INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本浄土真宗 [SAT] 日本浄土真宗 日本淨土真宗 日本浄土眞宗 日本淨土眞宗

検索対象: キーワード

-- 93 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (93 / 68136)  日本浄土真宗 (93 / 93)  親鸞 (60 / 9564)  教行信証 (33 / 4001)  善導 (19 / 2591)  本願 (17 / 510)  歎異抄 (16 / 1521)  蓮如 (14 / 1361)  曇鸞 (13 / 1544)  念仏 (12 / 1077)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浜田耕生正信念仏偈の研究(二)同朋仏教 通号 4 1970-11-01 17-37(R)詳細IB00110550A-
浜田耕生正信念仏偈の研究(三)同朋仏教 通号 5 1973-11-01 35-56(R)詳細IB00110569A-
小島叡成宗祖撰述の相関性(承三)同朋仏教 通号 12 1978-07-01 1-19(R)詳細IB00111473A-
浜田耕生正信念仏偈の研究(四)同朋仏教 通号 6/7 1974-07-01 21-42(R)詳細IB00110871A-
小島叡成宗祖撰述の相関性(承四)同朋仏教 通号 14 1980-07-01 1-23(R)詳細IB00111483A-
浜田耕生正信念仏偈の研究(五)同朋仏教 通号 8 1975-07-01 1-28(R)詳細IB00111094A-
浜田耕生『正信念仏偈の研究』(九)同朋仏教 通号 13 1979-07-01 17-71(R)詳細IB00111479A-
住田智見或人イハク御文講要同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 69-99(R)詳細IB00110546A-
神戸和麿『教行信証』にあらわれた「魔」の意味同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 89-132(R)詳細-IB00111305A
戸田信正スタグフレーションという経済現象の原因として挙げられる(社会的)統合を問う同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 117-142(R)詳細-IB00111498A-
塚本星光親鸞の阿弥陀仏同朋仏教 通号 18 1984-07-01 173-184(R)詳細-IB00111525A-
寺倉襄真宗安心論序説同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 31-57(R)詳細-IB00111541A-
小串侍宗門の発展と統制同朋仏教 通号 1 1970-07-01 4-15(R)詳細-IB00110383A-
浜田耕生学生と仏教同朋仏教 通号 1 1970-07-01 72-78(R)詳細-IB00110532A
稲葉秀賢蓮師教学の現代的意義同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 5-22(R)詳細-IB00110535A-
小島叡成蓮師教学の中心問題とその実践同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 37-43(R)詳細-IB00110537A-
藤島達朗蓮如上人について同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 53-67(R)詳細-IB00110542A-
小山正文法然聖人掛幅絵伝について日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 2/3 1974-11-01 334-350(R)詳細-IB00046837A-
福尾猛市郎明光派教団と絵系図序題編年の研究日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 2/3 1974-11-01 529-542(R)詳細-IB00046854A-
柴田実伊庭妙楽寺の絵系図と系図まいり日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 2/3 1974-11-01 543-552(R)詳細-IB00046855A-
小島叡成教行信証における化身土末巻の位置同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 7-20(R)詳細-IB00111188A-
稲葉秀賢真と仮、真と偽の分界同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 21-38(R)詳細-IB00111192A-
武田賢寿真宗と戒律同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 161-178(R)詳細-IB00111307A-
織田顕信神仏習合について同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 209-236(R)詳細-IB00111309A-
吉田昇代『愚禿悲歎述懐和讃』研究序説同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 237-257(R)詳細-IB00111352A-
小串侍御本書後序に就いて同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 259-267(R)詳細-IB00111360A-
池田勇諦「方便」の義意同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 39-59(R)詳細ありIB00111196A
川瀬和敬正像末法和讃を拝読して同朋仏教 通号 12 1978-07-01 105-126(R)詳細IB00111476A-
織田顕信明暦度再建 東本願寺御影堂造営について同朋仏教 通号 12 1978-07-01 67-103(R)詳細IB00111475A-
寺倉襄“愚禿”自称の祖意同朋仏教 通号 13 1979-07-01 1-16(R)詳細IB00111478A-
池田勇諦信仰告白の課題同朋仏教 通号 14 1980-07-01 61-83(R)詳細IB00111486A-
寺倉襄真仮批判の実践的展開同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 61-79(R)詳細IB00111495A-
池田勇諦真宗教化の内実同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 81-99(R)詳細IB00111496A-
広瀬惺聞思道の開顕同朋仏教 通号 18 1984-07-01 127-149(R)詳細IB00111518A-
田代俊孝「真実」の所在同朋仏教 通号 18 1984-07-01 61-79(R)詳細IB00111512A-
高史明いのちをみつめて同朋仏教 通号 18 1984-07-01 185-216(R)詳細IB00111526A-
川那辺正純宗教的超越世界の様態同朋仏教 通号 19 1985-07-01 65-84(R)詳細IB00111534A-
平塚彰円伊蘭子より栴檀樹を生ず同朋仏教 通号 19 1985-07-01 109-132(R)詳細IB00111536A-
石田充之親鸞聖人の生涯とその教学日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 19 1986-04-03 455-473(R)詳細IB00045452A-
宮崎清光教寺顕誓(兼順)の生涯日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 19 1986-04-03 561-596(R)詳細IB00045456A-
西脇修近世真宗寺院の一様相日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 19 1986-04-03 677-701(R)詳細IB00045460A-
川瀬和敬和讃「不」による大非即大悲同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 91-105(R)詳細IB00111544A-
田代俊孝否定と乗願同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 295-316(R)詳細IB00111556A-
池田勇諦信仰告白の位義同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 225-234(R)詳細IB00111553A-
織田顕信十四段本『善信聖人親鸞伝絵』の成立同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 369-390(R)詳細IB00111560A-
瀬尾顕證登高座所作法詳解同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 465-485(R)詳細IB00111564A-
尾畑文正浄土荘厳の意義同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 273-293(R)詳細ありIB00111555A
石田充之『歎異抄』のはらむ問題点仏教研究の諸問題 通号 20/21 1987-04-01 175-198(R)詳細IB00053073A-
武田賢寿親鸞聖人における太子信仰形成の典拠について同朋仏教 通号 23 1988-07-01 1-19(R)詳細IB00111577A-
池田勇諦教化の視点から問いかえす真宗のうけとめ方同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 1-11(R)詳細IB00111589A-
浜田耕生教化学は今同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 31-52(R)詳細IB00111591A-
櫻部建真宗聖教の現代語訳私見同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 53-63(R)詳細IB00111592A-
小妻道生現代と真宗教学同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 13-30(R)詳細IB00111590A-
菱木政晴解放の真宗の前提同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 165-190(R)詳細IB00111599A-
尾畑文正真宗と平和同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 1-39(L)詳細ありIB00111602A
蒲池勢至オソーブツと真宗仏壇の成立同朋仏教 通号 27 1992-07-01 45-75(R)詳細IB00111605A-
神子上恵龍真宗の人間像と社会像仏教教育の世界 通号 27 1993-02-15 153-177(R)詳細IB00052383A-
梯實圓親鸞聖人の如来・浄土観について人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 27 1993-07-30 298-306(R)詳細IB00048260A-
信楽峻麿真宗教学における本覚思想の問題人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 27 1993-07-30 362-367(R)詳細IB00048270A-
池田勇諦本願の荘厳同朋仏教 通号 1 1970-07-01 49-63(R)詳細IB00110530A-
寺倉襄真宗学への道しるべ同朋仏教 通号 1 1970-07-01 64-71(R)詳細IB00110531A-
上田義文仏教における「転換」の思想同朋仏教 通号 4 1970-11-01 53-72(R)詳細IB00110556A-
羽塚堅子声明と雅楽同朋仏教 通号 4 1970-11-01 39-51(R)詳細-IB00110551A
寺倉襄蓮如上人の行信思想同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 44-52(R)詳細-IB00110538A-
小串侍蓮如上人と教団同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 23-36(R)詳細-IB00110536A-
稲葉円成御文綱要同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 101-166(R)詳細-IB00110548A-
寺倉襄『教行信証』と『御文』の交渉同朋仏教 通号 5 1973-11-01 1-19(R)詳細-IB00110566A-
神戸和麿衆生と仏性の実存論的構造(上)同朋仏教 通号 6/7 1974-07-01 43-64(R)詳細-IB00110872A-
梅原隆章選択集と教行信証日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 6/7 1974-11-01 362-371(R)詳細-IB00046839A-
神戸和麿衆生と仏性の実存論的構造(中)同朋仏教 通号 8 1975-07-01 69-83(R)詳細-IB00111100A-
池田勇諦法蔵「菩薩」の表現同朋仏教 通号 8 1975-07-01 29-42(R)詳細-IB00111097A-
浜田耕生鬼神の考察同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 133-160(R)詳細-IB00111306A-
寺倉襄宗祖の神祇観同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 61-76(R)詳細-IB00111199A-
藤原幸章宿業と宿縁業思想研究 通号 9/10 1979-02-01 669-689(R)詳細-IB00053848A-
寿台順誠真宗僧伽論同朋仏教 通号 18 1984-07-01 151-172(R)詳細-IB00111520A-
宮城顗「真宗人」同朋仏教 通号 19 1985-07-01 133-151(R)詳細-IB00111537A-
川瀬和敬正像末法和讃入門同朋仏教 通号 19 1985-07-01 45-64(R)詳細-IB00111533A-
浜田耕生『正信念仏偈』私観同朋仏教 通号 19 1985-07-01 25-43(R)詳細-IB00111532A-
遠藤一仏法領と仏物と日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 19 1986-04-03 531-559(R)詳細-IB00045455A-
北野裕子浄土真宗本願寺派の融和運動日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 19 1986-04-03 807-843(R)詳細-IB00045465A-
小島叡成親鸞聖人の伝統相承同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 13-29(R)詳細-IB00111540A-
中村薫親鸞聖人と『華厳経』同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 337-358(R)詳細-IB00111558A-
目幸黙僊親鸞聖人の「夢告」とユング心理学同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 487-533(R)詳細-IB00111565A-
広瀬惺親鸞の二種回向観同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 317-336(R)詳細ありIB00111557A
ブラフトJ・ヴァン浄土真宗とは何か同朋仏教 通号 23 1988-07-01 1-20(L)詳細IB00111581A-
尾畑文正「真宗と神祇」論(上)同朋仏教 通号 23 1988-07-01 21-47(L)詳細IB00111580A-
尾畑文正「真宗と神祇」論(中)同朋仏教 通号 24 1989-07-01 1-37(L)詳細IB00111588A-
広瀬惺「還相回向」考察の基座同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 85-104(R)詳細ありIB00111594A
板倉充典親鸞は弟子一人ももたずそうろう同朋仏教 通号 27 1992-07-01 111-129(R)詳細IB00111608A-
宇治谷祐顕化身土巻における天神地祇同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 77-88(R)詳細IB00111304A-
田代俊孝慈悲と満足同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 65-84(R)詳細IB00111593A-
櫻部建真仏土と化身土同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 125-132(R)詳細IB00111546A-
千葉乗隆蓮如と真慧日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 20/21 1986-04-03 503-529(R)詳細IB00045454A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage