INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 顕揚聖教論 [SAT] 顕揚聖教論 顯揚聖教論 [ DDB ] 顕揚聖敎論 顯揚聖敎論

検索対象: キーワード

-- 93 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
顕揚聖教論 (93 / 93)  インド (59 / 21032)  瑜伽師地論 (40 / 664)  インド仏教 (31 / 8055)  無著 (20 / 235)  摂大乗論 (18 / 637)  中辺分別論 (17 / 230)  唯識 (16 / 809)  瑜伽行唯識学派 (15 / 87)  瑜伽行派 (15 / 390)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
横山紘一仏教の言語観(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 109-116(R)詳細IB00164292A-
早島理『顕揚聖教論』「摂勝決択品第十一」第35偈について長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 53 1997-03-01 1-18(L)詳細IB00030853A-
磯田煕文『現観荘厳論』の十地説(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 195-202(R)詳細IB00164328A
薊法明唯識の諸経論における三性説(2)佛教文化研究 通号 53 2009-03-31 1-11(L)詳細ありIB00187462A
上野牧生ヴァスバンドゥの経典解釈法(3)仏教学セミナー 通号 98 2013-12-30 1-66(L)詳細ありIB00185128A-
岡田繁穂初期瑜伽行派3文献におけるsaṃgraha(摂, bsdus pa)インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 57-74(L)詳細ありIB00194506A-
早島理『大乗荘厳経論』第XVIII章第80, 81偈について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 112-117(L)詳細ありIB00008590A
西村実則有部の法体系におけるAppendix佛教文化研究 通号 41 1996-09-07 39-50(R)詳細ありIB00194846A
SaitoAkiraBhāviveka and the Madhya(anta)vibhāga/-bhāṣya印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 23-29(L)詳細ありIB00009114A
毛利俊英『顕揚聖教論』「成無性品」 kā, VII-9印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 189-190(L)詳細ありIB00007601A
早島慧複合語解釈からみた「勝義(paramārtha)」龍谷大学佛教学研究室年報 通号 17 2013-03-31 46-61(L)詳細IB00200288A
高橋晃一瑜伽行派のprajñā仏教文化研究論集 通号 18/19 2017-03-20 37-45(L)詳細IB00213485A
早島理瑜伽行学派における「得prāpti」長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 44 1992-03-01 1-19詳細ありIB00030847A-
高橋晃一瑜伽行派文献のśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 27-36(L)詳細IB00213247A
池田道浩正しい世俗(tathyasaṃvṛti)と後得智印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 158-161(L)詳細ありIB00009854A
袴谷憲昭Viniścayasaṃgrahaṇīにおけるアーラヤ識の規定東洋文化研究所紀要 通号 79 1979-03-30 1-79(L)詳細IB00011862A-
福原亮厳アビダルマにおける人間観宗教研究 通号 198 1969-03-31 104-105(R)詳細IB00103484A-
吉元信行心理的諸概念の大乗アビダルマ的分析仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 198 1985-02-01 153-170詳細IB00045601A-
岡田繁穂『阿毘達磨集論』における仏徳の記述インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 19-35(L)詳細IB00037291A-
加藤利生『瑜伽師地論』に見られる法処所摂色の取り扱かい印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 24-28詳細ありIB00008618A
瀧川郁久スティラマティによる触の解釈印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 207-212(L)詳細ありIB00079090A
浅井豊久印度哲学諸派(第五号の続)東洋哲学 通号 116 1894-09-02 253-259詳細IB00042805A-
上村真肇顕揚聖教論内容の特異点大正大学々報 通号 12 1932-05-10 130-166詳細IB00057125A-
宇野円空仏教信心説の一面常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 12 1933-07-15 61-67(R)詳細IB00047594A-
山下覺順大乘非佛說論に就いて現代佛教 通号 118 1934-09-01 68-72(R)詳細IB00192349A
鈴木宗忠唯識哲学の史料としての瑜伽論仏教学の諸問題 通号 118 1935-06-01 631-667(R)詳細IB00055759A-
藤隆生唯識無境の考察仏教学研究 通号 14/15 1957-10-05 115-123詳細IB00012726A-
田中順照唯識観の発展(その二)密教文化 通号 75 1966-08-15 13-35(R)詳細IB00015846A-
吉田魚彦陣那造「入瑜伽論」一の考察仏教学研究 通号 24 1967-12-15 61-65詳細IB00012784A-
伊藤秀憲『解深密経』の三無自性説について駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 18-24(L)詳細ありIB00019900A-
西池功初期唯識学論書における三性説の系譜龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 113-116詳細IB00014012A-
毛利俊英唯識学の哲学的構造龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 118-121詳細IB00014049A-
工藤英勝唯識教学における信の問題駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 18 1985-02-01 31-36詳細IB00019142A-
毛利俊英瑜伽行派に於ける四念住の展開仏教学研究 通号 42 1986-05-10 27-48(L)詳細IB00012909A-
清水海隆『瑜伽師地論』における方便善巧波羅蜜説について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 50-56詳細ありIB00007053A
早島理極微説管見―瑜伽行唯識学派を中心に―長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 38 1989-03-25 19-36詳細IB00030864A-
毛利俊英『顕揚聖教論』「摂事品」について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 161-164(L)詳細ありIB00007826A
合田秀行無着における実践構造の一視点佛教學 通号 35 1993-12-01 41-60(L)詳細IB00012108A-
加藤利生共業をめぐる問題天台学報 通号 38 1996-11-30 99-105(R)詳細IB00017896A-
佐久間秀範『大乗荘厳経論』における転依思想インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 381-392(L)詳細IB00086355A-
早島理余、変異無常、転異無常長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 54 1997-06-01 53-69(L)詳細IB00030854A-
早島理『顕揚聖教論』「成不思議品 第十」について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 172-176(L)詳細ありIB00008978A
早島理苦悩の解明長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 57 1999-03-01 39-53(L)詳細IB00030858A-
吉村誠唯識学派における「一乗」の観念について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 50-54詳細ありIB00009442A
西村実則「五位七十五法」と「五位百法」アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 96 2000-10-30 111-127(R)詳細IB00046419A-
多田修唯識三性説における五事との関係考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 1-19詳細IB00014297A-
佐久間秀範大乗仏教瑜伽行派における悟りへの転換の論理空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 22 2001-02-01 143-150(L)詳細IB00043898A-
下川辺李由世親釈『摂大乗論』管見法華文化研究 通号 27 2001-03-20 47-62(L)詳細ありIB00023757A
三穂野英彦『解深密経』における二種の因相説に関する一考察密教文化 通号 206 2001-03-25 22-55(L)詳細IB00016383A-
早島理『顕揚聖教論』「現観品第八」について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 165-168(L)詳細ありIB00009852A
薊法明『摂大乗論』における依他起性について仏教大学仏教学会紀要 通号 10 2002-03-25 41-64(L)詳細IB00098551A-
高橋晃一初期瑜伽行派における名称とその対象に関する三つの論理印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 152-156(L)詳細ありIB00010178A
早島理『顕揚聖教論』「成現観品第八」における現観次第インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 102 2004-03-31 627-650(L)詳細IB00086446A-
高橋晃一四尋思・四如実智に見られる思想展開仏教文化研究論集 通号 102 2005-03-20 24-44(L)詳細IB00058791A
早島理「聖教」の伝承についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 3-20(L)詳細IB00059832A-
薊法明唯識三性説における系譜佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 19-38(L)詳細ありIB00189303A
陳宗元基の相見別種における仏説法論についての考察印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 93-98(R)詳細IB00088716A
合田秀行初期瑜伽行派の形成過程に関する一考察印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 115-123(L)詳細ありIB00101717A
桂紹隆仏教論理学の構造とその意義認識論と論理学 / シリーズ大乗仏教 通号 9 2012-01-20 3-48(R)詳細IB00099116A-
阿部旬生動性の現象学大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 164-157(L)詳細IB00154817A-
Van AnhVo Thi瑜伽行派における波羅蜜多受容について龍谷大学仏教学研究室年報 通号 18 2014-03-31 51-62(L)詳細IB00179260A-
VoThi Van Anh瑜伽行唯識学派文献における波羅蜜多受容について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 5-6(L)詳細IB00168133A-
藤堂俊英仏教の衣・食・住学日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 197-198(L)詳細IB00189025A-
金俊佑「無の有」について仏教大学仏教学会紀要 通号 23 2018-03-25 65-83(L)詳細IB00181176A-
山口益弥勒造「法法性分別論」管見常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 23 1933-07-15 535-561(R)詳細IB00047609A-
菅沼晃五法説の研究東洋大学紀要 通号 24 1970-12-20 31-48詳細IB00027613A-
菅沼晃入楞伽経における五法説の研究東洋学研究 通号 5 1971-03-20 189-207詳細IB00027840A-
向井亮『顕揚聖教論』と『瑜伽師地論』佛教學 通号 8 1979-10-25 39-68詳細IB00011968A-
内田直哉顕揚聖教論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 2 1980-03-31 77-79詳細IB00014002A-
室寺義仁『倶舎論』『成業論』『縁起経釈』密教文化 通号 156 1986-11-21 82-53(L)詳細IB00016196A-
早島理刹那滅と常住説批判長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 39 1989-06-25 15-34詳細IB00030865A-
毛利俊英『顕揚聖教論』の科文長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 40 1990-03-25 51-88詳細IB00030844A-
早島理『顕揚聖教論』における有神論批判長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 40 1990-03-25 23-40詳細IB00030866A-
早島理空性の証得長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 46 1993-06-01 15-32詳細IB00030848A-
加藤利生法処所摂の色天台学報 通号 36 1994-10-30 118-122(R)詳細IB00017867A-
早島理『顕揚聖教論』研究序長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 54 1997-06-01 23-52(L)詳細IB00030855A-
池田道浩依他起性,染浄,清浄駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 242-233詳細ありIB00038116A
早島理苦悩の分析長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 56 1998-06-01 21-50(L)詳細IB00030857A-
吉水千鶴子恒常なものはなぜ無能力か印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 196-200(L)詳細ありIB00009396A
早島理『顕揚聖教論』における三性説管見戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 95 2000-10-01 199-222(L)詳細IB00043830A
早島理菩薩と聖弟子声聞印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 118-124(L)詳細ありIB00056389A
鄭有植『楞伽経』における分別事識印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 28-31(L)詳細ありIB00056641A
堀内俊郎十二分教考仏教文化研究論集 通号 10 2006-03-20 3-28(L)詳細IB00219059A
木村俊彦刹那滅論証とウダヤナの反論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 239-246(R)詳細IB00075202A
木村俊彦刹那滅論証とウダヤナの反論・承前印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 237-244(R)詳細ありIB00078371A
堀内俊郎中期瑜伽行派の思想唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 111-149(R)詳細IB00104983A-
山部能宜身心論の観点からみた瑜伽行派の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 165-187(L)詳細IB00188796A-
早島慧瑜伽行派における六種散乱の変遷佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 87-108(L)詳細IB00235598A
中山慧輝心所法に関する瑜伽行派の教証伝承龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 21-51(L)詳細IB00237468A
デルハイマルティンサンスクリット語から中国語へ、そして再びサンスクリット語へ駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 83-117(L)詳細ありIB00244761A
早島理不可思議、不可記別長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 55 1998-03-01 13-33(L)詳細IB00030856A-
早島理人無我論長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 42 1991-03-25 27-46詳細IB00030845A-
早島理人無我論長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 43 1991-06-30 37-56詳細IB00030846A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage