INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 四分律 [SAT] 四分律 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 445 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
四分律 (445 / 445)  インド (178 / 21014)  十誦律 (159 / 269)  五分律 (154 / 204)  中国 (121 / 18557)  摩訶僧祇律 (105 / 210)  日本 (102 / 67958)  パーリ律 (79 / 136)  戒律 (77 / 768)  仏教学 (73 / 8057)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
土橋秀高沙弥の律典三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 257-265(R)詳細IB00163844A-
野尻忠四分律忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 2 2016-07-23 245(R)詳細IB00237721A
李薇律と自殺南都佛教 通号 99 2014-12-25 71-87(L)詳細-IB00149846A
李薇律と自殺禪學研究 通号 93 2015-03-10 1-16(L)詳細-IB00232010A
西村実則『四分律』・コータン・仏陀耶舎印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 58-63詳細ありIB00007755A
竹中康彦四分尼羯磨弘法大師と高野参詣 通号 80 2015-09-19 270(R)詳細IB00229361A
土橋秀高懴悔と治罰龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1972-06-30 14-30詳細IB00013138A-
𠮷田実盛罪と懴悔日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 107-124(R)詳細IB00188879A-
西村実則薬としての煙浄土教の思想と歴史 通号 83 2005-06-08 537-547(R)詳細IB00073551A-
池田大作人間主義の旗を東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 4-37詳細IB00058821A-
佐々木閑比丘と伎楽仏教史学研究 通号 156 1991-07-31 1-24(L)詳細IB00207315A
鳥居本幸代木蘭色と訶梨勒天台学報 通号 31 1989-10-16 126-129詳細IB00017749A-
山口弘江鏡の中の花東アジア仏教学術論集 通号 2 2014-02-25 265-282(L)詳細ありIB00137677A
松山俊太郎仏典における信ずるべからざる部分のおもしろさ季刊仏教 通号 21 1992-10-15 137-144(R)詳細IB00157053A-
永井義憲伎楽・散楽・傀儡子考日本仏教史学 通号 21 1944-10-18 55-77詳細IB00024449A-
紀野一義多宝塔思想と迦葉仏伝説との交渉印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 21 1954-07-01 257-268(R)詳細IB00047482A
井ノ口泰淳敦煌仏教史年表西域文化研究 通号 1 1958-03-01 245-285(R)詳細IB00152285A
佐々木憲徳仏教の懺悔考顕真学苑論集 通号 49 1958-04-10 9-24(L)詳細IB00037792A-
西本龍山律宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 107-140(R)詳細IB00049472A-
金倉円照毘尼母経と雪山部日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 129-152詳細IB00010665A
徳田明本律宗文献目録仏教教団の研究 通号 25 1968-03-31 1-151(R)詳細IB00054730A-
芳村修基ビルマ仏教教団の構造仏教教団の研究 通号 25 1968-03-31 499-588(R)詳細IB00054727A-
中村元王舎城における釈尊の活動鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 23-34詳細IB00033943A-
武田賢寿三国仏教と僧伽同朋仏教 通号 1 1970-07-01 33-48(R)詳細IB00110386A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 75-84詳細IB00018998A-
川口高風道宣の袈裟観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 52-66詳細IB00018996A-
川口高風中国律宗への研究動向南都仏教 通号 30 1973-06-30 78-109(R)詳細IB00032316A-
佐藤達玄研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 134-135(R)詳細IB00173976A-
佐藤密雄沙弥出家と行法三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 247-255(R)詳細IB00163843A-
蜜波羅鳳洲沙羅樹王仏考高野山大学論叢 通号 13 1978-02-21 105-132(L)詳細IB00014355A-
中野迢仏教と児童福祉仏教福祉 通号 6 1978-11-01 206-223(R)詳細IB00137644A-
川口高風『律苑行事問辨』をめぐる論争曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 14-62(R)詳細IB00176021A
阿部慈園「袈裟功徳」の巻における十種糞掃・四種糞掃宗学研究 通号 22 1980-03-31 9-14(L)詳細IB00069792A-
佐藤達玄行事鈔における懺悔法駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 39 1981-03-30 37-58詳細IB00019592A-
坂輪宣敬敦煌壁画にみる法華経信仰の仏具法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050410A-
平川彰縁起思想の源流仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 9 1985-06-30 3-31(R)詳細IB00045546A-
速水侑律令国家と仏教論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 1-50(R)詳細IB00052946A-
平川彰四分律宗の出現と十誦律南都仏教 通号 56 1986-08-31 1-20詳細IB00032449A-
神谷亮秀中国仏教における食事観天台学報 通号 28 1986-10-05 106-112(R)詳細IB00017647A-
西村実則サンスクリットと部派仏教教団・上三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 59-100詳細IB00036401A-
入沢崇ナーガと仏教密教図像 通号 6 1988-12-01 38-50詳細IB00039975A
関稔自殺考インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 6 1989-11-10 255-274(R)詳細IB00045200A-
竜口明生 『十誦律』の七滅諍法印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 45-53詳細ありIB00007529A
下田正弘部派における「薬」としての肉食の諸相前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 78 1991-10-30 543-553(L)詳細IB00043623A
森野現弘袈裟塚の建立を発願して教化研究 通号 3 1992-03-31 193-194(R)詳細ありIB00214620A
竹内良英原始仏教における坐法パーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 55-74(L)詳細IB00036054A
竜口明生律蔵における国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 29-43詳細IB00011501A-
大山公淳密教観法の研究密教大系 通号 9 1994-11-30 30-104詳細IB00055623A-
渡辺照宏現世利益に関する基本的考察密教大系 通号 8 1995-03-30 40-82詳細IB00055606A-
森章司『律蔵』における破僧と部派分裂宗教研究 通号 307 1996-03-31 157-158(R)詳細IB00088891A-
滋賀高義『三朝高僧伝』管窺大谷学報 通号 289 1997-01-31 1-15詳細IB00025577A-
永井政之定光仏信仰研究試論日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 79-92詳細IB00011626A-
山極伸之律蔵にみられる沙弥日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 65-86詳細IB00011674A-
中村知見チベット・中国仏教の薬品駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 31 1998-07-01 39-55(L)詳細IB00019283A-
北塔光昇脳死は「人の死」か印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 287-299詳細IB00030285A-
坂本広博十誦律から四分律へ叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 25-37詳細IB00036177A-
城福雅伸仏教と倫理印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 338-343詳細ありIB00009501A
井上陽仏塔建立に関わった比丘・比丘尼龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 16-33(L)詳細IB00014292A-
山極伸之初期仏教教団における食の受容仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 307-322(L)詳細IB00044002A
蓑輪顕量律宗新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 1 2001-06-30 3-25(R)詳細IB00150844A-
松田慎也諸部派律蔵の比較に見る廁の構造印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 166-171詳細IB00009819A
岩田朋子臥座具犍度の検討印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 112-114(L)詳細IB00009970A
西山明彦覚盛和尚の苦悩戒律文化 通号 2 2003-04-01 124-126詳細IB00041973A-
朴京俊仏教の自然観岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2006-03-31 1-28(L)詳細ありIB00240770A
森章司コーサラ国波斯匿王と仏教印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 1-33(L)詳細IB00096505A-
井上博文涅槃経と律蔵に記される結集記事龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 98-115(L)詳細IB00169615A
熊田順正仏教における結婚観平和と宗教 通号 25 2006-12-20 98-113(R)詳細IB00073081A-
菱木政晴宗教的倫理としての不殺生と非戦宗教研究 通号 351 2007-03-30 392-393(R)詳細IB00091933A-
岩田朋子臥坐具犍度の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 145-158(L)詳細ありIB00169643A-
小野佳代手に柄香炉を持って跪く供養者像南都仏教 通号 90 2007-12-25 1-32(R)詳細IB00060556A-
伊藤友美チベット仏教におけるジェンダー間の平等を求めて宗教と社会 通号 14 2008-06-14 87-105(L)詳細ありIB00212200A
笹森行周仏教では自殺をどう見るか印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 212-225(R)詳細IB00097610A-
本澤綱夫コーサンビーの仏教原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 147-258(L)詳細IB00107375A-
山極伸之律蔵が示す浄施の種々相日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 231-252(L)詳細IB00094566A-
岩田朋子持律者ウパーリの出家佛教學研究 通号 66 2010-03-15 51-71(L)詳細IB00079669A-
鈴木健太「律蔵」看病人法に見る死生観日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 31-52(R)詳細IB00093357A-
岩田朋子出家者の修行場所インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 97-133(L)詳細IB00106035A-
渡邊幸江「四分律」考駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 49-63(L)詳細IB00159046A-
井上綾瀬薬犍度の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 102-109(L)詳細ありIB00169806A
井上綾瀬比丘の労働に関する考察印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 182-186(L)詳細IB00138571A
龍口明生律文献の叙述と経典との関連奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 132 2014-03-30 523-533(L)詳細IB00128813A-
山極伸之『十誦律』にみられる浄法法然仏教の諸相 通号 132 2014-12-01 21-46(R)詳細IB00158531A-
天野信二帰依の商人と燃燈仏授記パーリ学仏教文化学 通号 30 2016-12-22 1-17(L)詳細IB00188270A-
越後屋正行『長部註』における飲酒の過失の分析東洋学研究 通号 55 2018-03-31 123-145(L)詳細IB00240973A
松岡由香子部派仏教の修道と涅槃禅文化研究所紀要 通号 34 2019-02-28 1-81(R)詳細ありIB00189325A
佐竹隆信実相律師による『真言律行問答』批判川崎大師教学研究所紀要 通号 4 2019-03-21 105-128(R)詳細IB00188471A-
佐々木閑仏教サンガとはなにか現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 145-184(R)詳細IB00211596A
戸次顕彰『四分律』から『四分律行事鈔』へ東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 123-145(L)詳細IB00221975A
蜷川祥美巻頭言 看病人の五法岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2022-03-31 1-2(R)詳細ありIB00240667A
富永真誠南伝上座部における頭陀の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 46-63(L)詳細IB00238038A
望月信亨悲華経の弥陀本生説話に就て仏教学雑誌 通号 44 1922-08-01 1-14(R)詳細IB00040700A-
西本竜山羅什訳十誦比丘尼波羅提木叉戒本の出現並諸部僧尼戒本の対象研究大谷学報 通号 30 1928-05-15 27-60詳細IB00024733A-
桜部文鏡西蔵律典研究予報大谷学報 通号 32 1928-12-20 197-216(R)詳細IB00024750A-
二宮守人常磐博士の円頓戒論を読みて大正大学々報 通号 5 1929-02-20 75-92詳細IB00057119A-
辻岡良稔法華梵網傍正の問題に就て叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-22詳細IB00036233A-
佐々木憲徳左道密教の概観顕真学報 通号 9 1932-10-05 10-38(L)詳細IB00037497A-
上田天瑞有部律について密教研究 通号 46 1932-10-20 25-42詳細IB00015276A-
中野義照律藏に於ける印度一般法現代佛教 通号 110 1934-01-01 29-34(R)詳細IB00192005A-
高山峻醫人釋迦現代佛教 通号 111 1934-02-01 101-107(R)詳細IB00192059A-
尾崎數眞所謂部派分裂以前󠄁に於ける部派的傾向について現代佛教 通号 117 1934-09-01 62-66(R)詳細IB00192207A
梶原重道原始仏教々団に於ける戒律の地位仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 79-92(R)詳細IB00040754A-
福場保洲原始仏教々団の経済生活密教研究 通号 70 1939-08-15 1-32(L)詳細IB00015446A-
稲葉文海日本仏教と戒律清水龍山先生古稀記念論文集 通号 70 1940-12-05 55-74(R)詳細IB00109428A-
早島鏡正福田思想の発達とその意義宗教研究 通号 124 1951-02-20 22-45詳細IB00031023A-
平川彰現前僧伽成立の条件宗教研究 通号 129 1952-03-20 1-26詳細IB00031030A-
長井辨順本門戒壇の性格棲神 通号 29 1953-09-12 150-152(R)詳細IB00201028A
中村元原始仏教の経済倫理(上)思想 通号 353 1953-11-05 38-48詳細IB00035428A-
佐藤密雄諍論諍事の現前毘尼滅について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 353 1955-11-01 83-95(R)詳細IB00047431A-
平川彰戒律より見たる仏教真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 259-284(R)詳細IB00054370A-
土橋秀高沙門慧述『四分戒本疏』巻第一について西域文化研究 通号 1 1958-03-31 156-158(R)詳細IB00152362A-
土橋秀高『四分戒本疏』巻第四について西域文化研究 通号 1 1958-03-31 179-180(R)詳細IB00152138A-
土橋秀高(擬題)四分律雑鈔西域文化研究 通号 1 1958-03-31 186-186(R)詳細IB00053869A-
--------(擬題)四分律雑鈔 一本西域文化研究 通号 1 1958-03-31 181-185(R)詳細IB00053868A-
--------四分戒本疏 巻第四西域文化研究 通号 1 1958-03-31 159-178(R)詳細IB00053866A-
--------四分戒本疏 巻第一(後半)西域文化研究 通号 1 1958-03-31 141-155(R)詳細IB00053864A-
伊藤真徹浄土宗捨世派の自律性と社会性佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 31-49(R)詳細IB00016561A
稲垣真我佛敎と自殺の問題佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 1-30(R)詳細IB00016560A
佐藤密雄比丘の三衣と比丘尼の五衣について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 43-58(R)詳細IB00163094A-
宮林昭彦初期仏教々団の経済現象佛教論叢 通号 7 1958-12-15 125-128(R)詳細IB00163118A-
宮林昭彦道宣の戒律観の一考察佛教論叢 通号 9 1962-03-27 144-147(R)詳細IB00163466A-
平川彰九分十二部経の原型と大乗経典との関係仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 9 1964-03-31 93-110(R)詳細IB00047204A-
芳村修基大乗戒の諸問題仏教学研究 通号 21 1964-10-30 1-22詳細IB00012766A-
大橋俊雄忍澂上人の「持戒念仏論」に就て佛教論叢 通号 10 1964-10-31 73-75(R)詳細IB00163511A-
佐藤密雄金銭求利についての比丘戒印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 10 1966-10-13 73-88(R)詳細IB00047111A-
宮林昭彦道宣の戒律観日本仏教学会年報 通号 32 1967-03-01 146-155詳細IB00010805A-
高木訷元空海の戒と付法について密教文化 通号 82 1967-12-10 1-18(R)詳細IB00015872A-
土橋秀高授戒儀礼の変遷仏教教団の研究 通号 82 1968-03-31 205-282(R)詳細IB00054719A-
福原亮厳中国の有部系律師と律本律疏仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 69-92(R)詳細IB00012789A-
石田瑞麿鑑真における布薩の意義南都仏教 通号 21 1968-05-31 1-8(R)詳細IB00032269A-
干潟竜祥マンダラの思想背景密教文化 通号 87 1969-05-28 19-26(R)詳細IB00015899A-
佐藤密雄戒の解釈について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 87 1969-12-10 531-546(R)詳細IB00047344A-
平川彰律蔵の羯磨について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 87 1969-12-10 903-922(R)詳細IB00047353A-
水野弘元転法輪経について仏教研究 通号 1 1970-12-15 114-92(L)詳細IB00033314A-
佐藤達玄中国南北朝時代における戒律の教線展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 74-92詳細IB00019467A-
川口高風中国仏教における戒律の展開(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 132-152詳細IB00018975A-
水野弘元南山道宣と大乗戒金澤文庫研究紀要 通号 9 1972-03-31 1-20(R)詳細IB00203974A
平川彰三衣について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 9 1972-10-09 251-275(L)詳細IB00043764A-
佐藤達玄四分律宗の展開印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 111-116詳細ありIB00003528A
木村清孝中国仏教をめぐる「不耕而食」の問題仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 20-47(R)詳細IB00078122A-
小川達道歌と仏教経済仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 3-19(R)詳細IB00078120A-
土橋秀高律教の開宗仏教学研究 通号 30 1973-09-20 54-70詳細IB00012823A-
奈良康明古代インド仏教における治病行為の意味インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 30 1973-11-01 -詳細IB00046966A-
川口高風袈裟史における道宣の地位宗教研究 通号 217 1974-01-30 97-123詳細IB00031121A-
川口高風中国律宗としての意識をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 28-40詳細IB00019003A-
川口高風中国律宗としての歴史的宗派意識宗教研究 通号 218 1974-03-30 106-108(R)詳細IB00099956A-
佐藤達玄中国出家教団における戒律の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 82-83(R)詳細IB00174006A-
平川彰迦絺那羯磨の意味について智山学報 通号 38 1974-12-20 13-34(R)詳細ありIB00144114A
静谷正雄法蔵部の碑銘について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 87-92詳細ありIB00003834A
宮林昭彦戒壇について三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 409-416(R)詳細IB00163910A-
杉本卓洲殺生戒考東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 2 1976-11-20 21-52(R)詳細IB00020748A
戸松啓真善導大師の三昧発得の時期について淨土學 通号 30/35 1977-02-11 31-48詳細IB00017102A-
杉本卓洲仏教における生命観の一側面論集 通号 4 1977-12-10 1-11詳細IB00018650A-
平川彰戒律と食物の関係禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 4 1977-12-10 59-77(R)詳細IB00046540A-
川口高風『忍辱鎧訓』と『法服格正』との関係曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 15-23(R)詳細IB00175983A-
平川彰律蔵におけるカルマンの問題業思想研究 通号 10 1979-02-01 73-98(R)詳細IB00053830A
中尾良信宝地房証真の戒律観宗教研究 通号 242 1980-02-20 186-187(R)詳細IB00098251A-
中川善教比丘尼の戒律高野山大学論叢 通号 15 1980-02-21 1-22(R)詳細IB00014363A-
永崎亮寛初期仏教における頭陀行について密教文化 通号 129 1980-02-21 88-76(L)詳細IB00016080A-
金岡秀友鬼子母経典群の成立過程菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 129 1981-05-11 151-171(R)詳細IB00046124A-
桜井秀雄宗門後継者勧励の一私見教化研修 通号 25 1981-10-01 11-16(R)詳細IB00072459A-
木村宣彰多羅戒本と達摩戒本戒律思想の研究 通号 25 1981-10-01 479-507(R)詳細IB00052110A-
坂東性純親鸞の戒律観戒律思想の研究 通号 25 1981-10-01 553-579(R)詳細IB00052113A-
田中久夫仏教者としての叡尊鎌倉仏教雑考 通号 25 1982-02-15 180-196(R)詳細IB00063603A-
中川善教比丘尼の戒律(承前)高野山大学論叢 通号 17 1982-02-21 25-32詳細IB00014372A-
松田真道インド仏教教団史における浄人の考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 137-154(R)詳細IB00176809A-
中川善教比丘尼の戒律(承前)高野山大学論叢 通号 18 1983-02-21 55-77詳細IB00014378A-
宮本献璽衆生救済の根拠とその展開真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 18 1983-09-10 273-330(R)詳細IB00045952A-
松田真道インド仏教における沙弥の位置駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 229-239詳細IB00020057A-
中川善教比丘尼の戒律高野山大学論叢 通号 19 1984-02-21 59-84詳細IB00014383A-
春日礼智仏弟子四衆の長について宗教研究 通号 259 1984-03-01 177-179詳細IB00031447A-
清水海隆仏教社会福祉論宗教研究 通号 259 1984-03-01 269-270詳細IB00031487A-
望月海英破和合僧について棲神 通号 56 1984-03-30 69-78(R)詳細IB00194909A-
鳥居本幸代三衣の衣材について叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 167-175(R)詳細IB00147758A-
土橋秀高道宣の戒律への思念仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 7 1985-02-01 397-420詳細IB00045642A-
村中祐生天台三観と南山三観仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 7 1985-02-01 513-533詳細IB00045648A-
近沢敏里利子の形而上学仏教経済研究 通号 14 1985-05-15 152-191(R)詳細IB00079498A-
望月良晃『大乗涅槃経』の戒律説仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 14 1985-06-30 403-425(R)詳細IB00045568A-
福井文雅中国思想と大乗仏教講座・大乗仏教 通号 10 1985-08-20 171-194(R)詳細IB00049612A-
桧垣巧沖縄・糸満市と池間島における祖先崇拝の調査研究高野山大学論叢 通号 21 1986-02-21 1-27(L)詳細IB00014391A-
石井公成伝勒那摩提の「七種礼法」について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 128-131詳細IB00006779A
西尾賢隆中国仏教史における禅宗への推移禅文化研究所紀要 通号 14 1987-03-31 137-163詳細IB00021191A-
龍口明生持戒と意業唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 14 1987-07-10 393-414(R)詳細IB00047940A-
鳥居本幸代五条袈裟の縮小について天台学報 通号 29 1987-10-23 114-119(R)詳細IB00017685A
泉浩洋襯衣についての一考察叡山学院研究紀要 通号 10 1987-11-20 57-74(R)詳細IB00148931A-
森章司『日本書紀』仏教記事を仏教の戒律で読む大倉山論集 通号 22 1987-12-01 49-80詳細IB00035741A-
岩松浅夫古訳<涅槃経>の部派帰属問題印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 297-303詳細ありIB00007007A
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化 通号 163 1988-10-21 39-48(R)詳細IB00016235A-
近藤良一佐藤達玄著『中国仏教における戒律の研究』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 384-385詳細IB00029951A-
山内舜雄佐藤達玄著『中国仏教における戒律の研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 446-455詳細ありIB00020113A-
藤村隆淳仏伝記事の一考察 入胎高野山大学論叢 通号 24 1989-02-21 31-51(L)詳細IB00014402A-
中村晋也日蓮聖人の律宗批判について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 52-64(R)詳細IB00023923A-
竜口明生『四分律』調部に関する問題点印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 40-46詳細ありIB00007149A
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 74 1989-03-21 367-377(R)詳細-IB00229964A
杉本卓洲盗戒と原罪としての盗インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 74 1989-11-10 237-253(R)詳細-IB00045199A-
天納伝中錫杖と金杖の関係についての一考察叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 69-78(R)詳細-IB00153783A-
下田正弘「三種の浄肉」再考仏教文化 通号 25 1989-12-10 1-21(L)詳細-IB00038329A-
斎藤円真伝教大師最澄の真俗一貫思想を遶って天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 25 1990-03-30 365-384(R)詳細-IB00045184A-
竜口明生異教徒の入団規定仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 191-209(L)詳細-IB00012940A-
直林不退『元興寺縁起』に見る戒律修学の伝承について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 45/46 1990-07-31 579-596(L)詳細-IB00043462A-
直林不退道登の宇治橋造立をめぐる一考察佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 45/46 1990-10-31 615-636詳細-IB00045143A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage