INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 臨済禅 [SAT] 臨済禅 臨済禪 臨濟禅 臨濟禪 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 153 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
臨済禅 (153 / 153)  日本 (105 / 68265)  日本仏教 (50 / 34869)  中国 (43 / 18593)  禅宗 (32 / 3723)  中国仏教 (28 / 8870)  臨済宗 (19 / 789)  臨済録 (19 / 406)  曹洞禅 (16 / 111)  正法眼蔵 (15 / 3009)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
荻須純道大灯国師の独脱性印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 1-8詳細ありIB00001023A
関口真大栄西と道元印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 19-26詳細ありIB00001847A
関口真大臨済禅と曹洞禅印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 122-127詳細ありIB00002111A
大屋徳城鎌倉時代に於ける関東の禅(一)禅学研究 通号 9 1929-03-28 57-69(R)詳細ありIB00020771A
石川力山美濃国竜泰寺所蔵の門参資料について(上)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 254-269詳細IB00019576A-
古田紹欽禅と日本文化(一)禅文化 通号 108 1983-04-25 109-123(R)詳細IB00084675A-
守屋茂道元禅師と叡山教学(一)宗学研究 通号 31 1989-03-31 1-6(R)詳細IB00067991A-
鈴木法音錦繡段(一)禅文化 通号 164 1997-04-25 17-24(R)詳細IB00077071A-
梁特治【付録1】朝鮮半島に於ける『臨済録』の刊行と展開『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 164 2017-06-30 825-879(R)詳細IB00227448A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十)禅文化 通号 143 1992-01-25 129-137(R)詳細IB00080442A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十一)禅文化 通号 144 1992-04-25 122-127(R)詳細IB00080349A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(十二)禅文化 通号 143 1992-01-25 102-114(R)詳細IB00080440A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十二)禅文化 通号 145 1992-07-25 117-126(R)詳細IB00080300A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十三)禅文化 通号 146 1992-10-25 130-138(R)詳細IB00080096A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十四)禅文化 通号 147 1993-01-25 114-120(R)詳細IB00079904A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十五)禅文化 通号 148 1993-04-25 124-129(R)詳細IB00079888A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十六)禅文化 通号 149 1993-07-25 106-111(R)詳細IB00079863A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十七)禅文化 通号 151 1994-01-25 105-113(R)詳細IB00079711A-
大屋徳城鎌倉時代に於ける関東の禅(二)禅学研究 通号 10 1929-06-28 13-21(R)詳細ありIB00020776A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(二)禅文化 通号 135 1990-01-25 50-59(R)詳細IB00080975A-
竹内弘道瑩山紹瑾禅師の禅思想について(二)宗学研究 通号 41 1999-03-31 109-114(R)詳細IB00063395A-
伊藤猷典碧巌集一夜本の長所 その三宗学研究 通号 4 1961-03-10 28-30(R)詳細IB00068816A-
藤吉慈海FAS禅その三印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 37-40詳細ありIB00004908A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(三)禅文化 通号 136 1990-04-25 64-73(R)詳細IB00080940A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(四)禅文化 通号 137 1990-07-25 114-121(R)詳細IB00080820A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(五)禅文化 通号 138 1990-10-25 133-143(R)詳細IB00080807A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(六)禅文化 通号 139 1991-01-25 126-135(R)詳細IB00080731A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(七)禅文化 通号 140 1991-04-25 102-111(R)詳細IB00080689A-
沖本克己臨済禅をめぐる断想(八)禅文化 通号 141 1991-07-25 25-33(R)詳細IB00080578A-
西村惠信三余居窓話(余滴・八)禅文化 通号 238 2015-10-25 116-123(R)詳細IB00192803A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(九)禅文化 通号 142 1991-10-25 134-142(R)詳細IB00080575A-
陸川堆雲厳しい自省あるのみ禅文化 通号 37 1965-06-15 19(R)詳細IB00094507A-
藤吉慈海禅と念仏との間仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 1-20(R)詳細ありIB00068534A
村瀬玄妙黄檗宗の安心禅文化 通号 78 1975-09-20 38-41(R)詳細IB00088672A-
藤田琢司覚阿上人禅文化 通号 203 2007-01-25 158(R)詳細IB00101950A-
笹尾哲雄秋田実季と量外正寿禅文化 通号 205 2007-07-25 144-146(R)詳細IB00102474A-
藤田和敏芦津実全と『日本宗教未来記』禪學研究 通号 101 2023-03-20 55-74(R)詳細IB00242179A
江部鴨村「舜海懺悔抄」を讀みて現代佛教 通号 117 1934-09-01 120-121(R)詳細IB00192246A
江田俊雄禅宗としての朝鮮仏教の伝統に就いて仏教学の諸問題 通号 117 1935-06-01 898-914(R)詳細IB00055773A-
藤本了泰中世に於ける禅宗(臨済禅)と諸宗(天台・真言・浄土三宗)との交渉日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 47-90詳細IB00010495A-
荻須純道夢窓・大灯日本仏教史学 通号 10 1944-10-18 108詳細IB00024454A-
柴山全慶「臨済正宗」に就いて禅学研究 通号 43 1952-07-01 15-23(R)詳細IB00020915A
古田紹欽潮音道海の臨済・曹洞禅批判印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 43 1954-07-01 573-584(R)詳細IB00047505A
竹内道雄永平道元と碧巌録宗学研究 通号 1 1956-03-01 110-131(R)詳細IB00070899A-
納冨常天金沢文庫本坐禅儀について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 309-325(L)詳細IB00035684A-
関牧翁宗門の将来禅文化 通号 15/16 1959-04-15 66(R)詳細IB00097124A-
久松真一禅の世界的使命禅文化 通号 17 1959-09-01 7-19(R)詳細IB00097101A-
柳田聖山南院慧顒禪學研究 通号 50 1960-02-20 81-102(R)詳細ありIB00020961A
柳田聖山唐宋五代の河北地方に於ける禅宗興起の歴史的社会的事情について日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 171-詳細IB00010667A-
柴山全慶『宇しかひ草』について禅文化 通号 21 1961-01-01 67-70(R)詳細IB00096977A-
篠原壽雄道元禅師と宋代の禅風宗学研究 通号 3 1961-03-10 84-91(R)詳細IB00071085A-
山内舜雄禅宗の近世的性格について宗学研究 通号 4 1961-03-10 44-50(R)詳細IB00068820A-
古田紹欽道元の臨済禅批判について宗教研究 通号 174 1963-01-31 94-96(R)詳細IB00107774A-
大石----荻須純道著 日本中世禅宗史禅文化 通号 37 1965-06-15 59(R)詳細IB00095354A-
古田紹欽宗団の閉鎖性を破れ禅文化 通号 37 1965-06-15 18-19(R)詳細IB00094506A-
久松真一臨済禅の解明禅文化 通号 38 1965-09-15 74-75(R)詳細IB00094499A-
大森曹玄臨済禅の将来禅文化 通号 38 1965-09-15 34-41(R)詳細IB00094485A-
木村静雄回顧と展望禅文化 通号 40 1966-03-15 72-73(R)詳細IB00094460A-
伊豆山善太郎陸川堆雲老居士遺稿『真禅論』より禅文化 通号 43 1967-01-01 28-36(R)詳細IB00093565A-
大森曹玄隠山の宗風禅文化 通号 44 1967-03-15 8-15(R)詳細IB00093485A-
荻須純道大灯禅の歴史――日本 通号 4 1967-12-05 203-232(R)詳細IB00153714A
大森曹玄日本における臨済禅の展開禅の歴史――日本 / 講座禅 通号 4 1967-12-05 127-148(R)詳細IB00153637A-
吉田留次郎一鳥啼いて山また静か禅の古典 中国 / 講座禅 通号 6 1968-03-05 352-354(R)詳細IB00164439A-
荻須純道臨済禅と菩薩道大乗菩薩道の研究 通号 6 1968-03-20 573-593(R)詳細IB00054234A-
村上直武田領国支配における禅宗の発展日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 201-218詳細IB00010874A-
平野----山田英著 日本刀関七流禅文化 通号 58 1970-09-15 67(R)詳細IB00091706A-
西村恵信禅定に於ける理性と実存の相剋禅と東洋思想の諸問題 通号 58 1970-10-20 383-405詳細IB00051966A-
中川孝臨済義玄とその思想宗教研究 通号 206 1971-03-31 123-124(R)詳細IB00102035A-
西村恵信臨済禅の認識論的特色宗教研究 通号 206 1971-03-31 138-139(R)詳細IB00102153A-
原田弘道永平寺僧団と初期曹洞宗の性格曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 126-127(R)詳細IB00173972A-
原田弘道永平開山道元和尚仮名法語の意義曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 85-86(R)詳細IB00174108A-
原田弘道中世曹洞禅の教学の背景曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 161-162(R)詳細IB00174203A
門脇住吉臨済の全体作用とある修道女の体験禅文化 通号 87 1977-12-15 19-27(R)詳細IB00086654A-
伊藤秀憲『正法眼蔵』に見られる臨済批判宗学研究 通号 20 1978-03-31 127-132(R)詳細IB00069249A-
伊豆山善太郎回顧と感想禅文化 通号 89 1978-06-15 21-29(R)詳細IB00086501A-
萩須純道日本臨済禅の流れ禅文化 通号 100 1981-03-25 44-54(R)詳細IB00085771A-
西村恵信近世禅者東嶺の思想風土印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 88-91詳細ありIB00005894A
蔭木英雄春屋妙葩再論禪學研究 通号 64 1985-11-25 1-30(R)詳細ありIB00021025A
野口善敬費隠通容の臨済禅とその挫折禪學研究 通号 64 1985-11-25 57-82(R)詳細ありIB00021027A
田原圭介盤珪の視点大谷大学大学院研究紀要 通号 2 1985-12-01 111-126詳細IB00029117A-
鈴木省訓近世臨済禅備忘録駒沢女子短期大学研究紀要 通号 19 1986-03-03 13-25(R)詳細IB00202927A
古田紹欽李朝仏教における西山大師休静をめぐって印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 15-27詳細IB00029860A-
竹内道雄中世越後の禅宗教団の展開について宗学研究 通号 29 1987-03-31 113-120(R)詳細IB00068348A-
ミッシェルモール東嶺禅師にみる白隠禅の真面目禅文化 通号 125 1987-07-25 41-54(R)詳細IB00081808A-
鈴木省訓誠拙著『正法眼』について宗学研究 通号 32 1990-03-31 181-186(R)詳細IB00068235A-
鈴木省訓月船禅慧伝について宗学研究 通号 34 1992-03-31 248-253(R)詳細IB00063698A-
納冨常天臨済禅と道元禅道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 174-197(R)詳細IB00052622A-
佐々木亮回想の京都人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 1 1993-07-30 105-109(R)詳細IB00048226A-
古田紹欽無難禅師の生家を訪ねる人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 1 1993-07-30 468-472(R)詳細IB00048288A-
兵藤正之助無題人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 1 1993-07-30 582-587(R)詳細IB00048307A-
鈴木省訓白崖宝生の研究駒沢女子大学研究紀要 通号 1 1994-10-01 23-45(R)詳細IB00201612A
笹尾哲雄近世後期に於ける鎌倉禅について禪學研究 通号 73 1995-01-10 131-141(R)詳細ありIB00233540A
沖本克己書評 西村恵信『己事究明の思想と方法』花園大学文学部研究紀要 通号 27 1995-03-20 160-165詳細IB00038483A-
岡村完道一休和尚が修行・大悟の寺禅文化 通号 156 1995-04-25 138-143(R)詳細IB00078456A-
鈴木省訓宗密の三教思想と近世臨済禅華厳学論集 通号 156 1997-11-10 971-983(L)詳細IB00043738A-
竹内弘道瑩山紹瑾禅師の禅思想について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 143-147詳細ありIB00009149A
鈴木省訓古月禅と白隠禅の通路駒沢女子大学研究紀要 通号 5 1998-12-24 51-66(R)詳細IB00201681A
鈴木格禅道元禅の世界駒澤大學禪硏究所年報 通号 11 2000-03-31 3-31(R)詳細IB00035242A-
小島岱山蘭渓禅(大覚派)と抜隊禅(法灯派)とにおける法の再興財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 15 2001-03-25 117-150(R)詳細IB00070091A
安藤嘉則『大燈百二十則』から『宗門葛藤集』駒沢女子大学研究紀要 通号 9 2002-12-24 1-24(R)詳細IB00202132A
今泉令子禅者の風景禅文化 通号 192 2004-04-25 123-130(R)詳細IB00074347A-
韓普光高麗太古普愚禅師の念仏禅について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 216-221詳細ありIB00056368A
山本世紀中世上野国北部における臨済禅の展開について禅文化研究所紀要 通号 28 2006-02-20 317-331(R)詳細IB00060568A
和田有希子鎌倉初期の臨済禅佛教史学研究 通号 28 2006-08-30 59-79(R)詳細IB00242135A
土屋太祐柳田聖山先生の学術業績禅文化研究所紀要 通号 30 2009-07-10 111-129(R)詳細IB00087962A-
蓮沼直應鈴木大拙の道元理解宗教研究 通号 371 2012-03-30 416-417(R)詳細IB00097138A-
澤井努石門心学における宗教体験とその言説宗教研究 通号 375 2013-03-30 318-319(R)詳細IB00119996A-
伊吹敦国際シンポジウム「『臨済録』国際学会」への参加東洋学研究 通号 54 2017-03-31 205(R)詳細IB00237238A
呉進幹(戒法)唐宋時代における臨済宗の北方への展開『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 54 2017-06-30 377-406(R)詳細IB00227295A
柳幹康仏理学と臨済禅『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 54 2017-06-30 313-327(R)詳細IB00227261A
齋藤智寛『首楞厳経』と臨済禅『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 54 2017-06-30 289-311(R)詳細IB00227260A
ショアジェフ現代世界における臨済禅『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 54 2017-06-30 583-601(R)詳細IB00227305A
呉進幹(戒法)臨済禅の南伝と臨済宗の形成禪學研究 通号 97 2019-03-13 1-25(L)詳細IB00200318A
服部淳一『浄土真宗付法伝』における付法について佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 1-13(R)詳細ありIB00231107A
飯島孝良大拙における禅思想史観と「日本」の位置国際禅研究 通号 6 2020-11-30 1-37(R)詳細IB00212967A
飯島孝良近代の居士禅における禅籍の位置禪學研究 通号 100 2022-03-15 413-440(R)詳細IB00221962A
本多道隆輪廻観の揺らぎと近代の臨済禅禪學研究 通号 101 2023-03-20 1-29(R)詳細IB00242159A
横井聖山興化存奨の史伝とその語録禪學研究 通号 48 1958-03-08 54-92(R)詳細ありIB00020944A
酒井得元禅における偏向宗学研究 通号 2 1960-01-26 58-71(R)詳細IB00071053A-
横山文綱庸山和尚墨跡「愚堂」禅文化 通号 20 1960-09-30 2-3(R)詳細IB00096984A-
古田紹欽至道無難とその書を見るにつけて禅文化 通号 20 1960-09-30 31-35(R)詳細IB00096997A-
--------日本禅の伝灯ものがたり禅文化 通号 30/31 1964-01-25 87(R)詳細IB00096116A-
山本禅登打月橋禅文化 通号 37 1965-06-15 80(R)詳細IB00095391A-
松倉紹英教団の刷新こそ急務禅文化 通号 37 1965-06-15 20-21(R)詳細IB00094509A-
伊豆山木人附記・卓州下の禅風禅文化 通号 46 1967-09-15 15-18(R)詳細IB00093431A-
秋山範二如浄禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 275-286(R)詳細IB00153531A-
孤峰智璨わしの修行の頃禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 316-318(R)詳細IB00153628A-
古田紹欽日本禅宗史禅の歴史――日本 / 講座禅 通号 4 1967-12-05 5-88(R)詳細IB00153634A-
水野弘元原始仏教と日本曹洞宗道元禅の思想的研究 通号 4 1973-11-30 47-93(R)詳細IB00063543A-
柴田実普化宗考(上)鷹陵史学 通号 2 1976-09-30 57-70詳細IB00035281A-
--------『古田紹欽著作集』(全十四巻)禅文化 通号 103 1982-01-25 170-171(R)詳細IB00085169A-
入矢義高雪峰と玄沙(上)禅文化 通号 106 1982-10-25 21-46(R)詳細IB00084718A-
金子和弘道元禅と文化宗学研究 通号 29 1987-03-31 255-260(R)詳細IB00068371A-
恩田彰禅の悟りと菩薩道大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 29 1987-07-20 355-370詳細IB00045270A-
鈴木省訓五祖法演禅師研究序説中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 29 1988-12-10 509-537(R)詳細IB00045304A-
源了圓江戸後期の比較文化論的研究江戸後期の比較文化研究 通号 29 1990-01-01 5-37(R)詳細IB00056251A
竹内弘道『伝光録』と『正法眼蔵』宗学研究 通号 33 1991-03-31 191-196(R)詳細IB00066800A-
鈴木省訓『碧前碧後』考天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 33 1991-12-16 839-858詳細IB00045070A-
鈴木省訓『武士禅機縁集』研究序説駒沢女子短期大学研究紀要 通号 25 1992-03-03 19-39(R)詳細IB00202998A
沖本克己偶感禅文化 通号 150 1993-10-25 25-27(R)詳細IB00079734A-
鈴木省訓禅の民衆化教化研修 通号 37 1994-03-31 98-112(R)詳細IB00066519A-
河野太道盛永宗興老師を送る禅文化 通号 158 1995-10-25 17-19(R)詳細IB00077995A-
辻口雄一郎西田哲学と道元禅宗学研究 通号 48 2006-03-31 127-132(R)詳細IB00062734A-
西村惠信禅とキェルケゴールの通路禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 48 2006-08-30 362-383(R)詳細IB00178906A-
佐藤秀孝宝葉妙源と『虚堂和尚語録』駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 131-218詳細IB00057618A-
金子珠美中川球童老師の事禅文化 通号 208 2008-04-25 88-92(R)詳細IB00104340A-
阿部浩三宗詮老師と松堂老師禅文化 通号 216 2010-04-25 9-30(R)詳細IB00106210A-
中西久味圓悟の墓所を訪ねて禅文化 通号 157 1995-07-25 97-103(R)詳細IB00078425A-
岡田利兵衛禅と鬼貫禅文化 通号 101 1981-07-25 160-169(R)詳細IB00085660A-
西口芳男玄沙の伝記玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 237-263(R)詳細IB00177640A-
西村恵信出家の倫理仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 1 1981-06-01 687-699(R)詳細IB00152360A-
横井清禅、茶、花日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 1978-04-10 205-206(R)詳細IB00201354A
堀尾行覚禅文化 通号 234 2014-10-25 10-13(R)詳細IB00146962A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage