INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10192 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4856 / 68064)  日本仏教 (2552 / 34690)  インド (1765 / 21054)  中国 (1491 / 18569)  仏教学 (1161 / 8083)  仏教 (960 / 5156)  中国仏教 (885 / 8864)  インド仏教 (809 / 8064)  親鸞 (515 / 9562)  法華経 (433 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村実則『〈文化〉としてのインド仏教史』奈良康明著、大正大学出版会、2018年12月東方 通号 35 2020-03-31 109-112(R)詳細IB00209981A
高柳さつき『増補 死からはじまる仏教史 仏典を読む』末木文美士著、角川ソフィア文庫、2021年1月東方 通号 37 2022-03-31 239-240(L)詳細IB00222618A
藤井教公中国仏教における霊魂観東方 通号 38 2023-03-31 109-120(L)詳細IB00235073A
高柳さつき『死者と霊性の哲学――ポスト近代を生き抜く仏教と神智学の智慧』末木文美士著、朝日新聞出版、2022年1月東方 通号 38 2023-03-31 265-266(L)詳細IB00235140A
藤井教公『禅の中世――仏教史の再構築』末木文美士著、臨川書店、2022年7月東方 通号 38 2023-03-31 266-268(L)詳細IB00235141A
三友健容『新訳 ミリンダ王の問い――ギリシア人国王とインド人仏教僧との対論』宮本啓一著、花伝社、2022年2月東方 通号 38 2023-03-31 281-283(L)詳細IB00235148A
加藤みち子『仏教漢語 語義解釈――漢字で深める仏教理解』船山徹著、臨川書店、2022年5月刊東方 通号 38 2023-03-31 276-278(L)詳細IB00235145A
小川環樹三国演義における仏教と道教東方学 通号 2 1951-08-01 74-77(R)詳細IB00034920A-
前田恵学パーリ語の故郷と原始仏教教団の発展東方学 通号 6 1953-07-10 102-112(L)詳細IB00034922A-
イナダケネース仏教思想の把握について東方学 通号 15 1957-12-01 44-47(R)詳細IB00034933A-
鈴木啓造中国における仏教受容の一面東方学 通号 19 1959-11-01 52-62(R)詳細IB00034936A-
窪徳忠金代の新道教と仏教東方学 通号 25 1963-03-01 68-82(R)詳細IB00034954A-
小川一乗インド大乗仏教における如来蔵・仏性思想について東方学 通号 30 1965-07-01 102-116(R)詳細IB00034964A-
木村清孝中国仏教における孝倫理の受容過程東方学 通号 39 1970-03-01 114-125(R)詳細IB00034986A-
孫昌武唐代の文学に与えた仏教の影響東方学 通号 73 1987-01-01 176-189詳細IB00035021A-
矢沢利彦日仏セミナー『宗教とアジア社会』第二回「仏教とアジア社会」東方学 通号 76 1988-07-01 148-153(R)詳細IB00035028A-
石浜裕美子18世紀初頭におけるチベット仏教界の政治的立場について東方学 通号 77 1989-01-01 129-143(L)詳細IB00035030A-
ルイバザン六-八世紀のテュルク人と仏教東方学 通号 78 1989-07-01 141-154詳細IB00035033A-
河野訓初期中国仏教に取り入れられた本・末について東方学 通号 80 1990-07-01 64-80詳細IB00035034A-
佐藤道郎第十回国際仏教学会大会報告東方学 通号 83 1992-01-01 158-164詳細IB00035042A-
桂紹隆第十二回国際仏教学会東方学 通号 99 2000-01-01 114-121詳細IB00035088A-
高崎直道仏教学の百年東方学 通号 100 2000-09-01 229-242詳細IB00035115A-
岩田孝仏教論理学派による世尊の量性の証明における悲愍東方学 通号 104 2002-07-01 148-125(L)詳細IB00035134A-
室寺義仁仏教的「一切」(sarva)と「識別」(vijñāna)東方学 通号 105 2003-01-01 148-135(L)詳細IB00035138A-
岩田孝ウィーン大学仏教学研究東方学 通号 109 2005-01-31 126-138(R)詳細IB00065055A-
桂紹隆世界を駆けめぐった仏教学者、長尾雅人先生の思い出東方学 通号 110 2005-07-29 204-206(R)詳細IB00065061A-
斎藤明第十四回国際仏教学会に出席して東方学 通号 111 2006-01-31 147-153(R)詳細IB00065064A-
大竹晋Vivṛtaguhyārthapiṇḍavyākhyāにおける部派仏教説東方学 通号 112 2006-07-31 94-78(L)詳細IB00065066A-
大竹晋Vivṛtaguhyārthapiṇḍavyākhyāにおける部派仏教説東方学 通号 116 2008-07-31 179-163(L)詳細IB00065358A-
靑野道彦佛敎敎團における異見の扱い東方學 通号 129 2015-01-31 141-142(R)詳細-IB00241319A
護山真也報吿 第十七囘國際佛敎學會東方學 通号 130 2015-07-31 125-134(R)詳細-IB00240643A
斎藤明インド佛敎思想史に見る言語論的󠄁轉囘と認識論的󠄁轉囘東方學 通号 131 2016-01-31 170-171(R)詳細-IB00241321A
下田正弘〈意識ー存在ー時間〉をめぐる佛敎の言語位相東方學 通号 131 2016-01-31 170(R)詳細-IB00241320A
岩田孝後期大乗佛敎における對象認識と實踐東方學 通号 131 2016-01-31 171-173(R)詳細-IB00241322A
ミューラーチャールズ東アジアの大乘佛敎の救濟論における階層化された認識的󠄁樣相としての「見」と「信」東方學 通号 131 2016-01-31 173(R)詳細-IB00241323A
菅野博史近年の日本・中國の佛敎學の交流について東方學 通号 143 2022-01-31 78-95(R)詳細-IB00240008A
菅野博史六朝󠄁󠄁󠄁佛敎における空と有の問題東方學 通号 143 2022-01-31 100-100(R)詳細-IB00240282A
堀伸一郎第十九囘國際佛敎學會報吿東方學 通号 146 2023-07-31 68-74(R)詳細-IB00239639A
塚本善隆仏教史料としての金刻大蔵経東方学報 通号 6 1936-02-25 26-100(L)詳細-IB00038655A-
塚本善隆北魏建国時代の仏教政策と河北の仏教東方学報 通号 10 1939-04-01 49-85(L)詳細-IB00038661A-
常盤大定支那仏教における末法思想の興起東方學報・東京 通号 10 1936-02-11 205-215(R)詳細-IB00041859A-
結城令聞長安仏教史蹟巡訪記東方學報・東京 通号 10 1936-10-31 69-168(R)詳細-IB00041865A-
板野長八劉裕受命の仏教的瑞祥東方學報・東京 通号 10 1940-03-12 72-81(R)詳細-IB00041877A-
横超慧日支那仏教に於ける国家意識東方學報・東京 通号 10 1940-12-25 99-152(R)詳細-IB00041885A-
横超慧日支那仏教に於ける大乗思想の興起東方學報・東京 通号 10 1943-07-30 1-36(R)詳細-IB00041888A-
明神洋山水の神韻と仏教東方学の新視点 通号 10 2003-10-01 163-198(R)詳細-IB00056154A
堀一郎上世仏教の呪術性と山林の優婆塞禅師について東北大学文学部研究年報 通号 3 1953-03-01 251-286詳細-IB00018556A-
金倉円照(書評)「仏教混成梵語の文典と辞書」東北大学文学部研究年報 通号 4 1955-03-31 186-195(R)詳細-IB00018557A-
塚本啓祥仏教・ジャイナ教の発生基盤とその形成東北大学文学部研究年報 通号 32 1983-03-30 1-39詳細-IB00018575A-
塚本啓祥Nāgārjunakoṇḍa仏教碑銘東北大学文学部研究年報 通号 40 1991-03-31 142-93(L)詳細-IB00018584A-
早坂博鎌倉時代における仏教と社会救済事業(一)東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 1 1975-11-20 1-34詳細-IB00020743A-
広瀬智一鎌倉時代における南都仏教の社会救済事業序説東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 1 1975-11-20 73-108詳細-IB00020745A-
今泉芳邦仏教寺院の社会的役割東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 1 1975-11-20 109-124(R)詳細-IB00020746A
早坂博鎌倉時代における仏教と社会救済事業(二)東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 1-28詳細-IB00020751A-
杉本卓洲仏教的人間観の一側面東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 29-46(R)詳細-IB00020752A
山本悠二大正末・昭和前期における仏教寺院の社会活動東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 5 1984-11-20 1-34詳細-IB00020756A-
常光浩然米国に於ける仏教及び基督教東洋学苑 通号 5 1930-02-10 20-46詳細-IB00042288A-
中村高仏教における『空』の概念について東洋学苑 通号 5 1930-10-10 16-21詳細-IB00042289A-
西義雄原始仏教における人間観東洋学研究 通号 1 1965-11-25 9-27(L)詳細-IB00027804A-
河波昌大乗仏教における構想力の論理(試論)東洋学研究 通号 2 1967-08-20 65-75詳細-IB00027811A-
森章司原始仏教の「無常・苦・無我」説東洋学研究 通号 8 1974-03-20 75-94詳細-IB00027856A-
西義雄阿毘達磨仏教に於ける仏陀の本願説東洋学研究 通号 10 1976-03-20 1-36詳細-IB00027865A-
西義雄阿育王の仏教受用と其の「法」の意味東洋学研究 通号 11 1977-03-31 1-20詳細-IB00027869A-
河村孝照明代仏教史考東洋学研究 通号 12 1978-03-10 107-116詳細-IB00027885A-
河村孝照清代仏教史考東洋学研究 通号 14 1980-03-31 25-39詳細-IB00027896A-
河村孝照中華民国仏教史考東洋学研究 通号 15 1981-03-31 27-44詳細-IB00027905A-
西義雄仏教の草木成仏観と生命科学東洋学研究 通号 16 1982-03-31 1-20詳細-IB00027909A-
里道徳雄高麗仏教における八関会の構造東洋学研究 通号 17 1983-03-31 75-96詳細-IB00027917A-
河村孝照井上円了の妖怪学と仏教の業思想東洋学研究 通号 18 1984-03-31 53-64詳細-IB00027921A-
河村孝照中国仏教調査報告東洋学研究 通号 18 1984-03-31 85-102詳細-IB00027923A-
河波昌初期大乗仏教における宗教体験の世界東洋学研究 通号 20 1986-03-31 29-40詳細-IB00027930A-
北村嘉行日本の仏教宗派の分布動向東洋学研究 通号 31 1994-03-31 257-282(R)詳細-IB00027994A-
田崎国彦ナーランダー仏教大学最後の光景[資料篇]東洋学研究 通号 31 1994-03-31 149-180(L)詳細-IB00028004A-
渡辺郁子Yaśomitra著 Sphuṭārthāにおける仏教語の文法的解釈[I]東洋学研究 通号 31 1994-03-31 51-78(L)詳細-IB00028008A-
五十嵐明宝大乗仏教経典に見られる正定聚・不退転について東洋学研究 通号 34 1997-03-30 25-39(R)詳細-IB00028025A-
田村晃祐日本仏教の特色と他宗教との関係東洋学研究 通号 35 1998-02-28 126-132(R)詳細-IB00028042A
河波昌仏教における「平等」概念について東洋学研究 通号 37 2000-03-30 1-13(R)詳細-IB00028060A-
渡辺章悟インド仏教の法滅思想I東洋学研究 通号 37 2000-03-30 79-102(L)詳細-IB00028070A-
橘川智昭六月二十二日(金)〜二十三日(土)に韓国のソウルで開催された第一回韓・中・日国際仏教学術大会(主催:金剛大学・人民大学・東洋大学、主管:金剛大学。共通テーマ:「東アジアにおける仏性・如来蔵思想の受容と変容」)への参加および発表東洋学研究 通号 50 2013-03-30 201-204(R)詳細-IB00240074A
林香奈東洋学研究所の研究所プロジェクトの公開ワークショップにおける発表、日本印度学仏教学会第六十三回学術大会での研究交流、資料調査東洋学研究 通号 50 2013-03-30 204-206(R)詳細-IB00240075A
満達モンゴル仏教音楽について東洋学研究 通号 50 2013-03-30 207-209(R)詳細-IB00240078A
竹村 牧男第一回韓・中・日国際仏教学術大会への出席東洋学研究 通号 50 2013-03-30 200-201(R)詳細-IB00240073A
岩井昌悟日本佛教学会二〇一二年度学術大会への参加および研究発表東洋学研究 通号 50 2013-03-30 206(R)詳細-IB00240076A
クラークシェーンインド仏教における比丘尼の妊娠や僧院生活での母性をめぐって東洋学研究 通号 50 2013-03-30 241-242(R)詳細-IB00240255A
--------東アジアにおける仏教の受容と変容東洋学研究 通号 50 2013-03-30 198-200(R)詳細-IB00240072A
藤森晶子ネワール仏教の仏像開眼儀礼東洋学研究 通号 50 2013-03-30 232-233(R)詳細-IB00240233A
佐藤厚井上円了における伝統仏教体系と仏教・哲学一致論東洋学研究 通号 50 2013-03-30 117-132(R)詳細-IB00239982A
藤森晶子ネワール仏教のダシャカルマ・プラティシュター東洋学研究 通号 50 2013-03-30 163-178(L)詳細-IB00240261A
林香奈中国仏教における般若説の所属について東洋学研究 通号 51 2014-03-31 208-209(R)詳細-IB00152163A
--------仏教思想に見る日本・中国・韓国の共通性と差異東洋学研究 通号 51 2014-03-31 209-215(R)詳細-IB00152165A
--------東アジアにおける仏教の受容と変容東洋学研究 通号 51 2014-03-31 199-206(R)詳細-IB00152161A-
バイカルモンゴルオボー信仰に於ける仏教の影響東洋学研究 通号 51 2014-03-31 255-256(R)詳細-IB00152194A-
佐藤厚近代韓国仏教の動向(1)東洋学研究 通号 51 2014-03-31 137-159(L)詳細-IB00152205A
金天鶴韓国における仏教研究の現状東洋学研究 通号 51 2014-03-31 215-216(R)詳細-IB00152167A
--------仏教思想に見る日本・中国・韓国の共通性と差異東洋学研究 通号 52 2015-03-31 187-189(R)詳細-IB00149779A-
田崎國彦アウンサンスーチーの初期著作に見る〈仏教の社会化〉東洋学研究 通号 52 2015-03-31 213-245(L)詳細-IB00151499A-
佐藤厚『朝鮮仏教総書』刊行計画について(1)東洋学研究 通号 52 2015-03-31 193-211(L)詳細-IB00151500A-
佐藤厚植民地期の韓国仏教に与えた井上円了の影響東洋学研究 通号 52 2015-03-31 236-237(R)詳細-IB00149918A-
プラマハチャッポンチャイトンディー南方上座部仏教の世界観東洋学研究 通号 52 2015-03-31 237-238(R)詳細-IB00149921A-
佐藤厚『朝鮮仏教総書』刊行計画について(2)東洋学研究 通号 53 2016-03-31 95-113(L)詳細-IB00152066A
--------世界の諸地域における仏教の哲学的社会学的研究東洋学研究 通号 53 2016-03-31 173-178(R)詳細-IB00151704A-
佐藤厚井上円了における仏教の近代化東洋学研究 通号 53 2016-03-31 187-188(R)詳細-IB00151759A-
陳継東章炳麟と明治仏教学東洋学研究 通号 53 2016-03-31 185-186(R)詳細-IB00151709A
金永晋趙明基の韓国仏教論と全体主義東洋学研究 通号 53 2016-03-31 186-187(R)詳細-IB00151758A
--------仏教思想に見る日本・中国・韓国の共通性と差異東洋学研究 通号 53 2016-03-31 188-192(R)詳細-IB00151760A
水谷香奈日本佛教学会での発表および比叡山近辺での神仏習合に関する調査東洋学研究 通号 54 2017-03-31 206(R)詳細-IB00237239A
佐藤厚第五回中・日・韓国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 54 2017-03-31 207-209(R)詳細-IB00237241A
伊吹敦第五回中・日・韓国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 54 2017-03-31 206-207(R)詳細-IB00237240A
山口しのぶネパール仏教の過去・現在・未来東洋学研究 通号 54 2017-03-31 210-211(R)詳細-IB00237230A
--------世界の諸地域における仏教の哲学的社会学的研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 199-201(R)詳細-IB00237236A
バブーコプラ・ヴィクターマハトマ・ガンディーの仏教教育と哲学の理念、およびその今日的評価東洋学研究 通号 54 2017-03-31 211-213(R)詳細-IB00237231A
菊池章太第五回中・日・韓国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 54 2017-03-31 209(R)詳細-IB00237242A
張文良現代中国における仏教と仏教研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 213-215(R)詳細-IB00237235A
バブーコプラ・ヴィクター新仏教とインドの人々への利益に関するB・R・アンベードカルの見解東洋学研究 通号 55 2018-03-31 154-155(R)詳細-IB00240521A
バブーコプラ・ヴィクターインドにおける今日の社会への仏教の影響と仏教への宗教的回心東洋学研究 通号 55 2018-03-31 153-154(R)詳細-IB00240520A
--------日本文化の背景となる朝鮮半島の仏教思想東洋学研究 通号 55 2018-03-31 157-159(R)詳細-IB00240524A
園田沙弥佳日本印度学仏教学会第六十八回学術大会での発表および資料調査東洋学研究 通号 55 2018-03-31 149-150(R)詳細-IB00240516A
--------日本文化の背景となる仏教文化の研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 145-149(R)詳細-IB00240515A
グレイスステファン鈴木大拙の現代仏教に対する批判東洋学研究 通号 55 2018-03-31 175-176(R)詳細-IB00240556A
--------東アジアにおける仏教思想の成立と展開、並びにその意義の解明東洋学研究 通号 55 2018-03-31 167-169(R)詳細-IB00240550A
佐藤厚韓国近代仏教に関わる調査東洋学研究 通号 55 2018-03-31 169-170(R)詳細-IB00240552A
舘隆志日本印度学仏教学会第六十八回学術大会での発表東洋学研究 通号 55 2018-03-31 169(R)詳細-IB00240551A
ジラールフレデリック志玉の『華厳五教章』の講義録を通じての金春禅竹筆の『六輪一露之記』の仏教思想東洋学研究 通号 55 2018-03-31 223-248(L)詳細-IB00240863A
伊吹敦第七回韓・中・日国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 56 2019-03-31 155(R)詳細-IB00241070A
相楽勉「哲学」受容の背景をなす仏教文化東洋学研究 通号 56 2019-03-31 161-162(R)詳細-IB00241122A
原田香織小倉百人一首における仏教思想東洋学研究 通号 56 2019-03-31 158-159(R)詳細-IB00241118A
--------日本文化の背景となる仏教文化の研究東洋学研究 通号 56 2019-03-31 151-155(R)詳細-IB00241066A
--------日本文化の背景となる仏教文化の研究東洋学研究 通号 56 2019-03-31 178-179(R)詳細-IB00246362A
佐藤厚島地黙雷、生田得能共著『三国仏教略史』の中国語、韓国語への翻訳東洋学研究 通号 56 2019-03-31 182-183(R)詳細-IB00241268A
--------東アジアにおける仏教思想の成立と展開、並びにその意義の解明東洋学研究 通号 56 2019-03-31 183-185(R)詳細-IB00241287A
川崎ミチコ第七回韓・中・日国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 56 2019-03-31 185-186(R)詳細-IB00241289A
佐藤厚第七回韓・中・日国際仏教学術大会における通訳東洋学研究 通号 56 2019-03-31 186-187(R)詳細-IB00241290A
大竹晋第七回韓・中・日国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 56 2019-03-31 187(R)詳細-IB00241292A
井上治代継承制を廃止した仏教寺院における檀徒増加の実態東洋学研究 通号 56 2019-03-31 255-268(L)詳細-IB00218248A
伊吹敦佛敎は哲學なりや宗敎なりや(中國篇・上)東洋学研究 通号 57 2020-03-30 263-288(L)詳細-IB00218777A
伊吹敦佛敎は哲學なりや宗敎なりや(中國篇・下)東洋学研究 通号 58 2021-03-31 223-252(L)詳細-IB00225635A
佐藤厚韓国仏教信者の活動東洋学研究 通号 58 2021-03-31 253-267(L)詳細-IB00225633A
川又俊則仏教青年会の現職研修東洋学研究 通号 58 2021-03-31 349-360(L)詳細-IB00225628A
川又俊則仏教教団が実践する教化活動の脆弱性と強靭性東洋学研究 通号 59 2022-03-31 267-281(L)詳細-IB00231560A
水谷香奈明治仏教の霊魂言説東洋学研究 通号 60 2023-03-24 79-90(R)詳細-IB00237683A
伊藤真佐々木月樵が見た日本仏教の特徴東洋学研究 通号 60 2023-03-24 230-231(R)詳細-IB00237693A
水谷香奈井上円了の仏教観とその影響東洋学研究 通号 60 2023-03-24 225-227(R)詳細-IB00237688A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と修身教会運動東洋学研究 通号 60 2023-03-24 224-225(R)詳細-IB00237687A
--------外国人研究者との連携による東アジア仏教の歴史と思想の解明東洋学研究 通号 60 2023-03-24 221-224(R)詳細-IB00237686A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と修身教会運動東洋学研究 通号 60 2023-03-24 319-335(L)詳細-IB00237704A
小平芳平日本の民衆と仏教(上)東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 1-10(R)詳細-IB00201199A
石井昌子道教と仏教の出会い東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 90-97(R)詳細-IB00201227A
森祖道東南アジア上座部仏教の相互交流東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 39-54(R)詳細-IB00200629A
池辺実仏教伝来初期から奈良時代に至る寺院特に私寺の研究東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 139-153(R)詳細-IB00200634A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(上)東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 83-102(R)詳細-IB00200632A
川崎信定チベット仏教の展開東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 55-69(R)詳細-IB00200630A
立川武蔵仏教の論理学東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 21-38(R)詳細-IB00200628A
根本誠仏教東漸とシルクロード(その四)東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 103-116(R)詳細-IB00200633A
石井昌子仏教思想の道教におよぼした影響東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 51-64(R)詳細-IB00200640A
酒井忠夫仏教の中国的受容東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 17-34(R)詳細-IB00200636A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(中)東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 95-117(R)詳細-IB00200643A
池辺実仏教伝来初期から奈良時代に至る民間仏教信仰の対象の研究東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 158-172(R)詳細-IB00200689A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(下一)東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 93-112(R)詳細-IB00200671A
佐藤成順中国仏教思想形成の歴史的背景東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 37-53(R)詳細-IB00200659A
山崎宏中国仏教の展開東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 21-36(R)詳細-IB00200646A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(下三)東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 89-108(R)詳細-IB00244103A
金岡秀友日本仏教の自然観(その二)東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 73-88(R)詳細-IB00243957A
池辺実奈良時代における民間仏教思想東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 130-148(R)詳細-IB00244106A
西義雄空観と大乗仏教の実践東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 25-40(R)詳細-IB00243947A
橋本芳契仏教における出世と世間東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 41-57(R)詳細-IB00243949A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(下四)東洋学術研究 通号 66 1974-05-01 107-120(R)詳細-IB00244115A
三枝充悳初期仏教思想研究の方法論(上)東洋学術研究 通号 67 1974-07-01 109-126(R)詳細-IB00244140A
三枝充悳初期仏教思想研究の方法論(中)東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 85-102(R)詳細-IB00244147A
泰本融原始仏教の無我思想東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 1-26(R)詳細-IB00244142A
石川佾男原始仏教とG・マルセル東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 59-74(R)詳細-IB00244169A
長澤和俊古代楼蘭の仏教美術について(上)東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 107-131(R)詳細-IB00244181A
池辺実奈良時代における民間仏教思想(二)東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 132-156(R)詳細-IB00244183A
三枝充悳初期仏教思想研究の方法論(下)東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 87-106(R)詳細-IB00244179A
道端良秀中国仏教と民衆の生活(上)東洋学術研究 通号 70 1975-01-10 1-16(R)詳細-IB00246038A
長澤和俊古代楼蘭の仏教美術について(下)東洋学術研究 通号 70 1975-01-10 111-126(R)詳細-IB00246044A
二葉憲香日本における古代国家と仏教東洋学術研究 通号 71 1975-03-01 107-128(R)詳細-IB00246242A
道端良秀中国仏教と民衆の生活(下)東洋学術研究 通号 71 1975-03-01 1-16(R)詳細-IB00246234A
鎌田茂雄中国仏教圏の形成東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 1-16(R)詳細-IB00246245A
田村芳朗仏教における中道思想の現代的意味東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 63-82(R)詳細-IB00246248A
藤善真澄隋唐仏教時代区分試論東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 17-44(R)詳細-IB00246246A
三枝充悳初期仏教の思想(一)東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 119-128(R)詳細-IB00246251A
戸頃重基法華経と鎌倉仏教東洋学術研究 通号 73 1975-07-01 25-45(R)詳細-IB00245991A
鎌田茂雄現代に問いかける仏教的価値観東洋学術研究 通号 73 1975-07-01 46-66(R)詳細-IB00245992A
牧田諦亮謝肇淛の仏教観東洋学術研究 通号 74 1975-09-01 1-18(R)詳細-IB00246002A
岩本裕仏教の有神論的展開東洋学術研究 通号 74 1975-09-01 35-50(R)詳細-IB00246004A
戸頃重基仏教の慈悲と現代倫理東洋学術研究 通号 74 1975-09-01 51-85(R)詳細-IB00246005A
三枝充悳初期仏教の思想(二)東洋学術研究 通号 74 1975-09-01 97-110(R)詳細-IB00246007A
後藤隆一近代西洋と仏教東洋学術研究 通号 75 1975-11-05 75-86(R)詳細-IB00246026A
三枝充悳初期仏教の思想(三)東洋学術研究 通号 75 1975-11-05 87-111(R)詳細-IB00246027A
後藤隆一仏教思想と現代東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 99-113(R)詳細-IB00246288A
三枝充悳初期仏教の思想(四)東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 58-74(R)詳細-IB00246283A
三枝充悳初期仏教の思想(八)東洋学術研究 通号 80 1976-09-10 53-78(R)詳細-IB00200550A
石井米雄東南アジアにおける社会主義と仏教東洋学術研究 通号 88 1978-01-10 15-34(R)詳細-IB00190650A-
三枝充悳初期仏教の思想(十六)東洋学術研究 通号 88 1978-01-10 75-106(R)詳細-IB00190658A-
桐村泰次仏教的人間学の一考察東洋学術研究 通号 89 1978-03-10 1-18(R)詳細-IB00190700A-
三枝充悳初期仏教の思想(十七)東洋学術研究 通号 89 1978-03-10 67-97(R)詳細-IB00190719A-
三枝充悳初期仏教の思想(十八)東洋学術研究 通号 90 1978-05-10 97-132(R)詳細-IB00190725A-
武藤一雄キリスト教と仏教との対話の可能根拠について東洋学術研究 通号 91 1978-07-10 1-10(R)詳細-IB00190766A-
長澤和俊雲崗の仏教美術について東洋学術研究 通号 93 1978-11-10 17-43(R)詳細-IB00190773A-
田村圓澄日本仏教と朝鮮東洋学術研究 通号 94 1979-01-10 1-20(R)詳細-IB00190455A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage