INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 智顗 [SAT] 智顗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1964 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
智顗 (1964 / 1964)  中国 (1434 / 18593)  中国仏教 (895 / 8870)  天台宗 (612 / 2904)  摩訶止観 (578 / 1157)  日本 (568 / 68265)  法華玄義 (492 / 783)  法華経 (333 / 4459)  日本仏教 (315 / 34869)  法華文句 (211 / 401)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徳武真有日本仏教初伝の学派について佛教論叢 通号 2 1949-02-25 81-83(R)詳細IB00162843A-
藤堂 恭俊華北における異民族支配下の仏教漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 139-190(R)詳細IB00169096A-
藤堂 恭俊法然上人の偏依善導一師観浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 163-177(R)詳細IB00084472A-
唐中期仏教思想研究会念三身仏破三種障門第十三念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 221-229(R)詳細IB00142210A-
唐中期仏教思想研究会無善可択無悪可棄門第六念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 115-126(R)詳細IB00142203A-
『唐決』-日本における天台教学受容過程の研究-研究会「唐決」——「広修決答」と「維蠲決答」の比較研究(三)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 305-357(R)詳細IB00157323A-
寺本亮晋台密の如来の三語について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 332-332(R)詳細IB00155355A-
寺本亮晋台密の隨自意について天台学報 通号 46 2004-11-01 129-135(R)詳細IB00080304A-
寺本亮晋台密における心の一側面仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 46 2008-11-30 785-800(R)詳細IB00082037A-
寺本亮晋安然の五蔵観について天台学報 通号 51 2010-02-26 161-169(R)詳細IB00080755A-
寺本亮晋『唐決』―日本おける天台教学受容過程の研究―研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 293-294(R)詳細IB00175657A-
寺本亮晋『唐決』―日本における天台教学受容過程の研究大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 2018-03-31 443-444(R)詳細IB00175392A-
寺田真浄智顗の三蔵教七聖位の一考察叡山学院研究紀要 通号 15 1992-11-20 137-149(R)詳細IB00226406A
寺田真浄三蔵教二十七賢聖の一考察叡山学院研究紀要 通号 16 1993-12-10 39-54(R)詳細IB00227576A
寺井良宣中国仏教における法華経解釈の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 119-123(R)詳細IB00014121A-
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』における戒相釈の特色叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 95-112詳細IB00036209A-
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』にみる「十重禁戒」釈の特色天台学報 通号 45 2003-11-01 69-77詳細IB00018043A-
鶴田大吾慧思の法華三昧前方便の考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 43-46(R)詳細ありIB00056454A
鶴田大吾南岳慧思における禅観の考察仏教学研究 通号 64 2008-03-10 91-113(R)詳細IB00067137A-
妻木直良渓筆談大崎学報 通号 29 1913-07-15 55-58詳細IB00022303A-
坪井俊映善導大師の懺悔と法然上人浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 71-95(R)詳細IB00084457A-
角田泰隆坐禅(zazen)駒澤大學禪硏究所年報 通号 29 2017-12-31 21-23(L)詳細IB00206113A
土屋慈恭天台大師の維摩経解釈について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 160(R)詳細IB00194572A-
土屋慈恭可説と不可説について天台学報 通号 44 2002-11-01 88-94詳細IB00018021A-
土屋慈恭天台大師の四不可説に関する一考察山家學会紀要 通号 5 2002-12-08 75-84(R)詳細IB00227005A
土屋恭一天台行位説研究の一考察大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 220-221(R)詳細IB00202950A
土橋秀高菩薩羯磨戒文について佛教學研究 通号 18/19 1961-10-01 98-114(R)詳細IB00012748A
土橋秀高戒体について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 62-66詳細ありIB00003211A
土倉宏『金剛頂経疏』における阿字東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 34 1998-02-28 207-224(L)詳細IB00027782A
土倉宏安然の一仏一乗義について宗教研究 通号 367 2011-03-30 333-334(R)詳細IB00093397A-
津田左右吉念仏と称名東洋思想研究 通号 1 1937-03-30 411-468詳細IB00024235A-
つださうきち智顗の法華懺法について東洋学報 通号 1 1947-02-01 135-139詳細IB00018148A-
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(下)東洋思想研究 通号 6 1955-12-10 1-46詳細IB00024243A-
津田真一密教経典の成立東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 232-253(R)詳細IB00038863A-
辻本俊郎中国における『無量寿経論』テキストの受容仏教大学仏教学会紀要 通号 23 2018-03-25 1-26(R)詳細IB00181168A-
辻本俊郎曇鸞『論註』テキスト考佛教大学仏教学会紀要 通号 25 2020-03-25 1-29(R)詳細IB00196845A-
辻岡良稔法華梵網傍正の問題に就て叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-22詳細IB00036233A-
塚本善隆天台開創時代覚書二題印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 195-200詳細ありIB00000159A
塚本善隆隋の江南征服と仏教佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 1-24(R)詳細ありIB00067157A
池麗梅『天台大師略伝』は逸失したのか印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 204-206(L)詳細ありIB00085589A
池麗梅伝最澄編『天台霊応図本伝集』の研究(一)鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 17 2012-03-31 177-205(R)詳細ありIB00198233A-
鄭世成『法華玄義』と『維摩経玄疏』の教判論に関しての一考察宗教研究 通号 331 2002-03-30 200-201詳細IB00031794A-
曺良淑『法華玄義』における智妙について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 46-48詳細ありIB00008622A
張風雷中国初期天台における仏性論の展開東アジア仏教学術論集 通号 1 2013-03-30 101-126(L)詳細ありIB00115096A-
張風雷智顗と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 147-167(R)詳細IB00141781A-
張堂興昭(興志)天台大師教学の一断面仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 441-458(R)詳細IB00082011A-
張堂興昭(興志)天台大師における法身垂迹の理論印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 197-202(R)詳細ありIB00078326A
張堂興昭(興志)「五略」小考天台学報 通号 51 2010-02-26 125-132(R)詳細IB00080752A-
張堂興昭「秘密不定教」再考大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 77-87(R)詳細IB00154415A-
張堂興昭天台大師の戒観と伝教大師の「仮受小戒」説天台学報 通号 54 2012-11-30 71-80(R)詳細IB00110020A-
張堂興昭伝教大師と十善戒東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 54 2013-03-31 287-300(R)詳細IB00208656A
張堂興昭『観心論疏』における「入仮」と「出仮」天台学報 通号 55 2013-10-11 61-70(R)詳細IB00124621A-
張堂興昭大蘇開悟の証位と「判摂の五品」天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 55 2015-12-25 99-130(R)詳細IB00222029A
張堂興昭智顗における授菩薩戒の戒相について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 55 2019-03-30 191-202(R)詳細IB00209454A
張堂興志被接における二、三の問題天台学報 通号 45 2003-11-01 125-131詳細IB00018050A-
張堂興志天台大師における大小乗観天台学報 通号 46 2004-11-01 155-161(R)詳細IB00080308A-
張堂興志「秘密不定教」にかんする一考察天台学報 通号 47 2005-11-01 233-239詳細IB00057266A-
張堂興志天台智顗「秘密不定教」創唱の意図印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 109-112(R)詳細ありIB00056565A
張堂興志天台教相論に関する一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 278-278(R)詳細IB00157617A-
張堂興志被接説と章安潅頂天台学報 通号 48 2006-11-01 150-160(R)詳細IB00080382A-
張堂興志天台智顗と章安潅頂に関する一、二の問題印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 60-63(R)詳細ありIB00056677A
張堂興志天台智顗の教学と章安大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 229-229(R)詳細IB00159784A-
張堂興志「通別五時」攷天台学報 通号 49 2007-09-01 173-184 (R)詳細IB00062783A-
張堂興志天台大師教学の基礎的研究大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 181-179(L)詳細IB00154350A-
趙東明漢訳『妙法蓮華経』法師功徳品に見える「六根清浄」の意味と天台智顗の解釈東アジア仏教研究 通号 14 2016-05-31 51-63(L)詳細IB00153691A-
張欣『蓮宗宝鑑』における仏国土思想仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 81-98(L)詳細IB00219069A
チャペルデービッド・W二十一世紀における菩薩の公共的役割東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 177-193(R)詳細IB00039077A-
千葉正『宗鏡録』における『観心論』及び『観心論疏』引用をめぐって曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 133-138(R)詳細IB00170095A
千葉照観中国における放生思想の展開天台学報 通号 36 1994-10-30 83-88(R)詳細IB00017862A-
崔箕杓天台の地論学受容と批判地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 301-323(R)詳細IB00231407A
崔箕杓天台五時教判の根拠と意味東洋文化研究所所報 通号 17 2013-04-01 27-52(L)詳細IB00196654A-
崔恩英方等時に属する経典分類を通しての五時説の意味の再考印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 41-46(L)詳細ありIB00153201A
大黒喜道日蓮の種脱論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 335-349(R)詳細IB00141833A-
丹治昭義仏性と仏種法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 115-138詳細IB00050492A-
田村芳朗天台哲学を中心としてみた絶対の探究仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 13 1964-03-31 783-798(R)詳細IB00047242A-
田村芳朗法華経における菩薩精神大乗菩薩道の研究 通号 13 1968-03-20 231-261(R)詳細IB00054223A-
田村芳朗法雲の『法華義記』の研究法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 175-221(R)詳細IB00050304A-
田村芳朗中国における伝承講座日蓮 通号 1 1972-11-30 133-149(R)詳細IB00049751A-
田村芳朗生命論講座日蓮 通号 1 1972-11-30 94-106(R)詳細IB00049748A-
田村芳朗創造と流出宗教研究 通号 214 1973-03-31 206-207(R)詳細IB00101173A-
田村芳朗仏教における中道思想の現代的意味東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 63-82(R)詳細IB00246248A
田村芳朗善悪一如仏教思想 通号 2 1976-11-20 157-174(R)詳細IB00049225A-
田村芳朗寿命と光明宗教研究 通号 242 1980-02-20 208-209(R)詳細IB00098272A-
田村芳朗法華論考中央学術研究所紀要 通号 10 1981-07-25 2-17詳細IB00035938A-
田村芳朗本覚思想講座仏教思想 通号 5 1982-05-15 437-461(R)詳細IB00049412A-
田村芳朗日本天台の時間論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 215-240詳細IB00050423A-
田村芳朗下種論に関する諸問題法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 113-125(R)詳細IB00075437A-
田村芳朗法華経成立史を通してみた八品中心説法華宗研究論集 通号 1 2012-09-04 121-140(R)詳細IB00126402A-
田村洋俊北斉慧文の周辺叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 61-75(L)詳細IB00036153A-
田村徳海大学者の荊渓叡山学報 通号 3 1931-05-01 1-10詳細IB00036223A-
田村晃祐平安仏教の経論1平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 13-40(R)詳細IB00148337A-
田村晃祐天台の信仏教思想 通号 11 1992-05-01 319-339(R)詳細IB00049358A-
田村晃祐日蓮と徳一日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 11 1997-02-01 241-265(R)詳細IB00043531A-
田村完爾本門三妙思想をめぐるもんだい宗教研究 通号 303 1995-03-31 385-386(R)詳細IB00111001A-
田村完爾荊溪妙楽大師における下種論の特質日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 14-24詳細IB00057787A-
田村完爾荊渓妙楽大師における下種論の特質日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 14-24詳細IB00023974A-
田村完爾妙楽大師湛然の「内薫自悟仏」をめぐる問題宗教研究 通号 311 1997-03-30 270-271(R)詳細IB00090474A-
田村完爾智顗・湛然両師における本仏観の一断面印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 58-61詳細IB00009129A
田村完爾常寂光土について宗教研究 通号 319 1999-03-30 300-301(R)詳細IB00088450A-
田村完爾法華教学における本因本果論の展開印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 257-268詳細IB00030315A-
田村莞爾天台法華教学における仏陀論の一考察佛教學 通号 42 2000-12-20 77-98(R)詳細IB00012163A-
田村完爾天台智顗撰『維摩経疏』における「仏国因果」の一考察仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 42 2002-01-01 91-106(R)詳細IB00048098A-
田村完爾天台大師智顗における「一大事因縁」受容の一考察大崎学報 通号 158 2002-03-29 69-101詳細IB00023629A-
田村完爾法華教学史における釈尊観の展開宗教研究 通号 331 2002-03-30 205-207詳細IB00031798A-
田村完爾法華教学における仏陀観の一考察印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 200-215詳細IB00030381A-
田村完爾天台教学における国土論の一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 41-45詳細ありIB00010111A
田村完爾法華教学における釈尊観の一側面印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 122-139詳細IB00030411A-
田村完爾天台智顗における『法華経』方便品十如是三転読の考察日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 18 2007-02-28 479-521詳細IB00060192A-
田村完爾天台教学における仏性論の構造に関する一考察 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 85-91(R)詳細ありIB00066127A
田村完爾天台教学における仏種の概念について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 163-170(R)詳細ありIB00075123A
田村完爾天台教学における仏種子の概念に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 190-196(R)詳細ありIB00078324A
田村完爾天台智顗における仏種の概念日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 117 2009-10-13 547-566(R)詳細IB00214542A
田村完爾天台智顗における仏種の概念について日蓮教学教団史論集:冠賢一先生古稀記念論文集 通号 117 2010-10-13 185-213(R)詳細IB00125270A-
田村完爾天台智顗における仏種の概念についてインド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 117 2011-02-26 77-112(R)詳細IB00110708A-
田村完爾天台智顗における一乗思想の展開印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 1-11(R)詳細ありIB00092422A
田村完爾天台智顗における釈尊観の一考察印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 247-252(R)詳細ありIB00102802A
田村完爾天台智顗における「釈尊を王に擬する説示」の検討東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 126 2013-03-31 55-77(R)詳細IB00208645A
田村完爾天台智顗における仏種の概念について奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 126 2014-03-30 871-889(L)詳細IB00128848A-
田村完爾天台智顗における良薬喩受容の考察日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 126 2014-03-31 35-54(R)詳細IB00207286A
田村完爾天台智顗における「釈尊を王に比する」説示の検討日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 126 2014-10-13 401-436(R)詳細IB00232805A
玉山成元名越派とその叢書〔続第十巻・旧十四巻〕浄土宗典籍研究 通号 126 1975-08-15 708-730(R)詳細IB00052810A-
玉置韜晃教行信証に引用されたる天台部釈文顕真学報 通号 11 1933-09-25 20-36(L)詳細IB00037513A-
玉置韜晃四種三昧法と念仏顕真学報 通号 12 1934-01-10 1-25(L)詳細IB00037519A-
玉城康四郎天台教学における菩薩道観大乗菩薩道の研究 通号 12 1968-03-20 455-484(R)詳細IB00054230A-
玉城康四郎仏教における体系と創造仏教学セミナー 通号 8 1968-10-30 91-104詳細IB00026457A-
玉城康四郎仏教の真理宗教研究 通号 210 1972-03-31 106-107(R)詳細IB00101202A-
玉城康四郎日蓮のめざす究極者〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 3 1978-04-01 1-96(R)詳細IB00042636A-
玉城康四郎『眼蔵』文章の比較思想論宗教研究 通号 242 1980-02-20 29-30(R)詳細IB00096751A-
玉城康四郎全人格的思惟における生と死東洋学術研究 通号 115 1988-08-01 29-47(R)詳細IB00038958A-
玉城康四郎唯心偈と全人格的思惟南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 25-48(R)詳細IB00032477A-
田辺善知題目台当弁大崎学報 通号 42 1915-12-16 1-11(R)詳細IB00022394A-
田辺善知題目台当弁(二)大崎学報 通号 43 1916-02-13 1-13(R)詳細IB00022402A-
TanabeGeorge J., Jr.The lotus in the Lotus sutra天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 43 1991-12-16 47-64(L)詳細IB00045076A-
田中良昭『敦煌仏典と禅』の発刊に因んで駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 13-22詳細IB00019099A-
田中夕子往生伝にみる親と子印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 61-65(R)詳細IB00101988A
田中文雄五臓身体観の神秘シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 327-339(R)詳細IB00049901A-
田中順照天台の空宗教研究 通号 166 1961-01-15 53-53(R)詳細IB00108755A-
田中順照天台の空密教文化 通号 53/54 1961-04-15 34-43(R)詳細IB00015747A-
田中香浦妙法華経と上行仏法法華学報 通号 2 1990-11-13 138-142詳細IB00059021A-
田中ケネスPaul L. SWANSON, translation and commentary, Clear Serenity, Quiet Insight: T'ien-t'ai Chih-i's Mo-ho chih-kuan, 3 vols.宗教研究 通号 395 2019-09-30 217-224(R)詳細IB00195307A-
田中覚譲宗祖の念仏観叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-11詳細IB00036231A-
舘隆志文献にみる坐禅の変遷禅文化 通号 247 2018-01-25 53-63(R)詳細IB00208156A
多田厚隆実相の哲学講座仏教 通号 2 1967-09-25 53-104(R)詳細IB00049437A-
多田孝文五種三観について天台学報 通号 19 1977-11-08 131-136詳細IB00017400A-
多田孝善『次第禅門』所説の十五科の禅法について山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 135-138(R)詳細IB00227024A
多田孝正天台智顗の四念処観印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 128-129詳細ありIB00002517A
多田孝正慧思の菩薩観印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 309-312詳細ありIB00004000A
多田孝正「即事而真」について天台学報 通号 17 1975-11-08 137-140詳細IB00017358A-
多田孝正提謂経と禅宗教研究 通号 226 1976-03-10 176-177(R)詳細IB00098602A-
多田孝正『次第禅門』所出の「北国諸禅師」の「通明観」宗教研究 通号 228 1976-06-30 1-21(R)詳細IB00085864A-
多田孝正天台大師三世観の基潮天台学報 通号 18 1976-11-05 120-125(R)詳細IB00017375A-
多田孝正天台大師の仏身観仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 18 1977-11-30 333-346詳細IB00046489A-
多田孝正十乗観法と十地について東方学 通号 56 1978-07-01 59-詳細IB00035010A-
多田孝正十乗観法と十地天台学報 通号 20 1978-11-05 108-112詳細IB00017424A-
多田孝正智顗の観法と華厳印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 264-268詳細IB00004981A
多田孝正天台智顗の修の基本理念日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 177-192詳細IB00011128A-
多田孝正懺悔に関する中国的考察佛教學 通号 11 1981-04-25 41-63詳細IB00011987A-
多田孝正地論教学と天台別教仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 11 1982-09-30 273-285(R)詳細IB00046019A-
多田孝正事と理の構造天台学報 通号 24 1982-11-01 110-115(R)詳細IB00017516A-
多田孝正摂大乗論と摩訶止観仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 24 1985-02-01 553-568詳細IB00045650A-
多田孝正縁起と業について天台学報 通号 29 1987-10-23 66-72(R)詳細IB00017676A
多田孝正天台仏教の基礎的理解天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 29 1990-03-30 67-87(R)詳細IB00045169A-
多田孝正天台大師研究の現況天台学報 通号 39 1997-10-22 186-201(R)詳細IB00017929A
多田孝正新しい世紀の天台的生き方山家學会紀要 通号 4 2001-06-16 74-83(R)詳細IB00223453A
多田孝正志盤と『仏祖統紀』叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 179-202詳細IB00036214A-
多田孝正中国の懴悔法・悔過法について論集東大寺二月堂――修二会の伝統とその思想 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 8 2010-12-18 7-22(R)詳細IB00151648A
多田伊織上代仏教と陰陽五行思想宗教研究 通号 347 2006-03-30 383-384(R)詳細IB00093637A-
武波正芳思ふまゝに棲神 通号 25 1940-02-25 236-237(R)詳細ありIB00203363A
竹田暢典中国仏教と菩薩戒中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 25 1984-06-01 273-290(R)詳細IB00045836A-
竹田暢典天台智者大師伝について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 144-145詳細ありIB00001229A
竹田暢典天台大師の戒体論について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 169-172詳細ありIB00001492A
竹田暢典性無作仮色の戒体論について天台学報 通号 4 1962-07-25 17-24詳細IB00017162A-
竹田暢典高祖より宗祖に至る戒観の展開天台学報 通号 7 1966-01-31 46-62詳細IB00017183A-
竹田暢典天台教学における龍樹の影響龍樹教学の研究 通号 7 1983-02-28 321-339(R)詳細IB00051936A-
武田宣明日宗教理発展史一班双榎学報 通号 1 1903-03-16 60-73詳細IB00042978A-
武覚超伝教大師の真俗二諦論伝教大師研究別巻 通号 1 1980-10-01 285-305(R)詳細IB00052251A-
武覚超天台大師智顗の菩提心について叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 73-82(R)詳細IB00153756A-
武覚超天台の蓮華釈について叡山学院研究紀要 通号 5 1982-10-30 280-283(R)詳細IB00154793A-
武覚超天台大師智顗の本迹論天台学報 通号 24 1982-11-01 137-143(R)詳細IB00017521A-
武覚超天台山巡礼記叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 276-300(R)詳細IB00147772A-
武覚超法智大師(四明尊者知礼)の生涯とその業績叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 350-366(R)詳細IB00147809A-
武覚超天台大師和讃の研究叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 25-46(L)詳細IB00036158A-
武覚超『天台大師和讃』について天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 19 1997-03-01 1001-1026(R)詳細IB00050916A-
武覚超『天台大師画讃註』の撰者と本文の典拠叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 29-55(L)詳細IB00036163A-
武覚超天台における修行の理念天台――比叡に響く仏の声 / 龍谷大学仏教学叢書 通号 3 2012-03-31 33-66(R)詳細IB00186965A-
武覚超天台における観音思想と救済の原理佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 405-416(R)詳細IB00135735A
滝藤尊教観音義疏の慈悲観仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 1 1975-11-20 329-340詳細IB00046721A-
瀧藤尊教法華経における行日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 193-198(R)詳細IB00010760A-
瀧英寛『摩訶止観』と『次第禅門』との関係について仏教文化学会紀要 通号 12 2003-11-10 58-79(R)詳細IB00143434A-
瀧英寛初期天台思想における法華三昧についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 12 2004-06-03 541-560(R)詳細IB00080220A
瀧英寛空と涅槃仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 29-43(L)詳細IB00143736A-
瀧英寛『摩訶止観』の理論的背景大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 248-249(R)詳細IB00157568A-
瀧英寛通序註釈における阿難について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 31 2009-03-31 209-236(L)詳細IB00149810A
瀧英寛『法華文句』の同聞衆解釈大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 298-299(R)詳細IB00160256A
瀧英寛教判としての三観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 301-302(R)詳細IB00160458A-
高山良彦論義における仏身義の展開天台学報 通号 49 2007-09-01 121-127 (R)詳細IB00062773A-
高柳さつき『増補 死からはじまる仏教史 仏典を読む』末木文美士著、角川ソフィア文庫、2021年1月東方 通号 37 2022-03-31 239-240(L)詳細IB00222618A
高森大乗日蓮聖人教学における「解」についての一考察日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 85-91(R)詳細ありIB00238113A
高森大乗日蓮聖人における薬王品十喩の解釈について日蓮教学研究所紀要 通号 22 1995-03-10 21-37詳細ありIB00023937A
高橋理空菩薩と分別天台学報 通号 34 1992-09-30 141-145(R)詳細IB00017823A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage