INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 四分律 [SAT] 四分律 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 445 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
四分律 (445 / 445)  インド (178 / 21012)  十誦律 (159 / 269)  五分律 (154 / 204)  中国 (121 / 18555)  摩訶僧祇律 (105 / 210)  日本 (102 / 67951)  パーリ律 (79 / 136)  戒律 (77 / 768)  仏教学 (73 / 8056)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------(擬題)四分律雑鈔 一本西域文化研究 通号 1 1958-03-31 181-185(R)詳細IB00053868A-
--------四分戒本疏 巻第四西域文化研究 通号 1 1958-03-31 159-178(R)詳細IB00053866A-
--------四分戒本疏 巻第一(後半)西域文化研究 通号 1 1958-03-31 141-155(R)詳細IB00053864A-
CLARKEShayne四分律の犍度成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 118-120(L)詳細IB00009750A
李興範韓国古代伽藍配置の問題について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 205-208(L)詳細ありIB00009180A
林鳴宇成立背景から見た『仏祖正伝菩薩戒作法』の意義宗学研究 通号 42 2000-03-31 107-112詳細IB00020515A-
AizawaYoichi I.律蔵に於ける不受(不施)思想の一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 42 2003-03-13 233-250(L)詳細IB00048744A
青野道彦パーリ律蔵に現れる懲罰羯磨の語義佛教研究 通号 37 2009-03-20 215-232(L)詳細IB00187153A-
朝枝善昭寺院の研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 89-111(R)詳細IB00013237A-
阿部慈園「袈裟功徳」の巻における十種糞掃・四種糞掃宗学研究 通号 22 1980-03-31 9-14(L)詳細IB00069792A-
阿部貴子戒律と道徳のあいだ現代密教 通号 22 2011-03-31 153-173(R)詳細ありIB00104718A-
天野信「大本経」類の過去仏とapadāna/avadāna印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 123-125(L)詳細ありIB00086056A
天野信『五分律』「受戒法」における釈尊の出家記事印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 201-208(L)詳細ありIB00091975A
天野信二帰依の商人と燃燈仏授記パーリ学仏教文化学 通号 30 2016-12-22 1-17(L)詳細IB00188270A-
天納伝中錫杖と金杖の関係についての一考察叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 69-78(R)詳細IB00153783A-
新井一光仏陀の最初説法と慈悲印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 34-39(L)詳細IB00190443Ancid/BB03845181, IB00043756A, IB00033745A, IB00007945A, ncid/BA53784864, IB00042612A, naid/40021610424
新井一光憐愍(anukampā)に関する覚書曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 61-66(L)詳細IB00230520A
五十嵐嗣郎『宋会要』道釈部訓註(6)駒沢大学仏教学部論集 通号 42 2011-10-31 31-51(R)詳細IB00146251A-
池田宗譲一行禅師創建嵩岳会善寺戒壇三康文化研究所年報 通号 23 1991-03-30 71-113詳細IB00036416A-
池田大作人間主義の旗を東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 4-37詳細IB00058821A-
池平紀子仏・道における五戒の受持と二十五神の守護について東方学 通号 116 2008-07-31 55-73(R)詳細IB00065357A-
石井公成伝勒那摩提の「七種礼法」について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 128-131詳細IB00006779A
石田瑞麿鑑真における布薩の意義南都仏教 通号 21 1968-05-31 1-8(R)詳細IB00032269A-
李慈郎戒律と教団大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 33-93(R)詳細IB00099046A-
泉浩洋襯衣についての一考察叡山学院研究紀要 通号 10 1987-11-20 57-74(R)詳細IB00148931A-
市川良文中央アジアのオアシス仏教仏教史学研究 通号 10 2015-03-25 169-182(R)詳細IB00157711A
伊藤真徹浄土宗捨世派の自律性と社会性佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 31-49(R)詳細IB00016561A
伊藤友美チベット仏教におけるジェンダー間の平等を求めて宗教と社会 通号 14 2008-06-14 87-105(L)詳細ありIB00212200A
稲垣真我佛敎と自殺の問題佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 1-30(R)詳細IB00016560A
稲葉文海日本仏教と戒律清水龍山先生古稀記念論文集 通号 35 1940-12-05 55-74(R)詳細IB00109428A-
犬塚誠律文献にみられる看病比丘因縁譚の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 2021-12-17 84-105(L)詳細IB00224293A
井上陽navakarmikaと呼ばれた出家者印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 167-169(L)詳細ありIB00009292A
井上陽仏塔建立に関わった比丘・比丘尼龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 16-33(L)詳細IB00014292A-
井上綾瀬bhojaniyaとkhādaniya印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 340-343(L)詳細ありIB00076215A
井上綾瀬yāmakālikaについてパーリ学仏教文化学 通号 22 2008-12-22 27-39(L)詳細ありIB00146502A-
井上綾瀬尽形寿薬に関する諸律因縁譚の比較研究印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 194-197(L)詳細ありIB00103359A
井上綾瀬薬犍度の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 102-109(L)詳細ありIB00169806A
井上綾瀬比丘の労働に関する考察印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 182-186(L)詳細IB00138571A
井上綾瀬律文献からみるサンガの飢饉への対応印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 72-77(L)詳細IB00210608A
井上綾瀬律文献のブドウについて佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 127-156(L)詳細IB00235596A
井上博文四分律第一結集記事の問題点龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 25 2003-12-10 1-19(L)詳細IB00014310A-
井上博文遊行経と四分律第一結集記事の関係印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 93-96(L)詳細ありIB00010401A
井上博文涅槃経と律蔵に記される結集記事龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 98-115(L)詳細IB00169615A
井上博文『毘尼母経』結集記事について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 142-148(L)詳細ありIB00066503A
井上博文第二結集記事と滅諍犍度の断事人印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 195-200(L)詳細IB00089163A
井上博文十誦律の結集記事の問題印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 199-205(L)詳細ありIB00100909A
井ノ口泰淳敦煌仏教史年表西域文化研究 通号 1 1958-03-01 245-285(R)詳細IB00152285A
今津洪岳中国仏教々団の制度並に儀礼に関する諸文献の考察(其の一)禅学研究 通号 44 1953-10-15 1-6(R)詳細ありIB00020921A
入沢崇ナーガと仏教密教図像 通号 6 1988-12-01 38-50詳細IB00039975A
岩井昌悟根本有部律に見る雨安居地伝承の影響佛教學 通号 46 2004-12-20 141-158(L)詳細IB00056798A-
岩井昌悟釈尊雨安居地伝承の検証原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 99-133(L)詳細IB00107373A-
岩井昌悟今は無仏時代か有仏時代か?東洋学論叢 通号 37 2012-03-30 51-78(L)詳細IB00101038A-
岩田朋子臥座具犍度の検討印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 112-114(L)詳細IB00009970A
岩田朋子パーリ律に説かれるvihāraの布施の果報佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 235-258(L)詳細IB00087899A-
岩田朋子臥坐具犍度に説かれるvihāra奉納の因縁譚佛教史学研究 通号 58/59 2004-07-27 28-51(L)詳細IB00243066A
岩田朋子臥坐具犍度の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 145-158(L)詳細ありIB00169643A-
岩田朋子持律者ウパーリの出家佛教學研究 通号 66 2010-03-15 51-71(L)詳細IB00079669A-
岩田朋子出家者の修行場所インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 97-133(L)詳細IB00106035A-
岩松浅夫古訳<涅槃経>の部派帰属問題印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 297-303詳細ありIB00007007A
上田天瑞有部律について密教研究 通号 46 1932-10-20 25-42詳細IB00015276A-
上田天瑞真言律と其の系統戒律の世界 通号 46 1993-05-25 831-852詳細IB00052547A-
宇野全智戒についての考察〔Ⅱ〕教化研修 通号 45 2001-03-31 75-84(R)詳細IB00070503A-
越後屋正行『長部註』における飲酒の過失の分析東洋学研究 通号 55 2018-03-31 123-145(L)詳細IB00240973A
榎本文雄第II部「戒律と儀礼」コメント・討論仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 55 2003-12-10 249-280(R)詳細IB00049055A-
榎本正明『大乗義章』における頭陀説について浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 479-497(R)詳細IB00073747A-
遠藤祐介慧琳撰『白黒論』をめぐる論争について東アジア仏教研究 通号 4 2006-05-31 33-48(L)詳細IB00059085A-
王星逸敦煌出土律典『四部律幷論要用抄』などに見られる戒律思想印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 38-42(R)詳細IB00236771A
大久保良峻仏教の日本的展開と諸思想日本の仏教 通号 159 1998-08-05 12-16(R)詳細IB00037983A-
大谷由香凝然の戒体説印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 132-137(R)詳細ありIB00088746A
大谷由香戸次顕彰氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 146-149(L)詳細ありIB00221976A
大谷由香伝香寺所蔵新出文献 元照撰『摂戒種類図』印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 200-206(R)詳細IB00224992A
大塚紀弘中世律家の律法興行佛教史学研究 通号 156 2006-02-28 25-45(R)詳細IB00243160A
大橋俊雄忍澂上人の「持戒念仏論」に就て佛教論叢 通号 10 1964-10-31 73-75(R)詳細IB00163511A-
大橋俊雄浄土律復興運動に就いて戒律の世界 通号 10 1993-05-25 879-882詳細IB00052550A-
大松久規智顗前期時代の講説について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 79-84(R)詳細IB00193323A
大山公淳密教観法の研究(一)密教研究 通号 5 1920-11-20 1-14詳細IB00015038A-
大山公淳密教観法の研究密教大系 通号 9 1994-11-30 30-104詳細IB00055623A-
阿純章受戒作法における三帰の位置日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 105-120(R)詳細IB00094027A-
小川達道歌と仏教経済仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 3-19(R)詳細IB00078120A-
沖本克己禅宗の教団(三)禅文化 通号 158 1995-10-25 119-128(R)詳細IB00078242A-
沖本克己Religious Body of MahāyānaBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 158 2002-01-01 225-234(L)詳細IB00048966A-
奥村浩基『サマンタパーサーディカー』に説かれるコーサンビー諍論について宗教研究 通号 319 1999-03-30 205-206(R)詳細IB00088176A-
奥村浩基非時食学処の成立背景印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 187-190(L)詳細ありIB00075433A
奥村浩基『中本起經』における説話伝承の系統について佛教學セミナー 通号 89 2009-06-30 23-43(R)詳細IB00195893A-
奥村浩基『過去現在因果経』について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 180-186(L)詳細IB00125089A
尾崎數眞所謂部派分裂以前󠄁に於ける部派的傾向について現代佛教 通号 117 1934-09-01 62-66(R)詳細IB00192207A
小田義久西域出土の写経断片について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 1-41詳細IB00013378A-
小野佳代手に柄香炉を持って跪く供養者像南都仏教 通号 90 2007-12-25 1-32(R)詳細IB00060556A-
小山一太ガンダーラ文化圏における燃燈仏授記図の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 69-96(L)詳細IB00180614A-
温金玉中国大陸仏教伝戒活動の回顧と再考察東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 143-174(L)詳細IB00100300A-
香川真二出家者に対する在家菩薩の役割印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 176-178詳細ありIB00010146A
笠井幸代聖人の布施を讃える古ウイグル語仏教讃歌シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 102 2016-03-31 277-293(R)詳細IB00193393A-
梶原重道原始仏教々団に於ける戒律の地位仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 79-92(R)詳細IB00040754A-
春日礼智仏弟子四衆の長について宗教研究 通号 259 1984-03-01 177-179詳細IB00031447A-
カタプンニョー比丘Visākhā Migāramātā関係資料原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 12 2007-04-11 1-170(L)詳細IB00103134A-
金岡秀友鬼子母経典群の成立過程菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 12 1981-05-11 151-171(R)詳細IB00046124A-
金倉円照毘尼母経と雪山部日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 129-152詳細IB00010665A
鎌田茂雄霊泉寺石窟の思想史的意義天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 25 1991-12-16 477-488詳細IB00045049A-
神谷亮秀中国仏教における食事観天台学報 通号 28 1986-10-05 106-112(R)詳細IB00017647A-
亀山隆彦鎌倉期日本における戒律復興の考察日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 45-65(L)詳細IB00227032A
川口高風中国仏教における戒律の展開(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 132-152詳細IB00018975A-
川口高風道宣の袈裟観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 52-66詳細IB00018996A-
川口高風中国律宗への研究動向南都仏教 通号 30 1973-06-30 78-109(R)詳細IB00032316A-
川口高風袈裟史における道宣の地位宗教研究 通号 217 1974-01-30 97-123詳細IB00031121A-
川口高風中国律宗としての意識をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 28-40詳細IB00019003A-
川口高風中国律宗としての歴史的宗派意識宗教研究 通号 218 1974-03-30 106-108(R)詳細IB00099956A-
川口高風『忍辱鎧訓』と『法服格正』との関係曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 15-23(R)詳細IB00175983A-
川口高風『律苑行事問辨』をめぐる論争曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 14-62(R)詳細IB00176021A
北塔光昇脳死は「人の死」か印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 287-299詳細IB00030285A-
北塔光昇尊厳死について印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 261-271(R)詳細IB00096501A-
紀野一義多宝塔思想と迦葉仏伝説との交渉印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 21 1954-07-01 257-268(R)詳細IB00047482A
木村清孝中国仏教をめぐる「不耕而食」の問題仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 20-47(R)詳細IB00078122A-
木村宣彰多羅戒本と達摩戒本戒律思想の研究 通号 5 1981-10-01 479-507(R)詳細IB00052110A-
木村隆徳僧伽の和合精神仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 5 2003-01-24 47-66(R)詳細IB00048639A-
工藤量導迦才『浄土論』における化土説とその背景印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 72-75(R)詳細ありIB00087354A
工藤量導迦才『浄土論』における仏身仏土論大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 323-323(R)詳細IB00160362A-
熊田順正仏教における結婚観平和と宗教 通号 25 2006-12-20 98-113(R)詳細IB00073081A-
GronerPaulReflections on the Movement to Revive the Vinaya(kairitsu fukkō 戒律復興) in Kamakura Japan日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 67-91(L)詳細IB00227033A
小池清廉狂者不犯と及び狂比丘の復権について佛教學研究 通号 66 2010-03-15 98-117(L)詳細IB00079671A-
小林円照願心敬重と異境教化南都仏教 通号 79 2000-10-25 1-17詳細IB00032573A-
近藤良一佐藤達玄著『中国仏教における戒律の研究』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 384-385詳細IB00029951A-
今野道隆臥座処の管理人と分配人印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 80-82(L)詳細ありIB00056398A
斎藤円真伝教大師最澄の真俗一貫思想を遶って天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 105 1990-03-30 365-384(R)詳細IB00045184A-
坂本広博十誦律から四分律へ叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 25-37詳細IB00036177A-
坂輪宣敬敦煌壁画にみる法華経信仰の仏具法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050410A-
桜井秀雄宗門後継者勧励の一私見教化研修 通号 25 1981-10-01 11-16(R)詳細IB00072459A-
桜部文鏡西蔵律典研究予報大谷学報 通号 32 1928-12-20 197-216(R)詳細IB00024750A-
佐々木教悟インド仏教への道しるべ(五)仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 75-86(R)詳細ありIB00026479A-
佐々木憲徳左道密教の概観顕真学報 通号 9 1932-10-05 10-38(L)詳細IB00037497A-
佐々木憲徳仏教の懺悔考顕真学苑論集 通号 49 1958-04-10 9-24(L)詳細IB00037792A-
佐々木閑比丘と伎楽仏教史学研究 通号 49 1991-07-31 1-24(L)詳細IB00207315A
佐々木閑典座に関する一考察禅文化研究所紀要 通号 19 1993-05-01 59-76(L)詳細IB00021252A-
佐々木閑Sāmaggiposathaと二種の破僧パーリ学仏教文化学 通号 6 1993-05-01 1-18詳細ありIB00036057A-
佐々木閑和尚と阿闍梨花園大学文学部研究紀要 通号 29 1997-03-20 1-43(L)詳細IB00038501A-
佐々木閑Buddhist Sects in the Aśoka Period (8)仏教研究 通号 28 1999-03-30 1-10(L)詳細IB00033502A-
佐々木閑アランヤの空間定義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 28 2004-03-31 127-146(L)詳細IB00086430A-
佐々木閑波羅夷罪の成立史的考察印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 212-220(L)詳細ありIB00100901A
佐々木閑律蔵の解体的研究禪學研究 通号 90 2012-03-12 1-21(L)詳細IB00137000A
佐々木閑律蔵の中のアディカラナ6佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 1-22(L)詳細IB00135719A
佐々木閑律蔵の中のアディカラナ7禪學研究 通号 92 2014-03-10 1-21(L)詳細IB00136964A
佐々木閑捨堕法「雨浴衣戒」の考察印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 18-24(L)詳細IB00192732Ancid/BN08526094, ncid/BA43810174, IB00009641A, IB00167886A, IB00194704A, ncid/BN08608643, ncid/BA48365975, ncid/BA3919949X, ncid/BA07408181, ncid/BB25639795
佐々木閑仏教サンガとはなにか現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 145-184(R)詳細IB00211596A
佐々木閑律蔵「不定法」と覓罪相(tassapāpiyyasikā)の関係印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 93-99(L)詳細ありIB00196489A
笹森行周仏教では自殺をどう見るか印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 212-225(R)詳細IB00097610A-
笹森行周現代の自殺問題に対する仏教の役割と意義日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 407-422(R)詳細IB00093550A-
佐竹隆信『真言律行問答』巻末付属の「追加問答」について智山学報 通号 78 2015-03-31 123-149(R)詳細IB00141068A-
佐竹隆信実相律師による『真言律行問答』批判川崎大師教学研究所紀要 通号 4 2019-03-21 105-128(R)詳細IB00188471A-
佐竹隆信実相律師の戒律観②川崎大師教学研究所紀要 通号 6 2021-03-21 103-129(R)詳細IB00212973A
定方晟二商人奉食の伝説について東海大学紀要:文学部 通号 76 2002-03-20 75-118(L)詳細IB00016843A
定金計次インド仏教と絵画仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 76 2003-12-10 33-57詳細IB00049046A-
サッチャーナンディーミャンマ一国家僧統委員会『比丘尼についての裁定資料』(Bhikkhunīwinissaya Sardan)翻訳と注解(前篇)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 25 2021-03-31 98-129(L)詳細ありIB00213187A
佐藤謙一禅戒と五戒(二)禅学研究 通号 11 1929-12-01 51-66(R)詳細ありIB00020781A
佐藤達玄中国南北朝時代における戒律の教線展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 74-92詳細IB00019467A-
佐藤達玄四分律宗の展開印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 111-116詳細ありIB00003528A
佐藤達玄研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 134-135(R)詳細IB00173976A-
佐藤達玄中国出家教団における戒律の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 82-83(R)詳細IB00174006A-
佐藤達玄中国の仏教受容期における戒律の普及状況(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 369-376(R)詳細IB00163884A-
佐藤達玄中国の仏教受容期における戒律の普及状況(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 377-382(R)詳細IB00163885A-
佐藤達玄行事鈔における懺悔法駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 39 1981-03-30 37-58詳細IB00019592A-
佐藤達玄四分律の形成と展開戒律の世界 通号 39 1993-05-25 511-529(R)詳細IB00052529A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 75-84詳細IB00018998A-
佐藤密雄諍論諍事の現前毘尼滅について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 7 1955-11-01 83-95(R)詳細IB00047431A-
佐藤密雄比丘の三衣と比丘尼の五衣について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 43-58(R)詳細IB00163094A-
佐藤密雄律蔵に於ける受具(Upasampadā)について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 7 1961-02-08 362-371(R)詳細IB00047283A-
佐藤密雄金銭求利についての比丘戒印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 7 1966-10-13 73-88(R)詳細IB00047111A-
佐藤密雄戒の解釈について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 7 1969-12-10 531-546(R)詳細IB00047344A-
佐藤密雄沙弥出家と行法三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 247-255(R)詳細IB00163843A-
滋賀高義『三朝高僧伝』管窺大谷学報 通号 289 1997-01-31 1-15詳細IB00025577A-
静谷正雄法蔵部の碑銘について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 87-92詳細ありIB00003834A
清水海隆仏教社会福祉論宗教研究 通号 259 1984-03-01 269-270詳細IB00031487A-
下田正弘「三種の浄肉」再考仏教文化 通号 25 1989-12-10 1-21(L)詳細IB00038329A-
下田正弘部派における「薬」としての肉食の諸相前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 25 1991-10-30 543-553(L)詳細IB00043623A
下田正弘阿蘭若処に現れた仏教者の姿日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 1-13詳細IB00011678A-
下田正弘阿蘭若処に現れた仏教者の姿疑偽仏典の綜合的研究 通号 63 2000-03-01 1-7(L)詳細IB00081722A-
釈智観律蔵に見られる沙弥と式叉摩那についてパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 61-66詳細IB00036107A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
白石卓秀真言密教の律典について真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 181-189(R)詳細IB00211065A
城福雅伸仏教における環境問題意識印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 213-218詳細ありIB00009267A
城福雅伸仏教と倫理印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 338-343詳細ありIB00009501A
菅沼晃シャカ族滅亡物語に見られる非暴力(ahiṃsā)の意味仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 96 2000-12-01 63-77(L)詳細IB00044185A-
杉本卓洲殺生戒考東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 2 1976-11-20 21-52(R)詳細IB00020748A
杉本卓洲仏教における生命観の一側面論集 通号 4 1977-12-10 1-11詳細IB00018650A-
杉本卓洲盗戒と原罪としての盗インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 4 1989-11-10 237-253(R)詳細IB00045199A-
杉本卓洲僧院内の仏塔及び仏像崇拝宗教研究 通号 291 1992-03-31 282-283(R)詳細IB00088292A-
杉本卓洲婬戒をめぐって知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 291 1993-03-01 207-222(R)詳細IB00044795A-
杉本卓洲法蔵部と仏塔崇拝パーニニ文法学(1)印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 84-105詳細IB00030153A-
杉本卓洲仏塔の生成とその信仰の展開仏教学セミナー 通号 63 1996-05-30 41-59詳細IB00026936A-
鈴木健太「律蔵」看病人法に見る死生観日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 31-52(R)詳細IB00093357A-
関稔自殺考インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 75 1989-11-10 255-274(R)詳細IB00045200A-
蘇瑤崇南山律宗の祖承説と法系説仏教史学研究 通号 75 1997-03-05 1-24(L)詳細IB00245496A
孫儷茗原始仏教における四諦説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 84-92詳細IB00014300A-
高木訷元空海の戒と付法について密教文化 通号 82 1967-12-10 1-18(R)詳細IB00015872A-
高橋尭昭諸律に記された「二仏・背の高い塔・博泥」の意味するもの印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 223-229詳細ありIB00008135A
高橋尭昭一仏乗のもとに勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 83 1996-02-23 373-390(R)詳細IB00043491A
高山峻醫人釋迦現代佛教 通号 111 1934-02-01 101-107(R)詳細IB00192059A-
竹内良英原始仏教における坐法パーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 55-74(L)詳細IB00036054A
武田賢寿三国仏教と僧伽同朋仏教 通号 1 1970-07-01 33-48(R)詳細IB00110386A-
竹中康彦四分尼羯磨弘法大師と高野参詣 通号 1 2015-09-19 270(R)詳細IB00229361A
田崎国彦インド仏教教団における「財産」所有の問題東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 156-137(L)詳細IB00027717A
立入聖堂律蔵が禁止する医療行為印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 236-239(L)詳細ありIB00078808A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage