INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: tradition [SAT] tradition

検索対象: すべて

-- 378 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (162 / 68105)  インド (97 / 21056)  日本仏教 (76 / 34725)  中国 (48 / 18582)  親鸞 (43 / 9563)  チベット (31 / 3037)  インド仏教 (29 / 8065)  仏教学 (29 / 8090)  中国仏教 (23 / 8865)  教行信証 (21 / 4000)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩井昌悟「半座を分かつ」伝承について原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 141-172(L)詳細IB00104298A-
岩井昌悟パーリ十六慧と北伝「~慧者」リストの対応関係日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 71-94(L)詳細IB00096072A-
上田千年西蔵大蔵経諸版の系譜―(1)―仏教大学大学院紀要 通号 22 1994-03-11 1-17(L)詳細ありIB00016767A-
WaldronWilliam S.Whither the Gods and Buddhas?仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 22 2014-06-07 25-55(L)詳細IB00158718A-
宇治谷顕アショーカ王の仏舎利塔開発の有無東海仏教 通号 26 1981-05-30 17-30(L)詳細IB00021741A-
宇野惇ジャイナ教の説く「内遍充」密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 26 1998-08-01 151-166(L)詳細IB00044344A-
榎屋達也浄土真宗における中陰法要の意義龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 144-146(R)詳細IB00212113A
遠藤徹日本の民俗芸能に伝わる外来系の舞楽についてインド音楽研究 通号 4 1994-03-31 76-91(L)詳細IB00041357A-
遠藤祐介南北朝期における「地持学」兼学の伝統とその要因について武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 31-54(L)詳細IB00195196A-
大桑斉小林一茶の信心仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 34 2014-06-07 269-289(R)詳細IB00158707A-
大谷正幸角行系富士信仰と倫理道徳仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 61-87(R)詳細IB00178754A-
大谷正幸富士行者・村上光清と食行身禄の新しい伝記仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 179-203(R)詳細IB00186881A-
大西薫The Chapter on the Kusha Tradition of A Description of the Eight Traditions龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 48 2009-12-26 41-72(L)詳細ありIB00167725A-
大西竜峯鎌倉期三論学と禅宗駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 318-350(R)詳細IB00147860A-
大野徹ビルマのラーマーヤナラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 16 1998-01-01 164-197(R)詳細IB00054711A-
大山公淳近世日本密教教学史(上)密教文化 通号 9/10 1950-05-20 21-36(R)詳細IB00015576A-
大山公淳東台両密の問題密教文化 通号 48/49/50 1960-11-25 120-134(R)詳細IB00015726A-
岡田正彦近代における宗教伝統の変容宗教研究 通号 286 1990-12-31 1-26詳細IB00031671A-
岡田正彦創られた伝統としての「須弥界」宗教研究 通号 327 2001-03-30 68-69(R)詳細IB00094648A-
岡田真美子聖徳太子伝承と薬猟奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 327 2014-03-30 1004-1013(L)詳細IB00128861A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage