INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 倶舎論 [SAT] 倶舎論 倶舍論 [ DDB ] 俱舎論 俱舍論

検索対象: キーワード

-- 1225 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
倶舎論 (1225 / 1225)  インド (737 / 21014)  インド仏教 (389 / 8050)  世親 (293 / 1303)  仏教学 (200 / 8057)  順正理論 (172 / 276)  アビダルマ (169 / 424)  日本 (165 / 67958)  大毘婆沙論 (160 / 454)  説一切有部 (156 / 477)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李鐘徹空と実在に関する巨視的素描空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 2001-02-01 151-161(L)詳細IB00043899A-
--------覚禅鈔第七并倶舎論明思抄第三解題仏書研究 通号 21 1916-07-10 8(R)詳細IB00126242A-
--------大乗対俱舎抄解題仏書研究 通号 25 1916-11-10 10(R)詳細IB00126319A
--------根氣には敬服現代佛教 通号 123 1935-03-01 85(R)詳細IB00192687A
--------加藤純章博士略歴/著作目録アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 123 2000-10-30 1-5(R)詳細IB00046411A-
--------三友健容博士 著書・論文目録智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 15-42(R)詳細IB00196392A
--------池田練太郎先生 略歴及び業績駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 i-v(R)詳細IB00205961A
--------本庄良文教授略歴および業績佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 15-23(R)詳細ありIB00235151A
李鍾徹『倶舎論』におけるduḥkhaの概念印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 65-69(L)詳細ありIB00007316A
張富萍『倶舎論』「賢聖品」における二諦説について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 28 1995-05-01 13-22(L)詳細IB00019245A-
車承厚『大乗阿毘達磨集論』と『倶舎論』に見る有余師仏教大学大学院紀要 通号 22 1994-03-11 40-57(L)詳細IB00016769A-
恵敏『声聞地』の「不住種姓」について仏教文化 通号 27 1991-01-01 48-68(L)詳細IB00038337A-
洪鴻栄止・観の語源印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 148-151(L)詳細ありIB00009960A
洪鴻栄『倶舎論』における止観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 153-156(L)詳細ありIB00010066A
KritzerRobertPratītyasamutpāda in the Daśabhūmikasūtra印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 15-20(L)詳細ありIB00007855A
KritzerRobertSaṃskārapratyayaṃ vijñānam in the Abhidharmakośa印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 18-22(L)詳細IB00007956A
KritzerRobertUnthinkable Matters初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 81 2002-05-20 65-86(L)詳細IB00048084A-
李鐘徹Vyākhyāyuktiの『rūpa』論仏教文化 通号 27 1991-01-01 69-96(L)詳細IB00038338A-
RS生将せる哉甲より乙へ智山学報 通号 11 1923-07-15 93-97(R)詳細IB00149745A-
タンソウチャイ説一切有部における「沙門果」の概念印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 136-138(L)詳細ありIB00009300A
楊白衣北伝仏教有宗の特質とその発展大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 94 1987-07-20 435-454詳細IB00045275A-
青原令知アビダルマ存在論の展開龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 75-78(R)詳細IB00014110A-
青原令知倶舎論注釈家 Guṇamati とその弟子 Vasumitra仏教史学研究 通号 7 1989-07-25 50-80(L)詳細IB00058885A-
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(3)印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 143-147(L)詳細ありIB00007829A
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(4)佛教學研究 通号 48 1992-03-31 21-39詳細IB00012959A-
青原令知徳慧の『随相論』印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 185-189(L)詳細ありIB00008048A
青原令知徳慧『随相論』の集諦行相解釈印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 186-191(L)詳細ありIB00010172A
青原令知倶舎とは倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 2015-03-31 15-24(R)詳細IB00195122A-
青原令知法に向きあった人々倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 2015-03-31 325-365(R)詳細IB00192603A-
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(5)智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 183-199(L)詳細IB00196593A
青原令知いわゆる「無表業の誤解」について印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 191-198(L)詳細IB00168544A
青原令知『順正理論』における影像実有論証対法雑誌 通号 2 2021-03-25 1-28(L)詳細IB00213831A
青原令知『顕宗論』の影像実有論証における本頌改変の意図佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 37-62(L)詳細IB00235610A
明石恵達縁起の語義に就て日本仏教学協会年報 通号 13 1941-10-01 79-88詳細IB00010529A-
赤沼智善五蘊論仏教学の諸問題 通号 13 1935-06-01 371-402(R)詳細IB00055748A-
赤松明彦ヒトの死とセツナ滅論日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 1-13(L)詳細IB00011450A-
赤松明彦パースペクティヴィズムにおける空華インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 41-58(L)詳細IB00093057A-
秋葉寛次郎印度の物質観から現代の物質観まで龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 332-339(R)詳細IB00013506A-
秋本勝TSの三世実有説批判(摘要)筑紫女学園大学紀要 通号 3 1991-01-31 1-11(L)詳細IB00021996A-
秋本勝ヤショーミトラの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 2 1991-10-01 83-116(L)詳細IB00035332A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 47-64(L)詳細IB00035340A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 6 1995-07-31 173-187(L)詳細IB00035342A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 7 1996-07-31 103-117(L)詳細IB00035344A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 8 1997-07-01 101-109(L)詳細IB00035347A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 8 2000-10-01 223-240(L)詳細IB00043831A
秋本勝桜部建・小谷信千代訳『倶舎論の原典解明 賢聖品』仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 70-75詳細ありIB00026997A-
秋本勝仏教における存在の定義初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 72 2002-05-20 23-36(R)詳細IB00048051A-
秋本勝四諦と智慧日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 15-27(L)詳細IB00096076A-
浅井成海浄土教における宇宙論日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 73 2011-07-01 3-35(R)詳細IB00180539A-
浅田彬現世と異なる次元の仏融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 73 2015-05-01 655-669(R)詳細IB00209419A
淺野硏眞佛教の社會起原論現代佛教 通号 108 1933-10-01 18-25(R)詳細IB00191930A-
薊法明『摂大乗論』及びその註釈における「経と道理」についての一考察法然仏教の諸相 通号 108 2014-12-01 33-57(L)詳細IB00158594A-
阿部惠水小栗栖香頂師を語る現代佛教 通号 105 1933-07-01 677-681(R)詳細IB00189223A-
阿部真也『倶舎論』における法の一考察比較思想研究 通号 18 1992-02-20 122-125(R)詳細IB00071451A-
阿部真也倶舎論におけるvisaṃyogaについて印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 171-173詳細ありIB00008435A
阿部真也『倶舎論』における極微説と大種説をめぐって比較思想研究 通号 21 1995-03-31 163-166(R)詳細IB00073321A-
阿部真也倶舎論における無表について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 35-37詳細ありIB00008517A
阿部真也実有について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 15-17詳細IB00009222A
阿部真也心不相応行について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 159(R)詳細IB00194561A-
阿部真也心不相応行の概念宗教研究 通号 323 2000-03-30 211-212詳細IB00031703A-
阿部真也刹那滅について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 298-300詳細ありIB00009727A
阿部真也『倶舎論』と輪廻説輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 30-43(R)詳細IB00050570A-
阿部真也彰所知論における宇宙論宗教研究 通号 335 2003-03-01 212-214詳細IB00031971A-
阿部真也svalakṣaṇaとsvabhāva仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 21-36(L)詳細IB00073987A-
阿部真也彰所知論と倶舎論インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 1 2004-06-03 155-172(L)詳細IB00080249A
阿部真也有部の極微説をめぐって仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 86-105(R)詳細IB00143452A-
阿部真也説一切有部の四善根位について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 141-144詳細ありIB00056446A
阿部真也有部の修行道論大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 221-222(R)詳細IB00157326A-
阿部真也法華経と部派仏教大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 119-121(R)詳細IB00149683A-
阿部真也四禅説について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 201-202(R)詳細IB00159748A-
阿部真也『法華経』方便品における声聞と独覚大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 127-129(R)詳細IB00149708A-
阿部真也有部論書における四無量について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 177-182(L)詳細ありIB00075436A
阿部真也四大種について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 291-292(R)詳細IB00160180A-
阿部真也有部論書における法の一側面大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 123-126(R)詳細IB00149799A-
阿部真也有部におけるダルマについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 201-206(R)詳細IB00149869A-
阿部真也『成実論』について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 524-525(R)詳細IB00152994A-
阿部真也有部の修行道論をめぐって大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 516-517(R)詳細IB00150101A-
阿部真也『彰所知論』をめぐって大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 311-312(R)詳細IB00175912A-
阿部真也中有一考仏教論叢 通号 62 2018-03-25 124-129(R)詳細ありIB00186636A
阿部真也『彰所知論』と『蒙古源流』大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 213-214(R)詳細IB00236935A
阿部旬生動性の現象学大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 288-286(L)詳細IB00155379A-
阿部貴子『瑜伽師地論』における纏と随眠佛教學 通号 63 2022-04-10 41-67(L)詳細IB00245224A
荒木俊馬段階宇宙論と仏教の宇宙観大谷大学研究年報 通号 12 1960-02-15 1-20詳細IB00025640A-
飯岡祐保阿毘達磨とは?智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 337-363(L)詳細IB00196586A
飯田順雄方便心論と正理経とに現はれたる論理思想の比較仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 34-64(R)詳細IB00040752A-
井内真帆デンマ印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 108-116(L)詳細ありIB00079562A
池田大作人間主義の旗を東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 4-37詳細IB00058821A-
池田練成『大乗百法明門論』チベット訳について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 1-21(L)詳細IB00176782A-
池田練成『成実論』における煩悩論の構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 68-82(R)詳細IB00176943A-
池田練太郎『倶舎論』におけるkleśaとupakleśaについて印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 170-171詳細ありIB00004818A
池田練太郎不定法 (aniyatā dharmāḥ) の概念印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 207-211詳細ありIB00005217A
池田練太郎チベットにおける〈五位〉説駒沢女子短期大学研究紀要 通号 14 1980-12-08 1-7(L)詳細IB00202823A
池田練太郎敦煌蔵文資料Stein 193(10), 590について駒沢女子短期大学研究紀要 通号 15 1981-12-08 1-9(L)詳細IB00202846A
池田練太郎思業と思已業印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 298-302詳細ありIB00005594A
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の一断面日本西蔵学会々報 通号 29 1983-03-31 10-12(L)詳細IB00041115A-
池田練太郎『倶舎論』にみられる二種類の煩悩説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 399-417(L)詳細ありIB00019669A-
池田練太郎中国仏教における『雑阿毘曇心論』の受容中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 44 1988-12-10 77-96(R)詳細IB00045286A-
池田練太郎中有の機能について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 129-133(L)詳細ありIB00007613A
池田練太郎いま仏教に求められること 通号 28 2009-04-01 97-113(R)詳細IB00076482A-
池田練太郎セッション№4の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 187-194(R)詳細IB00096092A-
池田練太郎セッションNo.4の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 187-194(R)詳細IB00110635A-
池田練太郎有為法・無為法と般涅槃駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 1-20(R)詳細IB00205963A
石井公成物真似芸の系譜駒澤大學佛敎文學研究 通号 16 2013-03-31 21-46(R)詳細ありIB00205720A
石井公成特別寄稿 吉津宜英先生の学問駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 341-349(R)詳細ありIB00146280A
石上善應<書評>平川彰著仏典講座『八宗綱要』東洋学術研究 通号 100 1981-04-01 180-189(R)詳細IB00038798A-
石田一裕『倶舎論』における言依(kathāvastu)について仏教論叢 通号 50 2006-03-25 129-135(R)詳細IB00072029A-
石田一裕『倶舎論』における見について浄土学 通号 44 2007-06-30 135-151詳細IB00060329A-
石田一裕西方諸師説の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 314-314(R)詳細IB00160195A-
石田一裕「婆沙論」における西方諸師説について淨土學 通号 46 2009-06-30 101-114(R)詳細IB00172703A-
石田一裕ガンダーラ有部と瑜伽行派印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 166-169(L)詳細ありIB00089178A
石田一裕ガンダーラ有部の研究大正大学大学院研究論集 通号 35 2011-03-01 169-168(L)詳細IB00155501A
石田一裕仏教信者になるための要件大正大学大学院研究論集 通号 35 2011-03-01 84-77(L)詳細IB00155491A-
石田一裕経量部とガンダーラ有部仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 95-116(L)詳細IB00178758A-
石田一裕「無量」についての一考察中国浄土教とその展開:金子寛哉先生頌寿記念論文集 通号 19 2011-05-28 3-19(R)詳細IB00207412A
石田一裕無数とはなにか淨土學 通号 48 2011-06-30 1-14(L)詳細IB00172991A-
石田一裕有部と初期瑜伽行派の関係仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 77-101(L)詳細IB00186816A-
石田一裕経量部とガンダーラ有部の関係仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 78-102(L)詳細IB00186885A-
石田一裕慈悲は如何に示されるか佛教論叢 通号 57 2013-03-25 303-309(R)詳細ありIB00126338A
石田一裕Sautrāntikaと経部・経量部三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 279-297(R)詳細IB00126355A-
石田一裕有部論書におけるブッダについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 35 2013-03-31 304-304(R)詳細IB00149980A
石田一裕『倶舎論』からみた仏陀大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 225-239(L)詳細IB00149381A-
石田一裕Sautrāntikaについての一考察仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 121-137(L)詳細ありIB00186978A-
石田一裕『大毘婆沙論』における『法蘊足論』の引用について仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 129-144(L)詳細IB00187055A-
石田一裕「劫」の現代的理解仏教論叢 通号 61 2017-03-25 118-124(R)詳細ありIB00178854A
石田一裕『大毘婆沙論』研究の可能性対法雑誌 通号 1 2020-03-25 27-41(L)詳細IB00199000A-
石飛道子ウッディヨータカラと有神論批判印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 170-182詳細IB00029894A-
石原成明道元禅師における九山の理解宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 225-232(R)詳細IB00206366A
李鐘徹関係性の自覚仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 28/29 2000-03-31 131-143(R)詳細IB00048446A-
李鐘徹vijñaptiの語形について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 135-139(L)詳細ありIB00056386A
泉侑『倶舎論』における有為の四相について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 138-139詳細ありIB00005190A
泉芳璟因姪唎焰の字義智山学報 通号 3 1916-06-17 31-38(R)詳細ありIB00148651A
磯田熙文Antarā-bhavaを中心として論集 通号 3 1972-05-10 79-82詳細IB00018646A-
磯田煕文死・中有・再生による成覚論解脱と救済 通号 3 1983-09-10 476-491(R)詳細IB00053966A-
一色大悟十二支縁起が五蘊からなることの意味をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 168-171(L)詳細ありIB00075441A
一色大悟有部アビダルマ文献における無為法の実有論証についてインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 39-54(L)詳細IB00098603A-
一色大悟『順正理論』における引果と取果インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 73-89(L)詳細IB00106058A-
一色大悟近代日本における縁起説論争にみる人間観日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 173-195(R)詳細IB00188882A-
一色大悟説一切有部研究の可能性を考える(第70回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 258-259(L)詳細IB00198578A
一色大悟東アジアの諸註釈が論じる『倶舎論』の全体構造印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 64-69(L)詳細ありIB00228308A
伊藤俊彦道元禅に於ける信の問題道元思想大系 通号 12 1995-09-01 31-49(R)詳細IB00053376A-
伊藤瑞叡法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(その一)日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 637-661(R)詳細IB00239008A
伊藤瑞叡法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行日蓮教学とその周辺 通号 20 1993-10-13 637-661(R)詳細IB00051858A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その二)—真理と認識—法華文化研究 通号 37 2011-03-20 37-100(R)詳細IB00218644A
伊藤博志菩薩の戒体について仏教大学大学院研究紀要 通号 19 1991-03-14 86-101(L)詳細ありIB00016762A-
稲岡正順中国浄土教における「悪」の捉え方淨土學 通号 46 2009-06-30 167-191(R)詳細IB00172709A-
稲岡智賢信心の業識同朋仏教 通号 27 1992-07-01 17-43(R)詳細IB00111604A-
稲津稔経・論にみる人間観Ⅱ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 13-32(L)詳細-IB00019365A
稲津稔経・論にみる人間観の変遷印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 72-74(L)詳細ありIB00056400A
稲津稔経・論にみる人間観Ⅲ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 38 2005-05-30 1-15(L)詳細-IB00063366A
乾泰正更生保護の理念と一闡提仏教福祉 通号 11 1985-03-30 133-153(R)詳細-IB00137959A-
井上円了我計外道論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 11 2003-04-15 523-538(R)詳細-IB00085818A-
井上康義トカラ語仏典Udānālaṃkāraにおけるアビダルマ的注解仏教学研究 通号 29 1972-10-01 37-62(L)詳細-IB00012819A-
井上智之チベット撰述のアビダルマ文献仏教大学大学院研究紀要 通号 16 1988-03-14 21-35(L)詳細ありIB00016756A-
井上智之チベット撰述のアビダルマ文献日本西蔵学会々報 通号 36 1990-03-31 13-18(L)詳細IB00041133A-
井ノロ泰淳倶舎論序分に於ける二三の問題仏教学研究 通号 5 1951-06-15 85-86(R)詳細IB00012665A-
伊原照蓮parikalpa覚え書智山学報 通号 34 1971-03-21 1-14(L)詳細IB00144113A-
李平來仏教における生と死との美学印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 247-251(L)詳細ありIB00010046A
伊吹敦元暁の著作の成立時期について東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 51-69 (L)詳細IB00063257A-
今泉隆雄飛鳥の須弥山と斎槻東北大学文学部研究年報 通号 41 1993-03-31 3-82詳細IB00018586A-
今津洪嶽指方立相論(六)現代佛教 通号 122 1935-02-01 30-38(R)詳細IB00192597A
今西順吉インド哲学と因果論仏教思想 通号 3 1978-02-20 447-472詳細IB00049253A-
今西順吉品類足論の成立試論(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 213-219(R)詳細IB00164304A-
今西順吉我と無我印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 28-43詳細IB00029861A-
今西順吉前田専学編『東洋における人間観 インド思想と仏教を中心として』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 380-381詳細IB00029949A-
今西順吉無我説における我の概念(二)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 1-24詳細IB00030022A-
今西順吉何故ātmanなのか印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 275-281詳細ありIB00009383A
李栄振現代社会における仏教徒の個人倫理について仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 59-71(L)詳細ありIB00186986A-
李栄振現代社会における仏教徒の個人倫理について大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 131-138(L)詳細ありIB00194258A-
煎本孝ラダックにおけるラーの概念印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 305-324詳細IB00029980A-
岩井昌悟一世界一仏と多世界多仏東洋学論叢 通号 36 2011-03-30 31-57(L)詳細IB00100465A-
巌城孝憲空思想における根と境印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 26-30詳細ありIB00007048A
岩惞良行『倶舎論』「界品」におけるvātyā-について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 78-97(R)詳細IB00030372A-
岩崎良行ヤショーミトラ『倶舎論釈』におけるvātyā-の語義解釈佛教學 通号 44 2002-12-20 29-46(L)詳細IB00012178A-
岩崎良行西村実則著『アビダルマ教学――倶舎論の煩悩論』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 386-387(R)詳細IB00096008A-
岩田孝仏教論理学派による世尊の量性の証明における悲愍東方学 通号 104 2002-07-01 148-125(L)詳細IB00035134A-
岩田孝セッションNo.1の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 295-301(R)詳細IB00134497A-
石見明子雀の比喩と無記説印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 114-117(L)詳細ありIB00056741A
岩本明美『大乗荘厳経論』からみた世親二人説印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 116-118(L)詳細ありIB00009634A
宇井伯壽阿毘達磨倶舎論圖記について現代佛教 通号 123 1935-03-01 81-82(R)詳細IB00192683A
上杉思朗浄土教に於ける無生法忍について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 11-22詳細IB00032661A-
上杉思朗現生不退思想ついて大谷大学研究年報 通号 12 1960-02-15 187-217詳細IB00025643A-
上杉宣明阿毘達磨仏教の言語論仏教学セミナー 通号 30 1979-10-30 26-45詳細IB00026665A-
上杉宣明心所法のアビダルマ的変化仏教研究 通号 13 1983-12-28 71-87(L)詳細IB00033398A-
上田晃円倶舎教学の日本的展開印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 203-207詳細ありIB00006428A
上田千年「喜・捨」ということ仏教福祉 通号 3/4 2001-03-25 69-80(R)詳細ありIB00218026A
上田昇先立つものの考察前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 3/4 1991-10-30 643-654(L)詳細IB00043630A
上田愉美子唯識学派におけるsaṃtāna-pariṇāma-viśeṣaの概念龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 79-83(R)詳細IB00014111A-
上田愉美子唯識学派における相続転変差別の概念(一)印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 83-85詳細ありIB00006769A
上野牧生『釈軌論』における阿含経典の語義解釈法(1)印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 71-84(L)詳細IB00095911A-
魚尾孝久源氏物語と仏教中世文学の展開と仏教 通号 25 2000-10-22 20-36(R)詳細IB00080657A-
宇治谷祐顕「念仏」語の原典学的解釈東海仏教 通号 1 1955-06-30 23-28詳細IB00021544A-
海谷則之いのちの教育日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 118-139(R)詳細IB00061715A-
梅谷繁樹『器朴論』私訳注(四)時宗教学年報 通号 29 2001-03-31 38-59(R)詳細IB00132295A-
瓜生津隆真中観学派におけるアビダルマ三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 185-192(R)詳細IB00164301A
ヴォロビョワ=デシャトフスカヤマルガリータ法華経と現代文化の諸問題東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 127-135(R)詳細IB00065039A-
呉鴻燕荊渓湛然の『金剛錍』の問題点印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 167-169詳細IB00009362A
江島恵教トルファン出土アビダルマ写本断片三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 19-26(R)詳細IB00163950A-
江島恵教スティラマティの『倶舎論』註とその周辺佛教學 通号 19 1986-03-31 25-32詳細IB00012029A-
江島恵教経と論(一)インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 153-170(R)詳細IB00123825A-
榎本文雄ヘルンレ写本中の『雑阿含』断片をめぐって初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 9 2002-05-20 139-153(L)詳細IB00048079A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage