詳細IB00237516A
三宅 伸一郎大谷大学のチベット研究ことはじめ佛教学セミナー 通号 116 2022-12-30 53-73(R)詳細IB00243770A
仏教史学会法華経古刊本展観目録仏教史学 通号 116 1951-01-20 1-5(R)詳細IB00155466A
禿氏祐祥日下無倫氏の真宗史学仏教史学 通号 9 1952-06-05 79-81(R)詳細IB00158271A
宮本正尊教行信証と仏教親鸞教学 通号 7 1965-12-10 82-108詳細IB00025792A-
鈴木幹雄学と信仰親鸞教学 通号 34 1979-07-20 111-138詳細IB00026044A-
金子大栄回心の伝統親鸞教学 通号 60 1992-10-30 103-120詳細IB00026245A-
尾崎正治古刊『首楞厳義疏注経』私考東洋――比較文化論集:宮澤正順博士古稀記念 通号 60 2004-01-18 401-413(R)詳細IB00158110A-
木越康真宗学と「教化」の学真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 28-41(R)詳細IB00148186A-
安冨信哉呼応の真宗学親鸞教学 通号 92 2009-02-10 1-14(R)詳細IB00073306A-
岸野亮示律尊者 西本龍山佛教学セミナー 通号 109 2019-06-30 27-66(L)詳細IB00197373A-
田村晃徳分室の写真から追想鈴木大拙 通号 109 2005-06-08 250-251(R)詳細IB00067066A-
田村晃徳「真の自力」としての信念親鸞教学 通号 76 2000-12-20 36-49詳細IB00026355A-
--------血脈論中世禅籍叢刊 通号 76 2015-07-31 479-493(R)詳細IB00154918A-
--------血脈論達磨宗 / 中世禅籍叢刊 通号 3 2015-07-31 311-332(R)詳細IB00154905A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage