INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 小品般若経 [SAT] 小品般若経 小品般若經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 81 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
小品般若経 (81 / 81)  インド (60 / 21088)  インド仏教 (35 / 8083)  大乗仏教 (28 / 2241)  大品般若経 (23 / 128)  中国 (17 / 18597)  大智度論 (15 / 1131)  般若経 (14 / 593)  道行般若経 (14 / 132)  般若波羅蜜 (13 / 122)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
静谷正雄阿閦仏国経と大阿弥陀経の成立の先後印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 84-88詳細ありIB00003215A
真野竜海梵文『聖般若波羅蜜多宝徳蔵偈』(7-10章)の研究伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 39 1991-08-31 1-21(L)詳細IB00043652A-
真野竜海道の基礎的研究序説(1)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 3-9(R)詳細IB00070336A-
沖本克己菩薩戒について(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 383-390(R)詳細IB00163887A-
日下俊文方便思想の展開(一) 西山学報 通号 28 1980-07-20 19-34(R)詳細IB00106843A-
小峰弥彦小品般若経の研究(1)仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 7 1995-12-01 1-18(L)詳細IB00040196A
真野竜海般若経の読解(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 155-162(R)詳細IB00163707A-
日下俊文方便思想の展開 (二)西山学報 通号 29 1981-07-20 41-61(R)詳細IB00106882A-
小峰弥彦『小品般若経』の研究<II>仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 9 2003-12-01 265-310詳細IB00040209A
日下俊文方便思想思の展開III西山学報 通号 30 1982-05-20 111-114(R)詳細IB00106946A-
日下俊文方便思想の展開III西山学報 通号 31 1983-03-30 29-54(R)詳細IB00106958A-
高麗行真PratibhānaとAnubhāvaについて密教学研究 通号 13 1981-03-31 45-60(L)詳細IB00107318A-
小澤憲珠『小品般若経』における名字(nāmadheya)について仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 3-26(R)詳細IB00073790A-
上田晃円悪の魔性龍谷教学 通号 22 1987-02-20 7-19詳細IB00030676A-
金子大輔『阿閦仏国経』における菩薩道の意義印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 135-138(L)詳細ありIB00076496A
金子大輔悲華経における阿閦仏思想の形式龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 35-48(L)詳細ありIB00180996A-
金子大輔阿閦仏の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 2012-12-25 170-175(R)詳細ありIB00169753A-
大野法道浄土教は大乗仏教の傍流か仏教論叢 通号 2 1949-02-25 60-62(R)詳細IB00162832A
月輪賢隆五小部般若経に就て龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 46-54(R)詳細IB00013424A-
梶芳光運新興大乗の実践原理日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 103-116詳細IB00010754A-
研究部三枝充悳『般若経の真理』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 106-108詳細IB00034014A-
小沢憲珠唯識学派にみる波羅蜜思想印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 350-352詳細ありIB00003380A
静谷正雄大乗仏教の時代と社会大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 40 1973-02-20 13-98(R)詳細IB00140148A-
勝呂信静法華経の一乗思想インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 40 1973-11-01 -詳細IB00046963A-
水野弘元戒法について教化研修 通号 17 1974-03-31 14-23(R)詳細IB00073462A-
岸一英小品系般若経における「廻向」について仏教論叢 通号 18 1974-11-10 140-143(R)詳細IB00072091A-
原裕般若経における三三昧について宗教研究 通号 226 1976-03-10 181-183(R)詳細IB00098611A-
小峰彌彦四摂事と六波羅蜜の関係密教学研究 通号 8 1976-03-31 52-66(R)詳細IB00107158A-
岸一英般若経における誓願説仏教大学大学院研究紀要 通号 5 1977-03-14 162-193(R)詳細ありIB00016726A-
末木文美士一念の源流佛教學 通号 6 1978-10-25 51-72詳細IB00011956A-
真野龍海施について宗教研究 通号 238 1979-02-28 193-194詳細IB00031229A-
西義雄説一切有部宗と初期大乗との関係東洋学研究 通号 13 1979-03-31 1-8詳細IB00027888A-
丹治昭義『八千頌』における心性本浄の問題印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 70-73詳細ありIB00004913A
本部円静夢中見仏について印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 373-376詳細ありIB00005129A
梶芳光運六波羅蜜の成立成田山仏教研究所紀要 通号 5 1980-12-15 175-210詳細IB00033632A-
小峰弥彦一切智と般若波羅蜜密教学研究 通号 13 1981-03-31 82-93(R)詳細IB00107310A-
梶芳光運出発点としての大乗教東洋学術研究 通号 100 1981-04-01 69-85(R)詳細IB00038792A-
小峰弥彦空三昧について佛教學 通号 12 1981-10-25 47-62詳細IB00011993A-
氏家覚勝「大集」の一考察仏教学会報 通号 8 1982-12-21 1-4(R)詳細IB00014562A-
氏家覚勝初期大乗経典の親近善知識中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 8 1983-03-31 489-508(R)詳細IB00045911A-
平井俊栄大般若経講座敦煌 通号 7 1984-12-14 3-15(R)詳細IB00050002A-
北崎耕堂菩薩道と福祉との関係仏教福祉 通号 11 1985-03-30 96-118(R)詳細IB00137957A-
粟谷良道荷沢神会における『金剛般若経』宣揚の背景宗教研究 通号 273 1987-09-30 1-23詳細IB00031593A-
小峰彌彦般若経の諸問題密教学研究 通号 20 1988-03-31 19-36(R)詳細IB00108397A-
藤田正浩『八千頌般若経』の心性本浄説についてPHILOSOPHIA 通号 76 1989-03-01 133-147詳細IB00024153A-
大南竜昇大乗経典のゴーストライター印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 19-24詳細ありIB00007523A
勝崎裕彦小品系般若経の仏陀観印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 274-279詳細IB00008019A
藤近恵市『八千頌般若経』の徳について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 270-273詳細ありIB00008018A
沖本克己菩薩戒について戒律の世界 通号 82 1993-05-25 239-264詳細IB00052516A-
山中秀夫天理大学付属天理図書館日本の仏教 通号 3 1995-07-01 250-253(R)詳細IB00037907A-
勝崎裕彦小品系般若経<常啼菩薩品>の教説構造印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 30-34詳細ありIB00008516A
小峰弥彦六大説考密教学研究 通号 28 1996-03-30 1-12(L)詳細IB00109413A-
藤近恵市初期大乗経典における普賢行の一考察印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 193-196詳細ありIB00008855A
勝崎裕彦小品系般若経<天王品>の教説構造印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 89-93詳細ありIB00009027A
勝崎裕彦小品系般若経〈須菩提品〉の解釈佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 92 1998-05-06 785-805(R)詳細IB00106771A
小峰彌彦五眼について佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 92 1998-05-06 773-784(R)詳細IB00106770A
勝崎裕彦小品系般若経〈新発意菩薩品〉の解釈仏教教育・人間の研究 通号 92 2000-06-23 681-713(R)詳細IB00065629A-
小峰弥彦般若経における学について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 267-272詳細ありIB00009721A
藤近恵市『八千頌般若経』のダルマバーナカについて印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 279-283詳細ありIB00009723A
勝崎裕彦小品系般若経の仏陀観解釈の視座仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 81-106(R)詳細IB00043984A
勝崎裕彦小品系般若経〈総摂品〉の教説構造印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 176-181詳細ありIB00009821A
勝崎裕彦小品系般若経「魔事品」の考察仏教学 通号 49 2007-12-20 1-18(R)詳細IB00067459A-
小峰彌彦胎蔵曼荼羅解釈上の一視点仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 161-190詳細IB00058934A
静春樹インド仏教金剛乗に見られる女性〈性〉印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 155-159(L)詳細ありIB00079545A
布施浩岳書写法行論大崎学報 通号 84 1934-06-15 33-54詳細IB00022784A-
水野弘元部派仏教と法華経の交渉法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 67-96(R)詳細IB00050226A-
岡部和雄訳経史研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 31-42(R)詳細IB00172685A-
氏家昭夫般若経と文殊菩薩密教文化 通号 115 1976-09-30 12-24(R)詳細IB00016026A-
真野竜海般若経に於ける道の思想淨土學 通号 30/35 1977-02-11 511-534詳細IB00017126A-
日下俊文小品般若経の方便思想印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 252-254詳細ありIB00005345A
小峰弥彦道種智と六波羅蜜智山学報 通号 45 1982-03-31 13-22(R)詳細IB00142150A-
末木文美士漢訳般若経典における「自然」東洋文化研究所紀要 通号 91 1982-12-25 221-270(L)詳細IB00011870A-
日下俊文法華経における方便思想西山学報 通号 33 1985-03-30 1-20(R)詳細IB00108097A-
池本重臣後期無量寿経と般若思想証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 126-153(R)詳細IB00190084A
勝崎裕彦般若経に説かれる現世利益宗教研究 通号 283 1990-03-31 133-135詳細IB00031620A-
竹橋太『金剛般若経』の研究大谷大学大学院研究紀要 通号 9 1992-12-01 1-18(L)詳細IB00029163A-
朝山一玄『般若経』に説かれる「現世功徳」と「後世功徳」印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 280-284詳細ありIB00008020A
塩入法道中国初期仏教における衆生義仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 82 1994-11-24 95-120詳細IB00044662A-
香川孝雄本願思想の源流日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 1-18詳細IB00011564A-
藤井教公『妙法蓮華経』における仏種勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 60 1996-02-23 327-346(R)詳細IB00043488A
勝崎裕彦般若経の仏国土観浄土教の思想と歴史 通号 60 2005-06-08 503-536(R)詳細IB00073550A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage