INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 蓮如 [SAT] 蓮如 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1362 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
蓮如 (1362 / 1362)  日本 (1285 / 68553)  浄土真宗 (865 / 6111)  日本仏教 (647 / 35065)  親鸞 (590 / 9569)  御文 (203 / 229)  教行信証 (188 / 4005)  御文章 (186 / 222)  本願寺 (168 / 450)  覚如 (158 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
籠谷真智子真宗文化史の研究龍谷大学論集 通号 453 1999-01-01 112-135詳細IB00013923A-
藤能成蓮如における「呼びかけの教学」眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 120-135(R)詳細IB00220982A
上山大俊真宗伝道論教学研究所紀要 通号 7 1999-03-10 149-183詳細IB00041237A-
三宮義信真宗布教管見教学研究所紀要 通号 7 1999-03-10 185-206詳細IB00041238A-
毛利勝典職業宗教家としての蓮如像印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 179-181詳細IB00009259A
上田さち子大和国の宗教地図鎌倉仏教の様相 通号 94 1999-03-20 182-210詳細IB00051788A-
千葉乗隆蓮如上人と本願寺教団宗教研究 通号 319 1999-03-30 19-39(R)詳細IB00088108A-
木越康蓮如と真宗教団親鸞教学 通号 73 1999-03-31 31-49詳細IB00026333A
中村英龍蓮如上人における信領解の特質龍谷教学 通号 34 1999-06-01 30-39詳細IB00030802A-
満井秀城蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 34 1999-06-01 130-169詳細IB00030810A-
武邑尚邦蓮如上人の伝道龍谷教学 通号 34 1999-06-01 114-129詳細IB00030809A-
森田義見蓮如上人の宿善論龍谷教学 通号 34 1999-06-01 51-62詳細IB00030804A-
稲城選恵蓮如教学の本流龍谷教学 通号 34 1999-06-01 98-113詳細IB00030808A-
岡亮二『教行信証』の構造日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 49-75(R)詳細IB00224053A
高橋事久蓮如の王法と仏法日本の社会と真宗 通号 6 1999-07-01 35-46(R)詳細IB00050622A-
千葉乗隆本願寺の能楽日本の社会と真宗 通号 6 1999-07-01 3-17(R)詳細IB00050620A-
朝枝善照紀州から石州への真宗の伝播日本仏教の史的展開 通号 6 1999-10-01 388-396詳細IB00050654A-
早島有毅本願寺蓮如の発給史料日本仏教の史的展開 通号 6 1999-10-01 397-420詳細IB00050655A-
吉井克信慶聞坊竜玄考日本仏教の史的展開 通号 6 1999-10-01 442-462詳細IB00050657A-
柳田聖山真宗文化と禅仏教禅文化 通号 175 2000-01-25 7-22(R)詳細IB00074853A-
中野セイ子蓮如の『御文』における教化仏教大学大学院紀要 通号 28 2000-03-01 15-24詳細IB00016788A-
小林泰善浄土真宗における言説の検討福神 通号 3 2000-03-15 18-36(R)詳細IB00086790A-
松山智道真慧上人の往生思想眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 45 2001-01-30 217-232(R)詳細IB00204341A
加藤智見蓮如と教団真宗教学研究 通号 20 2001-03-30 10-16詳細IB00036926A-
三明智彰王法と教団真宗教学研究 通号 20 2001-03-30 24-38詳細IB00036928A-
田ノ倉亮爾日本仏教と人権理念比較思想研究(別冊) 通号 27 2001-03-31 9-11(R)詳細IB00073714A-
寺川俊昭真宗の繁盛真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 29-52詳細IB00036933A-
寺川俊昭蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 73-82詳細IB00036936A-
名畑崇蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 60-66詳細IB00036934A-
池田勇諦蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 66-73詳細IB00036935A-
草野顕之御文/御文章日本の仏教 通号 21 2001-11-01 23-26詳細IB00038028A-
大桑斉御文三帖目の思想史日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 21 2001-11-17 69-85(R)詳細IB00047981A-
菊藤明道親鸞の宗教的倫理観宗教研究 通号 331 2002-03-30 227-228詳細IB00031815A-
田代俊孝蓮如の願成就文領解同朋大学論叢 通号 85/86 2002-06-25 79-94詳細IB00027535A-
吾勝常行蓮如にみる「当流のおきて」考仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 85/86 2004-03-08 503-515(R)詳細IB00074014A
武田龍精聞信義相論(下)真宗学 通号 109 2004-03-14 91-128詳細IB00056897A-
岡村喜史「御文」による伝道民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 92-112(R)詳細IB00176862A-
遠藤一民衆のなかの蓮如民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 67-91(R)詳細IB00174834A-
金龍静本願寺教団の創造民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 46-66(R)詳細IB00174833A-
神田千里錯綜する人物像民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 13-19(R)詳細IB00174831A-
北西弘加賀における禅宗と真宗禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 13 2005-01-01 559-582(R)詳細IB00207187A
譲西賢真宗から見たカウンセリング日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 16-34 (R)詳細IB00062022A-
矢田了章蓮如における機根観の教学史的考察真宗学 通号 111 2005-03-18 19-39詳細IB00056921A-
本多靜芳行信論と教団教学武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2005-03-31 3-48(R)詳細IB00062367A-
矢田了章蓮如における機根観の教学史的考察日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 19-39(R)詳細IB00226046A
狭間芳樹キリシタン信仰に見る民衆の宗教受容宗教研究 通号 347 2006-03-30 119-120(R)詳細IB00093075A-
入井善樹続々親鸞の「利他」の思想東方 通号 22 2006-03-31 98-116 (L)詳細IB00061264A-
原田哲了『歎異抄』研究における教学史的視点歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 27-54(R)詳細IB00193617A-
矢田了章『歎異抄』の基本的立場歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 3-25(R)詳細IB00193616A-
常盤井慈裕親鸞と善光寺印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 48-61(R)詳細IB00066920A-
入井善樹親鸞の《ひろまり》の教学東方 通号 23 2008-03-31 90-106(L)詳細IB00064941A-
飛鳥寛栗浄土真宗和語聖教の音楽学的研究浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 1-73(R)詳細IB00067133A-
辻井清吾真宗の職業倫理仏教経済研究 通号 37 2008-05-31 83-102(R)詳細IB00081005A-
小笠原 智秀真宗と回心懺悔印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 121-134(R)詳細IB00097593A-
鍛代敏雄大桑斉著『戦国期宗教思想史と蓮如』佛教史学研究 通号 23 2008-12-10 54-61(R)詳細IB00241525A
渡辺郁夫発掘『歎異抄』真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 1-40(R)詳細ありIB00206457A
能美潤史「タスケタマヘ」考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 98-101(R)詳細IB00077772A
能美潤史「タノム」考印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 232-235(R)詳細IB00088904A
黒田義道浄土真宗における導き手の教学史的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 154-159(R)詳細IB00169657A-
高田未明蓮如の諸行観と本師本仏論宗教研究 通号 367 2011-03-30 366-367(R)詳細IB00093629A-
飯島憲彬「受法の機」考日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 367 2011-07-01 561-581(R)詳細IB00180623A-
清岡隆文蓮如上人の僧侶批判の考察人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 367 2011-12-21 183-198(R)詳細IB00134881A-
深川宣暢真宗の伝道・説法におけるコミュニケーションの要素問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 367 2012-02-20 253-271(R)詳細IB00168780A-
山崎竜明浄土真宗の教学と教団の展望武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 47-61(L)詳細IB00209011A
加茂順成真宗的伝道印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 29-32(R)詳細ありIB00101979A
増井裕子浄土真宗における信心にまつわる表現印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 25-28(R)詳細ありIB00101978A
清岡隆文現場における行信龍谷教学 通号 47 2012-03-31 149-205(R)詳細IB00170309A-
能美潤史真宗聖教の流伝と編纂浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 53-80(R)詳細IB00207244A
井上見淳「たすけたまへと申す」考龍谷大学論集 通号 480 2012-10-01 1-27(R)詳細IB00232821A
井上見淳たすけたまへの浄土教真宗学 通号 127 2013-03-15 49-72(R)詳細IB00231519A
小山正文真慧上人の野袈裟をめぐりて高田学報 通号 101 2013-03-31 1-17(R)詳細IB00236100A
蒲池勢至教如の寿像と伝承教如と東西本願寺 通号 101 2013-12-28 270-275(R)詳細IB00178088A-
殿内恒三業惑乱関連書籍の翻刻と註釈龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 52 2014-03-26 72-97(R)詳細IB00167410A
神田千里「天道」思想と「神国」観神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 52 2014-11-30 19-47(R)詳細IB00185946A-
能美潤史「タスケタマヘ」の総合的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 166-173(R)詳細IB00169851A-
譲西賢顛倒上下 無常根本岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 16 2016-03-31 1-2(R)詳細ありIB00195516A-
小山正文天正十五年の顕如版『五帖御文』同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 36 2017-03-31 1-33(R)詳細IB00189599A-
松金直美学寮講者にみる護法思想真宗教学研究 通号 36 2017-06-30 68-84(R)詳細IB00188500A-
井上見淳小児往生論の研究(上)浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 253-275(R)詳細-IB00226881A
井上見淳小児往生論の研究(上)真宗学 通号 137/138 2018-03-15 253-275(R)詳細ありIB00226842A
--------研究所調査記録同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 205-219(R)詳細ありIB00189657A-
南條了瑛真宗伝道の実践的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 153-155(R)詳細ありIB00212314A
菊地章太善知鳥伝承考(上)東洋学研究 通号 58 2021-03-31 57-78(R)詳細IB00225627A
満井秀城コロナ禍と真宗浄土真宗総合研究 通号 15 2022-03-31 7-34(R)詳細ありIB00240939A
小林健太本願寺史料研究所佛敎史學硏究 通号 15 2022-12-20 92-100(R)詳細IB00236274A
一楽真名号の仏道親鸞教学 通号 117 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00236695A
青木馨初期真宗本尊論親鸞・初期真宗門流の研究 通号 117 2023-03-31 335-364(R)詳細IB00239592A
平松令三高田専修寺真慧と本願寺蓮如中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 117 1985-12-01 99-109(R)詳細IB00047804A-
三宅守常寺田福寿の勅語衍義書をめぐって宗教研究 通号 279 1989-03-31 138-139(R)詳細IB00091691A-
平松令三高田専修寺真慧と本願寺蓮如蓮如大系 通号 1 1996-11-01 257-268詳細IB00051114A-
楠昭英蓮如にとっての「廻心」九州龍谷短期大学紀要 通号 44 1998-03-25 1-36(L)詳細IB00020731A-
名畑崇蓮如のおしえ大谷学報 通号 296 1999-11-30 31-41詳細IB00025582A-
普賢大円本願に於ける倫理的根拠龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 162-171詳細IB00013495A-
稲葉秀賢掟の倫理親鸞教学 通号 2 1963-06-10 29-43詳細IB00025743A-
稲葉秀賢掟の倫理大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 2 1967-11-01 49-70(R)詳細-IB00047075A
田辺正英蓮如における信と念仏宗教研究 通号 222 1975-03-28 118-119(R)詳細-IB00099240A-
五十嵐大策蓮如における信心と念仏印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 170-171詳細ありIB00004557A
篭谷真智子蓮如と「嫁おどし」のおはなし真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 26 1982-02-28 128-136詳細IB00032968A-
野世英水蓮如における信と神祇真宗学 通号 90 1994-03-18 78-102詳細IB00012578A-
首藤善樹高田専修寺と大谷本願寺講座蓮如 通号 4 1997-07-16 233-266(R)詳細IB00050100A-
吉本隆明親鸞のめがねを通して見た蓮如蓮如――転換期の宗教者 通号 4 1997-09-01 250-257(R)詳細IB00052437A-
一楽真蓮如における宿善親鸞教学 通号 71 1998-03-31 21-33詳細IB00026318A-
内藤史朗『御文』の「連歌」蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 71 1998-04-01 620-645(R)詳細IB00050751A-
佐々木令信蓮如と白骨の御文蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 71 1998-04-01 524-536(R)詳細IB00050746A-
大桑斉信心と掟蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 71 1998-04-01 504-523(R)詳細IB00050745A-
田代俊孝『御文』における「六字のこころ」蓮如―その思想と文化 論集 通号 71 1998-07-01 75-88詳細IB00054945A-
柏倉明裕掟の御文宗教研究 通号 319 1999-03-30 386-387(R)詳細IB00088667A-
小栗純子かくれ念仏の論理日本史における民衆と宗教 通号 319 1976-07-01 257-288(R)詳細IB00055802A-
上場顕雄蓮如の河内国進出真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 319 1993-12-28 273-294(R)詳細IB00044719A-
菊藤明道親鸞、覚如、蓮如の倫理観印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 167-173詳細ありIB00008547A
上場顕雄蓮如の河内国進出蓮如大系 通号 4 1996-11-01 130-152詳細IB00051167A-
藤原正己〈語る〉蓮如と〈語られた〉蓮如講座蓮如 通号 1 1996-12-04 279-306(R)詳細IB00050066A-
久保浩洋私の歴史観蓮如上人の総合的研究 通号 1 1997-12-20 185-190詳細IB00050938A-
浜岡伸也蓮如と加賀講座蓮如 通号 6 1998-02-04 229-254(R)詳細IB00050125A-
髙森大乗譬喩にみる日蓮の家族観日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 139-152(R)詳細IB00075689A-
黒田義道蓮如の善知識観中世文化と浄土真宗 通号 69 2012-08-03 460-479(R)詳細IB00158675A-
足利宣正本願寺と專修寺現代佛教 通号 125 1935-08-01 60-72(R)詳細IB00192708A
和田俊昭蓮如と死の民俗学龍谷教学 通号 21 1986-02-10 30-40詳細IB00030667A-
千葉乗隆本願寺と茶の湯日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 21 2000-10-01 15-28詳細IB00044087A
野村淳爾本願寺寺紋の変遷浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 153-179(R)詳細ありIB00180238A
梯俊夫玄智師と近古の国語龍谷学報 通号 331 1941-12-01 122-149詳細IB00029087A-
笠原一男吉崎進出蓮如大系 通号 1 1996-11-01 121-161詳細IB00051110A-
米村竜治信心と組織のはざまで蓮如――転換期の宗教者 通号 1 1997-09-01 173-207(R)詳細IB00052433A-
藤岳明信凡夫の仏になる事は不思議なる事也親鸞教学 通号 72 1998-09-30 16-32詳細IB00026325A-
能美潤史義門師前後龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 1-16(R)詳細IB00180867A-
山折哲雄蓮如の戦略蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 480-534(R)詳細IB00188583A
西川幸治蓮如の町づくり講座蓮如 通号 4 1997-07-16 319-342(R)詳細IB00050103A-
西川幸治蓮如の町づくり大谷学報 通号 296 1999-11-30 42-63詳細IB00025583A-
大桑斉親鸞土着真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 135-160(R)詳細IB00148079A-
寺尾英智日親の魅力反骨の導師日親・日奥 / 日本の名僧/14 通号 14 2004-09-01 9-11(R)詳細IB00176978A-
能美潤史「タスケタマヘ」の変遷浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 250-251(R)詳細IB00207113A
能美潤史「タスケタマヘ」の変遷浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 65-92(R)詳細IB00208688A
遠山諦観念仏懺悔中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 263-273(R)詳細IB00040829A-
円地文子人間親鸞講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 231-240(R)詳細IB00049652A-
和田俊昭蓮如のコムニタス龍谷教学 通号 18 1983-06-10 43-54詳細IB00030634A-
米村龍治父と子季刊仏教 通号 40 1997-08-05 166-170(R)詳細IB00238082A
大隅和雄蓮如のことば民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 8-11(R)詳細IB00174830A-
浅井成海聞思のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 23-37(R)詳細IB00207237A
千葉乗隆社人と門徒浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 7 1974-04-01 249-284(R)詳細IB00048434A-
宮崎円遵蓮如の吉野の旅仏教史学論集 通号 7 1977-01-15 339-360詳細IB00046570A-
坪内晋蓮師の道真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 26 1982-02-28 151-163詳細IB00032970A-
宮崎圓遵蓮如の吉野の旅日本名僧論集 通号 10 1983-04-01 420-441(R)詳細IB00051550A-
千葉乗隆蓮如と真慧日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 10 1986-04-03 503-529(R)詳細IB00045454A-
blank!!!!!真実の信心とは龍谷教学 通号 22 1987-02-20 106-113詳細IB00030686A-
普賢保之蓮如と真慧印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 112-116詳細ありIB00008318A
宮崎円遵蓮如の吉野の旅蓮如大系 通号 1 1996-11-01 29-50詳細IB00051104A-
坂東性純親鸞と蓮如蓮如大系 通号 2 1996-11-01 129-144詳細IB00051130A-
紅楳英顕親鸞と蓮如印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 221-227詳細IB00009058A
高史明念仏者・蓮如に学ぶ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 92 1998-04-01 3-25(R)詳細IB00050720A-
名畑崇親鸞と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 92 1998-04-01 478-503(R)詳細IB00050744A-
徳永大信親鸞と蓮如に見る二人の仏弟子日本浄土教の形成と展開 通号 92 2004-01-20 509-521(R)詳細IB00056276A-
青木馨親鸞と蓮如民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 137-162(R)詳細IB00174843A-
星野元貞念仏と咒術親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 13 1994-12-08 345-358詳細IB00044594A
梅原猛実践の人・蓮如蓮如――転換期の宗教者 通号 13 1997-09-01 309-327(R)詳細IB00052440A-
早島有毅はじめに親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 13 2008-05-24 i-xv(R)詳細IB00239669A
梯実円攻めの蓮如と守りの蓮如蓮如――転換期の宗教者 通号 13 1997-09-01 258-265(R)詳細IB00052438A-
金子大栄道を求むる親鸞教学 通号 75 2000-03-15 84-97詳細IB00026352A-
浦西勉蓮如と大和講座蓮如 通号 5 1997-11-12 63-106(R)詳細IB00050107A-
ブルームアルフレッド蓮如に学ぶ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 5 1998-04-01 41-57(R)詳細IB00050722A-
森龍吉蓮如日本名僧論集 通号 10 1983-04-01 282-301(R)詳細IB00051543A-
山折哲雄蓮如蓮如大系 通号 2 1996-11-01 389-425詳細IB00051143A
細川行信反・不犯の論理季刊仏教 通号 17 1991-10-15 76-84(R)詳細IB00156027A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage