INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 空海 [SAT] 空海 [ DDB ] 空海

検索対象: キーワード

-- 2511 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
空海 (2511 / 2511)  日本 (2169 / 68064)  日本仏教 (1106 / 34690)  真言宗 (844 / 2845)  密教 (342 / 2598)  最澄 (321 / 1659)  大日経 (304 / 1175)  中国 (268 / 18569)  即身成仏義 (226 / 381)  十住心論 (199 / 341)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
本多得爾『弁顕密二教論』に於ける一考察Dhammadipa 通号 3 1971-07-01 41-45(L)詳細IB00040812A
三崎良周伝教大師最澄の密教思想PHILOSOPHIA 通号 56 1970-03-15 41-66詳細IB00024126A-
中谷弘光四度加行とシャーマニズム愛知県立大学創立十周年記念論集 通号 56 1977-12-01 43-57(L)詳細IB00046469A
武内孝善空海の伝えた灌頂アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 56 2014-10-10 207-225(R)詳細IB00181063A-
大久保良峻台密諸流の形成アジア文化の思想と儀礼 通号 56 2005-06-30 783-798(R)詳細IB00073171A
平井宥慶道氤の思想的位相アジア文化の思想と儀礼 通号 56 2005-06-30 681-697(R)詳細IB00071518A
浅山円祥一遍における名号と皈命について一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集 通号 10 1984-12-01 132-151(R)詳細IB00054142A-
鎌田東二詩と宗教と哲学の間井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 10 2017-06-30 188-196(R)詳細IB00237357A
若松英輔コトバの形而上学井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 10 2017-06-30 2-21(R)詳細IB00237281A
安藤礼二井筒俊彦と華厳的世界井筒俊彦の東洋哲学 通号 10 2018-09-15 159-181(R)詳細IB00214576A
越智淳仁Prajñāpāramitā-hṛdaya-sādhana と Prajñāpāramitā-sādhana伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 10 1991-08-31 89-115(L)詳細IB00043656A-
廣澤隆之人は「自然」に還れるか癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 10 2001-01-01 208-226(R)詳細IB00053750A-
岡村圭真即身成仏義岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 55-76詳細IB00050981A-
桜岡寛般若経岩波講座 日本文学と仏教 通号 6 1994-05-30 165-184詳細IB00051045A-
華園聡麿日本における霊地と霊場岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 3-28詳細IB00051051A-
和多秀乗高野山岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 197-234詳細IB00051059A-
興膳宏空海と漢文学岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 1995-03-28 131-156詳細IB00051080A-
松長有慶インド密教における言葉・文字・声インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 3-26(R)詳細IB00080193A
武内孝善奈良時代における『大日経』の受容インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 391-424(R)詳細IB00080214A
頼富本宏現図金剛界曼荼羅の成立要因インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 335-351(R)詳細IB00080210A
村上保壽声字実相と六塵の文字インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 373-390(R)詳細IB00080213A
橘信雄興教大師における信の構造インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 705-723(R)詳細IB00080227A
野口圭也「胎蔵マンダラ」の名称について(上)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 197-215(L)詳細IB00080247A
堀内規之真福寺所蔵『弘法大師御入定勘决抄』についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 725-746(R)詳細IB00080228A
宮沢正順道教と密教インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 239-274(R)詳細IB00080205A
加藤高済密敎弘通流傳の源流について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 163-164(R)詳細ありIB00000230A
内藤竜雄わが国古代文献における四恩について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 162-163詳細ありIB00000323A
吉岡義豊三教指帰の成立について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 114-118詳細ありIB00001038A
内藤竜雄再び四恩について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 134-135(R)詳細ありIB00001224A
大山公淳弘法大師の六大体大説印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 240-243詳細ありIB00001348A
初崎正純般若心経秘鍵撰述年代論印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 142-144詳細ありIB00001485A
稲谷祐宣空海作広略二付法伝について印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 255-258詳細ありIB00001586A
勝又俊教空海における即身成仏思想の展開印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 45-51詳細ありIB00001781A
稲谷祐宣空海作と伝える『御遺告』の諸本について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 219-223詳細ありIB00001818A
稲谷祐宣遍照発揮性霊集の伝本覚え書印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 284-287詳細ありIB00001910A
岡田栄照日蓮遺文にみられる空海の著作印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 146-147詳細ありIB00002203A
真保竜敞「三十帖策子」原型の輪郭について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 266-269詳細ありIB00002246A
稲谷祐宣敦光作と伝える「三教勘註抄」と「三教指帰注」について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 271-277詳細ありIB00002347A
中野義照弘法大師と真言宗の成立印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 1-8詳細ありIB00002288A
三崎良周「純密と雑密」について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 61-66詳細ありIB00002297A
真保竜敞「三十帖策子」にみられる梵字印について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 203-207詳細ありIB00002536A
真保竜敞弘法大師御請来目録の原本について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 222-227詳細ありIB00002647A
松崎恵水弘法大師空海の声字観印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 667-詳細ありIB00002936A
稲谷祐宣空海の弟子たち印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 296-301詳細ありIB00003072A
真保竜敞四種曼荼羅義の成立について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 292-295詳細ありIB00003071A
吉原瑩覚空海とシェーラーにおける実践的統一について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 172-173詳細ありIB00003048A
吉原瑩覚空海とホワイトヘッドにおける位相的原理の考察印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 168-171詳細ありIB00003242A
初崎正純秘密潅頂三昧耶戒の研究印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 242-245詳細ありIB00003354A
真保竜敞三十帖策子にみられる大曼荼羅十七尊釈について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 246-250詳細ありIB00003355A
吉原瑩覚還源とek-sistenz印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 166-167詳細ありIB00003445A
栗山秀純真言宗における『発心即到』について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 265-268詳細ありIB00003576A
花山勝友十住心論の問題点(一)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 25-31詳細ありIB00003631A
加藤精一密教経典における法身印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 90-95詳細ありIB00003641A
日和田慈円文鏡秘府論 南巻の「定位」について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 146-152詳細ありIB00003749A
堀内寛仁弘法大師の両部不二思想印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 98-105詳細ありIB00003836A
花山勝友十住心論の問題点(二)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 379-384詳細ありIB00003907A
斎藤彦松雙円性海塔信仰の研究印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 410-413(R)詳細ありIB00004146A
初崎正純弘法大師の悉曇学(一)印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 154-155詳細ありIB00004441A
加藤精一金剛智と不空印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 304-307詳細ありIB00004595A
田村芳朗本覚思想と本門思想印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 10-18詳細ありIB00004639A
吉田宏晢空海とツォンカパ印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 230-233詳細ありIB00004700A
静慈円『遍照発揮性霊集』にみられる『老子』の影響印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 254-257詳細ありIB00004706A
宮寺密正『真言宗未決文』と『広付法伝』印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 138-139詳細ありIB00004802A
吉原瑩覚Weltと世間印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 387-389詳細ありIB00004879A
津田真一The Double Structure of Dharmadhātu (Realm of Reality) and the Meaning of Sokushin (即身)印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 23-28(L)詳細ありIB00005272A
静慈円弘法大師と道家印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 58-63詳細ありIB00005286A
吉原瑩覚象徴と暗号印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 231-234詳細ありIB00005340A
伊藤教宣『三昧耶戒序』に説かれる勝義心について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 192-194詳細ありIB00005685A
苫米地誠一弘法大師における〈真言〉について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 152-153詳細ありIB00005799A
静慈円弘法大師の文章における「不」の構造印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 55-60詳細ありIB00005888A
吉原瑩覚声字と言語印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 273-275詳細ありIB00005953A
吉原瑩覚空海とシェリングにおける座標象限について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 56-61詳細IB00006009A
苫米地誠一『真言宗未決文』鉄塔疑について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 306-308詳細ありIB00006080A
木下良範『文鏡秘府論』小考印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 120-121詳細ありIB00006153A
松丸俊明『即身成仏義』と声字実相観印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 193-195詳細ありIB00006322A
渡辺新治菩提心について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 216-219詳細IB00006431A
中島亮一空海と本草学印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 212-215詳細ありIB00006430A
清田寂雲金剛頂経義訣の校合について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 57-64詳細ありIB00006488A
八田幸雄胎蔵曼荼羅中台八葉部の構成印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 95-99詳細ありIB00006656A
真鍋俊照The Figurine of Maitreya with a Mirror Dated in the 3rd Year of Jōō(1224 A.D.) and the Meditation of the Universal Resplendent King with a Hundred Lights印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 42-45(L)詳細IB00006740A
苫米地誠一『梵字悉曇字母并釈義』をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 177-179詳細ありIB00006677A
松丸俊明法身説法説に関する一考察印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 201-203詳細ありIB00006793A
武内孝善弘法大師遺誡について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 195-200詳細IB00006792A
大沢聖寛弘法大師の教学と秘蔵記印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 131-135詳細ありIB00006895A
和多秀乗弘法大師空海の遺誡・遺告について(一)印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 122-129詳細ありIB00006974A
伊藤教宣能求と所求印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 313-316詳細ありIB00007106A
苫米地誠一三昧耶戒儀をめぐって印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 261-265詳細ありIB00007096A
伊藤教宣菩提心と十住心印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 143-147詳細ありIB00007452A
苫米地誠一三昧耶戒の形成過程について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 148-152詳細ありIB00007453A
水上文義五大院安然と『守護国界主陀羅尼経』印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 164-169詳細ありIB00007457A
武内孝善弘法大師『弘仁遺誡』の真偽について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 134-139詳細IB00007549A
松丸俊明『真言宗未決文』の梵字の疑をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 140-142詳細ありIB00007550A
KasaiTadashiOn the Concept of Mind in Kūkai and Bonaventure印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 491-485(L)詳細ありIB00007738A
苫米地誠一興教大師覚鑁に於る戒の問題印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 177-181詳細ありIB00007676A
大久保良峻法身説法をめぐる日本天台と東密の異議印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 140-144詳細ありIB00007885A
藤谷厚生金光明経にもとづく懺悔滅業の儀礼について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 25-27詳細ありIB00007965A
熊沢宗男四恩説の研究印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 254-256詳細ありIB00008240A
八田幸雄虚空蔵法について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 99-103詳細ありIB00008207A
武内孝善弘法大師をめぐる人々印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 12-17詳細ありIB00008089A
加藤精一弘法大師と伝教大師の関係再考印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 18-24詳細ありIB00008090A
加藤精一空海と『大乗法苑義林章』印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 58-65詳細ありIB00008307A
松永有慶空海に見る忠と孝印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 76-82詳細IB00008415A
武内孝善御遺告の成立過程について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 83-87詳細ありIB00008416A
加藤精一空海と澄観印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 99-105詳細ありIB00008532A
米田弘仁空海の録外請来経軌について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 96-98詳細ありIB00008531A
大久保良峻安然による空海撰『即心成仏義』の受容について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 106-111詳細IB00008533A
加藤精一窺基から不空へ印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 95-101詳細ありIB00008733A
大沢聖寛三種成仏説の基本印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 19-23詳細ありIB00008821A
日野西真定弘法大師の宝号の歴史とその宗教的意味印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 142-146詳細ありIB00008846A
米田達也空海の華厳深秘釈印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 139-143詳細ありIB00008945A
大沢聖寛吽字義の三句について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 257-260詳細ありIB00009064A
加藤精一法身説法への二つの系譜印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 250-256詳細ありIB00009063A
米田達也空海「天台深秘釈」の問題印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 108-112詳細ありIB00009242A
真鍋俊照空海と高雄曼荼羅印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 179-187詳細ありIB00009591A
堀内規之済暹の即身成仏思想について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 105-107詳細ありIB00009681A
阿部竜一空海と南都仏教再考印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 276-280(L)詳細ありIB00009830A
真鍋俊照別尊曼荼羅の構図と構造印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 191-199詳細ありIB00009824A
真鍋俊照両部曼荼羅の「かたち」印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 214-222詳細ありIB00010042A
藤井淳空海と三論宗との関係について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 125-127詳細ありIB00010132A
土居夏樹平安時代初期における法身説法説の受容印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 128-130詳細ありIB00010133A
加藤精一忠孝問答と十四問答印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 38-43詳細ありIB00010224A
崔福姫(吾印)『古清涼伝』から『広清涼伝』への文殊信仰の変遷印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 192-194(R)詳細ありIB00010260A
林田康順法然上人「十住心論について述べられける御詞」について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 112-116詳細ありIB00010243A
大沢聖寛空海の本不生と本覚印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 104-109詳細ありIB00010349A
藤井淳理法身と智法身印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 114-116詳細ありIB00010351A
伊東秀一郎証空教学における弥陀と衆生との関係印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 57-59詳細ありIB00056334A
土居夏樹『華厳宗一乗開心論』における「円円海」解釈印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 46-49詳細ありIB00056331A
真鍋俊照頂相像の展開と瞑想印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 246-253詳細ありIB00056373A
大沢聖寛即身成仏義言と『即身義』印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 42-45詳細ありIB00056330A
藤井淳空海と言尽意論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 27-29詳細ありIB00056420A
真鍋俊照敦煌仏画の彩色法印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 252-259詳細ありIB00056716A
亀山隆彦『大日経疏』における浅略釈・深秘釈について印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 169-172(R)詳細ありIB00075442A
関戸堯海『立正安国論』に関連する日蓮聖人の書簡印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 72-79(R)詳細ありIB00074699A
大谷欣裕信証撰『大毘盧遮那経住心鈔』に於ける教主義印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 110-113(R)詳細ありIB00075094A
金天鶴平安時代の華厳私記類における成仏論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 137-143(R)詳細IB00075102A
中村本然『選択本願念仏集』に説かれる五逆重罪について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 129-136(R)詳細ありIB00078307A
山本博子法然上人二十五霊場の札所詠歌印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 137-141(R)詳細ありIB00078314A
上野徳親越後雲泉寺所蔵「会津耶摩郡熱塩護法山示現禅寺㕝跡」について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 118-121(R)詳細ありIB00077831A
真鍋俊照華厳経変相図の成立印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 71-83(R)詳細ありIB00077775A
林山まゆり宥快の即身成仏思想について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 198-202(R)詳細ありIB00078776A
吉田道興「道元伝」の霊瑞・神異譚と「最澄伝」および「空海伝」との比較考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 1-11(R)詳細ありIB00077586A
田戸大智『菩提心論開見抄』の検討印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 18-22(R)詳細ありIB00077588A
千葉正杲宝撰『菩提心論聞書』の禅宗理解について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 151-155(R)詳細ありIB00088760A
真鍋俊照密教図像と意楽印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 142-150(R)詳細ありIB00088756A
真鍋俊照曼荼羅における文字表現印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 12-20(R)詳細ありIB00090716A
米田達也『法華経開題』にみる空海の一乗思想印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 78-83(R)詳細ありIB00090752A
橋本文子十住心批判に対する東密側の反論について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 134-137(R)詳細ありIB00092615A
大鹿眞央覚鑁の教学に見る教判論印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 115-118(R)詳細IB00092611A
中村本然『常盤井殿記録』にみる真言教学について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 119-126(R)詳細ありIB00100738A
藤井淳最澄・空海請来になる姚𧦪撰『三教不斉論』より得られた知見について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 106-110(R)詳細ありIB00100641A
原田和宗第62回学術大会パネル発表報告印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 281-282(L)詳細IB00103128A
関戸堯海日蓮の法華仏教と真言密教印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 78-84(R)詳細ありIB00101996A
真鍋俊照曼荼羅と経典の金銀泥表現印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 187-195(R)詳細ありIB00102781A
橋本文子A Study of the Interpretation Involving Shi mo he yan lun 釈摩訶衍論 in the Tōmitsu 東密 (Shingon) Tradition印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 176-180(L)詳細ありIB00104209A
大鹿眞央中世東密教学における初法明道の変遷印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 40-43(R)詳細ありIB00116770A
鍵和田聖子東密における両部不二思想に関する一考察印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 71-74(R)詳細ありIB00124462A
真鍋俊照東寺・西院曼荼羅胎蔵界の図像的特色印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 166-174(R)詳細ありIB00124701A
千葉正頼宝撰『教眼抄』再考印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 88-92(R)詳細IB00133122A
真鍋俊照醍醐寺五重塔と両界曼荼羅壁画の表現印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 240-248(R)詳細ありIB00137774A
柳幹康儒仏道三教交渉研究の新展開(第64回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 276-277(L)詳細ありIB00138177A
真鍋俊照東寺の立体曼荼羅の構想印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 258-266(R)詳細ありIB00144675A
マクマレンマシュー済暹の『四種法身義』における法身説法論印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 89-92(R)詳細ありIB00148803A
松長有慶瓦礫にいのちが存在するか印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 1-11(R)詳細ありIB00157204A
高柳健太郎空海撰「恵果碑文」における「法界宮」の典拠について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 27-30(R)詳細IB00159131A
松長恵史空海の言語観印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 12-17(R)詳細ありIB00159128A
長倉信祐初期日蓮教団をめぐる富士山信仰の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 110-114(R)詳細IB00159162A
武内孝善高野山講堂本尊攷印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 1-11(R)詳細IB00159105A
佐藤隆彦中世の密教儀礼と舍利信仰(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 276-277(L)詳細ありIB00161578A
大柴清圓教日撰『授菩提心戒儀式』と『弁顕密二教論』印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 225-229(L)詳細ありIB00170981A
藤原智高野山大学図書館所蔵『弁正論』について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 182-187(R)詳細IB00187220Ancid/BN07897873, ncid/BN08526094, ncid/BN12946490, ncid/BN01041825, ncid/BB07296507, IB00135214A, ncid/BA48147726, naid/120006243292, naid/110007812042
中村本然空海と普幾(機)の交渉について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 16-21(R)詳細IB00190451Ancid/BA36294723, ncid/BN14282904, ncid/BN08924020, ncid/BA53020950, ncid/BN09446321, ncid/BA34076153, ncid/BN07443286, ncid/BA69226503, ncid/BN0850466X
真鍋俊照鎮護国家と秘仏「大元帥明王」印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 22-29(R)詳細IB00190452Ancid/BN01205489, ncid/BN03346175, ncid/BN03328672
真鍋俊照仏像と密教語の力印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 83-91(R)詳細ありIB00195218A
中村本然空海と永忠と嵯峨帝の交流について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 165-170(R)詳細ありIB00209001A
米澤実江子明恵の成仏観印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 74-79(R)詳細ありIB00208978A
德重弘志インドにおける法身説法印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 144-149(L)詳細IB00238536A
玉城康四郎空海思想のリアリズム印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 159 1966-10-13 481-496詳細IB00047131A-
ロルフギーブル『伽馱金剛真言』についてインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 159 1987-10-30 105-117(L)詳細IB00045396A-
遠藤祐純金剛頂経研究インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 739-754(R)詳細IB00103667A-
小峰弥彦胎蔵曼荼羅の構造インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 671-682(R)詳細IB00103664A-
那須政隆弘法大師の秘密蔵インド古典研究 通号 6 1984-05-15 213-240(R)詳細IB00033569A
太田次男高山寺旧蔵本 高野雑筆集平安末鈔本についてインド古典研究 通号 6 1984-05-15 253-280(R)詳細IB00033571A
松長有慶弘法大師と阿字観インド古典研究 通号 6 1984-05-15 139-155(R)詳細IB00033566A
松本照敬ヴェーダールタサングラハの研究インド古典研究 通号 8 2003-10-15 1-210(L)詳細IB00033594A-
花山勝友『十住心論』の研究・序論インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 8 1973-11-01 -詳細IB00046992A-
阿部慈園般若波羅蜜崇拝の一考察インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 8 1996-12-20 329-342(L)詳細IB00086359A-
高木訷元空海の軌跡の律令的解釈インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 8 1989-11-10 695-711(R)詳細IB00045223A-
池田英俊田村円澄他編『日本仏教宗史論集』(全十巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 313-315詳細IB00029884A-
今西順吉藤田宏達博士還暦記念論集刊行会編『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 360-361詳細IB00030012A-
八力広喜田村芳朗仏教学論集全二巻 第一巻『本覚思想論』第二巻『日本仏教論』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 381-382詳細IB00030053A-
向井亮平川彰編『如来蔵と大乗起信論』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 359-360詳細IB00030086A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
池田英俊末木文美士著『日本仏教史-思想史としてのアプローチ-』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 363-364詳細IB00030116A-
向井亮立川武蔵編『曼荼羅と輪廻——その思想と美術』印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 377-378(R)詳細IB00030144A-
池田英俊吉田久一・長谷川匡俊著『日本仏教福祉思想史』印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 394-395詳細IB00030365A-
吉田宏晢真言密教の教判論について印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 184-211詳細IB00030415A-
藤井教公加藤精一著『弘法大師思想論』印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 373-374詳細IB00030432A-
竹村牧男導入期から江戸時代までインド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 18 2005-03-10 231-243(L)詳細IB00083784A-
福田亮成密教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 18 2005-03-10 162-168(L)詳細IB00083692A-
福士慈稔真言宗の朝鮮仏教認識インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 18 2011-02-26 177-186(L)詳細IB00110747A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage