INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ネパール [SAT] ネパール

検索対象: キーワード

-- 353 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ネパール (353 / 353)  インド (106 / 21082)  チベット (63 / 3038)  ネパール仏教 (54 / 57)  ネワール仏教 (50 / 67)  密教 (32 / 2600)  インド仏教 (31 / 8080)  仏教 (30 / 5166)  仏教学 (30 / 8102)  法華経 (24 / 4459)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉崎一美東海大学所蔵梵文写本19番書写者の家族史印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 158-162(L)詳細IB00238532A
吉崎一美東京大学所蔵梵文七写本とパンディトのスンダラーナンダ印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 14-19(L)詳細IB00228328A
田中公明『藤田弘基アーカイブス』田中公明編、渡辺出版、2020年8月東方 通号 36 2021-03-31 309-310(L)詳細IB00205804A
園田沙弥佳The Composition of the Pañcarakṣā印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 134-139(L)詳細ありIB00210965A
岡野潔A Study of Buddhist Avadānamālās in Nepal印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 165-173(L)詳細ありIB00210970A
吉崎一美京都大学所蔵梵文写本106番の奥書について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 142-146(L)詳細ありIB00209910A
覚張シルビアブライアン・ホートン・ホジソン(1800-1894年)東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 295-300(R)詳細IB00196356A-
房貞蘭Śaiva Verses Redacted from Buddhist Ones印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 18-22(L)詳細ありIB00202285A
吉崎一美ネワール仏教の秘密舞踊印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 165-169(L)詳細IB00199405A
立川武蔵輪廻の輪を捉える無常大鬼 チベットの宗教図像と信仰の世界 通号 150 2019-10-18 105-151(L)詳細IB00246341A
工藤さくらネワールの仏教をめぐる葛藤とダルマニラペクシャ(世俗)蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 1-44(L)詳細ありIB00189252A-
佐々木一憲ネパールの観音信仰をめぐる一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 941-968(R)詳細IB00207724A
庄司史生八千頌般若と二万五千頌般若へ日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 1041-1051(R)詳細IB00207727A
槇殿伴子ネパールにおけるフィールドワーク身延論叢 通号 24 2019-03-25 89-108(L)詳細IB00196608A
吉崎一美ネワール仏教近代化の一側面印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 158-162(L)詳細IB00191864Anaid/110009899969, ncid/BA38247178, naid/110002558269, ncid/BA19919381, ncid/BA04042946, ncid/BA38914953, ncid/BA69943956, ncid/BA13556773
大観慈聖『ヴァーストゥナーガの吟味考察という儀軌』と題する文献に関する一考察密教図像 通号 37 2018-12-20 50-65(L)詳細IB00222731A
佐久間留理子不空羂索観自在マンダラにみる人間存在の二元性日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 1-20(L)詳細IB00188902A-
辻井清吾ネパール仏教の特徴と現状について仏教経済研究 通号 47 2018-05-31 83-112(R)詳細IB00200782A
伊東さなえネパール・カトマンドゥ盆地におけるハムロ・空間の表出南アジア研究 通号 29 2017-12-31 6-32(L)詳細IB00181318A-
安念真衣子名和克郎(編)『体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相――言説政治・社会実践・生活世界』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 244-250(L)詳細IB00181348A-
鈴木真弥関根康正・鈴木晋介(編)『南アジア系社会の周辺化された人々』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 225-230(L)詳細IB00181345A-
渡辺和之中川加奈子『ネパールでカーストを生き抜く――供犠と肉売りを担う人びとの民族誌』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 238-243(L)詳細IB00181347A-
増木優衣英語テーマ別セッションⅠ 南アジアにおけるNGO/CBOの役割についての再考南アジア研究 通号 29 2017-12-31 284-289(L)詳細ありIB00181361A-
吉澤秀知大正大学附属図書館所蔵ネパール写本目録大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 137-154(L)詳細IB00175975A-
山口しのぶネパール仏教の過去・現在・未来東洋学研究 通号 54 2017-03-31 210-211(R)詳細IB00237230A
園田沙弥佳二種の『大寒林陀羅尼』Mahāśītavatīについて東洋学研究 通号 54 2017-03-31 248-249(R)詳細IB00237423A
佐久間留理子ネパールの不空羂索観自在マンダラ印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 147-153(L)詳細IB00168552A
シャキャスダンネパール現存の「釈尊帰郷の図像」とその典拠について密教図像 通号 35 2016-12-20 61-79(L)詳細IB00222562A
村上東俊ティラウラコットにおける近年の考古学調査について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 237-242(L)詳細IB00168784A
吉崎一美三つのラサ・ネワール小説印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 85-90(L)詳細IB00168811A
田中雅子英語テーマ別セッションII 多様性の国からやってきた多様な人たち南アジア研究 通号 28 2016-12-15 221-227(L)詳細IB00181310A-
高橋尚夫ヴァジュラパーニ般若心経註・義灯般若心経註釈集成 通号 28 2016-09-28 265-293(R)詳細IB00188926A-
山口しのぶネパール空海とインド中期密教 通号 28 2016-09-28 79-90(R)詳細IB00214569A
加瀬丈舜ネパールにおける密教僧について豊山教学大会紀要 通号 44 2016-03-31 141-155(R)詳細IB00171523A-
シャキャスダンThe Sanskrit-Newari Bilingual Buddhist Manuscript of Nepal印度学仏教学研究 通号 139 2016-03-25 233-240(L)詳細ありIB00159296A
楊暁華Tathāgatajanmāvadānamālā第18章の研究印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 209-212(L)詳細ありIB00162116A
吉崎一美奥書が無いネワール仏教写本の書写者たち印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 1-6(L)詳細ありIB00159104A
粟津賢太櫻井義秀・外川昌彦・矢野秀武編著『アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 168-172(R)詳細ありIB00213772A
伊藤真樹子憑依する験者たちネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 150-153(R)詳細IB00180975A-
立川武蔵ネパールとチベットの祖先崇拝ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 194-197(R)詳細IB00181031A-
立川武蔵ヒンドゥー教とネパールネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 2-5(R)詳細IB00180813A-
渡邉純江インドラジャートラ祭ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 166-169(R)詳細IB00180980A-
伊藤真樹子ヴィジェーシュヴァリー寺院のプージャーネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 122-125(R)詳細IB00180960A-
伊藤真樹子寺院の維持と管理 世襲の掃除人ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 118-121(R)詳細IB00180957A-
伊藤真樹子ヴィジェーシュヴァリー寺院の彫像ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 114-117(R)詳細IB00180956A-
伊藤真樹子五つの布施と一二年祭ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 126-129(R)詳細IB00180965A-
伊藤真樹子ヴィジェーシュヴァリー寺院ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 110-113(R)詳細IB00180955A-
山口しのぶ師マンダラ供養ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 384 2015-12-24 134-137(R)詳細IB00180968A-
堀内みどり多様な社会での天理教の信仰とその伝達宗教と社会 通号 21 2015-06-13 176-177(L)詳細IB00211024A
中牧弘允異文化伝道と天理教 コメント宗教と社会 通号 21 2015-06-13 177-178(L)詳細IB00211025A
山本達也政治的締めつけと文化的創造力アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 379-386(R)詳細IB00229774A
清水俊史梵文Mahajjātakamālāにおける阿弥陀仏本願佛教論叢 通号 59 2015-03-25 33(L)詳細ありIB00164803A
清水俊史KaruṇāpuṇḍarīkaとMahajjātakamālāにおける阿弥陀仏本願佛教論叢 通号 59 2015-03-25 17-24(L)詳細ありIB00164801A
楊暁華Padya-Lalitavistara第17章の研究印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 189-192(L)詳細ありIB00151094A
吉崎一美ネワール仏教における写本と印刷本の関係印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 16-20(L)詳細IB00145546A
--------灌頂年表アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 134 2014-10-10 310-315(R)詳細IB00181076A-
吉崎一美灌頂アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 134 2014-10-10 133-151(R)詳細IB00181059A-
山本達也マントラを商品化する宗教と社会 通号 20 2014-06-21 33-46(L)詳細IB00211227A
佐藤堅正七百頌般若貝葉写本のカラー画像からわかること大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 514-515(R)詳細IB00152616A-
佐久間留理子ネパール仏教絵画に見る観自在菩薩奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 36 2014-03-30 1108-1117(L)詳細IB00128871A-
張本研吾Nepalese Manuscripts of the Suśrutasaṃhitā印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 23-29(L)詳細ありIB00139086A
倉西憲一Dauḍīpāda and the Guhyāvalī印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 203-207(L)詳細ありIB00140393A
吉崎一美榊亮三郎が収集したネワール仏教写本とSiddhi harṣa Vajrācārya一族印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 8-13(L)詳細ありIB00138896A
岡野潔ネパールの仏伝アヴァダーナ・マーラーTathāgatajanmāvadānamālā印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 199-206(L)詳細ありIB00134417A
山本達也生業としての音楽家業を問う南アジア研究 通号 25 2013-12-15 106-127(L)詳細IB00144341A-
竹内愛ネワール社会における女性自助組織とジェンダー・カースト構造の変化比較思想研究 通号 39 2013-03-31 165-170(R)詳細IB00206684A
伊久間洋光如来を分別する豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 295-310(L)詳細IB00146940A-
藤森晶子ネワール仏教の仏像開眼儀礼東洋学研究 通号 50 2013-03-30 232-233(R)詳細IB00240233A
藤森晶子ネワール仏教のダシャカルマ・プラティシュター東洋学研究 通号 50 2013-03-30 163-178(L)詳細IB00240261A
伊久間洋光『如来秘密経』の梵文写本について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 171-175(L)詳細ありIB00125091A
楊暁華Padya-Lalitavistaraの第16章『夢品』の研究印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 176-179(L)詳細ありIB00125092A
伊藤康裕『法華経』梵文ナリナクシャ・ダット校訂本序文について法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 129 2013-02-28 201-210(R)詳細IB00208339A
シャキャスダンヴァスダーラー (Vasudhārā) 女尊の図像とその典拠について 密教図像 通号 31 2012-12-20 44-63(L) 詳細IB00222652A
吉崎一美河口慧海に梵語文法を教授したクルマン博士印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 11-15(L)詳細IB00123038A
藤森晶子ネパール仏教のダシャカルマ・プラティシュターについて印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 7-10(L)詳細IB00123039A
高橋尚夫ヴァジュラパーニ著『仏母般若波羅蜜多心[経]註・義灯』和訳豊山学報 通号 55 2012-03-31 17-49(L)詳細IB00182396A-
倉西憲一On the Manuscript NAK 3/716 (NGMPP A48/11)印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 147-150(L)詳細ありIB00104199A
庄司史生Newly Found Literatures Owned by Ekai Kawaguchi Kept in the Rissho University Library印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 159-164(L)詳細ありIB00104203A
吉崎一美日本国内の個人所蔵ネワール仏教資料密教文化 通号 227 2011-12-21 21-48(L)詳細IB00218000A
吉崎一美近年の日本におけるネパール仏教研究の成果印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 47-53(L)詳細ありIB00101742A
中川加奈子食肉市場の形成とカースト間関係の変容南アジア研究 通号 23 2011-12-15 74-99(L)詳細IB00144251A-
山本健善ネパール共和国の仏教事情 II曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 1-6(L)詳細IB00169990A
スダンシャキャヴァスダーラー(Vasudhārā)女尊の関連文献について密教学研究 通号 43 2011-03-30 23-40(L)詳細IB00142913A-
ShakyaSudanVasundharāとVasudhāra印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 80-85(L)詳細ありIB00092985A
佐久間留理子諸天を生成する観自在の二類型印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 8-13(L)詳細ありIB00092159A
前田知郷ヒンドゥー教における動物犧牲に関する諸問題印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 14-19(L)詳細IB00092158A
吉崎一美東北大学所蔵河口慧海コレクションのネワール仏教資料について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 20-25(L)詳細IB00092134A
山口しのぶネパール仏教の死者儀礼日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 99-111(L)詳細IB00093553A-
山本健善ネパール共和国の仏教事情曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 55-60(L)詳細IB00169768A
石井溥ネパールの宗教と社会仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 331-365(R)詳細IB00099141A-
丹羽充ビシュワスという信じ方宗教研究 通号 363 2010-03-30 391-392(R)詳細IB00081252A-
スダンシャキャネパールの仏教寺院-1善通寺教学振興会紀要 通号 15 2010-03-27 16-42(L)詳細IB00153670A-
ShakyaSudanThe Interpretation of Ādibuddha印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 144-150(L)詳細ありIB00089768A
前田知郷ネパールにおけるクマリ崇拝について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 1-6(L)詳細IB00089608A
吉崎一美金貸しのダンジュ・ヴァジュラーチャールヤが書写発願したネワール仏教写本印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 7-12(L)詳細IB00089607A
三瀬利之綾部恒雄(監修)、金基淑(編)『講座 世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在 03 南アジア』南アジア研究 通号 21 2009-12-15 185-190(L)詳細IB00124929A-
小松原ゆり『欽定巴勒布紀略』の成立と乾隆帝の対チベット認識日本西蔵学会々報 通号 55 2009-07-31 39-49(L)詳細IB00098396A-
中沢中幻の本質ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 2 2009-03-31 141-203(L)詳細IB00233799A
佐久間留理子ネパールの仏教寺院ブンガ・バハの宗教的空間にみられる表象宗教研究 通号 359 2009-03-30 496-497(R)詳細IB00077508A-
加納和雄ツッチ・コレクションにおいて新たに比定された梵文写本テクスト断片印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 157-163(L)詳細ありIB00079072A
金 京南 『十地経』のテキストに関して印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 126-130(L)詳細ありIB00079114A
スダンシャキャ「ナーマサンギーティ文殊」の図像と典拠についての一考察密教図像 通号 27 2008-12-20 1-21(L)詳細IB00221793A
前田知郷ダサイン祭の行程印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 97-101(L)詳細IB00079568A
吉崎一美ネパールに帰る男とチベットに残される女印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 102-107(L)詳細ありIB00079565A
南真木人マガール南アジア / 講座世界の先住民族――ファースト・ピープルズの現在 通号 3 2008-03-30 262-278 (R)詳細IB00077519A-
和智綏子ネワール南アジア / 講座世界の先住民族――ファースト・ピープルズの現在 通号 3 2008-03-30 315-331 (R)詳細IB00077522A-
橘健一チェパン南アジア / 講座世界の先住民族――ファースト・ピープルズの現在 通号 3 2008-03-30 298-314 (R)詳細IB00077521A-
南真木人マジとボテ南アジア / 講座世界の先住民族――ファースト・ピープルズの現在 通号 3 2008-03-30 279-297 (R)詳細IB00077520A-
立川武蔵ネパール密教のマンダラ叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 1-22(L)詳細IB00063386A-
釈迦浄範(スダン・シャキャ)ネパールの巡礼祭善通寺教学振興会紀要 通号 13 2007-12-21 26-39(L)詳細IB00153652A-
吉崎一美パンディト・ラトナ・バードル・ヴァジュラーチャールヤが書写したネワール仏教写本印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 45-49(L)詳細IB00076571A
前田知郷ネパールにおける犠牲祭印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 50-55(L)詳細IB00076564A
山口しのぶカトマンドゥ盆地のナーマサンギーティ文殊について東洋学論叢 通号 33 2007-03-30 1-23(L)詳細IB00060304A-
BajracharyaManikA Study of Tantric Rituals in Nepalese Buddhism印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 116-121(L)詳細ありIB00074523A
吉崎一美シュリーマンタデーヴァ・ヴァジュラーチャールヤとラサ・ネワールたちの阿閦仏印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 52-56(L)詳細ありIB00066429A
佐々木 一憲 Śikṣāsamuccayaの梵文写本について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 92-96(L)詳細IB00066447A
大八木隆祥『般若心経』ヴァジュラパーニ註について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 262-262(R)詳細IB00157580A-
引田弘道ウパグプタ伝説考仏教文学 通号 30 2006-03-31 71-82(R)詳細IB00110854A-
金才權『中辺分別論釈疏』の再校訂のために印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 42-45(L)詳細ありIB00056638A
根津美智子ネパールの食生活について日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 152-156 (R)詳細IB00062253A-
吉崎一美パーラー(チベットのネワール商人結社)のヴァジュラーチャールヤたち密教文化 通号 215 2005-12-21 5-28(L)詳細IB00081046A-
吉崎一美ラトナムニ・ヴァジュラーチャールヤがラサで書写したネワール仏教写本印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 139-144(L)詳細ありIB00056518A
岡野潔Avadānakalpalatā から avadānamālā類へ印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 179-186(L)詳細ありIB00056512A
佐久間留理子観自在菩薩の図像と説話マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 185-203詳細IB00059802A-
AryalNabinChild Loss Experience and its Effect on Fertility南アジア研究 通号 17 2005-10-01 157-173(L)詳細IB00145139A-
岩松 浅夫 梵文『月灯三昧経』の偈頌について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 140-147(L)詳細ありIB00086026A
吉崎一美サーダナから憑依へ印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 242-246(L)詳細ありIB00085535A
吉崎一美ネパール仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 106 2005-03-10 196-199(L)詳細IB00083702A-
釈迦浄範(スダン・シャキャ)『文殊真実名義経』の読誦について善通寺教学振興会紀要 通号 10 2004-12-21 73-87(R)詳細IB00153515A-
苫米地等流いわゆるVajrācāryanayottamaについて 密教図像 通号 23 2004-12-20 40-50(L)詳細IB00221230A
伊藤真樹子カトマンドゥ盆地におけるヴァジュラ・ヴァーラーヒー・サドゥヤ・プージャー印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 188-190(L)詳細ありIB00056377A
四津谷孝道チベット仏教における継承・相続日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 95-103(L)詳細IB00075720A-
大羽恵美忿怒形の金剛手の図像について北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 67-86(L)詳細IB00057873A
坂誥秀一ティラウラ コット発掘大崎学報 通号 160 2004-03-31 26-27(R)詳細IB00161115A
塚本啓祥ルンミンデーイーのアショーカ石柱刻文再考法華文化研究 通号 30 2004-03-20 1-29(L)詳細IB00062451A-
青原令知Abhidharmakośakārikāのネパール写本について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 111-114(L)詳細ありIB00010398A
若原雄昭『大乗荘厳経論』未報告ネパール写本二点について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 157-162(L)詳細ありIB00010389A
釈迦浄範(スダン・シャキャ)『文殊真実名義経』について善通寺教学振興会紀要 通号 9 2003-12-21 117-133(R)詳細IB00153377A
吉崎一美ネパールの仏塔双六について密教文化 通号 211 2003-12-21 36-63(L)詳細IB00081016A-
吉崎一美Svayaṃbhū-purāṇaのチベット語翻訳について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 49-52(L)詳細ありIB00010313A
津田明雅Catuḥstava注釈書について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 107-110(L)詳細ありIB00010299A
ItoMakikoYoginī Cult in the Kathmandu Valley印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 1-3(L)詳細ありIB00010324A
中島小乃美Kāmadhenuの『一切悪趣清浄儀軌』観大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 1-26(L)詳細IB00192171A-
木村俊彦楞厳呪と白傘陀羅尼臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 1 2003-04-01 156-138(L)詳細IB00042697A-
工藤順之One More Extra Folio Included in the Bundle of MS[A] of the Mahākarmavibhaṅga Preserved in the National Archives of Nepal, Kathmandu創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 361-362(L)詳細ありIB00041946A
若原雄昭『大乗荘厳経論本頌』未報告ネパール写本印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 157-163(L)詳細ありIB00010177A
服部真理サンスクリット詩学における「意味のもつ美質」(artha-guṇa)印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 46-50(L)詳細ありIB00010205A
森雅秀密教文献に説かれるヴァーストゥナーガ高野山大学密教文化研究所紀要 通号 16 2003-02-25 21-49(L)詳細ありIB00035659A-
Czerniak-DrożdżowiczMarzennaDavid Gordon White (ed.), Tantra in PracticeNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 175-178(L)詳細ありIB00021540A-
シャキャスダン『一切悪趣清浄タントラ(Sarvadurgatipariśodhana Tantra)』におけるマンダラ儀軌の一考察論集 通号 29 2002-12-31 85-100(L)詳細IB00018879A-
棚次正和『癒しと救い』宗教研究 通号 334 2002-12-30 206-212詳細IB00031923A-
YamaguchiShinobuThe Three Meditations of the Cakrasaṃvaramaṇḍala印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 22-26(L)詳細ありIB00010097A
立川武蔵聖なるものと死宗教研究 通号 333 2002-09-30 259-286詳細IB00031907A-
植島啓司インド夜想曲福神 通号 8 2002-05-25 72-85(R)詳細IB00125247A-
桜井宗信Bāhyapūjāvidhi の原典研究智山学報 通号 65 2002-03-31 31-39(L)詳細ありIB00136867A-
吉崎一美チベットに旅立つ男とネパールに残される女東洋学研究 通号 39 2002-03-30 101-124(L)詳細IB00028092A-
吉崎一美ネパール仏教寺院の経済状況について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 259-263(L)詳細ありIB00009934A
BaruaDipak KumarSome Newly Discovered Mystic Songs from NepalBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 100 2002-01-01 525-546(L)詳細IB00048987A
松田和信A Brief Survey of the Bendall Manuscripts in the National Archives, KathmanduBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 100 2002-01-01 259-266(L)詳細IB00048969A
吉崎一美ネパールのヨーガーンバラ系密教密教文化 通号 207 2001-12-21 23-44(L)詳細IB00016387A-
山口しのぶA Sanskrit Text of the Nepalese Buddhist Homa印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 40-45(L)詳細ありIB00009876A
木村俊彦王立アジア協会所蔵白傘蓋陀羅尼写本の研究文化 通号 99 2001-09-25 1-12(L)詳細IB00018632A-
寺下英明二十一世紀こそ仏教経済を仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 243-250(R)詳細IB00088422A-
寺下英明ルンビニ・アッピール仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 251-252(R)詳細IB00088423A-
寺下英明国際仏教経営フォーラム開催主旨仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 253-254(R)詳細IB00088424A-
安原和雄食欲から知足へ仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 291-296(R)詳細IB00088551A-
山崎守一法華経ネパール系写本の系統分類仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 323-336(L)詳細IB00044001A
佐久間留理子インドにおける変化観音観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 53-72(R)詳細IB00201272A
桜井宗信Kriyāsaṃgraha所説のガナチャクラ儀礼智山学報 通号 64 2001-03-31 17-40(L)詳細ありIB00135203A-
植島啓司生き神信仰と宗教学宗教研究 通号 327 2001-03-30 78-79(R)詳細IB00094667A-
森雅秀ネパール国立古文書館所蔵『百八観音白描集』密教文化 通号 206 2001-03-25 56-107(L)詳細IB00016384A-
シャキャスダン『金剛頂経』の序分の一考察密教学 通号 37 2001-01-31 73-100(L)詳細IB00033291A-
吉崎一美ネワール密教における身体の機能癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 37 2001-01-01 265-287(R)詳細IB00053753A-
山口しのぶあるネパール仏教僧の家族癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 37 2001-01-01 245-264(R)詳細IB00053752A-
倉西憲一Kṛṣṇayamāri tantraにおける四瑜伽について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 137-139(L)詳細IB00009628A
吉崎一美ネワール語文法ノート東洋学研究 通号 37 2000-03-30 103-130(L)詳細IB00028069A-
山口しのぶサンヴァラ尊の成就法宗教研究 通号 323 2000-03-30 226-227詳細IB00031715A-
舟橋尚哉『大乗荘厳経論』の諸問題並びに第11章求法品のテキスト校訂大谷大学研究年報 通号 52 2000-03-15 1-69(L)詳細IB00025727A-
吉崎一美ネパールにおけるVanaratnaの事跡密教文化 通号 203 1999-12-21 1-21(L)詳細IB00016370A-
南真木人Karan, Pradyumna P. and Ishii Hiroshi, Nepal: A Himalayan Kingdom in Transition南アジア研究 通号 11 1999-10-01 193-195(L)詳細ありIB00148482A-
伊豆山真理British Imperial Strategy and the Gurkha Negotiations南アジア研究 通号 11 1999-10-01 51-70(L)詳細IB00148367A-
臼田雅之坂田貞二編訳『インド・ネパール・スリランカの民話』南アジア研究 通号 11 1999-10-01 186-189(L)詳細ありIB00148478A
佐久間留理子Sanskrit Manuscript of the SādhanamālāNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 1999-09-30 27-44(L)詳細ありIB00021518A-
吉崎一美スヴァヤンブーの年中行事シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 253-272詳細IB00049882A-
立川武蔵カトマンドゥ盆地のネパール密教シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 239-252詳細IB00049881A-
山口しのぶネパール密教の儀礼シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 273-286詳細IB00049883A-
ケサンツルティム初の世界仏教徒サミットに参加して仏教学セミナー 通号 69 1999-05-31 47-51詳細IB00026975A-
池田大作現代に蘇る『法華経』の精神東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 91-93(R)詳細IB00123055A-
ラナサニマイヤ「ネパール国立公文書館」の使命と役割東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 98-99(R)詳細IB00039137A-
カドカプルナ・B発刊の現代的意義東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 94-95(R)詳細IB00039135A-
秋谷栄之助発刊の経緯について東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 96-97(R)詳細IB00039136A-
佐久間留理子インド・ネパールの観自在研究序説日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 91-103(L)詳細IB00011700A-
林雅彦「生死輪(図)」と絵解き仏教文学 通号 23 1999-03-31 109-119(R)詳細IB00129436A-
森雅秀ミトラヨーギン著『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説のマンダラ密教学研究 通号 31 1999-03-30 55-88(L)詳細IB00109787A-
城福雅伸仏教における環境問題意識印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 213-218詳細ありIB00009267A
森雅秀『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説の108マンダラ高野山大学密教文化研究所紀要 通号 12 1999-02-25 116-208(L)詳細ありIB00035643A-
川崎一洋ローマンタン・チャンパ・ラカンの壁画マンダラについて密教図像/密教図像学会 通号 17 1998-12-21 110-122(L)詳細IB00040049A
吉崎一美ネワール民家の入口を飾る壁画について密教図像/密教図像学会 通号 17 1998-12-21 38-50(L)詳細IB00040045A
吉崎一美ヴィルーパークシャとカガーナナー密教文化 通号 201 1998-12-21 1-21(L)詳細IB00016362A-
吉崎一美Sthiro-bhava-vākya考印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 218-222(L)詳細ありIB00009177A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage