INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教美術 [SAT] 仏教美術 佛教美術 [ DDB ] 仏敎美術 佛敎美術

検索対象: キーワード

-- 2265 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教美術 (2265 / 2265)  日本 (1275 / 68566)  中国 (478 / 18604)  日本仏教 (453 / 35066)  インド (327 / 21101)  密教 (128 / 2600)  彫刻史 (125 / 196)  図像学 (124 / 355)  仏教学 (88 / 8112)  ガンダーラ (84 / 219)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
肥田路美張僧繇の画業と伝説東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 1999-02-27 179-196(R)詳細IB00044208A-
村松哲文雲門山石窟における菩薩像の腰帯表現東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 1999-02-27 197-216(R)詳細IB00044209A-
若林繁宋風彫刻の地方への伝播東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 1999-02-27 489-510(R)詳細IB00044222A-
佐伯英里子金沢文庫保管称名寺蔵「三十番神絵像」考佛敎藝術 通号 243 1999-03-30 63-112詳細IB00034742A
宮治昭パーラ朝の仏教美術シリーズ密教 通号 1 1999-05-28 149-172(R)詳細IB00049860A-
小野田俊蔵タンカの流派と描き方シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 182-200詳細IB00049878A-
田中公明チベット仏教美術シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 163-181詳細IB00049877A-
頼富本宏中国の密教美術シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 173-209(R)詳細IB00049893A-
山下立妙見菩薩像の変容密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 86-109(R)詳細IB00040054A
桑谷祐顕”天府の国”四川紀行叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 113-139詳細IB00036184A-
島尾新渡唐天神像の物語禅と天神 通号 22 2000-11-01 48-96詳細IB00052566A-
福島恒徳天神と渡唐天神禅と天神 通号 22 2000-11-01 97-118詳細IB00052567A-
相沢正彦東国画人の渡唐天神像禅と天神 通号 22 2000-11-01 141-171詳細IB00052569A-
山本英男狩野派の渡唐天神像禅と天神 通号 22 2000-11-01 172-205詳細IB00052570A-
島尾新雪舟と渡唐天神禅と天神 通号 22 2000-11-01 206-221詳細IB00052571A-
林南壽金堂薬師三尊像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 22 2000-12-01 89-110詳細IB00060141A-
片岡直樹八幡三神像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 22 2000-12-01 187-212詳細IB00060145A-
肥田路美東塔薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 22 2000-12-01 43-74詳細IB00060139A-
松原智美吉祥天画像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 22 2000-12-01 213-238詳細IB00060146A-
上杉義麿法相宗と薬師寺薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 22 2000-12-01 283-305詳細IB00060149A-
小泉恵英講堂薬師三尊像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 22 2000-12-01 149-186詳細IB00060144A
森雅秀仏教学と図像研究日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 195-210詳細IB00011754A-
朴亨國中国甘粛省の変化観音インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 66 2001-03-01 381-420(L)詳細IB00184561A-
朴亨國中国の密教五仏インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 66 2001-03-01 433-446(L)詳細IB00184578A-
高橋尭昭水と火(光)との融合仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 66 2001-03-09 91-106詳細IB00043934A-
杉山二郎宝慶寺石仏龕像の研究国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 21-93(R)詳細IB00038445A-
--------中国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 189-212(R)詳細IB00201295A
森雅秀仏教学と図像研究 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 11 2001-10-20 195-209(L)詳細IB00246587A
真鍋俊照別尊曼荼羅の構図と構造印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 191-199詳細ありIB00009824A
菊谷竜太ジュニャーナパーダ流のジャンバラ成就法密教図像 通号 20 2001-12-21 62-73(L)詳細IB00040069A
川崎一洋チベットにおける『理趣広経』の曼荼羅の伝承密教図像 通号 20 2001-12-21 49-61(L)詳細IB00040068A
森雅秀ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 85-104(L)詳細IB00018343A-
有賀祥隆白鳥町の仏画佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 83-93(R)詳細IB00077272A
清水真澄美濃と飛騨の仏像佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 71-82(R)詳細IB00077271A
浜田隆濃尾地方における禅宗の興隆と妙心寺派頂相佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 44-70(R)詳細IB00077270A
竹下正博肥前小城・天山社の日光・月光菩薩像佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 134-136(R)詳細IB00076290A
松浦正昭法華堂天平美術新論南都仏教 通号 82 2002-12-25 1-73(R)詳細IB00032595A-
赤川一博〔口絵解説〕三重県の金銅仏佛敎藝術 通号 266 2003-01-30 93-98詳細IB00058413A
中野聡盧舎那仏像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 39-60 詳細IB00060099A-
浅湫毅法華堂の塑像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 111-126 詳細IB00060102A-
松原智美法華堂根本曼陀羅東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 257-280 詳細IB00060109A-
井上豪誕生釈迦仏像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 213-230 詳細IB00060107A-
大西磨希子重源上人像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 191-212 詳細IB00060106A-
金子典正良弁僧正像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 175-190 詳細IB00060105A-
近藤有宜僧形八幡神像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 231-256 詳細IB00060108A-
奥田亡羊金銅八角灯篭東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 333-346 詳細IB00060113A-
肥田路美二月堂修二会と本尊東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 266 2003-09-01 297-312 詳細IB00060111A-
加藤善朗鎌倉末期における涅槃図像の変容密教図像 通号 22 2003-12-20 32-45(R)詳細IB00220421A
村田靖子双身毘沙門天小像の諸相密教図像 通号 22 2003-12-20 1-16(R)詳細IB00220419A
杉山洋クメール陶器の調査と研究佛敎藝術 通号 274 2004-05-30 111-130(R)詳細IB00076127A
袋井由布子ケーララ州の仏教美術インド考古研究 通号 25 2004-06-30 23-40(L)詳細IB00147587A-
狭川真一火傷を負った金銅仏佛敎藝術 通号 275 2004-07-30 73-95(R)詳細IB00076120A
姜素妍朝鮮前期の観音菩薩の様式的変容とその応身妙法の図像佛敎藝術 通号 276 2004-09-30 77-103(R)詳細IB00076097A
金光寿郎十牛図を読む禅文化 通号 195 2005-01-25 9-32(R)詳細IB00074391A-
島田茂樹仏教美術インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 195 2005-03-10 260-266(L)詳細IB00083788A-
梅田慈弘与謝蕪村と見性寺仏教論叢 通号 49 2005-03-25 297-305(R)詳細IB00071999A-
丸山士郎初期神像彫刻の研究東京国立博物館紀要 通号 40 2005-03-31 3-122(R)詳細IB00215149A
石黒淳仏教美術と女神像愛知学院大学人間文化研究所報 通号 31 2005-09-20 11-12詳細IB00059289A-
安村敏信浮世絵師の仏画仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 31 2005-10-01 531-548詳細IB00059924A-
須藤茂樹徳島藩御用絵師鈴木芙蓉と「灌頂嶽画巻」仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 31 2005-10-01 619-642詳細IB00059928A-
八木あゆ美龍の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 363-367詳細IB00057092A-
岩崎和子韓国灌燭寺石造菩薩立像の特色に関する二、三の考察密教図像 通号 24 2005-12-20 7-21(R)詳細IB00221263A
金子隆之金堂及び千手観音立像宮殿形持物の調査研究唐招提寺の歴史と景観に関する調査研究 通号 24 2006-03-31 2-17(L)詳細IB00231898A
岩井俊平コリ・ジャラールと東崩落石窟の壁画仏教芸術 通号 289 2006-11-30 90-94詳細IB00058504A
大竹秀実バーミヤーン仏教壁画の保存修復の現状仏教芸術 通号 289 2006-11-30 49-63詳細IB00058501A
山内和也よみがえる仏教壁画仏教芸術 通号 289 2006-11-30 95-99詳細IB00058505A
橋村愛子但馬・今滝寺所蔵孔雀明王像の図像学的考察密教図像 通号 25 2006-12-20 28-45(R)詳細IB00221361A
吉村怜行像考南都仏教 通号 88 2006-12-25 90-111詳細IB00058131A-
東野治之壁画古墳の文化史的考察佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 91-99(R)詳細IB00075041A
岡岩太郎日本における壁画の修理佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 87-90(R)詳細IB00075040A
川野邊渉キトラ古墳壁画の保存と修復佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 65-68(R)詳細IB00075030A
花谷浩キトラ古墳の発掘調査佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 49-55(R)詳細IB00075025A
佐藤亜聖泉州南建築博物館塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 18-23(R)詳細IB00229097A
佐藤亜聖泉州市博物館塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 24-26(R)詳細IB00229098A
岡本智子天中万寿塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 40-41(R)詳細IB00229139A
佐藤亜聖塘園塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 29-31(R)詳細IB00229104A
岡本智子陳山塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 32-33(R)詳細IB00229136A
佐藤亜聖潘湖塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 34-36(R)詳細IB00229137A
山川均美港塔 中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 27-28(R)詳細IB00229101A
長谷川義明詩山塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 53-54(R)詳細IB00229222A
佐藤亜聖梵天寺北塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 42-44(R)詳細IB00229140A
佐藤亜聖梵天寺南塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 45-46(R)詳細IB00229141A
佐藤亜聖広華寺塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 55-56(R)詳細IB00229223A
岡本智子東莞象塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 64-65(R)詳細IB00229231A
鵜木基行付録(各塔の聞き取り記録)中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 126(R)詳細IB00229293A
佐藤亜聖小結中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 68(R)詳細IB00229237A
藤澤典彦総括中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 125(R)詳細IB00236387A
山川均洛陽橋南塔 中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 10-12(R)詳細IB00229089A
山川均洛陽橋北塔中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 7-9(R)詳細IB00229086A
苫米地誠一『孝養集』の六道説智山学報 通号 70 2007-03-31 355-378(R)詳細IB00132736A-
中島博霊鷲山への道鹿園雑集 通号 9 2007-03-31 27-62詳細IB00059376A-
永井洋之瓦経鹿園雑集 通号 9 2007-03-31 101-104詳細IB00059378A-
笹岡直美木造日蓮聖人坐像(千葉県高圓寺所蔵)修復報告大崎学報 通号 163 2007-03-31 32-62(L)詳細IB00062442A-
肥田路美龍門石窟奉先寺洞の盧舎那仏像佛敎藝術 通号 295 2007-11-30 59-73(R)詳細IB00075015A
朴享國ベトナム・フエ省のチャンパ彫刻汎アジアの仏教美術 通号 295 2007-12-10 196-223(R)詳細IB00227504A
萩原哉三世仏の造像印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 28-31(L)詳細IB00076583A
上枝いづみガンダーラの「誕生」図にみる文化基盤密教図像 通号 26 2007-12-20 62-76(L)詳細IB00221784A
中野玄三真福寺本『覚禅鈔』「如法尊勝法」佛敎藝術 通号 297 2008-03-30 71-86(R)詳細IB00075052A
松嶋雅人長谷川等伯東京国立博物館紀要 通号 43 2008-03-31 3-65(R)詳細IB00215158A
山岸常人真宗本堂の空間真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 1-24(R)詳細IB00148293A-
津田徹英滋賀・錦織寺不動明王立像の周辺仏教芸術 通号 299 2008-07-30 58-87(R)詳細IB00075069A
有賀祥隆円仁と仏教美術佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 13-33(R)詳細IB00075072A
長澤市郎仏像修理における一つの試み身延山大学仏教学部紀要 通号 9 2008-10-13 1-14(L)詳細IB00197476A-
--------資料目録木食応其――秀吉から高野山を救った僧:没後四〇〇年:特別展 通号 9 2008-10-18 213-218(R)詳細IB00229956A
伊東史朗神護寺の普賢菩薩騎象像佛敎藝術 通号 301 2008-11-30 95-103(R)詳細IB00076270A
中島純司雪舟画の真実佛教大学仏教学会紀要 通号 15 2009-03-25 65-91(R)詳細IB00212047A
--------中島純司教授略歴並びに業績佛教大学仏教学会紀要 通号 15 2009-03-25 3-7(R)詳細IB00211977A
松本忠幸出土瓦から見た讃岐国分寺の創建佛敎藝術 通号 303 2009-03-30 75-102(R)詳細IB00075983A
朴亨國朝鮮半島の仏教美術漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 261-333(R)詳細IB00107787A-
冨島義幸修法と仏像日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 31-52(R)詳細IB00110577A-
肥田路美仏教美術中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 257-311(R)詳細IB00100526A-
長谷川智治法隆寺 玉虫厨子考佛教大学総合研究所紀要 通号 18 2011-03-25 87-121(R)詳細IB00219158A
熊谷貴史感得像考佛教大学総合研究所紀要 通号 18 2011-03-25 63-85(R)詳細IB00219159A
村松哲文中国における涅槃像の変容駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 2011-03-31 83-97(R)詳細IB00159026A-
田邉三郎助日光山の仏教美術日光――その歴史と宗教 通号 69 2011-10-30 121-148(R)詳細IB00193576A-
長谷川智治山岳表現考佛教大学総合研究所紀要 通号 19 2012-03-25 67-108(R)詳細IB00219162A
髙橋裕次日・中・韓の料紙に関する科学的考察東京国立博物館紀要 通号 47 2012-03-30 5-75(L)詳細IB00215159A
田邉和子中村元博士と原始仏教中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 47 2012-09-30 160-164(R)詳細IB00234589A
藤元裕二称名寺蔵仏涅槃図考金沢文庫研究 通号 329 2012-10-30 12-36(R)詳細IB00224809A
安藤孝一考古資料にみられる梵音具歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 67-80(R)詳細IB00215440A
大門浩子キジル石窟涅槃図にみられる仏教的特質印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 196-199(L)詳細ありIB00121842A
秋田貴廣彫刻が仏像になるとき法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 128 2013-02-28 1059-1071(R)詳細IB00208497A
熊谷貴史荘厳研究のための覚書佛教大学総合研究所紀要 通号 20 2013-03-25 49-64(R)詳細IB00219132A
堀内規之副島弘道編『関東の仏像』密教学研究 通号 45 2013-03-30 247-251(R)詳細IB00143488A-
亀井若菜二つの「九相詩絵巻」における臨終の図像図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 258-278(R)詳細IB00226356A
島尾新雪舟筆「慧可断臂図」図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 407-425(R)詳細IB00226368A
黒田智勝軍地蔵の誕生図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 387-406(R)詳細IB00226366A
児島大輔福寿寺から大養徳国金光明寺へてらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 4 2013-04-28 265-276(R)詳細IB00231640A
稲木吉一元興寺中門夜叉像へのまなざしてらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 4 2013-04-28 221-233(R)詳細IB00231374A
片岡直樹長谷寺銅板法華説相図にみられる朝鮮的要素てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 4 2013-04-28 187-197(R)詳細IB00231216A
森下和貴子興福寺西金堂の釈迦集会像てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 4 2013-04-28 209-219(R)詳細IB00231218A
伊東史朗神護寺護摩堂 (明王堂) 不動明王像佛敎藝術 通号 328 2013-05-30 88-101(R) 詳細IB00214821A
石川知彦大峯山で祀られた尊像山岳修験 通号 52 2013-10-26 48-61(R)詳細IB00213173A
宮治昭仏像の誕生密教図像 通号 32 2013-12-20 1-18(R)詳細IB00222338A
頼富本宏三弁宝珠の発見とその働き密教図像 通号 32 2013-12-20 19-37(R)詳細IB00222339A
則武海源仏教の変遷を考える目でみる仏教 / 仏教文化のダイナミズム 通号 2 2014-03-07 103-139(R)詳細IB00246760A
上枝いづみガンダーラの浮彫にみられる「擲象」図と仏伝文学佛教學研究 通号 70 2014-03-10 103-135(L)詳細IB00128420A-
髙間由香里智光曼荼羅正本の復元的考察印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 234-239(R)詳細ありIB00137773A
伊藤信二金銅幡東京国立博物館紀要 通号 49 2014-03-31 5-61(R)詳細IB00215160A
石松日奈子供養者像機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 179-199(R)詳細IB00226384A
冨島義幸塔・曼荼羅・王権機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 44-65(R)詳細IB00226375A
鯨井清隆京都府長福寺所蔵仏涅槃図考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 82-103(R)詳細IB00212709A
三田覚之玉虫厨子本尊変遷考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 52-81(R)詳細IB00212690A
森實久美子命尊筆仏涅槃図試論浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 104-122(R)詳細IB00212788A
瀧朝子遼の線刻鏡浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 371-388(R)詳細IB00212907A
川野憲一僧形神像小考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 421-435(R)詳細IB00212915A
坂輪宣敬法華経と美術法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 310-328(R)詳細IB00141796A-
中尾堯日蓮宗初期における本尊仏の像容日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 1 2014-10-13 121-139(R)詳細IB00232386A
白土慎太郎大津絵仏画の諸相近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 53-70(R)詳細IB00227457A
近藤暁子四国堂造立小考近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 311-323(R)詳細IB00227487A
山下立円空仏への途近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 289-310(R)詳細IB00227485A
須藤弘敏地方仏近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 233-250(R)詳細IB00227468A
楠井隆志黄檗様彫刻史近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 267-288(R)詳細IB00227484A
瀨谷貴之建長寺創建本尊地蔵菩薩像と北条時頼の信仰をめぐって(上)金沢文庫研究 通号 334 2015-03-17 36-42(R)詳細IB00224829A
梅沢恵龍華寺所蔵釈迦十八天像金沢文庫研究 通号 334 2015-03-17 28-35(R)詳細IB00224828A
熊谷貴史連珠文小考佛教大学総合研究所紀要 通号 22 2015-03-25 1-14(R)詳細IB00219111A
菊地章太行像東漸史考証東洋学研究 通号 52 2015-03-31 93-108(L)詳細IB00151517A-
土屋貴裕高山寺の至宝鳥獣戯画――京都高山寺の至宝:特別展:高山寺 通号 52 2015-04-28 18-40(R)詳細IB00212220A
瀨谷貴之建長寺創建本尊地蔵菩薩像と北条時頼の信仰をめぐって(下)金沢文庫研究 通号 335 2015-10-30 44-48(R)詳細IB00223833A
真鍋俊照密教図像と別尊曼荼羅の構想印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 156-164(R)詳細ありIB00157959A
仲澤浩祐「鬼子母神考」覚書智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 795-817(L)詳細IB00196483A
梶谷亮治『華厳経』の美術華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 74-109(R)詳細IB00189850A-
宮治昭『華厳経』の美術華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 30-73(R)詳細IB00189845A-
赤尾栄慶高山寺の美術華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 334-362(R)詳細IB00189873A-
竹下正博滑石の仏像組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 207-222(R)詳細IB00227167A
小野佳代興福寺南円堂の創建者・藤原冬嗣をめぐる美術組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 48-67(R)詳細IB00227047A
山本陽子「長谷寺縁起絵巻」の御衣木伝承を考える組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 91-107(R)詳細IB00227126A
岩井共二文殊菩薩五尊像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 261(R)詳細IB00237966A
山口隆介忍性菩薩坐像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 222(R)詳細IB00237227A
岩井共二虚空蔵菩薩坐像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 226-227(R)詳細IB00237370A
岩田茂樹文殊菩薩騎獅像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 227(R)詳細-IB00237372A
岩井共二文殊菩薩騎獅像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 238(R)詳細-IB00237599A
伊藤久美忍性菩薩像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 222(R)詳細-IB00237228A
伊藤久美忍性菩薩像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 223(R)詳細-IB00237315A
岩田茂樹文殊菩薩騎獅像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 227(R)詳細-IB00237371A
伊藤久美忍性菩薩像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 223(R)詳細-IB00237229A
伊藤久美忍性菩薩像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 223(R)詳細-IB00237314A
北澤菜月釈迦三尊十六善神像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 249-250(R)詳細-IB00237753A
山口隆介文殊菩薩坐像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 6 2016-07-23 247(R)詳細-IB00237742A
濱本彩萌ガンダーラ彫刻にみられる香炉の図像密教図像 通号 35 2016-12-20 14-33(L)詳細-IB00222558A
山川曉染織史からみる伝法衣禅文化 通号 244 2017-04-25 20-29(R)詳細-IB00204035A
コントレールクリスチーヌ莫高窟における法華経の図像表現東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 89-94(R)詳細-IB00183256A-
稲本泰生奝然入宋と「釈迦信仰」の美術論集日宋交流期の東大寺――奝然上人一千年大遠忌にちなんで / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 15 2017-11-25 29-51(R)詳細-IB00200663A
大島幸代高僧と護法神佛敎史學硏究 通号 15 2017-11-25 1-23(L)詳細-IB00232985A
久保智康加賀・那谷寺の「奇石」と観音信仰佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 15 2019-03-30 867-898(R)詳細-IB00209519A
松元章徳筑紫観世音寺本尊考仏教芸術 通号 2 2019-03-30 79-94(R)詳細-IB00232024A
大羽恵美チベットの仏教説話画チベットの宗教図像と信仰の世界 通号 2 2019-10-18 153-196(L)詳細-IB00246342A
道元徹心総説日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 3-12(L)詳細-IB00227030A
下野玲子中国仏教美術における「白馬朱鬣」仏教芸術 通号 4 2020-03-30 33-50(R)詳細-IB00232245A
小山満法華経の東漸東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 251-279(R)詳細-IB00196354A-
宇代貴文日光山輪王寺所蔵の熾盛光曼荼羅図仏教芸術 通号 5 2020-09-30 87-109(R)詳細-IB00232254A
李宜蓁幻住派の観音像仏教芸術 通号 5 2020-09-30 65-86(R)詳細-IB00232253A
高橋早紀子東寺講堂四天王像の像容と機能仏教芸術 通号 5 2020-09-30 43-64(R)詳細-IB00232252A
松岡久美子重源と行基論集東大寺と行基菩薩 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 18 2020-12-25 83-99(R)詳細-IB00206815A
野村卓美宝誌和尚と興福寺南円堂不空羂索観音像を巡る説話仏教文学 通号 46 2021-06-30 106-118(R)詳細-IB00232857A
鴈野佳世子本法寺蔵《法華経曼荼羅図》の絵師に関する試論仏教芸術 通号 7 2021-09-30 93-111(R)詳細-IB00232267A
梅沢恵新出の三十日秘仏像金沢文庫研究 通号 347 2021-10-29 27-37(R)詳細-IB00224747A
中尾堯[修理報告]京都府妙覚寺木造日蓮坐像仏教芸術 通号 9 2022-10-15 81-91(R)詳細-IB00232275A
横地優子仏教と女神信仰の共存ブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 9 2022-12-25 187-215(R)詳細-IB00246727A
福士雄也明兆に捧げられた書画特別展東福寺 通号 9 2023-03-07 144-145(R)詳細-IB00236747A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage