INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 授記 [SAT] 授記 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 100 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
授記 (100 / 100)  インド (38 / 21082)  法華経 (35 / 4459)  日本 (27 / 68265)  インド仏教 (18 / 8080)  大乗仏教 (13 / 2241)  日本仏教 (13 / 34869)  仏教学 (12 / 8102)  vyākaraṇa (11 / 25)  中国 (10 / 18593)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
塩入良道法華論の説相における授記について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 324-326詳細ありIB00000464A
石川海浄阿含経における授記思想について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 51-58詳細ありIB00000613A
前田恵学原始仏教聖典に現われた授記印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 178-184詳細ありIB00001165A
紀野一義インド仏教における死とその転回印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 62-67詳細IB00001208A
藤村隆淳誓願思想について(一)密教文化 通号 109 1975-01-30 58-69(R)詳細IB00016002A-
佐藤信衛妙法蓮華経分別(二)法政大学文学部紀要 通号 11 1966-03-10 1-61(L)詳細IB00038306A-
鈴木祐孝『弁註』の引用について(二)宗学研究 通号 22 1980-03-31 183-186(R)詳細IB00069777A-
林円修法華経における「教主釈尊」の表現と仏教思想史的意義(その二)棲神 通号 55 1983-03-30 152-153(R)詳細IB00194489A-
小坂機融天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(四)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 58 2000-03-31 1-18詳細ありIB00019791A-
五島清隆チベット訳『有徳女所問経』(I)・和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 9 2001-03-25 1-43(L)詳細IB00037393A-
清水俊史梵文和訳Mahajjātakamālāにおける阿弥陀仏本願・授記淨土學 通号 54 2017-06-30 249-261(R)詳細IB00173737A-
福井設了「大事」Mahārastuにおける菩薩思想について密教文化 通号 162 1988-03-21 21-32(R)詳細IB00016227A-
福井設了「大事」Mahāvastuにおける菩薩思想について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 162 1989-03-21 353-365(R)詳細-IB00229879A
平岡聡Mahāvastuの成立に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 161-166(L)詳細ありIB00009293A
金子英一mgrin-sṅon-zla-baḥi-rtogs-brjodの世界印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 168-169詳細ありIB00003547A
藤村隆淳Sujātā-vyākaraṇa日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 55-64(L)詳細IB00011471A-
鈴木隆泰The Saddharmapuṇḍarīka as the Prediction of All the Sentient Beings' Attaining Buddhahood印度学仏教学研究 通号 139 2016-03-25 113-121(L)詳細ありIB00159236A
岡本健資アヴァダーナ文献における授記印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 86-88(L)詳細ありIB00009530A
藤村隆淳『マハーヴァスツ』所説の授記仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 96 2000-12-01 135-153(L)詳細IB00044189A-
勝本華蓮燃灯仏授記と『ブッダヴァンサ』の成立印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 182-188(L)詳細ありIB00089169A
--------東アジアにおける仏教の受容と変容東洋学研究 通号 50 2013-03-30 198-200(R)詳細IB00240072A
出口常順原始法華経の形式とその内容について叡山学報 通号 2 1930-07-01 1-16詳細IB00036218A-
酒井得元授記の意義について宗学研究 通号 3 1961-03-10 20-26(R)詳細IB00071076A-
稲荷日宣妙法華の第一断層を掘り下げる大崎学報 通号 116 1963-07-20 32-48詳細IB00023125A-
田賀竜彦インド仏教における授記思想の展開法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 249-281(R)詳細IB00050232A-
田賀竜彦燃灯仏授記について印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 1 1966-10-13 89-107(R)詳細IB00047112A-
田賀竜彦本生経類に於ける授記について大崎学報 通号 122 1967-07-25 20-39詳細IB00023205A-
田賀竜彦授記思想解釈の諸類型近代日本の法華仏教:法華経研究 通号 2 1968-03-01 605-626詳細IB00050270A-
辻直四郎岩本裕著「仏教説話研究序説」仏教説話研究第一鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 85-88詳細IB00033948A-
有賀要延提婆品の挿入位置について棲神 通号 43 1971-02-16 105-106(R)詳細IB00197153A-
鈴木格禅「何必」について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 46-73詳細IB00019466A-
祖父江章子信の用例より見た法華経構成区分に対する一考察東洋大学大学院紀要 通号 7 1971-03-25 347-358(L)詳細IB00027653A-
宮本正尊法華経を中心とした印度仏教の中国的受容法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 43-72(R)詳細IB00050300A-
干潟竜祥授記思想の源流と展開鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 92-94詳細IB00034118A-
田賀竜彦授記と光明について法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 147-171(R)詳細IB00050346A-
河村孝照西北インドの有部と法華経の関係法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050409A-
藤村隆淳菩薩思想の源流についての一考察密教文化 通号 142 1983-03-21 1-10(R)詳細IB00016129A-
フォルテアントニーノ『大雲経疏』をめぐって講座敦煌 通号 7 1984-12-14 173-206(R)詳細IB00050010A-
大沢亮湛授記にみる儀礼の一考察天台学報 通号 28 1986-10-05 152-155(R)詳細IB00017657A-
寺岡正博弥勒下生思想の一断面印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 89-104詳細IB00029865A-
粟谷良道正法眼蔵における尽十方界印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 219-222詳細ありIB00006688A
香川孝雄「仏微笑」の系譜佛教論叢 通号 34 1990-09-13 83-87(R)詳細IB00071184A-
志知丈夫『道行般若経』における授記について待兼山論叢 通号 24 1990-12-25 43-57詳細IB00020615A-
宮﨑健司天平勝宝七歳における『大宝積経』の勘経正倉院文書研究 通号 2 1994-11-01 71-95(R)詳細IB00040871A-
志部憲一「面授」と「脱落」について道元思想大系 通号 2 1994-12-15 240-274(R)詳細IB00053202A-
出本充代仏教説話にみる女性と授記東海仏教 通号 41 1996-03-31 52-62(L)詳細IB00021862A-
村上憲彦燃灯仏物語の一考察宗教研究 通号 319 1999-03-30 251-252(R)詳細IB00088210A-
村上憲彦『聖燃灯授記大乗経』について宗教研究 通号 323 2000-03-30 207-208詳細IB00031700A-
今成元昭『法華経』<勧持品>の文学的位相法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 465-482詳細IB00050506A-
鈴木祐孝天桂伝尊の研究宗学研究 通号 43 2001-03-31 179-184(R)詳細IB00062903A-
岩永正晴斧山玄鈯の参学について(四)宗学研究 通号 44 2002-03-31 145-150(R)詳細IB00062976A-
勝本華蓮作仏の決意印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 119-136詳細IB00030375A-
渡辺明照授記は戒名の根拠になるか山家學会紀要 通号 5 2002-12-08 55-64(R)詳細IB00227003A
松岡由香子道元による『法華経』授記の解釈宗学研究 通号 45 2003-03-31 37-42(R)詳細IB00062180A-
柴田泰山『無量寿経』所説の「普賢之徳」について仏教論叢 通号 49 2005-03-25 163-168(R)詳細IB00071894A-
勝本華蓮パーリ仏教と大乗の境界線大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 49 2005-06-30 89-101(L)詳細IB00081903A
渡辺章悟大乗仏典における法滅と授記の役割大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 73-108(R)詳細IB00098393A-
林香奈東洋学研究所の研究所プロジェクトの公開ワークショップにおける発表、日本印度学仏教学会第六十三回学術大会での研究交流、資料調査東洋学研究 通号 50 2013-03-30 204-206(R)詳細IB00240075A
清野宏道道元禅師における授記の概念駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 183-204(R)詳細IB00159045A-
渡辺章悟般若経の形成と展開智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教 通号 4 2013-05-15 101-153(R)詳細IB00122407A-
清野宏道道元禅師における法の性質曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 273-278(R)詳細IB00170133A
菅原研州道元禅師成仏論における成仏の条件について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 33-38(R)詳細IB00171597A
鈴木隆泰大乗経典における授記と灌頂アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 15 2014-10-10 36-57(R)詳細IB00181039A-
石田智宏『法華経』における菩薩と社会日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 97-114(L)詳細IB00189015A-
苅谷定彦『法華経』「譬喩品」の精読桂林学叢 通号 27 2016-11-11 242-193(L)詳細ありIB00229859A
関悠倫『釈摩訶衍論』における「六馬鳴」について東洋学研究 通号 54 2017-03-31 27-49(R)詳細IB00237181A
関悠倫『釈摩訶衍論』における「六馬鳴」について東洋学研究 通号 54 2017-03-31 244-245(R)詳細IB00237419A
渡辺章悟般若経の意図するもの東洋思想文化 通号 5 2018-02-28 1-24(L)詳細IB00204750A
鈴木隆泰一切皆成の授記『法華経』インド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 9-18(L)詳細ありIB00194514A-
芹澤寛隆日蓮聖人御遺文における表現に関する一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 193-211(R)詳細IB00207613A
鈴木隆泰其罪畢已日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 41-59(R)詳細-IB00207575A
澁澤光紀常不軽菩薩の授記と但行礼拝について仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 73-116(R)詳細-IB00207756A
澤﨑瑞央二種類の不退転について印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 213-216(R)詳細-IB00225006A
下田正弘聖典としての仏教東洋学術研究 通号 188 2022-05-30 221-247(R)詳細-IB00224254A
吉田龍英法華経の思想的構造仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 147-202(R)詳細-IB00055419A-
布施浩岳法華経の成仏論日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 147-162詳細-IB00010652A-
田賀竜彦法華経を中心とした授記の研究大崎学報 通号 113/114 1961-12-25 76-99詳細-IB00023097A-
田賀竜彦法華論における授記の研究法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 661-679(R)詳細-IB00050320A-
千村實宣隠密法華考伝教大師研究 通号 4 1980-10-01 805-814(R)詳細-IB00052200A-
石島尚雄『正法眼蔵抄』の考察印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 146-147詳細-IB00006032A
鈴木祐孝『正法眼蔵弁註』の研究宗学研究 通号 27 1985-03-31 79-83(R)詳細-IB00072372A-
池田魯参道元禅師の授記思想駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 127-154(L)詳細-IB00019659A-
浅野教信授記をと通してみた親鸞教学の特色真宗学 通号 75/76 1987-03-10 53-66詳細-IB00012514A-
浅野教信授記を通してみた親鸞教学の特色親鸞教学の諸問題 通号 75/76 1987-04-30 53-66(R)詳細-IB00063467A-
五十嵐明宝法蔵菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 75/76 1987-07-20 155-170詳細-IB00045258A-
茅原正道元禅における時のつらなり宗教研究 通号 294 1992-12-30 27-50(R)詳細-IB00086786A-
池田魯参道元禅師の授記思想道元思想大系 通号 15 1995-04-01 301-353(R)詳細-IB00053434A-
奥野光賢吉蔵の授記思想駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 37-65詳細-IB00038086A-
今成元昭『更級日記』の構造と仏教仏教文学とその周辺 通号 1 1998-05-30 23-36(R)詳細-IB00050773A-
苅谷定彦法華経の基本構造法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 139-169詳細-IB00050493A-
石見明子授記と問答印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 230-233(L)詳細ありIB00079071A
勝本華蓮パーリ仏教における菩薩の語義佛教研究 通号 40 2012-03-30 183-200(L)詳細IB00247022A
伊久間洋光金剛手の授記密教学研究 通号 46 2014-03-30 75-82(L)詳細IB00153683A-
望月海慧チベット語訳『妙法華経註』「授学無学人記品」和訳日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 46 2014-03-31 41-51(L)詳細IB00207568A
赤羽優子植木雅俊『サンスクリット版縮訳 法華経』(角川文庫、二〇一八年七月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 199-200(R)詳細IB00199545A
武宮真如宗論における存覚の論法龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 18-34(R)詳細IB00237491A
平岡聡仏陀観の変遷印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 130-134(L)詳細IB00008986A
田賀竜彦女人と授記宗教研究 通号 202 1970-03-31 84-85(R)詳細IB00102570A-
田賀竜彦授記と譬喩講座・大乗仏教 通号 4 1983-02-10 -詳細IB00049561A-
平岡聡縦の授記と横の授記印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 319-338(L)詳細IB00030287A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage