INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: pa [SAT] pa

検索対象: すべて

-- 748 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (540 / 3037)  チベット仏教 (377 / 1764)  インド (186 / 21054)  仏教学 (98 / 8083)  ツォンカパ (83 / 378)  インド仏教 (81 / 8064)  中国 (46 / 18569)  ゲルク派 (45 / 153)  中観派 (36 / 572)  ツォンカパ(Tsong kha pa) (33 / 33)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小林守シャーキャ・チョクデンのツォンカパ中観説批判インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 2004-06-03 127-147(R)詳細IB00080200A
小林守有顕現派 sNaṅ bcas pa/無顕現派 sNaṅ med pa印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 61-67(L)詳細ありIB00056534A
小林守サキャ派によるインド流中観二派の解釈印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 1-27(L)詳細IB00066972A-
小林守パンチェン・ソナムタクパの言及する“sTong thun chung ba”について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 99-106(L)詳細ありIB00144845A
小林守梵語"hīnayāna"の蔵訳語についてACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 11 2018-11-30 147-164(L)詳細IB00204893A
小玉大円カンギユ派(Bkaḥ-brgyud-pa)について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 154-155詳細ありIB00002315A
児玉瑛子『廻諍論』におけるsādhyasama佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 53-81(L)詳細ありIB00217760A
小谷昂久On the Source of Cittaviprayuktasaṃskāra in Phya pa’s grub mtha’印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 165-168(L)詳細IB00229469A
古角武睦ツォンカパ『中観荘厳論覚書』における所依不成回避の議論について日本西蔵学会々報 通号 59 2013-10-20 45-65(L)詳細IB00134157A-
古角武睦ツォンカパ『菩提道次第小論』の二諦説日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 41-53(L)詳細IB00134327A-
現銀谷史明毘婆沙部(Bye brag smra ba)における存在の分類日本西蔵学会々報 通号 47 2002-03-31 3-17(L)詳細IB00095283A-
現銀谷史明蘊・界・処について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 117-121(L)詳細IB00079560A
ケサンツルティム中観学派の一乗真実説について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 204-209(L)詳細ありIB00007816A
ケサンツルティム近年出版された、サキャ派関係の文献紹介仏教学セミナー 通号 73 2001-05-30 65-71詳細ありIB00027002A-
ケサンツルティムチベットにおける『アビダルマ集論』の研究初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 73 2002-05-20 401-414(L)詳細IB00048064A-
計良龍成Kamalaśīlaの無自性性論証東洋学研究 通号 50 2013-03-30 231-232(R)詳細IB00240231A
更藏切主アティシャに帰せられるbyang chub lam gyi rim paの構成について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 145-148(L)詳細ありIB00171450A
KuriharaShodoThe Classification of Kambala's Scool印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 42-49(L)詳細IB00007630A
ClarkeShayneThe ’Dul bar byed pa (Vinītaka) Case-Law Section of the Mūlasarvāstivādin Uttaragrantha国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 20 2016-03-31 49-196(L)詳細ありIB00154220A-
倉西憲一七部成就書における大楽思想について仏教文化学会紀要 通号 8 1999-11-01 38-49(L)詳細IB00155744A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage