INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 西山派 [SAT] 西山派 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 81 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
西山派 (81 / 81)  日本 (79 / 68136)  日本仏教 (36 / 34753)  浄土宗 (31 / 3984)  証空 (28 / 534)  浄土教 (27 / 5892)  法然 (20 / 5271)  親鸞 (14 / 9564)  浄土真宗 (12 / 6103)  鎮西派 (9 / 45)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福井忍隆浄土宗西山派会下『黌林定則』について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 258-261詳細ありIB00001353A
上田良準西山派における当麻曼陀羅の流伝印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 294-297詳細ありIB00002253A
中川泰伸西山派と勧進印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 144-145詳細ありIB00002525A
佐々木真興宗学学習所感西山禅林学報 通号 14 1969-03-31 57-60詳細IB00059175A-
石上善応奥村玄祐著『安心決定鈔――浄土への道』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 112-114(L)詳細IB00033870A-
池田円暁康冨記にあらわれた円福寺のことども西山禅林学報 通号 13 1968-03-01 1-8詳細IB00059164A-
野部了慧『安心決定鈔』と真宗教義宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 110-150詳細IB00028442A-
泉武夫十体阿弥陀像の成立佛敎藝術 通号 165 1986-03-30 28-46(R)詳細IB00085910A
越智通敏『安心決定鈔』をめぐって時宗教学年報 通号 20 1992-03-31 62-87(R)詳細IB00131205A-
加藤義諦安心決定鈔について龍谷教学 通号 29 1994-06-01 160-183詳細IB00030758A-
満井秀城蓮如上人と安心決定鈔蓮如上人研究 通号 29 1998-03-10 41-56(R)詳細IB00050827A-
YokoyamaWayne.S.慧空の「安心決定少翼註」の研究花園大学文学部研究紀要 通号 32 2000-03-15 217-264(L)詳細IB00038521A-
田辺英夫中世西山派史における粟生光明寺について西山学報 通号 48 2000-10-25 95-105(R)詳細IB00108351A-
--------元禄度東大寺大仏開眼供養と浄土宗仏書研究 通号 54 1919-06-20 8-9(R)詳細IB00126753A-
--------杉紫朗氏の西鎮教義概論に就て仏教学雑誌 通号 54 1921-01-10 38-39(R)詳細IB00139640A-
高井景成中世京都浄土教教団の一考察鴨台史報 通号 6 1938-10-31 85-97詳細IB00058924A-
高雄義堅宋代浄土教典籍と我国諸家の態度龍谷大学佛教史學論叢 通号 6 1939-12-30 85-114(R)詳細IB00180489A-
小島章見徳川時代蓮門教学余韻考佛教論叢 通号 2 1949-02-25 96-99(R)詳細IB00162851A-
田中道雄仏教の現代的意義西山禅林学報 通号 3 1957-11-01 35-41詳細IB00059110A-
稲垣真哲太子信仰と浄土宗西山派祖日本仏教学会年報 通号 29 1964-03-01 283-296詳細IB00010743A-
福井康順平家物語「灌頂巻」の仏教史的性格干潟博士古稀記念論文集 通号 29 1964-06-01 529-548詳細IB00047186A-
福井康順法然義と平家の思想宗教研究 通号 181 1965-03-31 122-123(R)詳細IB00106406A-
石垣源胆西山に於ける円頓戒の問題日本仏教学会年報 通号 32 1967-03-01 315-334詳細IB00010815A-
三浦一道西山証空上人の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 249-264詳細IB00010836A-
藤吉慈海浄土教者の宗教体験の研究序説仏教論叢 通号 14 1970-03-30 3-10(R)詳細IB00070106A-
梯実円一遍上人の他力思想龍谷教学 通号 5 1970-07-01 29-41詳細IB00030485A-
岸覚勇浄土三派の念々不捨者の釈について仏教論叢 通号 16 1972-03-30 59-63(R)詳細IB00068674A-
井川定慶江戸時代浄土宗の復古と革新運動仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 16 1972-10-09 643-663(L)詳細IB00043785A-
田辺隆邦中世に於ける西山派教団日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 217-232詳細IB00010972A-
吉田清源空門下の宗教的社会基盤花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 47-78詳細IB00037209A-
服部英淳鎮西西山両義比較の資料・観経疏講録〔続第二巻・旧十巻〕浄土宗典籍研究 通号 6 1975-08-15 570-579(R)詳細IB00052802A-
花円映澄諸宗念仏教義の概観宗学院論輯 通号 5 1976-01-15 98-144詳細IB00028318A-
浅井成海証空師の生涯における二・三の問題印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 32-37詳細ありIB00005400A
和田真雄親鸞における真実信心の成就について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 194-197詳細ありIB00005567A
野村恒道浄意法師について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 154-155詳細ありIB00005554A
普賢晃寿機法一体論の展開浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 59 1982-09-28 875-900詳細IB00046089A-
伊藤正順西山における当麻曼荼羅の研究龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 111-114詳細IB00014047A-
野村恒道法然門下と勅撰歌について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 187-190詳細ありIB00005933A
石田充之蓮如上人時代の異義思想とその批判日本名僧論集 通号 10 1983-04-01 334-366(R)詳細IB00051546A-
竹村賢明『西山上人縁起』について西山禅林学報 通号 17 1983-11-15 29-37詳細IB00059198A
井上慶龍西山派初期の人師の動向について西山禅林学報 通号 17 1983-11-15 21-27詳細IB00059197A-
伊藤信道明秀上人『愚要鈔』における諸問題西山禅林学報 通号 17 1983-11-15 55-72詳細IB00059200A-
越智通敏伊予における一遍と時宗に有縁の寺院時宗教学年報 通号 12 1984-02-10 119-132(R)詳細IB00128774A-
杉紫朗西山の即便往生と真宗の即得往生と及び其往生思想とに就て証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 357-375(R)詳細IB00190335A
藤原幸章体失往生と不体失往生証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 376-394(R)詳細IB00190336A
稲葉秀賢真宗の往生観に就いて証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 289-311(R)詳細-IB00190331A
--------解説証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 459-477(R)詳細-IB00190341A
井上慶龍西山派史の疑問点西山学報 通号 37 1989-03-30 91-94(R)詳細ありIB00146321A-
五十嵐隆幸証空教学にみられる湛然の影響印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 211-213詳細ありIB00007467A
玉山成元中世浄土宗史の回顧と展望浄土教文化論 通号 77 1991-03-01 179-191(R)詳細IB00054807A-
梶村昇「一期物語」第二十話をめぐって浄土宗学研究 通号 17 1991-03-31 23-41(R)詳細IB00081859A-
稲城選恵蓮如教学の中心問題について龍谷教学 通号 26 1991-06-01 105-132詳細IB00030726A-
福原蓮月宝章の機法一体説の真意龍谷教学 通号 26 1991-06-01 68-78詳細IB00030723A-
五十嵐隆幸西山教義における特殊名目の成立と天台思想龍谷大学佛教学研究室年報 通号 5 1992-03-31 12-21詳細IB00042888A-
大原嘉豊滝上寺本九品来迎図に関する考察佛敎藝術 通号 234 1997-09-30 15-56詳細IB00034691A
大塚霊雲西山流「五重相伝」の教義的特色日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 55-68詳細IB00011772A-
中西随功西山義にみる自然の理解日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 183-193詳細IB00011813A-
田辺英夫近世西山派における両本山の成立仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 68 2006-11-20 411-428(R)詳細IB00134706A-
小山昌純証空における天台菩薩戒説の受容について仏教学研究 通号 62/63 2007-03-31 1-26詳細IB00056973A-
湯谷祐三西福寺蔵『輪円草』翻刻(上)西山学苑研究紀要 通号 2 2007-03-31 55-88詳細IB00059297A-
成田勝美浄土宗の立教開宗と証空上人との関連仏教論叢 通号 52 2008-03-25 269-275(R)詳細IB00136032A-
成田勝美浄土宗西山派への他力念仏の相承仏教論叢 通号 53 2009-03-25 338-344(R)詳細ありIB00072670A-
米澤実江子中西随功著『證空浄土教の研究』佛敎史學硏究 通号 53 2010-11-25 156-161(R)詳細IB00240948A
廣川堯敏近年の鎌倉浄土教研究における諸問題淨土學 通号 50 2013-06-30 1-14(R)詳細IB00173570A
後藤真法授戒会説戒における問題点法然仏教の諸相 通号 50 2014-12-01 911-929(R)詳細IB00158578A-
陳敏齢顕意『楷定記』と宋代天台浄土教との対論印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 52-59(L)詳細IB00169218A
三木和雅廃助傍の三義の研究淨土學 通号 58 2021-06-30 204-205(R)詳細IB00227669A
中村玲太中世仏教綱要書と浄土宗西山義佛敎史學硏究 通号 58 2022-08-31 1-20(R)詳細IB00243016A
田村圓澄法然伝の史的考察(中)仏教史学 通号 58 1951-05-30 63-74(R)詳細IB00159531A-
稲垣真哲宗祖帰浄の文義西山禅林学報 通号 2 1956-11-09 1-15詳細IB00059100A-
上田良準俊鳳和尚の思想と行実日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 111-詳細IB00010683A-
浅井成海証空の現生論印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 235-238詳細ありIB00003569A
深貝慈孝証空における善導教学の受容仏教文化研究 通号 23 1977-09-15 62-66(R)詳細ありIB00062311A
玉山成元源空門下における証空日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 17-33詳細IB00039562A-
伊藤正順『八巻本』と『六巻本』の比較研究龍谷大学大学院佛教学研究室年報 通号 1 1985-03-30 10-11詳細IB00042861A-
深川宣暢親鸞思想批判論の研究真宗学 通号 91/92 1995-03-17 363-377詳細IB00012594A-
足立幸子親鸞の回向義をめぐって教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 123-141詳細IB00041251A-
関山和夫明秀光雲の唱導西山学苑研究紀要 通号 2 2007-03-31 1-13詳細IB00059294A-
成田勝美浄土宗の師資相承とは佛教論叢 通号 56 2012-03-25 270-278(R)詳細ありIB00110105A
井上見淳たすけたまへの浄土教真宗学 通号 127 2013-03-15 49-72(R)詳細IB00231519A
峰島旭雄自力と他力(続)仏教論叢 通号 14 1970-03-30 11-17(R)詳細IB00070107A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage