INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: Nyāyabhāṣya [
SAT
] Nyāyabhāṣya
検索対象: キーワード
-- 25 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Nyāyabhāṣya (25 / 25)
インド (24 / 21722)
Nyāyasūtra (11 / 44)
インド哲学 (10 / 1565)
Nyāyavārttika (7 / 36)
Uddyotakara (7 / 54)
Vātsyāyana (6 / 19)
ニヤーヤ学派 (6 / 140)
Vaiśeṣikasūtra (4 / 43)
Dharmakīrti (3 / 363)
[
30件まで表示
]
Dignāga (3 / 176)
Nyāyamañjarī (3 / 59)
Nyāyavārttikatātparyaṭīkā (3 / 11)
Vyomavatī (3 / 20)
インド仏教 (3 / 8246)
インド学 (3 / 1745)
ウッディヨータカラ (3 / 35)
Gautama (2 / 6)
Kumārila (2 / 127)
Mahābhārata (2 / 134)
Nyāyabindu (2 / 50)
Padārthadharmasaṃgraha (2 / 36)
Pramāṇasamuccaya (2 / 100)
Praśastapāda (2 / 45)
Praśastapādabhāṣya (2 / 27)
Vyomaśiva (2 / 15)
Vācaspati (2 / 14)
Vācaspatimiśra (2 / 37)
インド論理学 (2 / 142)
ニヤーヤ (2 / 42)
1
2
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
丸井浩
「正しく知られるべき対象」(prameya)としてのartha概念の変貌
インド哲学仏教学研究
通号
19
2012-03-31
19-59(L)
詳細
あり
IB:00106056
-
鈴木孝典
EMPIRICAL FACTS AND THE VAIŚEṢIKA SYSTEM OF CATEGORIES
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
31
2014-03-31
47-59(L)
詳細
あり
IB:00200155
-
泰本融
主宰神(īśvara)の存在証明と文法学説
東洋文化研究所紀要
通号
58
1972-03-30
1-42(L)
詳細
IB:00011848
-
友岡雅弥
初期Nyāya学派の諸問題
印度學佛敎學硏究
通号
66
1985-03-25
54-57(L)
詳細
あり
IB:00006469
-
林慶仁
Prajñākaraguptaによる夢の無所縁性証明
印度學佛敎學硏究
通号
87
1995-12-20
131-133(L)
詳細
あり
IB:00008586
-
三代舞
「プラマーナ」(pramāṇa)という語のもつ二つの意味とその関係
久遠――研究論文集
通号
3
2012-03-01
52-68(L)
詳細
あり
IB:00121458
-
中井本秀
Sāṃkhya派知覚論について
論集
通号
7
1980-12-31
95-106(R)
詳細
あり
IB:00018699
-
服部正明
論証の前段階としてのsaṁśya
印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念
通号
7
1966-10-13
265-281(L)
詳細
IB:00047143
-
丸井浩
楽(sukha)の二義性とニヤーヤ学派の解脱観
宗教研究
通号
279
1989-03-31
199-200(R)
詳細
IB:00091869
-
TatiaNathmal
The Concept of Duḥkha in Buddhism
真宗総合研究所研究所紀要
通号
7
1989-02-25
87-94(L)
詳細
IB:00029293
-
宮坂宥洪
The Notes on the Concept of Delimitation
智山学報
通号
51
1988-03-31
47-70(L)
詳細
IB:00142421
-
渡邉眞儀
Theory of Three Times in Nyāya
印度学仏教学研究
通号
145
2018-03-25
25-29(L)
詳細
あり
IB:00176880
-
志田泰盛
THE THEORY OF TRUTH IN THE CLASSICAL NYĀYA SYSTEM
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
24
2004-09-30
115-128(L)
詳細
あり
IB:00192042
-
丸井浩
Vaiśeṣikasūtra 4.1.6の研究
仏教文化
通号
17
1984-07-01
25-48(L)
詳細
IB:00038313
-
平野克典
Vyomavatīにおける全体説
印度学仏教学研究
通号
110
2006-12-20
190-195(L)
詳細
あり
IB:00056725
-
小川英世
What Is ‘the Awareness Whose Domain Is the Tree’?
印度學佛敎學硏究
通号
160
2023-03-25
11-18(L)
詳細
IB:00238707
-
遠藤康
Yogabhāṣyaの推理説について
印度学仏教学研究
通号
70
1987-03-25
34-36(L)
詳細
あり
IB:00006863
-
北條賢三
ヴァイシェーシカにおけるイーシュヴァラの概念
密教学研究
通号
2
1970-03-21
258-243(L)
詳細
IB:00076422
-
野沢正信
ヴァイシェーシカ学派の輪廻・解脱説
インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集
通号
2
2004-06-03
293-312(L)
詳細
IB:00080242
-
原田和宗
愛欲などの自己認識
印度學佛敎學硏究
通号
91
1997-12-20
190-193
詳細
あり
IB:00008954
-
1
2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&