INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 戒律 [SAT] 戒律 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 769 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
戒律 (769 / 769)  日本 (358 / 68044)  日本仏教 (216 / 34674)  中国 (174 / 18568)  インド (168 / 21046)  中国仏教 (107 / 8864)  インド仏教 (99 / 8056)  梵網経 (79 / 514)  四分律 (77 / 446)  菩薩戒 (57 / 281)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
川口高風諦忍律師の師と弟子禅研究所紀要 通号 23 1995-03-01 19-61詳細ありIB00027257A-
上田霊城鎌倉仏教における戒律の宗派化密教大系 通号 7 1995-03-30 280-312詳細IB00055599A-
片山一良伝統仏教の比丘戒律駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 53 1995-03-31 19-63(L)詳細ありIB00019757A-
河野訓仏教の中国伝来シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 31-68詳細IB00050132A-
蓑輪顕量中世南都系仏教の実践思想シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 125-163(R)詳細IB00179707A-
鏡島元隆禅戒の成立と円頓戒道元思想大系 通号 9 1995-11-01 67-84(R)詳細IB00053319A-
川口高風道元禅師の袈裟信仰と戒律道元思想大系 通号 9 1995-11-01 100-114(R)詳細IB00053321A-
平川彰道元の戒観と律蔵道元思想大系 通号 9 1995-11-01 3-55(R)詳細IB00053317A-
川口高風洗浄、洗面の威儀考道元思想大系 通号 9 1995-11-01 281-291(R)詳細IB00053333A-
竹沢尚一郎タイの<日本>宗教平和と宗教 通号 14 1995-12-15 99-106(R)詳細IB00073243A-
川口高風諦忍律師の著作を出版した書肆禅研究所紀要 通号 24 1996-03-01 45-60詳細ありIB00027267A-
平川彰仏教の戒律の現代における意義大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 1-16(R)詳細IB00240010A
藤谷政躬聖典翻訳に関する諸問題比較思想研究 通号 22 1996-03-31 203-206(R)詳細IB00074509A-
涂美珠八敬法における性差別の有無宗学研究 通号 38 1996-03-31 1-6(L)詳細IB00067057A-
竹村 牧男戒律なき宗教の可能性季刊仏教 通号 35 1996-04-30 74-82(R)詳細IB00231721A
寺井良宣戒家(恵鎮)の直往菩薩戒の思想叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 43-59(L)詳細IB00036152A-
蔡印幻(沢沫)特論・戒律の伝来と流布シリーズ・東アジア仏教 通号 2 1997-02-01 301-316(R)詳細IB00050151A-
寺井良宣黒谷流による叡山戒法復興の思想天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 1997-03-01 69-90(R)詳細IB00040779A
平川彰比丘尼律における共戒と不共戒の問題大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 27-58(R)詳細IB00166215A
森章司『仏国記』等インド旅行記に見られる戒律について宗教研究 通号 311 1997-03-30 194-195(R)詳細IB00089490A-
森章司「法顕伝」などインド旅行記に見られる部派と戒律東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 50-81(R)詳細IB00034876A-
峰島旭雄比較思想のレベルについて比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 42-44(R)詳細IB00073706A-
涂美珠比丘尼波羅夷法第一学処における非力捨戒パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 99-104(L)詳細ありIB00036089A-
本多寛尚伝法・伝戒・伝衣駒沢大学仏教学部論集 通号 28 1997-10-30 329-342(L)詳細IB00020321A-
中尾良信日本仏教における戒律への関心と中国の禅宗院政期の仏教 通号 28 1998-02-01 31-48詳細IB00050761A-
直林不退東大寺大仏開眼供養会と道璿印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 110-114詳細IB00009031A
蓑輪顕量南都における戒律復興運動初期の動向インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 71-84(L)詳細IB00037314A-
沈仁慈凝然の戒律思想インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 85-97(L)詳細IB00037315A-
鈴木一誠環境問題と仏教の接点に関する一考察教化研修 通号 42 1998-03-31 61-68(R)詳細IB00069802A-
平井宥慶在寺・法顕日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 15-29(L)詳細IB00011654A-
中尾良信禅門の葬儀と戒名授与日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 135-148詳細IB00011663A-
蓑輪顕量東大寺図書館所蔵『南山宗論義』「戒法体之事」について日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 609-636詳細IB00047739A
蛭田道春生涯教育・学習の意味と課題山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 121-132(R)詳細IB00221584A
明山安雄三聚浄戒の研究仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 289-306(R)詳細IB00044269A-
宮林昭彦戒体論の変遷仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 307-317(R)詳細IB00044270A-
西村直子律蔵に見られる女性出家者の生活佛教學 通号 40 1999-03-20 109-131(L)詳細IB00012148A-
城福雅伸仏教における環境問題意識印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 213-218詳細ありIB00009267A
岩田親静明恵房高弁撰『摧邪輪』における「宗」の観念立正大学大学院年報 通号 17 1999-03-31 13-25詳細IB00024102A-
釈舎幸紀叡尊と忍性の社会事業日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 201-212(L)詳細IB00011692A-
清基秀紀親鸞と共生日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 155-166(L)詳細IB00011689A-
曽根正人唐僧法進の沙弥戒と沙弥像日本仏教の史的展開 通号 64 1999-10-01 65-84詳細IB00050636A-
寺井良宣比叡山黒谷における戒律復興とその思想印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 281-288詳細ありIB00009490A
直林不退『日本書紀』と戒律山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 239-264(R)詳細IB00044127A
矢野秀武公的宗教の臨界点宗教研究 通号 323 2000-03-30 377-378詳細IB00031774A-
沈仁慈慈雲の正法運動について南都仏教 通号 79 2000-10-25 79-95詳細IB00032577A-
藤井教公蓑輪顕量著『中世初期南都戒律復興の研究』印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 389-390詳細IB00030330A-
宮林昭彦『南海寄帰内法伝』に見られる義浄の中国仏教批判香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 15 2001-03-16 153-180詳細IB00048011A
CLARKEShayne四分律の犍度成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 118-120(L)詳細IB00009750A
王翠玲永明延寿の戒律観印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 176-179(L)詳細ありIB00009735A
蟹沢慶子スリランカにおける「比丘尼僧伽の再結成」について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 23 2001-03-20 171-180(R)詳細IB00058977A
下間一頼中世前期の戒律復興中世の寺社と信仰 通号 23 2001-08-01 31-49(R)詳細IB00054520A-
高橋尚夫西蔵文『四十二章経』について豊山学報 通号 44 2001-09-03 1-57詳細IB00057543A-
寺井良宣親鸞浄土教形成の思想史的背景眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 186-199(R)詳細IB00204373A
清田寂雲宗学の振興と普及について叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 21-33詳細IB00036195A-
グローナーポール日本天台における戒律の解釈叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 153-179詳細IB00036201A-
直林不退道璿の戒律観と大仏建立印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 10-13詳細IB00009887A
河波昌東西における道徳思想について比較思想研究 通号 28 2002-03-31 5-9(R)詳細ありIB00075351A-
小谷利明叡尊と河内武士団ヒストリア 通号 179 2002-04-01 30-43詳細IB00041405A-
西村玲蚕の声日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 59-73詳細IB00042972A-
蓑輪顕量仏教学からみた中世律宗の革新性戒律文化 通号 1 2002-07-01 18-32詳細IB00041959A-
稲城信子中世律宗における聖教の伝授戒律文化 通号 1 2002-07-01 33-52詳細IB00041960A-
佐伯俊源南都西大寺史関係文献目録稿戒律文化 通号 1 2002-07-01 1-35(L)詳細IB00041965A-
追塩千尋中世西大寺流研究の回顧と課題戒律文化 通号 1 2002-07-01 69-80詳細IB00041962A-
佐伯快勝戒律以前の戒律戒律文化 通号 1 2002-07-01 81-86詳細IB00041963A-
東隆真叡尊上人と道元禅師戒律文化 通号 1 2002-07-01 87-95詳細IB00041964A-
大塚秀見頼瑜僧正の僧侶観新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 1 2002-10-01 887-900詳細IB00048867A-
山口幸照真言宗と仏教社会福祉の展開新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 1 2002-10-01 1153-1169詳細IB00048882A-
松村恒羯恥那衣事中の羯恥那の語について東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 1 2002-11-16 421-432詳細IB00048538A-
下間一頼貞慶像の形成中世の寺院体制と社会 通号 1 2002-12-01 129-150詳細IB00055355A-
神谷信明韓国における肉食文化とその背景印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 233-237(L)詳細ありIB00010049A
龍口明生在家仏教徒の布薩の諸形式印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 179-184詳細ありIB00010147A
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』における戒相釈の特色叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 95-112詳細IB00036209A-
清田寂雲円頓大戒の興隆を願って叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 15-27詳細IB00036203A-
石田実洋阪本龍門文庫所蔵『東大寺御受戒記』戒律文化 通号 2 2003-04-01 113-123詳細IB00041972A-
蓑輪顕量中世南都における戒律の復興佛教學セミナー 通号 77 2003-05-30 60-82(R)詳細IB00193313A-
西村玲日本近世における絹衣論の展開佛教史学研究 通号 77 2003-11-29 49-65詳細IB00039423A
香川真二『大宝積経』「三律儀会」に説かれる在家菩薩印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 193-195詳細ありIB00010370A
中村生雄「おのづから」と「無戒」駒沢大学仏教文学研究 通号 7 2004-03-31 19-43(L)詳細IB00042668A-
奥野真明近代の真言宗智山派における女性の受容現代密教 通号 17 2004-03-31 291-336詳細ありIB00059611A-
栁澤正志最澄の戒律観山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 162-184(R)詳細IB00151439A-
勝野隆広菩薩戒儀形成に関する一考察天台学報 通号 46 2004-11-01 55-64(R)詳細IB00080188A-
前田崇チベットにおける戒律観天台学報 通号 46 2004-11-01 13-20(L)詳細IB00080330A-
松尾剛次叡尊の生涯持戒の聖者叡尊・忍性 / 日本の名僧/10 通号 10 2004-12-01 13-44(R)詳細IB00176576A-
納冨常天褊衫左袵と将来律書に思う持戒の聖者叡尊・忍性 / 日本の名僧/10 通号 10 2004-12-01 5-8(R)詳細IB00176574A-
松尾剛次叡尊・忍性の魅力持戒の聖者叡尊・忍性 / 日本の名僧/10 通号 10 2004-12-01 9-12(R)詳細IB00176575A-
大塚秀見宗教における「身体」と「欲望」の位置現代密教 通号 18 2005-03-31 25-38詳細ありIB00059616A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
森剛史親鸞の戒法観大谷大学大学院研究紀要 通号 22 2005-12-01 75-102(R)詳細IB00192413A-
任京美『梵網経』における自誓受戒について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 41-44(L)詳細ありIB00056538A
秋田竜樹菩薩思想と戒律山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 178-180(R)詳細IB00227151A
吉村誠玄奘の菩薩戒印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 58-64(R)詳細ありIB00056556A
片桐海光深草元政にみる戒律受容の一側面宗教研究 通号 347 2006-03-30 268-269(R)詳細IB00093258A-
香川真二『大宝積経』「三律儀会」にみられる在家菩薩の行法浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 161-162(R)詳細IB00206255A
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
石井公成変化の人といふとも、女の身持ち給へり駒澤大學佛敎文學研究 通号 9 2006-03-31 77-98(R)詳細IB00124483A-
晴山俊英『梵網経略抄』における懺悔について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 64 2006-03-31 119-132(R)詳細IB00060337A-
蓑輪顕量日本における戒律と禅定 通号 25 2006-04-01 75-92(R)詳細IB00075737A-
中尾良信叡山の単受菩薩戒と道元の戒律観奈良・平安仏教の展開 通号 25 2006-08-01 262-281詳細IB00059887A-
勝野隆広鑑真の菩薩戒伝戒とその受容印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 97-100詳細ありIB00056685A
蓑輪顕量中世南都における三学の復興仏教学 通号 48 2006-12-20 41-68(R)詳細IB00131173A-
冨樫進鑑真門流における戒律観佛教史学研究 通号 48 2007-02-15 39-57(R)詳細IB00242295A
任圓映無生戒の受戒儀について禪學研究 通号 85 2007-02-28 21-39(L)詳細IB00062437A
張文良澄観における戒律思想印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 60-66(R)詳細ありIB00066116A
佐藤隆彦真言密教における在家との関わり密教学研究 通号 39 2007-03-30 71-84(R)詳細IB00110372A-
加藤純一郎『大宝積経』に説かれる戒波羅蜜大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 234-234(R)詳細IB00159875A-
白石卓秀真言密教の律典について真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 181-189(R)詳細IB00211065A
小山典勇なぜ人を殺してはいけないのか仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 191-265詳細IB00058935A
大谷由香南北朝期における律宗義について仏教学研究 通号 64 2008-03-10 41-75(R)詳細IB00067132A-
白石卓秀真言密教における律典について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 258-259(R)詳細IB00159968A
栗原直子真淳における戒律と念仏の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 48-64(R)詳細IB00180618A-
蓑輪顕量日本仏教史における東大寺戒壇院論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 108-128(R)詳細IB00151524A-
森田真円善導における戒律と懺悔日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 59-91(R)詳細IB00094025A-
中山彰信親鸞における戒律と倫理日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 251-263(R)詳細IB00094558A-
伊吹敦「戒律」から「清規」へ日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 49-90(L)詳細IB00094576A-
小山典勇戒律と倫理日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 1-14(L)詳細IB00094579A-
高橋審也初期大乗仏教教団と戒律日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 133-148(L)詳細IB00094572A-
船口萬壽日蓮聖人と戒律法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 126-135(R)詳細IB00075452A-
伊藤進傳天台山における日々の勤行について天台学報 通号 51 2010-02-26 57-65(R)詳細IB00080746A-
藤谷厚生妙幢浄慧の戒律論について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 181-188(R)詳細ありIB00088777A
五十嵐隆幸戒律の伝承と浄土思想の一考察岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2010-03-31 25-37(R)詳細ありIB00240709A
秋田晃瑞中古天台の戒律思想山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 141-143(R)詳細IB00227552A
池田練太郎仏教教団の展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 119-164(R)詳細IB00099369A-
由木義文法然上人と天台宗佛教文化研究 通号 55 2011-03-31 47-55(R)詳細ありIB00187603A
白川邦與雲棲袾宏『正訛集』訳注(上)臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 9 2011-05-15 139-207(R)詳細IB00128394A
温金玉中国大陸仏教伝戒活動の回顧と再考察東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 143-174(L)詳細IB00100300A-
秋田晃瑞黒谷戒家における事相について天台学報 通号 53 2011-10-11 193-199(R)詳細IB00107802A-
李慈郎戒律と教団大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 33-93(R)詳細IB00099046A-
大谷由香智積院新文庫聖教にみる十五~十六世紀の戒律研究について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 148-153(R)詳細ありIB00102661A
石上壽應袾宏における戒律と浄土教の会通三康文化研究所年報 通号 43 2012-03-30 171-200(R)詳細IB00126346A-
楊婷婷『四分比丘尼羯磨』の高麗初雕本テキストについて印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 26-29(L)詳細ありIB00123035A
戸次顕彰道宣の四種三宝説について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 217-221(R)詳細ありIB00121442A
西村玲慧命の回路宗教研究 通号 374 2012-12-30 27-48(R)詳細IB00163068A-
楊婷婷中国南北朝時代における比丘尼羯磨に関する考察仏教学 通号 55 2013-12-20 145-164(L)詳細IB00131198A-
西谷功新出資料『南山北義見聞私記』発見の意義佛教學研究 通号 70 2014-03-10 73-108(R)詳細IB00128418A-
真野新也日本天台における戒観天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 70 2014-03-31 123-149(R)詳細IB00150267A
伊藤尚徳大乗の理念と社会的実践蓮花寺佛教研究所紀要 通号 7 2014-03-31 101-130(R)詳細ありIB00187609A-
船山徹『梵網経』の初期の形態をめぐって東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 3-25(R)詳細IB00131876A-
水口隆司キリスト教修道制に関する一考察法然仏教の諸相 通号 12 2014-12-01 1077-1092(R)詳細IB00158585A-
戸次顕彰『四分律行事鈔』の文献的性格について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 11-15(R)詳細ありIB00140798A
李薇断人命戒における「誤殺」からみる律の「動機主義」印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 192-195(L)詳細ありIB00144819A
山本匠一郎『大日経』における戒について仏教学 通号 56 2015-02-20 63-84(L)詳細IB00245248A
中島志郎傅大士と菩薩戒思想印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 176-183(R)詳細ありIB00149263A
齊籐隆信近世浄土宗における布薩の展開浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 1-87(R)詳細IB00217404A
池麗梅青年時代の道宣伝佛敎史學硏究 通号 41 2015-11-25 1-26(R)詳細IB00232861A
胡建明(法音)『摩訶僧祇律』における「四波羅夷」の解釈法について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 169-173(R)詳細ありIB00157961A
李薇波羅夷第三条条文の考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 213-216(L)詳細ありIB00158751A
李忠煥太賢の『梵網経古迹記』に関する一考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 7-10(L)詳細ありIB00159103A
伊吹敦道璿撰『註菩薩戒經』佚文集成東洋思想文化 通号 3 2016-02-28 1-41(L)詳細IB00203021A
佐竹隆信学如撰『真言八祖有部受戒問答』(紹介と翻刻)智山学報 通号 79 2016-03-31 553-602(R)詳細IB00159770A-
神田英昭タイへ渡った真言僧たち仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 205-223(R)詳細IB00221718A
松尾剛次日本仏教における戒律を再考する 趣旨説明日本仏教綜合研究 通号 14 2016-05-31 1(R)詳細IB00202038A
細川涼一忍性の戒律忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 14 2016-07-23 206-208(R)詳細IB00230065A
藤谷厚生浄厳律師の戒律観について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 26-33(R)詳細IB00166940A
柴田泰山吉水岳彦著『霊芝元照の研究――宋代律僧の浄土教』宗教研究 通号 387 2016-12-30 130-136(R)詳細IB00209533A
戸次顕彰吉水岳彦著『霊芝元照の研究――宋代律僧の浄土教』仏教学セミナー 通号 104 2016-12-30 29-39(R)詳細ありIB00183678A-
李慈郎朝鮮後期の戒律について印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 52-57(L)詳細IB00168567A
追塩千尋松尾剛次著『中世叡尊教団の全国的展開』佛敎史學研究 通号 141 2017-03-25 40-47(R)詳細IB00234742A
横山裕明金剛乗根本堕罪における諸問題豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 51-68(L)詳細IB00171552A-
森岡正博宗教性を哲学者はどう考えるか現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 31-67(R)詳細IB00174325A-
前川健一『神護寺如法執行問答』について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 234-239(L)詳細ありIB00170811A
李忠煥太賢の戒律思想印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 203-208(L)詳細ありIB00171004A
原田香織狂言『左近三郎』における禅風問答と戒律国際禅研究 通号 1 2018-02-22 75-102(R)詳細IB00173715A-
李薇第四波羅夷法の因縁譚における「大賊」禪學研究 通号 96 2018-03-05 29-48(L)詳細IB00195892A
亀山隆彦北嶺の戒律南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 137-165(R)詳細IB00242398A
玉木興慈親鸞と戒律南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 191-209(R)詳細IB00242400A
蓑輪顕量南都の戒律南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 167-190(R)詳細IB00242399A
板敷真純初期真宗における東国門徒の戒律観印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 173-176(R)詳細ありIB00176538A
横山裕明金剛乗根本堕罪に関する表現の比較豊山教学大会紀要 通号 46 2018-03-31 1-12(L)詳細IB00171567A-
板敷真純初期真宗における無戒と念仏生活東洋学研究 通号 55 2018-03-31 196-197(R)詳細-IB00240639A
星俊明中原実道師のカウンセリング理論について教化研究 通号 29 2018-09-01 273-281(R)詳細ありIB00210699A
板敷真純醍醐本『法然上人伝記』の書写断片に見る高田門徒の思想的特徴印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 128-131(R)詳細IB00187209Ancid/BA31616414, ncid/AA11488492, naid/120006461062, IB00176538A, ncid/BB05856892, naid/130006314765
中西俊英法詵『梵網経疏』巻上における三聚浄戒解釈と戒体説印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 213-217(L)詳細IB00189950Ancid/BN08526094, ncid/BN39343530, ncid/BN14655841, ncid/BA59174017, IB00024481A, IB00092992A, ncid/BN06643279
横山裕明金剛乗根本堕罪に該当する文章の比較考察印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 163-166(L)詳細IB00191861Anaid/120006602734, naid/40021235589, IB00186015A, ncid/BN05717074, ncid/BA7411931X, ncid/BA57012218, ncid/BB15267231
胡建明『梵網經』における戒體説と孝順説について東洋の思想と宗教 通号 36 2019-03-25 59-80(R)詳細IB00196835A-
菊地章太世変経成立年代考東洋学研究 通号 56 2019-03-31 145-163(L)詳細ありIB00218254A
大谷由香日本仏教における戒律の特異性日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 76-103(R)詳細IB00199619A
細川涼一西大寺叡尊と禁酒運動佛敎史學硏究 通号 84 2019-11-25 1-13(R)詳細IB00232276A
大津健一明曠刪補『天台菩薩戒疏』における律儀戒印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 273-276(L)詳細ありIB00195285Ancid/BN13998015, IB00195395A, naid/120006607104, IB00047597A, IB00002258A, naid/110000264565, ncid/BN08526094
法長(李忠煥)勝莊の戒律思想印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 277-284(L)詳細ありIB00195284Ancid/BN06643279, BA89817116, ndljp/pid/3180145
亀山隆彦鎌倉期日本における戒律復興の考察日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 45-65(L)詳細IB00227032A
大津健一明曠『天台菩薩戒疏』の最澄・光定への影響印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 173-176(L)詳細ありIB00209678A
山本元隆温金玉氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 183-186(L)詳細ありIB00221979A
井上綾瀬律文献からみるサンガの飢饉への対応印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 72-77(L)詳細IB00210608A
神居文彰日本における看護・臨終の身体性印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 76-81(R)詳細IB00210280A
坂本廣博『沙弥十戒法并威儀経疏』について平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 153 2021-12-01 63-96(R)詳細IB00220135A
坂井田夕起子近代日本仏教と中国人僧侶東アジア仏教学術論集 通号 10 2022-02-10 79-107(L)詳細IB00230483A
井上綾瀬律文献のブドウについて佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 127-156(L)詳細IB00235596A
法長『梵網経』の戒体論に関する一考察禪學研究 通号 100 2022-03-15 87-104(L)詳細IB00222021A
伊藤尚徳釈雲照と川合清丸蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 263-293(R)詳細ありIB00240878A
牟田季純心理学からみた仏教と瞑想鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2022-03-31 45-52(R)詳細ありIB00223491A
--------英訳「東大寺十問答」「御消息」「諸人伝説のことば」抄訳教化研究 通号 33 2022-09-10 12-24(L)詳細ありIB00243241A
大津健一『菩薩瓔珞本業経』の三聚浄戒と声聞戒印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 178-183(L)詳細IB00235059A
横内裕人続・中世東大寺律儀復興史小考東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 185-227(L)詳細IB00242384A
岡田行弘『根本有部律雑事』のニーティ印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 45-51(L)詳細ありIB00008177A
山極伸之サマンタパーサディカー研究序説パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 25-35(L)詳細IB00036084A-
峯岸正典『永平清規』等と『聖ベネディクト会則』の比較教化研修 通号 51 2007-04-01 207-212(R)詳細IB00132755A-
上田紀行仏教ルネッサンスの向こう側――ラディカルな現代仏教批判 セッションをめぐる誌上討論宗教と社会 通号 14 2008-06-14 258-270(L)詳細ありIB00212274A
藤田海竜円頓戒思想史上に於ける五大院安然の位置仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 14 1935-12-25 57-62詳細IB00047588A-
恵谷隆戒平安朝に於ける僧宝仏教の興廃日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 24-38詳細IB00024399A-
水野弘元平川彰著『律蔵の研究』宗教研究 通号 169 1961-10-31 115-118詳細IB00031076A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage