INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 様式 [SAT] 様式 樣式

検索対象: すべて

-- 266 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (146 / 68064)  中国 (78 / 18569)  仏教美術 (70 / 2255)  日本仏教 (38 / 34690)  仏教彫刻 (29 / 315)  インド (27 / 21054)  彫刻史 (18 / 196)  仏教建築 (16 / 256)  中国仏教 (15 / 8864)  図像学 (15 / 355)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大谷栄一ウィズコロナ時代に寺院はどう向き合うのか佛教論叢 通号 65 2021-03-25 24-28(R)詳細ありIB00225619A
山田協太近代仏教建築の東アジア仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 87-105(R)詳細IB00221691A
石田茂作総説仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 1-3(R)詳細IB00189795A-
西山茂内棲宗教の自立化と宗教様式の革新法華仏教研究 通号 5 2010-07-27 142-169(R)詳細IB00080782A-
清水多吉仏教理解の近代三代法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 5 2013-02-28 905-921(R)詳細IB00208490A
安元剛西チベットにおける地中海世界起源の唐草文についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 243-259詳細IB00059805A-
田村隆照仏教美術の歴史に真実を密教学会報 通号 12 1973-03-01 24-28(R)詳細IB00014797A-
岡直己檀像様式とその史的発展に就いて密教研究 通号 67 1938-09-25 71-91詳細IB00015415A-
岡直己宝亀院十一面観音立像考密教研究 通号 80 1942-02-01 81-92詳細IB00015502A-
安元剛スワート・カシュミール地域のブロンズ像の様式的源流について密教図像 通号 25 2006-12-20 19-46(L)詳細IB00221367A
田村隆照十三仏表現と地蔵主尊の十三仏図密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 25 1998-08-01 217-228詳細IB00044319A-
山本智教雲岡石仏の系統密教文化 通号 53/54 1961-04-15 12-33(R)詳細IB00015746A-
山本智教仏教美術史の流れ密教文化 通号 134 1981-03-21 1-10(R)詳細IB00016098A-
山本智教東南アジアの古代・中世の仏教密教文化 通号 159 1987-09-21 103-116(R)詳細IB00016209A-
武田和昭香川・与田寺の地蔵曼荼羅図について密教文化 通号 164 1989-02-01 37-57(R)詳細IB00016241A-
山本勇次貧窮化した最上級カーストの接待様式の変容南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会――「正統」、ダルマの波及・形成と変容 通号 164 1995-03-31 249-273(L)詳細IB00078724A-
吉原和男タイ国に伝えられた徳教とその変容民俗宗教の地平 通号 164 1999-03-01 319-331(R)詳細IB00050705A-
羽矢辰夫知の三つの様式武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 41-64詳細IB00018523A-
鈴木一成観心本尊抄の表現様式に就て望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 10 1951-11-01 158-169(R)詳細IB00047521A-
山下立一対・一具の神像彫刻における造形的差異をめぐる一考察様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 117-133(R)詳細IB00201154A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage