INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 戒律 [SAT] 戒律 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 768 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
戒律 (768 / 768)  日本 (358 / 67968)  日本仏教 (216 / 34641)  中国 (174 / 18558)  インド (168 / 21016)  中国仏教 (107 / 8864)  インド仏教 (99 / 8050)  梵網経 (79 / 514)  四分律 (77 / 446)  菩薩戒 (56 / 280)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福原蓮月往生要集の戒律思想印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 224-227詳細ありIB00006433A
利根川浩行浄影慧遠の戒律観印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 91-95詳細ありIB00006386A
平川彰現代文明と仏教の対応東海仏教 通号 30 1985-06-29 1-12詳細IB00021770A-
山田無文傅大士心王銘禅文化 通号 118 1985-10-25 126-134(R)詳細IB00083279A-
三枝樹隆善戒律の現代的意義人文学論集 通号 19 1985-12-11 1-19詳細IB00029853A-
西山祐司泰範についての一私見仏教学会報 通号 11 1985-12-21 44-46(R)詳細IB00014597A-
真柄和人漢訳七仏偈波羅提木叉印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 144-147詳細ありIB00006502A
稗田操子禅との邂逅禅文化 通号 119 1986-01-25 98-99(R)詳細IB00082886A-
佐久間竜戒師招請をめぐる問題論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 151-168(R)詳細IB00052951A-
里道徳雄中国南北朝期に於ける八関斎について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 22 1986-03-10 43-54詳細IB00027682A
竜口明生制戒因縁談中の前生譚龍谷大学論集 通号 428 1986-06-25 166-187詳細IB00013817A-
坂上雅翁自誓受戒の典拠について宗教研究 通号 271 1987-03-31 227-228(R)詳細IB00095898A-
竜口明生持戒と意業仏教学研究 通号 43 1987-06-30 393-414詳細IB00012927A-
宮城洋一郎叡尊の文殊信仰について印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 217-223詳細ありIB00006912A
末広瑞誠曹洞宗寺院による宗教浮動者層吸収の可能性教化研修 通号 31 1988-03-31 171-180(R)詳細IB00067110A-
沖本克己戒律と清規東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 323-338(R)詳細IB00123794A-
近藤良一佐藤達玄著『中国仏教における戒律の研究』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 384-385詳細IB00029951A-
山内舜雄佐藤達玄著『中国仏教における戒律の研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 446-455詳細ありIB00020113A-
直林不退日本古代の戒律受容印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 310-312詳細ありIB00007105A
森章司『日本書紀』にみる僧尼の戒律綜合研究飛鳥文化 通号 73 1989-02-28 427-464詳細IB00055156A-
川口高風諦忍律師の『無位国師道跡考』をめぐる問題禅研究所紀要 通号 17 1989-03-01 23-60詳細ありIB00027202A-
横山昌彦『菩提心論』と弘法大師の思想密教学会報 通号 28 1989-03-15 86-95(R)詳細IB00014939A-
竜口明生『四分律』調部に関する問題点印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 40-46詳細ありIB00007149A
永田瑞仏典における女性観の変遷救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 11-43(R)詳細IB00055381A-
袴谷憲昭チベットにおけるインド仏教の継承チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 1989-05-31 119-151(R)詳細IB00123770A-
山田均タンマユット運動の発生東洋の思想と宗教 通号 6 1989-06-17 34-52(L)詳細IB00024219A-
清田寂雲最澄における仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 155-167詳細IB00011403A-
橘堂正弘現代スリランカの仏道と体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 95-106(L)詳細IB00011426A-
黒田俊雄一向一揆の政治理念戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 259-278(R)詳細IB00188613A
下田正弘『大乗涅槃経』の思想構造佛教學 通号 27 1989-09-30 69-95詳細IB00012069A-
上横手雅敬貞慶をめぐる人々日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 27 1989-11-01 219-236(R)詳細IB00048477A-
平川彰戒律の精神法華学報 通号 1 1989-11-13 160-163詳細IB00058995A-
吉田道興道元禅師と懐奘禅師との戒律観宗学研究 通号 32 1990-03-31 105-110(R)詳細IB00068081A-
川口高風諦忍律師の『梵網経要解』の姿勢と論争日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 249-265詳細IB00011442A-
夏目祐伸戒律と道徳佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 55 1990-10-31 415-436詳細IB00045135A-
直林不退道登の宇治橋造立をめぐる一考察佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 55 1990-10-31 615-636詳細IB00045143A-
川口高風諦忍律師と俊鳳妙瑞との論争1禅研究所紀要 通号 18/19 1991-03-01 161-174詳細ありIB00027213A-
佐藤昌紀弘法大師の戒律観密教文化 通号 175 1991-09-05 59-75(R)詳細IB00016270A-
永井政之仏教教団の成立と生活講座仏教の受容と変容 通号 4 1991-10-10 97-132詳細IB00049511A-
福士慈稔仏教儀礼の特徴と一般民俗講座仏教の受容と変容 通号 5 1991-11-10 151-182(L)詳細IB00049521A-
朴虎男仏教儀礼の特徴と一般民俗講座仏教の受容と変容 通号 5 1991-11-10 151-182詳細IB00049520A-
佐藤成順元照における戒律と浄土教天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 5 1991-12-16 599-514詳細IB00045056A-
直林不退日本における戒律受容の始源印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 146-148詳細ありIB00007670A
苫米地誠一興教大師覚鑁に於る戒の問題印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 177-181詳細ありIB00007676A
川口高風諦忍律師と俊鳳妙瑞との論争(中)禅研究所紀要 通号 20 1992-03-01 129-162詳細ありIB00027226A-
川口高風『獅子林漫筆』における諦忍律師の主張禅研究所紀要 通号 20 1992-03-01 163-182詳細ありIB00027227A-
桜井宗信季刊仏教 通号 21 1992-10-15 115-123(R)詳細IB00157051A-
西山進高僧伝の一側面大谷大学大学院研究紀要 通号 9 1992-12-01 105-132詳細IB00029160A-
釈徹宗真宗信心における心理構造の研究(1)印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 156-160詳細ありIB00007994A
直林不退『日本霊異記』に見る僧の呼称原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 55-78詳細IB00044768A
沖本克己菩薩戒について戒律の世界 通号 2 1993-05-25 239-264詳細IB00052516A-
森章司菩薩戒と大乗仏教教団戒律の世界 通号 2 1993-05-25 265-276詳細IB00052517A-
平川彰僧伽における制裁の問題戒律の世界 通号 2 1993-05-25 213-238詳細IB00052515A-
土橋秀高真宗行儀と戒律戒律の世界 通号 2 1993-05-25 805-830詳細IB00052546A-
上田天瑞真言律と其の系統戒律の世界 通号 2 1993-05-25 831-852詳細IB00052547A-
佐々木教悟南方上座部仏教の弘通と戒律思想戒律の世界 通号 2 1993-05-25 285-300詳細IB00052519A-
金岡秀友密教における戒律の特色戒律の世界 通号 2 1993-05-25 365-378(R)詳細IB00052522A-
木村宣彰多羅戒本と達摩戒本戒律の世界 通号 2 1993-05-25 419-440詳細IB00052525A-
横超慧日広律伝来以前の中国に於ける戒律戒律の世界 通号 2 1993-05-25 391-418詳細IB00052524A-
生野善応僧院におけるポンジーの日常生活戒律の世界 通号 2 1993-05-25 341-364詳細IB00052521A-
石井米雄サンガと社会戒律の世界 通号 2 1993-05-25 301-340詳細IB00052520A-
諸戸素純大乗仏教の教団戒律の世界 通号 2 1993-05-25 277-284詳細IB00052518A-
森章司戒律概説戒律の世界 通号 2 1993-05-25 5-60(R)詳細IB00052506A-
上田霊城鎌倉仏教における戒律の宗派化戒律の世界 通号 2 1993-05-25 703-734詳細IB00052540A-
角田春雄栄西禅師の戒律戒律の世界 通号 2 1993-05-25 763-768詳細IB00052543A-
伊藤浄厳弘法大師の戒律観覚書戒律の世界 通号 2 1993-05-25 673-684詳細IB00052537A-
田村晃祐大乗戒壇独立について戒律の世界 通号 2 1993-05-25 695-702詳細IB00052539A-
二葉憲香奈良時代における律宗と戒律戒律の世界 通号 2 1993-05-25 665-672詳細IB00052536A-
和島芳男叡尊と忍性戒律の世界 通号 2 1993-05-25 735-742詳細IB00052541A-
福島光哉天台智顗における大乗戒の組織と止観戒律の世界 通号 2 1993-05-25 471-484詳細IB00052527A-
水野弘元南山道宣と大乗戒戒律の世界 通号 2 1993-05-25 485-510詳細IB00052528A-
水谷幸正韓国仏教における戒律思想戒律の世界 通号 2 1993-05-25 569-602詳細IB00052532A-
森章司『日本書紀』にみる僧尼の戒律戒律の世界 通号 2 1993-05-25 603-630詳細IB00052533A-
椎名宏雄北宗禅における戒律の問題戒律の世界 通号 2 1993-05-25 533-550詳細IB00052530A-
中尾尭叡尊にみる生身仏の信仰鎌倉時代文化伝播の研究 通号 2 1993-06-01 117-140詳細IB00055054A-
石井米雄タイの出家生活から季刊仏教 通号 25 1993-10-20 147-155(R)詳細IB00158147A-
高橋尭昭諸律に記された「二仏・背の高い塔・博泥」の意味するもの印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 223-229詳細ありIB00008135A
直林不退鞍部氏と戒律受容印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 174-178詳細ありIB00008125A
川口高風諦忍律師と徳川宗春禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 49-74詳細ありIB00027245A-
沖本克己禅と五戒財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 8 1994-03-25 59-80(R)詳細IB00070482A
森章司「律蔵」の諸特性とインド文化東洋学研究 通号 31 1994-03-31 477-504(R)詳細IB00027999A-
服部了潤中世律宗の歴史的意義についての一考察南都仏教 通号 70 1994-08-25 1-15(R)詳細IB00032521A-
利根川浩行本覚思想と戒律仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 70 1994-11-24 659-682詳細IB00044687A-
松尾剛次鎌倉新仏教と女人救済仏教史学研究 通号 70 1994-11-26 30-46(R)詳細IB00245877A
直林不退渡来系氏族仏教の一考察印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 46-50詳細ありIB00008304A
蓑輪顕量戒律論日本の仏教 通号 2 1995-03-01 105-128(R)詳細IB00037874A-
川口高風諦忍律師と俊鳳妙瑞との論争(下)禅研究所紀要 通号 23 1995-03-01 63-92詳細ありIB00027258A-
川口高風諦忍律師の師と弟子禅研究所紀要 通号 23 1995-03-01 19-61詳細ありIB00027257A-
上田霊城鎌倉仏教における戒律の宗派化密教大系 通号 7 1995-03-30 280-312詳細IB00055599A-
片山一良伝統仏教の比丘戒律駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 53 1995-03-31 19-63(L)詳細ありIB00019757A-
河野訓仏教の中国伝来シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 31-68詳細IB00050132A-
蓑輪顕量中世南都系仏教の実践思想シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 125-163(R)詳細IB00179707A-
鏡島元隆禅戒の成立と円頓戒道元思想大系 通号 9 1995-11-01 67-84(R)詳細IB00053319A-
川口高風道元禅師の袈裟信仰と戒律道元思想大系 通号 9 1995-11-01 100-114(R)詳細IB00053321A-
平川彰道元の戒観と律蔵道元思想大系 通号 9 1995-11-01 3-55(R)詳細IB00053317A-
川口高風洗浄、洗面の威儀考道元思想大系 通号 9 1995-11-01 281-291(R)詳細IB00053333A-
竹沢尚一郎タイの<日本>宗教平和と宗教 通号 14 1995-12-15 99-106(R)詳細IB00073243A-
川口高風諦忍律師の著作を出版した書肆禅研究所紀要 通号 24 1996-03-01 45-60詳細ありIB00027267A-
平川彰仏教の戒律の現代における意義大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 1-16(R)詳細IB00240010A
藤谷政躬聖典翻訳に関する諸問題比較思想研究 通号 22 1996-03-31 203-206(R)詳細IB00074509A-
涂美珠八敬法における性差別の有無宗学研究 通号 38 1996-03-31 1-6(L)詳細IB00067057A-
竹村 牧男戒律なき宗教の可能性季刊仏教 通号 35 1996-04-30 74-82(R)詳細IB00231721A
寺井良宣戒家(恵鎮)の直往菩薩戒の思想叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 43-59(L)詳細IB00036152A-
蔡印幻(沢沫)特論・戒律の伝来と流布シリーズ・東アジア仏教 通号 2 1997-02-01 301-316(R)詳細IB00050151A-
寺井良宣黒谷流による叡山戒法復興の思想天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 1997-03-01 69-90(R)詳細IB00040779A
平川彰比丘尼律における共戒と不共戒の問題大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 27-58(R)詳細IB00166215A
森章司『仏国記』等インド旅行記に見られる戒律について宗教研究 通号 311 1997-03-30 194-195(R)詳細IB00089490A-
森章司「法顕伝」などインド旅行記に見られる部派と戒律東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 50-81(R)詳細IB00034876A-
峰島旭雄比較思想のレベルについて比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 42-44(R)詳細IB00073706A-
涂美珠比丘尼波羅夷法第一学処における非力捨戒パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 99-104(L)詳細ありIB00036089A-
本多寛尚伝法・伝戒・伝衣駒沢大学仏教学部論集 通号 28 1997-10-30 329-342(L)詳細IB00020321A-
中尾良信日本仏教における戒律への関心と中国の禅宗院政期の仏教 通号 28 1998-02-01 31-48詳細IB00050761A-
直林不退東大寺大仏開眼供養会と道璿印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 110-114詳細IB00009031A
蓑輪顕量南都における戒律復興運動初期の動向インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 71-84(L)詳細IB00037314A-
沈仁慈凝然の戒律思想インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 85-97(L)詳細IB00037315A-
鈴木一誠環境問題と仏教の接点に関する一考察教化研修 通号 42 1998-03-31 61-68(R)詳細IB00069802A-
平井宥慶在寺・法顕日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 15-29(L)詳細IB00011654A-
中尾良信禅門の葬儀と戒名授与日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 135-148詳細IB00011663A-
蓑輪顕量東大寺図書館所蔵『南山宗論義』「戒法体之事」について日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 609-636詳細IB00047739A
蛭田道春生涯教育・学習の意味と課題山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 121-132(R)詳細IB00221584A
明山安雄三聚浄戒の研究仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 289-306(R)詳細IB00044269A-
宮林昭彦戒体論の変遷仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 307-317(R)詳細IB00044270A-
西村直子律蔵に見られる女性出家者の生活佛教學 通号 40 1999-03-20 109-131(L)詳細IB00012148A-
城福雅伸仏教における環境問題意識印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 213-218詳細ありIB00009267A
岩田親静明恵房高弁撰『摧邪輪』における「宗」の観念立正大学大学院年報 通号 17 1999-03-31 13-25詳細IB00024102A-
釈舎幸紀叡尊と忍性の社会事業日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 201-212(L)詳細IB00011692A-
清基秀紀親鸞と共生日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 155-166(L)詳細IB00011689A-
曽根正人唐僧法進の沙弥戒と沙弥像日本仏教の史的展開 通号 64 1999-10-01 65-84詳細IB00050636A-
寺井良宣比叡山黒谷における戒律復興とその思想印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 281-288詳細ありIB00009490A
直林不退『日本書紀』と戒律山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 239-264(R)詳細IB00044127A
矢野秀武公的宗教の臨界点宗教研究 通号 323 2000-03-30 377-378詳細IB00031774A-
沈仁慈慈雲の正法運動について南都仏教 通号 79 2000-10-25 79-95詳細IB00032577A-
藤井教公蓑輪顕量著『中世初期南都戒律復興の研究』印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 389-390詳細IB00030330A-
宮林昭彦『南海寄帰内法伝』に見られる義浄の中国仏教批判香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 15 2001-03-16 153-180詳細IB00048011A
CLARKEShayne四分律の犍度成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 118-120(L)詳細IB00009750A
王翠玲永明延寿の戒律観印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 176-179(L)詳細ありIB00009735A
蟹沢慶子スリランカにおける「比丘尼僧伽の再結成」について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 23 2001-03-20 171-180(R)詳細IB00058977A
下間一頼中世前期の戒律復興中世の寺社と信仰 通号 23 2001-08-01 31-49(R)詳細IB00054520A-
高橋尚夫西蔵文『四十二章経』について豊山学報 通号 44 2001-09-03 1-57詳細IB00057543A-
寺井良宣親鸞浄土教形成の思想史的背景眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 186-199(R)詳細IB00204373A
清田寂雲宗学の振興と普及について叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 21-33詳細IB00036195A-
グローナーポール日本天台における戒律の解釈叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 153-179詳細IB00036201A-
直林不退道璿の戒律観と大仏建立印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 10-13詳細IB00009887A
河波昌東西における道徳思想について比較思想研究 通号 28 2002-03-31 5-9(R)詳細ありIB00075351A-
小谷利明叡尊と河内武士団ヒストリア 通号 179 2002-04-01 30-43詳細IB00041405A-
西村玲蚕の声日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 59-73詳細IB00042972A-
蓑輪顕量仏教学からみた中世律宗の革新性戒律文化 通号 1 2002-07-01 18-32詳細IB00041959A-
稲城信子中世律宗における聖教の伝授戒律文化 通号 1 2002-07-01 33-52詳細IB00041960A-
佐伯俊源南都西大寺史関係文献目録稿戒律文化 通号 1 2002-07-01 1-35(L)詳細IB00041965A-
追塩千尋中世西大寺流研究の回顧と課題戒律文化 通号 1 2002-07-01 69-80詳細IB00041962A-
佐伯快勝戒律以前の戒律戒律文化 通号 1 2002-07-01 81-86詳細IB00041963A-
東隆真叡尊上人と道元禅師戒律文化 通号 1 2002-07-01 87-95詳細IB00041964A-
大塚秀見頼瑜僧正の僧侶観新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 1 2002-10-01 887-900詳細IB00048867A-
山口幸照真言宗と仏教社会福祉の展開新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 1 2002-10-01 1153-1169詳細IB00048882A-
松村恒羯恥那衣事中の羯恥那の語について東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 1 2002-11-16 421-432詳細IB00048538A-
下間一頼貞慶像の形成中世の寺院体制と社会 通号 1 2002-12-01 129-150詳細IB00055355A-
神谷信明韓国における肉食文化とその背景印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 233-237(L)詳細ありIB00010049A
龍口明生在家仏教徒の布薩の諸形式印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 179-184詳細ありIB00010147A
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』における戒相釈の特色叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 95-112詳細IB00036209A-
清田寂雲円頓大戒の興隆を願って叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 15-27詳細IB00036203A-
石田実洋阪本龍門文庫所蔵『東大寺御受戒記』戒律文化 通号 2 2003-04-01 113-123詳細IB00041972A-
蓑輪顕量中世南都における戒律の復興佛教學セミナー 通号 77 2003-05-30 60-82(R)詳細IB00193313A-
西村玲日本近世における絹衣論の展開佛教史学研究 通号 77 2003-11-29 49-65詳細IB00039423A
香川真二『大宝積経』「三律儀会」に説かれる在家菩薩印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 193-195詳細ありIB00010370A
中村生雄「おのづから」と「無戒」駒沢大学仏教文学研究 通号 7 2004-03-31 19-43(L)詳細IB00042668A-
奥野真明近代の真言宗智山派における女性の受容現代密教 通号 17 2004-03-31 291-336詳細ありIB00059611A-
栁澤正志最澄の戒律観山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 162-184(R)詳細IB00151439A-
勝野隆広菩薩戒儀形成に関する一考察天台学報 通号 46 2004-11-01 55-64(R)詳細IB00080188A-
前田崇チベットにおける戒律観天台学報 通号 46 2004-11-01 13-20(L)詳細IB00080330A-
松尾剛次叡尊の生涯持戒の聖者叡尊・忍性 / 日本の名僧/10 通号 10 2004-12-01 13-44(R)詳細IB00176576A-
納冨常天褊衫左袵と将来律書に思う持戒の聖者叡尊・忍性 / 日本の名僧/10 通号 10 2004-12-01 5-8(R)詳細IB00176574A-
松尾剛次叡尊・忍性の魅力持戒の聖者叡尊・忍性 / 日本の名僧/10 通号 10 2004-12-01 9-12(R)詳細IB00176575A-
大塚秀見宗教における「身体」と「欲望」の位置現代密教 通号 18 2005-03-31 25-38詳細ありIB00059616A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
森剛史親鸞の戒法観大谷大学大学院研究紀要 通号 22 2005-12-01 75-102(R)詳細IB00192413A-
任京美『梵網経』における自誓受戒について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 41-44(L)詳細ありIB00056538A
秋田竜樹菩薩思想と戒律山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 178-180(R)詳細IB00227151A
吉村誠玄奘の菩薩戒印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 58-64(R)詳細ありIB00056556A
片桐海光深草元政にみる戒律受容の一側面宗教研究 通号 347 2006-03-30 268-269(R)詳細IB00093258A-
香川真二『大宝積経』「三律儀会」にみられる在家菩薩の行法浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 161-162(R)詳細IB00206255A
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
石井公成変化の人といふとも、女の身持ち給へり駒澤大學佛敎文學研究 通号 9 2006-03-31 77-98(R)詳細IB00124483A-
晴山俊英『梵網経略抄』における懺悔について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 64 2006-03-31 119-132(R)詳細IB00060337A-
蓑輪顕量日本における戒律と禅定 通号 25 2006-04-01 75-92(R)詳細IB00075737A-
中尾良信叡山の単受菩薩戒と道元の戒律観奈良・平安仏教の展開 通号 25 2006-08-01 262-281詳細IB00059887A-
勝野隆広鑑真の菩薩戒伝戒とその受容印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 97-100詳細ありIB00056685A
蓑輪顕量中世南都における三学の復興仏教学 通号 48 2006-12-20 41-68(R)詳細IB00131173A-
冨樫進鑑真門流における戒律観佛教史学研究 通号 48 2007-02-15 39-57(R)詳細IB00242295A
任圓映無生戒の受戒儀について禪學研究 通号 85 2007-02-28 21-39(L)詳細IB00062437A
張文良澄観における戒律思想印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 60-66(R)詳細ありIB00066116A
佐藤隆彦真言密教における在家との関わり密教学研究 通号 39 2007-03-30 71-84(R)詳細IB00110372A-
加藤純一郎『大宝積経』に説かれる戒波羅蜜大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 234-234(R)詳細IB00159875A-
白石卓秀真言密教の律典について真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 181-189(R)詳細IB00211065A
小山典勇なぜ人を殺してはいけないのか仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 191-265詳細IB00058935A
大谷由香南北朝期における律宗義について仏教学研究 通号 64 2008-03-10 41-75(R)詳細IB00067132A-
白石卓秀真言密教における律典について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 258-259(R)詳細IB00159968A
栗原直子真淳における戒律と念仏の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 48-64(R)詳細IB00180618A-
蓑輪顕量日本仏教史における東大寺戒壇院論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 108-128(R)詳細IB00151524A-
森田真円善導における戒律と懺悔日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 59-91(R)詳細IB00094025A-
中山彰信親鸞における戒律と倫理日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 251-263(R)詳細IB00094558A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage